JPH0570707B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570707B2
JPH0570707B2 JP61205593A JP20559386A JPH0570707B2 JP H0570707 B2 JPH0570707 B2 JP H0570707B2 JP 61205593 A JP61205593 A JP 61205593A JP 20559386 A JP20559386 A JP 20559386A JP H0570707 B2 JPH0570707 B2 JP H0570707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
ceramic
sprayed
sprayed layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61205593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362858A (ja
Inventor
Noritaka Myamoto
Takashi Tomota
Joji Myake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61205593A priority Critical patent/JPS6362858A/ja
Publication of JPS6362858A publication Critical patent/JPS6362858A/ja
Publication of JPH0570707B2 publication Critical patent/JPH0570707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はアルミニウム合金等からなる母材の
表面に耐熱性、断熱性が優れたセラミツク溶射層
を形成する方法に関し、特に自動車エンジン用ピ
ストン頂部やシリンダのボア面の如く、優れた断
熱性および/または耐熱性が要求される部位の表
面にセラミツク溶射層を形成する方法に関するも
のである。
従来の技術 従来から、自動車エンジン用ピストンの如く、
高温加熱される部位を有する部材、特にアルミニ
ウム合金を母材とする部材においては、母材表面
に熱伝導率が低くかつ耐熱性が優れたセラミツク
を溶射してセラミツク溶射層を形成することによ
り、断熱性や耐熱性を改善したセラミツク溶射部
材が適用されている。
このような従来のセラミツク溶射部材につい
て、自動車エンジン用ピストンを例に採つて以下
さらに詳細に説明する。
近年、エンジンに使用されるピストンとして
は、エンジンにおける往復運動部の慣性力を低減
させるための軽量化を主眼として、アルミニウム
合金により鋳造成形されたピストンを使用するこ
とが多くなつている。しかしながらアルミニウム
合金は熱伝導率が大きい材料であるから、アルミ
ニウム合金製ピストンを用いたエンジンでは、燃
焼室における燃料の燃焼によつて発生した燃焼熱
がピストンを介して燃焼室外へ伝達され、その分
だけエンジンの熱効率を悪化させてエンジンの出
力、燃費を低下させる傾向があつた。そこでアル
ミニウム合金製ピストンを介して燃焼室外へ伝達
される熱損失を低減するために、ピストンの頂面
(ピストンヘツド)等にジルコニアやアルミナ等
の熱伝導率の小さいセラミツク材料を溶射して、
断熱性を改善したセラミツク溶射ピストンの適用
が試みられている(例えば「Cummins/
TACOM Advanded Adicbatic Ecgin.」R.
Kamo et al.SAE Paper No.840428等)。
しかしながら、このようにアルミニウム合金を
母材としてセラミツク溶射層を形成したセラミツ
ク溶射ピストンにおいては、母材であるアルミニ
ウム合金の熱膨張係数とセラミツク材料の熱膨張
係数との間に大きな差があり、そのためエンジン
の作動に伴なう加熱・冷却を繰返している間にア
ルミニウム合金製母材表面とセラミツク溶射層と
の熱膨張差に起因してその界面に亀裂が発生し、
遂には母材表面からセラミツク溶射層が剥離・脱
落してしまうことがあり、そのため耐久性が未だ
充分とは言えなかつたのである。
そこで従来からアルミニウム合金母材とセラミ
ツク溶射層との熱膨張係数の差によるセラミツク
溶射層の剥離を防止するための方法として、予め
母材表面に熱膨張係数が母材とセラミツクとの間
の中間でしかもセラミツクとの密着性が良好な金
属、例えばNi−Cr−Al合金、Ni−Cr−Al−Y合
金、Ni−Co−Cr−Al−Y合金などを薄く溶射し
て、ボンド層あるいは中間層と称される下地溶射
層を形成しておき、その下地溶射層の上にセラミ
ツクを溶射する方法が知られている(例えば前掲
刊行物)。
発明が解決すべき問題点 前述のように、アルミニウム合金製母材とセラ
ミツク溶射層との熱膨張係数の差に起因するセラ
ミツク溶射層の亀裂もしくは剥離の問題に対する
従来の対策として、熱膨張率が母材とセラミツク
との中間の金属からなる下地溶射層を予め母材表
面に形成しておく方法が知られているが、このよ
うに下地溶射層を形成した場合でも、熱膨張差に
起因するセラミツク溶射層の亀裂もしくは剥離を
防止するには未だ充分ではなかつた。
この発明は以上の事情を背景としてなされたも
ので、ピストンの如く加熱・冷却が繰返されるセ
ラミツク溶射部材において、アルミニウム合金等
からなる母材とセラミツク溶射層との熱膨張差に
起因してセラミツク溶射層の剥離・脱落に至るよ
うな事態の発生を有効かつ確実に防止し得るセラ
ミツク溶射層の形成方法を提供することを目的と
するものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、母材表面の断熱性および/または
耐熱性が要求される部位に、母材よりも熱伝導率
が低くかつ熱膨張係数が小さいセラミツク材料か
らなるセラミツク溶射層を形成する方法におい
て、母材における前記部位の表面に第1の下地溶
射層を均一に形成した後、その第1の下地溶射層
の上に、溶射ガンを垂線に対し40°〜70°の範囲内
で傾斜させた状態で下地溶射材を溶射して、十点
平均あらさRzが0.1mm以上の凹凸を有する第2の
下地溶射層を形成し、その第2の下地溶射層の上
にセラミツクを溶射することを特徴とするもので
ある。
作 用 この発明の方法では、アルミニウム合金等から
なる母材の断熱性、耐熱性が要求される部位の表
面に、先ず第1の下地溶射層を均一に形成してか
ら、溶射ガンを垂線に対し40°〜70°の範囲内で傾
斜させて下地溶射材を溶射して第2の下地溶射層
を形成する。上述のように溶射ガンを傾斜させて
溶射すれば、溶射粒子の遮蔽現象、すなわち溶射
方向から見て被溶射面の微小な凸部の影になる部
分に対しては溶射粒子が付着されない現象が生じ
る。そのため溶射方向から見て被溶射面の微小の
凸部の表側となる部分では溶射粒子が次々に付着
してその凸部が成長する一方、壁の部分では溶射
粒子がほとんど付着されないため凹部として残
り、その結果溶射が進むにつれて溶射面の凹凸が
次第に大きくなり、最終的に十点平均あらさRz
にして0.1mm以上の大きな凹凸を有する第2の下
地溶射層を形成することができる。
上述のようにRz0.1mm以上の凹凸を有する第2
の下地溶射層上に、目的とする断熱性、耐熱性を
得るためのセラミツクを溶射し、セラミツク溶射
層を形成する。このセラミツク溶射層は、第2の
下地溶射層の粗大な凹凸に食い込んで形成され、
そのためセラミツク溶射層は機械的投錨効果によ
つて下地溶射層に強固に保持されることになる。
したがつて使用時の加熱・冷却の繰返しによる熱
応力に対しては前記機械的投錨効果が有効に対応
してセラミツク溶射層の剥離を防止することがで
きる。また前述のように第2の下地溶射層に凹凸
が形成されているため、セラミツク層の単位表面
積当りのセラミツク層と下地溶射層との接触面積
が極めて大きく、このこともセラミツク層を強固
に保持するに有効に作用している。
なお母材表面に形成されている第1の下地溶射
層とその上の第2の下地溶射層とは、同じ溶射材
もしくは類似の溶射材を使用することによつて一
体化することができ、したがつて第1の溶射層と
第2の下地溶射層のと間の密着強度は充分に確保
することができ、またこれらの下地溶射層と母材
との間の密着強度も、下地溶射材として後述する
ようなNi系合金などを適切に選択し、また必要
に応じて母材表面にシヨツトブラスト等により凹
凸を形成しておくことによつて充分に確保するこ
とができる。したがつて前述のように第2の下地
溶射層にRz0.1mm以上の凹凸を形成してセラミツ
ク溶射層を下地溶射層に強固に保持させておくこ
とによつて、全容射層のいずれの部分でも剥離を
有効に防止することが可能となる。
発明の実施のための具体的説明 この発明の方法で対象となる母材としては、代
表的にはアルミニウム合金があるが、それに限ら
れないことは勿論である。
この発明の方法においては、先ず第1図Aに示
すように母材1の断熱性および/または耐熱性が
要求される部位の表面に、第1の下地溶射層2を
均一に形成する。この第1の下地溶射層2の形成
にあたつては、通常の溶射方法にしたがつて溶射
ガン3を被溶射面に対しほぼ垂直に保持して下地
溶射材を溶射すれば良い。また第1の下地溶射層
2の溶射材としては、熱膨張係数が母材と最終的
に溶射すべきセラミツク材料との中間でしかも母
材およびセラミツク材料との密着性が良好な金
属、例えばNi−Cr−Al合金、Ni−Cr−Al−Y合
金、Ni−Co−Cr−Al−Y合金などのNi基合金が
最適である。なお第1の下地溶射層2の厚みは特
に限定しないが、通常は0.05〜0.1mm程度とする。
またこの第1の下地溶射層2を形成するにあたつ
ては、母材1との密着性を良好にするため、母材
表面に予めシヨツトブラストを施しておくことが
望ましい。
次いで第1図Bに示すように、溶射ガル3を被
溶射面に対する垂線Oを基準としてそれに対し
40°〜70°の範囲内の角度θだけ傾斜させた状態に
設置し、その状態で第1の下地溶射層2に用いた
溶射材と同じ下地溶射材、もしくは類似の下地溶
射材を第1の下地溶射層2の上に溶射して、
Rz0.1mm以上の凹凸のある第2の下地溶射層4を
形成する。このように溶射ガンを傾けて溶射する
ことによつて凹凸のある溶射層が形成される過程
を第2図A〜Dに模式的に示す。すなわち第1の
下地溶射層2は、均一に形成するといえども、微
視的に見ればその表面には第2図Aに示すように
微小な凹凸がある。そのため40°以上の角度θで
その微小な凹凸のある第1の下地溶射層2の上に
溶射すれば、第2図Bに示すように溶射ガンから
見て凸部6の背面側(影になる側)にあたる部分
6bにはその凸部6により遮られて溶射粒子7が
付着しにくく、これに対し溶射方向に向いている
側の部分6aでは溶射粒子7が容易に付着され
る。したがつて第1の下地溶射層表面のわずかな
凹凸を助長するようにその上に溶射粒子が付着す
ることになる。そしてさらに溶射が進むにつれて
第2図Cに示すように一層凹凸が大きくなり、最
終的に第2図Dに示すようにRz0.1mm以上の大き
な凹凸を有する第2の下地溶射層4が形成される
のである。
なお第2の下地溶射層4は第1の下地溶射層2
と同一の下地溶射材もしくは類似の下地溶射材を
用いることによつて、第1の下地溶射層2と一体
的に結合された状態となる。
上述のようにしてRz0.1mm以上の第2の溶射層
4を形成した後、第1図Cに示すように容射ガン
3を垂直にセツトしてセラミツクを溶射し、セラ
ミツク溶射層5を形成する。この溶射時において
は、セラミツク溶射材は第2の下地溶射層4の凹
部内の底部まで進入して溶射され、したがつてセ
ラミツク溶射層5は第2の下地溶射層4の凹部に
大きく食い込んだ状態で形成されて、既に述べた
ような投錨効果等により下地溶射層4に強固に保
持される。
なおこのセラミツク溶射層5に使用されるセラ
ミツクとしては、用途や耐熱温度等に応じて、酸
化物系セラミツク例えばZrO2(Y2O3、CaO、
MgO等により安定化したものを含む)、Al2O3
MgO、あるいはSi3N4、BN、AlNなどの窒化物
系セラミツク、SiC等の炭化物系セラミツク
TiB2、CrB2などのホウ化物系セラミツク、さら
にはそれらの混合物などを任意に用いることがで
きる。またセラミツク溶射層5は、下地溶射層に
食い込んでいる部分を含み、全厚みで0.1〜1.0mm
程度となるまで溶射することが望ましい。
上述のようにしてセラミツク溶射層5を形成し
た後には、必要に応じて第1図Dに示すように研
摩等の表面加工を行なつてセラミツク溶射層5の
表面を平滑な面に仕上げる。
なお、場合によつては第3図に示すように、セ
ラミツク溶射後に下地溶射層4の凸部が表面に露
呈するまでセラミツク溶射層5を表面加工しても
良い。このようにした場合、セラミツク溶射層5
が下地溶射層4の凸部によつて分断されて、小領
域ごとに独立したセラミツク溶射層セル5aが形
成される。このようにすれば、各セラミツク溶射
層セル5aがそれぞれ独立に周囲の下地溶射層凸
部に取囲去まれることになるから、加熱・冷却の
繰返しを受けても熱膨張差に起因するセラミツク
溶射層の2次元方向への移動が各セルごとに阻止
され、かつ熱応力が2次元方向に累積されること
が防止されるため、セラミツク溶射層の剥離を一
層確実に防止することが可能となる。
以上の説明において、第2の下地溶射層4の凹
凸は十点平均あらさRzにして0.1mm以上であるこ
とが必要である。0.1μmRz未満ではセラミツク
溶射層5に対する機械的投錨効果を充分に発揮さ
せることができず、そのためセラミツク溶射層5
の剥離も充分に防止できない。
また第2の下地溶射層4を形成する際の溶射ガ
ン3の角度θは、40°以上70°以下とすることが必
要であり、その理由は次の通りである。すなわ
ち、溶射時の溶射粒子の遮蔽現象による凹凸の形
成は、角度θが大きいほど顕著となる。本発明者
等の実験によれば、溶射角度θと溶射層の表面あ
らさRzとの関係は、第4図の実線で示すように、
角度θが40°以上でRz0.1mm程度以上の表面あらさ
が得られることが判明している。角度θが40°未
満では0.1mmRz以上のあらさを確保することがで
きず、そのためセラミツク溶射層の機械的投錨効
果が充分に得られないから、角度θは40°以上に
限定した。一方角度θが大き過ぎれば、第2の下
地溶射層中の気孔率が高くなり、高温での使用時
において腐食するおそれが生じ、また機械的強度
も低下する。本発明者等の実験によれば、第4図
の破線で示すように角度θが70°を越えれば急激
に気孔率が高くなることが判明している。また角
度θが大き過ぎれば、第5図Aに示すように第2
の溶射層4の凸部の上端において溶射剤が溶射方
向に対し反対側に庇状に張出し、この庇状部分4
aの存在により次のセラミツク溶射工程において
第5図Bに示すようにセラミツク溶射材が下地溶
射層4の凹部の底まで侵入せず、凹部の底に隙間
Gが生じてしまい、セラミツク溶射層5の密着力
が著しく低下してしまう。角度θが70°以下であ
れば上述のような庇状部分の発生を防止すること
ができる。これらの理由から角度θの上限は70°
とした。
実施例 Al−Si合金からなる母材の表面にシヨツトブ
ラスト処理を施した後、第1図Aに示すように母
材1の表面にNi−Al−Cr−Y合金を溶射し、第
1の下地溶射層を20μmの厚さで形成した。なお
この時は溶射ガン3は垂直に保持しておいた。次
いで第1図Bに示すように溶射ガン3をθ=60°
の角度で傾斜させて前記と同じN−Al−Cr−Y
合金を溶射し、Rz0.2mmの凹凸を有する第2の下
地溶射層4を形成した。続いて第2図Cに示すよ
うに溶射ガン3を垂直に保持した状態でセラミツ
クとしてZrO2・8Y2O3を全厚み0.5mmとなるよう
に溶射し、セラミツク溶射層5を形成した。その
後セラミツク溶射層5の表面を研摩仕上げし、第
1図Dに示すようなセラミツク溶射部材を得た。
このようにして得られたセラミツク溶射部材の溶
射層断面状況を第6図に示す。
また一部については、前述のように形成したセ
ラミツク溶射層5の表面を、第3図に示すように
下地溶射層の凸部があらわれるまで研摩除去し
た。
一方比較のため、第8図に示すように、前記と
同じ母材1の表面に、従来の通常の方法にしたが
つて溶射ガンを垂直に保持したまま前記同様な材
質の下地溶射材を0.1mm溶射して、ほぼ均一な厚
みの凹凸が少ない下地溶射層10を形成し、その
下地溶射層10上に上記同様な材質セラミツク溶
射層5を全厚み0.5mmとなるように形成した。こ
のようにして得られたセラミツク溶射部材の溶射
層断面状況を第7図に示す。
以上のような3種のセラミツク溶射部材、すな
わち第1図D(第6図)に示すこの発明の方法に
より得られた部材、第3図に示す同じくこの発明
の方法により得られた部材、および第8図(第7
図)に示す従来の方法により得られた部材につい
て、加熱・冷却サイクル試験を行ない、セラミツ
ク層の剥離状況を調べた。なおこの加熱・冷却サ
イクル試験では、50℃から15℃/secの加熱速度
で500℃までバーナ炎により加熱し、続いて10
℃/secの冷却速度で再び50℃まで冷却するサイ
クルを繰返し、セラミツク層の剥離に至るまでの
サイクル数を調べた。その結果を第9図に示す。
第9図から明らかなように、従来法よるセラミ
ツク溶射部材では加熱・冷却が4000サイクルに満
たずにセラミツク層の剥離・脱落が生じたのに対
し、この発明の方法により得られたセラミツク溶
射部材では、10000サイクル経過時にもセラミツ
ク層の剥離・脱落は全く認められなかつた。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明の方法
によれば、第1の下地溶射層上に第2の下地溶射
層を形成するにあたつて溶射ガンを40°〜70°の角
度で傾け、これにより十点平均あらさRzにて0.1
mm以上の凹凸を有する第2の下地溶射層を形成
し、その上にセラミツク溶射を施すことによつて
セラミツク溶射層は下地溶射層の凹凸に食い込ん
で形成され、そのためセラミツク溶射層が下地溶
射層に強固に保持されるから、加熱・冷却の繰返
しを受けても熱膨張差による熱応力に起因してセ
ラミツク溶射層の剥離・脱落に至るような事態を
有効に防止でき、したがつでセラミツク溶射層を
形成した部材を特に加熱・冷却の繰返しが加わる
ような用途に使用してその耐久性を従来よりも格
段に延長することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Dはこの発明の方法によつて溶射層
を形成する過程の一例を段階的に示す略解的な断
面図、第2図A〜Dは溶射ガンを傾けて第2の下
地溶射層を形成する際の作用を段階的に説明する
ための模式図、第3図はこの発明の方法により得
られるセラミツク溶射部材の他の例を示す断面
図、第4図は第2の下地溶射層を形成する際の溶
射ガンの角度(溶射角度)θと、生成される溶射
層の十点平均あらさRzおよび気孔率との関係を
示すグラフ、第5図A、Bは溶射ガンの角度θが
大き過ぎた場合の溶射状況を示す模式的な断面
図、第6図はこの発明の実施例により得られた溶
射部材の溶射層の断面組織顕微鏡写真(倍率50
倍)、第7図は従来法(比較例)により得られた
溶射部材の溶射層の断面組織顕微鏡写真(倍率50
倍)、第8図は従来法(比較例)により得られた
溶射部材の溶射層を模式的に示す断面図、第9図
はこの発明の実施例および従来法による比較例に
より得られた溶射部材の加熱・冷却サイクル試験
結果を示すグラフである。 1……母材、2……第1の下地溶射層、3……
溶射ガン、4……第2の下地溶射層、5……セラ
ミツク溶射層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 母材表面の断熱性および/または耐熱性が要
    求される部位に、母材よりも熱伝導率が低くかつ
    熱膨張係数が小さいセラミツク材料からなるセラ
    ミツク溶射層を形成する方法において、 母材における前記部位の表面に第1の下地溶射
    層を均一に形成した後、その第1の下地溶射層の
    上に、溶射ガンを垂線に対し40°〜70°の範囲内で
    傾斜させた状態で下地溶射材を溶射して、十点平
    均あらさRzが0.1mm以上の凹凸を有する第2の下
    地溶射層を形成し、その第2の下地溶射層の上に
    セラミツクを溶射することを特徴とするセラミツ
    ク溶射層の形成方法。
JP61205593A 1986-09-01 1986-09-01 セラミツク溶射層の形成方法 Granted JPS6362858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205593A JPS6362858A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 セラミツク溶射層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205593A JPS6362858A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 セラミツク溶射層の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362858A JPS6362858A (ja) 1988-03-19
JPH0570707B2 true JPH0570707B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=16509450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61205593A Granted JPS6362858A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 セラミツク溶射層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362858A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613442B2 (en) * 2000-12-29 2003-09-02 Lam Research Corporation Boron nitride/yttria composite components of semiconductor processing equipment and method of manufacturing thereof
JP4498793B2 (ja) * 2004-03-26 2010-07-07 有限会社岡杉巧作所 溶射方法
JP4647249B2 (ja) * 2004-06-09 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜形成装置用部品およびその製造方法
EP1808508A1 (de) 2006-01-17 2007-07-18 Siemens Aktiengesellschaft Im Strömungskanal einer Strömungsmaschine anzuordnendes Bauteil und Spritzverfahren zum Erzeugen einer Beschichtung
JP4910465B2 (ja) * 2006-04-18 2012-04-04 東ソー株式会社 真空装置部材、その製造方法および真空装置
JP5574757B2 (ja) * 2010-02-26 2014-08-20 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング部材の製造方法
WO2017046942A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社 東芝 遮熱コーティングおよび発電システム
JPWO2018015985A1 (ja) * 2016-07-22 2019-06-13 東芝エネルギーシステムズ株式会社 遮熱コーティング部材、軸流タービン、および遮熱コーティング部材の製造方法
JP7225883B2 (ja) * 2019-02-14 2023-02-21 日本製鉄株式会社 高炉用羽口

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362858A (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6159553A (en) Thermal barrier coating for silicon nitride
JPH0570707B2 (ja)
US4648308A (en) Internal combustion engine piston and a method of producing the same
EP0211579B1 (en) Method of making a silicon nitride sintered member
CN113444996A (zh) 热障涂层的制备方法、热障涂层和发动机活塞
US4709621A (en) Internal combustion engine piston and a method of producing the same
KR20090100374A (ko) 절삭 공구
JPH0527706B2 (ja)
Chang et al. Oxidation behavior of thermal barrier coatings modified by laser remelting
US5169689A (en) Method of producing thermal barrier coatings on a substrate
JPH11226805A (ja) 被覆超硬合金製切削工具
CN113755784B (zh) 一种基于超声振动辅助激光改性自愈合热障涂层的制备方法
JPS62186043A (ja) セラミツク溶射ピストン
JP3069462B2 (ja) セラミックコーティング部材とその製造方法
JPH04147957A (ja) 断熱アルミニウム系部材
JP2934911B2 (ja) 溶射皮膜製造方法
JPH11158599A (ja) 断熱層及びその製造方法
JPH0465143B2 (ja)
JPS63161150A (ja) 断熱溶射層の形成方法
JPS61207567A (ja) セラミツク溶射皮膜の形成法
WO2018198898A1 (ja) ピストン
JPS62240457A (ja) デイ−ゼルエンジンピストン
JPS6040709A (ja) 内燃機関の排気弁構造
JP2529823B2 (ja) デイ−ゼルエンジン用副燃焼室チヤンバ−およびその製造方法
JPS60204676A (ja) ジルコニア−金属複合体