JPH0570669A - ポリエステル組成物 - Google Patents

ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPH0570669A
JPH0570669A JP23515491A JP23515491A JPH0570669A JP H0570669 A JPH0570669 A JP H0570669A JP 23515491 A JP23515491 A JP 23515491A JP 23515491 A JP23515491 A JP 23515491A JP H0570669 A JPH0570669 A JP H0570669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polyester
measured
silica particles
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23515491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089728B2 (ja
Inventor
Toshihiro Sasaki
敏弘 佐々木
Minoru Yoshida
実 吉田
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP23515491A priority Critical patent/JP3089728B2/ja
Publication of JPH0570669A publication Critical patent/JPH0570669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089728B2 publication Critical patent/JP3089728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 動的光散乱法による測定粒子径(D1 mμ)
と窒素ガス吸着法による測定粒子径(D2 mμ)の比D
1 /D2 が2以上であって、D1 は60〜600mμで
あり、電子顕微鏡観察において41〜100 mμの範囲
の太さを持ち、直鎖または分岐の形状を有するシリカ粒
子、および平均粒径10〜5000 mμの不活性無機粒
子を含有してなるポリエステル組成物。 【効果】 微細で直鎖または分岐した形状を有するシリ
カ粒子および平均粒径10〜5000 mμの不活性無機
粒子を含有することにより、フィルムや繊維に成形した
際、滑り性、耐削れ性、巻き特性に優れたポリエステル
組成物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル組成物に
関するものであり、さらに詳しくは微細で直鎖または分
岐の形状を有するシリカ粒子および不活性無機粒子をポ
リエステル中に配合することにより、滑り性、耐削れ
性、巻き特性に優れたフィルムあるいは繊維を得るに適
したポリエステル組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にポリエチレンテレフタレートなど
のポリエステルは、優れた物理的、化学的特性を有する
ため、繊維、フィルム、その他成形品として広く使用さ
れている。しかしその優れた特性とは逆に、上記成形品
を得る成形工程における工程通過性、あるいは製品自体
での取り扱いにおける滑り性不良による作業性の悪化、
製品価値の低下といった好ましくないトラブルが発生す
ることも知られている。これらの問題に対して、ポリエ
ステル中に不活性粒子を分散せしめ、成形品の表面に凹
凸を付与する方法が行なわれている。例えば特開昭52
−86471号公報では比表面積の規定された無機粒
子、特開昭59−171623号公報では0.1〜1μ
m の球形のシリカを用いる方法が提案されている。これ
らの方法は滑り性の問題解決には有効であるが、成形品
とした場合には耐削れ性、巻き特性を満足すべきレベル
とすることができない。
【0003】また、成形品の走行性、巻き特性、耐削れ
性を改良する目的で2種類の不活性無機粒子を併用する
方法が、特開昭52−78953号公報、特開昭61−
179721号公報、特開昭61−236852号公報
に開示されているが、これら14法をもってしても、巻
き特性、耐削れ性を高度に満足できないという欠点を有
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
した従来技術の欠点を解消することにあり、滑り性、耐
削れ性、巻き特性のすべてに優れたフィルム、繊維を製
造し得るポリエステル組成物を得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、動的光散乱法による測定粒子径(D1 mμ)と窒素
ガス吸着法による測定粒子径(D2 mμ)の比D1 /D
2 が2以上であって、D1 は60〜600 mμであり、
電子顕微鏡観察において41〜100 mμの範囲の太さ
を持ち、直鎖または分岐の形状を有するシリカ粒子、及
び平均粒径10〜5000 mμの不活性無機粒子を含有
してなるポリエステル組成物によって達成できる。
【0006】本発明のシリカ粒子は、そのスラリー状態
において動的光散乱法による測定粒子径D1 として60
〜600 mμの大きさを有し、電子顕微鏡観察において
41〜100 mμの範囲内の一様な太さで伸長している
形状を有している。この動的光散乱法による粒子径の測
定法は、Journal of Chemical Physics 第57巻第11
号(1972年12月)第4814頁に説明されてお
り、例えば、市販の測定装置米国Coulter 社製N4 によ
り容易に粒子径を測定することができる。D1 が60 m
μ未満ではポリエステル中での分散性が悪く好ましくな
い。またD1 が600 mμを越えると、例えばフィルム
の平坦性を悪化させるので好ましくない。そして該粒子
のおよその伸長度として窒素ガス吸着法(以下、BET
法という)によって測定されるこの粒子の比表面積S m
2 /gの値からD2 =2720/Sの式によって与えられ
る換算粒子径D2 mμと上記D1 mμとの比D1 /D2
の値が2以上である特徴を有する。ここでD1 /D2
値が2以上10未満、より好ましくは2以上7未満、特
に好ましくは2以上5未満である方がポリエステル中で
の粒子の分散性、ポリエステルの滑り性、耐削れ性が良
好である。
【0007】本発明におけるシリカ粒子の形状を図1に
示すモデル図で説明する。例えば、図1の1に示すよう
に線状または屈曲していてもよく(直鎖状シリカ粒
子)、さらには図1の2のように分岐点を持って伸長を
有していてもよい(分岐状シリカ粒子)。その形状を二
次凝集体や粒子同士の重なりと区別するのは難しいが、
安定なゾルの場合、適当な分散処理をしてコロジオン膜
に固定し、透過型電子顕微鏡で分散したところを観察す
ると、ほぼ一様な太さで明暗度が同じである1直鎖状の
シリカ粒子または2分岐状のシリカ粒子が観察できる。
このときに観察される粒子太さは、例えば図1の粒子太
さのように定義される。これが二次凝集体でないという
判断は、二次凝集体では太さがほぼ一様なものとして観
察されないからである。粒子同士の重なりでないという
判断は、明暗度の異なる部分を基本的に有していないか
らである。さらにこのことはこの粒子は基本的に同一平
面内のみの伸長を有していると考えられ、スラリーの安
定性が良好であることと結び付く。本発明における直鎖
または分岐の形状を有するシリカ粒子は晶質、非晶質の
どちらでもよいが、非晶質が好ましい。粒子は通常安定
なスラリー状態で保存される。
【0008】本発明のシリカ粒子は例えば次のようにし
て作られる。まずpHが6以下の活性ケイ酸のコロイド
水溶液に、水溶性のカルシウム塩またはマグネシウム塩
を含有する水溶液を適量加え混合する。次にアルカリ金
属水酸化物、水溶性有機塩基またはそれらの水溶性ケイ
酸塩を適量加え混合し、これらの混合物を60℃以上で
適当な時間加熱する。この時、活性ケイ酸の水スラリー
に3価の金属塩を添加することが好ましい。このように
して製造されたシリカ粒子は直鎖または分岐形状を有し
ており、初期のpH、カルシウム塩またはマグネシウム
塩を含有する水溶液の添加量、アルカリ金属水酸化物、
水溶性有機塩基またはそれらの水溶性ケイ酸塩の添加
量、混合の仕方、加熱温度および時間によってその形状
をコントロールすることができる。添加されるカルシウ
ム塩またはマグネシウム塩はコロイド水溶液中のSiO
2 に対して重量比300〜1500ppm が好ましく、5
00〜1200ppm がより好ましい。
【0009】本発明における微細な直鎖または分岐の形
状を有するシリカ粒子の添加方法は特に限定されない
が、一般的には安定なゾル状態であるスラリーを添加す
るのが好ましい。
【0010】本発明ではポリエステル中での粒子の分散
性を良好にあるためにスラリー中のイオウ原子化合物が
シリカ粒子を構成するSiO2 に対してSO3 換算で重
量比50ppm 以上3000ppm 以下存在することが好ま
しい。さらには100ppm 以上2500ppm以下が好ま
しい。この場合、イオウ原子含有化合物に起因する異物
などが発生しないので好ましい。含有量が50ppm 未満
ではポリエステル中での二次凝集が生じるので好ましく
ない。S原子は、例えば硫酸塩として粒子製造時に添加
される。
【0011】スラリーの安定性を得るには、スラリー中
のNa量がシリカ粒子を構成するSiO2 に対してNa
2 O換算で重量比1000ppm 以上20000ppm 以下
である方がよい。好ましくは2000ppm 以上7000
ppm 以下である方がよい。この場合、スラリーの保存時
に粒子が凝集しないので好ましい。Naは、例えばアル
カリ金属水酸化物として粒子製造時に添加される。
【0012】また、本発明で使用される粒子スラリー
は、他の成分を含有していてもよく、微量の陽イオン、
陰イオンなどを含有していてもよい。
【0013】本発明では一般に安定なシリカ粒子スラリ
ーを使用するために、ポリエステルへ含有せしめるため
の添加方法、添加時期は従来の方法、時期でもよい。添
加法において、特に該ポリエステルの合成原料であるグ
リコールのスラリーにして添加する方法は好ましい。ス
ラリー濃度としてはSiO2 重量%として0.5〜40
重量%、さらに好ましくは1〜20重量%がポリエステ
ル中での粒子分散性が良くなり望ましい。さらに添加時
のスラリー含有水分量は好ましくは1重量%以下、さら
に好ましくは0.5重量%以下である方がポリエステル
中での粒子分散性が向上するので好ましい。添加時期は
任意でよいが、モノマー時、重合時あるいはその前後に
添加しても良い。また、粒子スラリーはポリマー製造後
ベント式成形機で添加、分散させても良い。
【0014】また、本発明のポリエステル組成物中のシ
リカ粒子の総含有量は0.001〜20重量%が好まし
い。より好ましくは0.005〜10重量%、さらに好
ましくは0.01〜5重量%である。成形品の易滑性、
表面平坦性、フィルム、特に磁気テープにする際の磁気
変換特性の点で好ましい。
【0015】本発明に用いる不活性無機粒子の種類は特
に限定されないが、例えば、酸化ケイ素、カオリン、炭
酸カルシウム、酸化チタンなどを例示することができ
る。
【0016】本発明に用いる不活性無機粒子の平均粒径
は10〜5000 mμとする必要があり、より好ましく
は50〜2000 mμである。平均粒径が10 mμ未満
ではフィルムにした場合、滑り性が低下してくる。また
平均粒径が5000 mμを越えると粗大突起に起因する
フィルム表面の平滑性が不十分となるので好ましくな
い。
【0017】本発明に用いる不活性無機粒子の添加量は
0.001〜5.0重量%が成形品の滑り性および表面
平坦性の点で好ましい。より好ましくは0.005〜
2.0重量%である。
【0018】本発明の不活性無機粒子はポリエステルに
公知の種々の方法によって添加、混合できる。中でもポ
リエステル重合開始前から重合反応中の段階で添加する
のが粒子分散性の点で特に好ましい。ポリエステル組成
物製造前の前駆段階または重縮合段階における粒子の添
加は、エチレングリコールのスラリーとして添加するの
が好ましい。そのスラリー濃度としては0.5〜20重
量%程度が適当である。
【0019】エチレングリコールなどの分散媒への分散
法は、例えば高速分散機、サンドミル、ロールミルなど
を用いてもよい。
【0020】また分散時にはリン酸、ヘキサメタリン酸
ナトリウムなどのリン原子含有化合物、テトラエチルア
ンモニウムハイドロオキサイド、ヒドロキシルアミンな
どの窒素原子含有化合物、アルカリ化合物、陽イオン、
陰イオン、両性もしくは非イオン性などの界面活性剤あ
るいは水溶性高分子などの分散剤を使用するとスラリー
およびポリマー中の不活性無機粒子の分散性がさらに向
上し、特に好ましい。本発明において用いられるポリエ
ステルは、芳香族ジカルボン酸あるいはそのアルキルエ
ステルなどの二官能性成分とグリコール成分を原料とし
て重縮合反応によって製造される熱可塑性ポリエステル
である。特にこの中でポリエチレンテレフタレートを主
体とするものが好ましい。このポリエチレンテレフタレ
ートを主体とするポリエステルは、ホモポリエステルで
あってもコポリエステルであってもよく、共重合成分の
例としてはアジピン酸、セバシン酸、フタル酸、ジカル
ボン酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、5−ナト
リウムスルホイソフタル酸などのジカルボン酸成分、ト
リメリット酸、ピロメリット酸などの多価カルボン酸成
分、p−オキシエトキシ安息香酸などのオキシカルボン
酸成分、およびテトラメチレングリコール、ヘキサメチ
レングリコールジエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、ポリオキシアルキレ
ングリコール、p−キシリレングリコール、1,4−シ
クロヘキサンジメタノール、5−ナトリウムスルホレゾ
ルシンなどのジオール成分が挙げられる。
【0021】さらにポリエステルの製造時に通常用いら
れるリチウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウ
ム、マンガン、亜鉛、アンチモン、ゲルマニウム、チタ
ンなどの化合物の金属化合物触媒、着色防止剤としての
リン化合物なども必要に応じて適宜添加できる。
【0022】本発明のポリエステル中の微細で直鎖また
は分岐した形状を有するシリカ粒子は他の球状シリカ粒
子に比べてポリエステルから脱落しにくいだけでなく、
ポリエステルの表面を均一に補強する効果を有し、ポリ
エステル表面の削れ性を低減する役割を有するものと考
えられる。
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。なお、得られたポリエステル組成物の各特性値測定
は次の方法に従って行った。
【0024】(A)粒子特性 (1)動的光散乱法による測定粒子径(D1 mμ)米国
Couller 社製N4 を用いて測定した。
【0025】(2)窒素ガス吸着法による測定粒子径
(D2 mμ) 通常のBET法によって測定された比表面積S m2 /gの
値からD2 =2720/Sの式によって与えられる換算
粒子径を測定した。
【0026】(3)電子顕微鏡観察における粒子の太さ
(D3 mμ) 粒子含有ポリエステル組成物を超薄膜作成装置によって
300 mμ前後の超薄切片にした後、透過型電子顕微鏡
を用いて一次粒子を観察し、粒子の太さを測長した。こ
こで、ポリエステル中での一次粒子とは、スラリーをメ
タノールと水の混合溶媒で希釈し、粒子を分散さして透
過型電子顕微鏡を用いて一次粒子を観察し、その粒子と
同様なポリエステル中の粒子のことを言う。
【0027】(4)イオウ原子含有化合物量 スラリーをイオンクロマト法で測定した。
【0028】(5)Na量およびCa量 スラリーをイオンクロマト法で測定した。
【0029】(B)ポリマー特性 (1)固有粘度 25℃でオルトクロロフェノール中、0.1g/cc濃度
で測定した値である。 (C)フィルム特性 (1)表面粗さRa(μm ) JIS−B−0601に準じサーフコム表面粗さ計を用
い、針径2μm 、荷重70mg、測定基準長0.25mm、
カットオフ0.08mm条件下で測定した中心線平均粗さ
を採用した。
【0030】(2)滑り性(μk ) フィルムを1/2インチにスリットし、テープ走行性試
験機TBT−300型((株)横浜システム研究所製)
を使用し、20℃、55%RH雰囲気で走行させ、初期
のμk を下記の式より求めた。なお、ガイド径は6mmφ
であり、ガイド材質はSUS27(表面粗度0.2
S)、巻き付け角は180°、走行速度は3.3cm/秒
である。 μk =0.733log (T1 /T2 ) T1 :出側張力 T2 :入側張力 上記μk が0.40以下であるものは滑り性良好であ
る。ここで、μk が0.40より大きくなると、フィル
ム加工時または製品としたときの滑り性が極端に悪くな
る。
【0031】(3)耐削れ性 フィルムの耐削れ性は、以下のガイドロール汚れとカレ
ンダー汚れの両者の特性から判断し、両者ともに良好な
場合を合格とした。
【0032】(a)ガイドロール汚れ(耐削れ性
(1)) フィルムを1/2インチにスリットし、テープ走行性試
験機TBT−300型((株)横浜システム研究所製)
を使用し、20℃、60%RH雰囲気で200回繰り返
し走行させた後、ガイドロール表面に発生する白粉量を
目視にて判定する。ここで、ガイド径は6mmφであり、
ガイド材質はSUS27(表面粗度0.2S)、巻き付
け角は180°、走行速度は6.0cm/秒である。次の
ようにランク付けした。 1級:白粉の発生が非常に少ない。 2級:白粉の発生が少ない。 3級:白粉の発生がやや多い。 4級:白粉の発生が非常に多い。
【0033】(b)カレンダー汚れ(耐削れ性(2)) 磁性層を塗布したテープを小型テストカレンダー装置
(スチールロール、ナイロンロール、5段式、ナイロン
ロールがベースフィルム面に接する)で、温度:70
℃、線圧:200kg/cmでカレンダー処理する。上記処
理を述べ2000mにわたって続けた後、この処理によ
って発生したナイロンロールに付着した白粉を観察し、
次のランクづけを行なう。 1級:白粉がほとんど付着していない。 2級:わずかに白粉が付着するが、加工工程上、製品性
能上のトラブルに至らない。 3級:白粉の付着が多く、加工工程上、製品性能上のト
ラブルになり使用不可となった。
【0034】(4)巻き特性 フィルムを幅800mm、長さ5000m のロールに巻き
上げ、この巻き上げロール端面の幅方向のずれの距離に
より下記のようにランク付けした。 1級:0.5mm未満 2級:0.5〜1.0mm未満 3級:1.0〜3.0mm未満 4級:3.0〜8mm未満 5級:8mm以上。
【0035】実施例1 まず、動的光散乱法による測定粒子径D1 が163 m
μ、BET法による測定粒子径D2 が46 mμ、透過型
電子顕微鏡観察による粒子の太さが44 mμの非晶質シ
リカ粒子5重量部、エチレングリコール95重量部、S
iO2 に対してSO3 換算で1700ppm のイオウ原子
化合物、SiO2 に対してNa2 O換算で6500ppm
のNa、SiO2 に対してCaO換算で930ppm のC
aからなる100重量部のスラリーを調製した。
【0036】次にジメチルテレフタレート100重量部
とエチレングリコール64重量部、および0.06重量
部の酢酸マグネシウムを加えてエステル交換反応を行な
い、トリメチルホスフェート0.03重量部を添加した
後、さきに調製したシリカ粒子スラリー6重量部と平均
粒径600 mμの炭酸カルシウム0.02重量部、0.
03重量部の酸化アンチモンを加え、重縮合反応を行い
[η]0.613のポリエチレンテレフタレート組成物
を得た。ここで得られたポリエチレンテレフタレート組
成物を290℃で溶融押し出しし、未延伸フィルムを得
た。さらにこれを90℃で縦および横方向へそれぞれ3
倍延伸して220℃で10秒間加熱処理し、厚さ15μ
m のフィルムを得た。表1に示すとおり、滑り性、耐削
れ性、巻き特性に優れたフィルムであった。
【0037】実施例2〜9 シリカ粒子の動的光散乱法による測定粒子径D1 、D1
/D2 、粒子の太さ、スラリー濃度、ポリエステルに対
する添加量、イオウ原子化合物含有量、Na含有量、C
a含有量、不活性無機粒子の種類、粒子径、添加量を変
更して、実施例1と同様な方法でポリエステル組成物、
ならびに二軸延伸フィルムを得た。
【0038】各粒子径D1 、D1 /D2 、粒子太さ、イ
オウ原子化合物含有量、Na含有量、Ca含有量、スラ
リー濃度、添加量、不活性無機粒子、粒子径、添加量、
得られたポリエステルの[η]、フィルムの表面粗さR
a、μk 、耐削れ性、巻き特性を表1〜3に示した。こ
の表からわかるように、得られた二軸延伸フィルムは磁
気テープ用途として十分に満足できる易滑性、耐削れ
性、巻き特性を有していた。特に実施例1、3、4、
5、6、9はD1 /D2 が5未満で、スラリー中のイオ
ウ原子化合物含有量がSiO2 に対してSO3 換算で重
量比50〜3000ppm の範囲にあり、かつスラリー中
のNa含有量がSiO2 に対してNa2 O換算で重量比
1000〜20000ppm の範囲にあり、かつ不活性無
機粒子の粒子径、添加量も範囲にあるので易滑性、耐削
れ性、巻き特性が良好であった。
【0039】比較例1〜7 粒子の形状、D1 /D2 、D1 、太さ、不活性無機粒子
の粒子径、添加量を変更して実施例1と同様な方法でポ
リエステル組成物ならびに二軸延伸フィルムを得た。各
粒子径D1 、D1 /D2 、粒子太さ、イオウ原子化合物
含有量、Na含有量、Ca含有量、スラリー濃度、添加
量、不活性無機粒子の種類、粒子径、添加量、得られた
ポリエステルの[η]、フィルムの表面粗さRa、
μk 、耐削れ性、巻き特性を表4〜6に示した。この表
からわかるように、滑り性、耐削れ性、巻き特性のすべ
てを満足するものは得られなかった。比較例1では、球
状の非晶質シリカ粒子と炭酸カルシウムの併用であるた
め、突起がシャープになり、耐削れ性が悪化したものと
考えられる。比較例2は、不活性無機粒子を併用しない
場合であるが、耐削れ性は良好であるが、巻き特性が不
良であった。
【0040】比較例3は、D1 が600 mμを越えてい
るので好ましい結果が得られなかった。比較例4は粒子
の太さが小さくD1 /D2 の比が大きいために分散性が
悪化したものと考えられる。そして比較例5ではD1
600 mμを越えているだけでなく、D1 /D2 が20
より大きいために凝集の傾向が強く、耐削れ性、巻き特
性が特に悪化した。
【0041】比較例6、7は不活性無機粒子の粒子径が
本発明の範囲外であるため好ましい結果が得られなかっ
た。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】
【発明の効果】本発明のポリエステル組成物は、微細で
直鎖または分岐した形状を有するシリカ粒子および不活
性無機粒子を含有してなり、成形品表面に形成される突
起の幅が大きく他の接触物から受ける衝撃が小さいだけ
でなく、粒子の形状効果により粒子が脱落しにくく、さ
らに表層を広い面積にわたって補強する効果を有してい
るので、繊維、フィルム、あるいはその他の成形品にし
た場合、滑り性、耐削れ性、巻き特性に有効に効果を発
揮するが、特に繰り返し摩擦使用される磁気テープに好
適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明におけるシリカ粒子の粒子構造を示す
モデル図である。
【符号の説明】
1:直鎖状のシリカ粒子 2:分岐状のシリカ粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08L 67:02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動的光散乱法による測定粒子径(D1 m
    μ)と窒素ガス吸着法による測定粒子径(D2 mμ)の
    比D1 /D2 が2以上であって、D1 は60〜600 m
    μであり、電子顕微鏡観察において41〜100 mμの
    範囲の太さを持ち、直鎖または分岐の形状を有するシリ
    カ粒子、および平均粒径10〜5000 mμの不活性無
    機粒子を含有してなるポリエステル組成物。
JP23515491A 1991-09-13 1991-09-13 ポリエステル組成物 Expired - Fee Related JP3089728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23515491A JP3089728B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23515491A JP3089728B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 ポリエステル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570669A true JPH0570669A (ja) 1993-03-23
JP3089728B2 JP3089728B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=16981854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23515491A Expired - Fee Related JP3089728B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089728B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0737761A3 (en) * 1995-04-14 1997-11-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Oriented polyester film
US5874176A (en) * 1994-05-20 1999-02-23 Ube Industries, Ltd. Resin composite containing polyamide matrix and polyolefine grains dispersed therein
US6305691B1 (en) 1995-04-10 2001-10-23 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Shaft sealing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874176A (en) * 1994-05-20 1999-02-23 Ube Industries, Ltd. Resin composite containing polyamide matrix and polyolefine grains dispersed therein
US6305691B1 (en) 1995-04-10 2001-10-23 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Shaft sealing apparatus
EP0737761A3 (en) * 1995-04-14 1997-11-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Oriented polyester film

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089728B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6083617A (en) Polyester composition and films produced therefrom
KR100218698B1 (ko) 열가소성폴리에스테르조성물 및 그것으로 구성하는 필름
JPH0570669A (ja) ポリエステル組成物
JP3089729B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
US5569532A (en) Biaxially oriented polyester film and process for the preparation thereof
JP3082239B2 (ja) ポリエステル組成物
JP3244233B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム
JP3102090B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP3099453B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP3089730B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP2609074B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JP2636436B2 (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP2611514B2 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3077245B2 (ja) ポリエステル組成物の製造方法
KR100290304B1 (ko) 이축배향폴리에스테르필름의제조방법
JPH01292059A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JPH03250043A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
KR100246715B1 (ko) 자기기록 매체용 이축배향 폴리에스테르 필름의 제조방법
JPH03229750A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP3136718B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH0665483A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフイルム
JPH06157877A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびポリエステルフィルム
JPH06107916A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JPS62131016A (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
JP2006016422A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees