JPH0569495A - スポンジシート及び多孔質体の製造方法 - Google Patents

スポンジシート及び多孔質体の製造方法

Info

Publication number
JPH0569495A
JPH0569495A JP4027248A JP2724892A JPH0569495A JP H0569495 A JPH0569495 A JP H0569495A JP 4027248 A JP4027248 A JP 4027248A JP 2724892 A JP2724892 A JP 2724892A JP H0569495 A JPH0569495 A JP H0569495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
polyvinyl acetal
stock solution
porous body
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4027248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511836B2 (ja
Inventor
Osamu Murayama
修 村山
Koji Nagasaka
幸治 長坂
Nobuko Ogino
信子 荻野
Yoji Tomita
洋司 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP4027248A priority Critical patent/JP2511836B2/ja
Publication of JPH0569495A publication Critical patent/JPH0569495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511836B2 publication Critical patent/JP2511836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強靱でしかも肌に対する冷感のないポリビニ
ールアセタール系多孔質体及びポリビニールアセタール
系スポンジシートを提供することを目的としている。 【構成】 ポリビニールアセタール系スポンジの層を少
なくともその表面に有し、前記ポリビニールアセタール
系スポンジ表面の少なくとも一部に、凹部が各々相隣接
するように刻設されていることを特徴とする、ポリビニ
ールアセタール系スポンジシート,及び、硫酸と澱粉の
存在下、ホルムアルデヒドでポリビニールアルコールを
架橋してポリビニールアセタール系多孔質体を製造する
に際し、アルミニウム等の金属微粉を施与した紙をセパ
レーターとして、該多孔質体を層状に重ねて製造するこ
とを特徴とする、ポリビニールアセタール系多孔質体の
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面の風合い・感触・
摩擦抵抗・軋み感を改善したポリビニールアセタール系
スポンジシート,及びポリビニールアセタール系多孔質
体の製造方法に関し、更に詳しくは、車体表面の水滴除
去用,精密機械や部品あるいは器具等の表面拭浄用のウ
ェス,及び身体拭取用シート等に好適なポリビニールア
セタール系スポンジシートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリビニールアセタール系多孔質
弾性体スポンジのシート状のもの、あるいはポリビニー
ルアセタール系多孔質体の間に補強用の布帛類を間挿
し、複合一体化しシート状となしたものは、水分の吸収
力がよく、比較的平滑度の高い物品の表面の水滴・塵埃
等を拭き取り除去する拭取材として利用されている。即
ち、洗車後の車体の表面の水滴の除去用、精密機械や部
品あるいは器具等の表面拭浄用のウェス等として商品化
されている。
【0003】更に、近年はその柔軟性と風合いの良さ及
び吸水力の高さから、スポーツ用途に応用される事が多
く、中でも、水泳用の濡れた身体拭き用や汗拭き用とし
ての用途が急速に増加している。
【0004】このように、スポーツ用としての用途が増
加しているのは、普通のタオルと比較して吸水力が強い
だけでなく、積極的吸い上げ能力があるため水滴の部分
に接触するのみで除去する事が出来、身体を拭く際にタ
オルの如くこするようにする必要がなく、単に押し当て
るのみで良い,つまり、タオルと皮膚との摩擦を避ける
事が出来る為である。
【0005】例えば競泳やダイビングの様に繰り返し継
続して使用する場合、皮膚に対する過剰の刺激や摩擦を
回避するので特に好ましく適用されている。
【0006】上述のポリビニールアセタール系スポンジ
は、予め水に浸漬し、適度に絞ってから使用するのが一
般的であるが、その表面形状が比較的緻密であるため、
それを身体拭取用シートとして用いた場合、最初に皮膚
に接触した時の冷たい感触が避けられず、人によっては
それを違和感として捉え、使用感の悪さを訴える場合も
ある。
【0007】特に、スポーツタオルとして使用されるポ
リビニールアセタール系スポンジは、繰り返し使用に耐
えるよう、スポンジに補強用布帛を間挿したタイプのも
のが広く用いられている。このタイプのスポンジは一般
に、反応原液を紙で層状に仕切って反応せしめ、一度に
複数枚重ねて製造する為、その表面には、緻密な紙の形
状そのものが転写されており、上述した使用感の悪さが
特に著しい。
【0008】また、表面の緻密さは、使用時における摩
擦抵抗や軋みの原因にもなっている。
【0009】このような欠点を克服する為に、表面に細
かい凹凸の模様をのせて摩擦係数を低減する方法が提案
されている。しかしこの方法では、使用に際しての軋み
感や使用感はある程度改善されるものの、身体に対する
冷感や違和感を解消すると言うまでの効果は認められな
かった。
【0010】また、皮革や織編物等で行なわれるサンデ
ィング手法により表面の緻密なスキン層を除去し表面組
織を変化させると言う試みもあったが、方法がうまく適
合せず、また仕上がり面もあまり良好とは言い難く、し
かもスキン層を除去してしまうため全体としての強度・
耐久性を低下させてしまうと言う欠点もあった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は上述の問
題点に鑑み鋭意研究を行ない、本発明方法に到達したも
のであり、その目的とする所は、表面改質をしたポリビ
ニールアセタール系スポンジシート及びポリビニールア
セタール系多孔質弾性体を安定にかつ効率よく製造する
方法を提供するにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、ポリビニ
ールアセタール系スポンジの層を少なくともその表面に
有し、前記ポリビニールアセタール系スポンジ表面の少
なくとも一部に、凹部が各々相隣接するように刻設され
ていることを特徴とするポリビニールアセタール系スポ
ンジシート,及び、ポリビニールアルコール,アルデヒ
ド類,酸類,及び澱粉類微粉末を混合した原液を、紙を
以て層状に仕切った状態で反応させ、反応完了後、水洗
にて未反応のアルデヒド類,酸類,及び澱粉類微粉末を
除去するとともに、前記セパレーターとしての紙の部分
で剥離することによってポリビニールアセタール系多孔
質体を得る方法に於いて、前記酸類と反応して気体を発
生する金属の微粉末を表面の少なくとも一部に予め施与
した紙を、セパレーターとして用いることを特徴とす
る、表面改質ポリビニールアセタール系多孔質体の製造
方法によって達成される。
【0013】本発明に用いられるポリビニールアルコー
ルとは、重合度300ないし2000の完全または部分
鹸化のもので、水酸基の一部が他の官能基で置換されて
いるものであってもよく、これらを単独又は混合して用
いることができる。
【0014】本発明に用いられるアルデヒド類とは、ポ
リビニールアルコールをポリビニールアセタールにする
為の架橋剤であって、脂肪族系あるいは芳香族系のもの
であり、一価のものでも多価のものでもよい。特にホル
ムアルデヒド,アセトアルデヒドが、ポリビニールアセ
タール系多孔質体としての物性を発現するのに好適であ
る。
【0015】本発明に用いられる酸類とは、触媒として
働くものであり、例えば塩酸,硫酸,硝酸等の鉱酸類,
蓚酸,クエン酸,マレイン酸等の有機酸類,あるいは強
酸と弱塩基よりなり水溶液中で酸性を呈する塩類も用い
る事が出来る。
【0016】本発明に用いられる澱粉類微粉末とは、植
物より分離抽出される粒状物(澱粉粒)のことであり、
由来となる植物としては、例えば米,麦,玉蜀黍等の穀
類,馬鈴薯,甘藷,タロイモ等の芋類等が挙げられる。
また、これら澱粉粒の持つ水酸基に疎水性の官能基を導
入して変性したいわゆる変性澱粉を用いても良い。
【0017】この澱粉類微粉末は、ポリビニールアセタ
ール系多孔質体を製造する際に、気孔形成材としての役
割を果たすものであり、澱粉の種類や添加量を変えるこ
とによって、気孔径,気孔率を調整することができる。
【0018】本発明に用いられる紙は、セパレーターと
して用いられるもので、反応後は完全にほぐれて分散す
るものが好ましく、バインダー,添加物等を含まず、且
つ低叩解度のもの、即ち殆どパルプに近い性質のものを
用いるのが好適である。
【0019】本発明に用いられる金属微粉末としては、
酸類と反応して気体を発生するものが挙げられ、銅,
鉄,錫,ニッケル,アルミニュウム,鉛等の金属単体あ
るいはこれらの合金、さらには金属酸化物との混合体を
使用する事ができる。
【0020】微粉末の大きさについては少量で発泡効果
が得られる点で、なるべく細かい方がよいが、あまり細
かすぎると二次凝集を起こし易く、また大き過ぎると、
酸類との反応が不完全のまま、微小粉末として最終製品
に残存し易い。以上のことを総合的に考慮すると、平均
粒径範囲1μ乃至80μ程度が好ましい。
【0021】これらの金属微粉末を紙の表面に施与する
方法については、特に限定されるものではないが、ある
期間は紙の上に留まっていなければならないので、糊や
樹脂をバインダーとして固定する方法が好ましい。
【0022】バインダーの種類としては、ポリビニール
アルコール系やアクリル系のものが固定し易さから好適
である。
【0023】施与する金属微粉末の量は、あまり少ない
と効果に乏しく、多過ぎると微小気泡がより集まって大
きい気泡となってしまうので1m2 当たり10乃至20
0mg程度が好ましい。
【0024】またその施与方法としては、薄層で均一に
施与できるプリント印刷等が好ましい。また、セパレー
ターとしての紙に絵柄・紋様を持つようにして、金属の
微細粉末を施与してやれば、その絵柄・紋様が表面に浮
彫りにされたかの様な状態となり、美感を伴う優れた商
品を生む事が出来る。
【0025】本発明のポリビニールアセタール系多孔質
体は、例えば次の様にして製造することができる。
【0026】即ち、まずポリビニールアルコールを温水
に溶解し、5〜15重量%程度のポリビニールアルコー
ル水溶液を調製する。そこへ気孔形成材たる澱粉を水に
分散した液を投入し、更に硫酸とホルムアルデヒドの水
溶液を加えた後、十分に攪拌混合し均一スラリー状原液
となす。
【0027】この原液を、澱粉のα化温度近辺まで昇温
し所定の型枠中に一定量注型する。その上に、プリント
印刷の手法でバインダーと金属微粉末の混合液を施与し
た紙を載置し、次にまた一定量の原液を注ぎ込む。更に
同様にして紙・原液を交互に注型するという作業を繰り
返し行うと、セパレート用の紙に隔離された層が幾重に
も重ねられる事となる。
【0028】そのまま約60℃で10時間以上反応さ
せ、反応完結後、圧搾,水洗すると、未反応のアルデヒ
ド類,酸類,及び澱粉類微粉末が除去されるとともに、
紙の部分で剥離して、本発明のポリビニールアセタール
系多孔質体が得られる。
【0029】ポリビニールアセタール系多孔質体の表面
部分だけを改質する為には、上記の方法の様に、スラリ
ー状原液と紙を垂直に重ねる場合、金属微粉末施与面を
下にして紙を載置する必要があるが、原液と紙を横に重
ねる場合は、金属微粉末を紙のどちらの面に施与しても
良く又、両面に施与しても良い。
【0030】また、原液を注型後、布帛類を載置し、再
び原液を注ぎ込むようにして製造すると、布帛類を補強
材として挟持したスポンジシートを得ることができる。
【0031】この際用いられる布帛類としては、寒冷紗
等の様に、目が粗く、両側のポリビニールアセタール系
多孔質体が一体化できる様なものが好ましい。
【0032】この様にして得られる多孔質体の微細孔状
の凹部は、その径が5mm以下,深さが1mm以下であ
ることが好ましい。
【0033】またその径の分布は、できるだけ均質(最
大径/最小径≦15)である事が、性能及び外観上、好
ましい。
【0034】更に、全表面積に対する残存面積の占める
割合は、20〜40%程度が好ましい。
【0035】
【作用】紙表面に固定された微細金属粉末は、反応原液
の中に載置される事により、原液中の酸成分と反応を起
こし、気体(ガス)を発生する。気体の拡散は紙の存在
によって止められ、紙表面に微小な気泡群として集ま
り、反応生成物たるポリビニールアセタール系多孔質体
の表面を、緻密平滑なものから若干の粗さを持った面に
改質できる。
【0036】
【実施例】以下実施例をあげて、本発明方法を具体的に
説明する。
【0037】実施例1〜4 金属の微粉末として平均径15μのアルミニウム粉末を
用い、大日本インキ化学工業(株)製のアクリル系樹脂
(商品名・バインダーHK)の50%エマルション中に
その所定量を投入し十分に混合してペースト状の液を調
製した。アルミニウム微粉末の混合比を表1に示す。
【0038】捺染作業に使用するスクリーンの100メ
ッシュのものを用い、捺染と同様の方法にて、セパレー
ターとして使用する紙の上に、上記のペーストを、1枚
につき約2gになるように施与した。
【0039】クラレ(株)製の完全鹸化ポリビニールア
ルコール117を用い、その750gを温水に溶解し、
全量を8lとした。気孔形成材として玉蜀黍澱粉粒子を
選定しこの700gを水に分散した後、上記のポリビニ
ールアルコール水溶液に加え攪拌混合し全量を10lと
した。
【0040】架橋剤として、ホルムアルデヒド,触媒と
して硫酸を選定。35%ホルマリン1lと50%硫酸1
lの混合液を上記のポリビニールアルコールと澱粉の混
合液に加えて均質混合液を調製し、これを反応原液とし
た。
【0041】縦780mm×横490mm×深さ100
mmの樹脂製の容器を準備し、この中に反応原液とセパ
レーター用の紙を交互に入れて層を形成せしめた。この
時に一層として注加する反応原液量を600mlとし、
セパレーター用の紙としては前述のアルミニウム微粉末
を施与したものを用いた。即ち、紙のサイズを前述の容
器とほぼ同じか若干小さめとし、反応原液の層をほぼ完
全に隔離せしめ、またアルミニウム微粉末を施与した側
を下面に来るようにして複数層を形成するように積層し
ていった。
【0042】積層が完了した後、容器を、60℃に調節
した熱処理機中に入れ、約一昼夜反応を行なった。
【0043】反応終了後、内容物を容器より取出し、十
分なる水洗を行ない、未反応のホルムアルデヒド及び硫
酸,澱粉を除去し、更に前記紙の部分で反応生成物を分
割し厚み約1.5mmのポリビニールアセタール系多孔
質体を得た。
【0044】得られたポリビニールアセタール系多孔質
体の上面は、セパレーターとしての紙に施与されたアル
ミニウム微粉末の影響で、凹部が形成されている事が確
認された。その結果を表1に併記する。
【0045】
【表1】
【0046】表1の結果から明らかな如く、アルミニウ
ム微粉末の施与により表面を改質した本発明のポリビニ
ールアセタール系多孔質体は、使用感も良好であった。
【0047】実施例5〜7 実施例1〜4に記載した方法に準拠してポリビニールア
セタール系多孔質体の製造を行なったが、アルミニウム
微粉末の施与処方は実験No.3に準じた。アルミニウ
ム微粉末の平均粒径を1μ,15μ, 0μに設定して
製造実験を行なった。結果を表2に示す。
【0048】
【表2】
【0049】表2の結果から明らかな如く、本発明のポ
リビニールアセタール系多孔質体は使用感良好であっ
た。
【0050】また、得られた多孔質体の表面形状を図1
に示す。
【0051】実施例8〜9 アルミニウム微粉末を、アクリル系樹脂のエマルション
1kg中に15g投入し、アルミニウム微粉末として、
75mg/m2 ,又は38mg/m2 となるように施与
した紙をセパレーターとして用いる以外は、実施例1〜
4と同様にして、ポリビニールアセタール系多孔質体を
製造した。得られた多孔質体の性状を表3に示す。
【0052】
【表3】
【0053】
【発明の効果】本発明方法は、前述の如く、ポリビニー
ルアセタール系多孔質体のうち特に、湿潤時に好ましい
柔軟性と適度なゴム弾性を発現するタイプのものを、タ
オルの如き使い方をするのに適した形状にその表面を改
質する方法であって、本発明になる方法を用いる事によ
り、その表面を、例えばサンディング等の2次加工を施
す事なく改質し、冷感やぬめり感をなくしたものを、安
定に生産することができる。
【0054】本発明方法は基本的には表面形状にミクロ
な凹凸を与える事で改質を行なうのであるから、その表
面の緻密なスキン層はそのまま残り物理的強度や耐久性
を低下せしめる事は全くない。つまり、従来通りの強靱
性を持ったままで、ソフトで冷感のない表面を得る事が
できるのである。しかも2次加工に要するコストも節減
する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリビニールアセタール系多孔質体の
表面形状を表す、走査型電子顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 29:00 105:04 C08L 29:14 6904−4J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニールアセタール系スポンジの層
    を少なくともその表面に有し、前記ポリビニールアセタ
    ール系スポンジ表面の少なくとも一部に、凹部が各々相
    隣接するように刻設されていることを特徴とするポリビ
    ニールアセタール系スポンジシート。
  2. 【請求項2】 ポリビニールアルコール,アルデヒド
    類,酸類,及び澱粉類微粉末を混合した原液を、紙を以
    て層状に仕切った状態で反応させ、反応完了後、水洗し
    て未反応のアルデヒド類,酸類,及び澱粉類微粉末を除
    去するとともに、前記セパレーターとしての紙の部分で
    剥離することによってポリビニールアセタール系多孔質
    体を得る方法に於いて、金属の微粉末を表面の少なくと
    も一部に予め施与した紙を、セパレーターとして用いる
    ことを特徴とする、表面改質ポリビニールアセタール系
    多孔質体の製造方法。
JP4027248A 1991-04-08 1992-01-17 スポンジシ―ト及び多孔質体の製造方法 Expired - Lifetime JP2511836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027248A JP2511836B2 (ja) 1991-04-08 1992-01-17 スポンジシ―ト及び多孔質体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-103890 1991-04-08
JP10389091 1991-04-08
JP4027248A JP2511836B2 (ja) 1991-04-08 1992-01-17 スポンジシ―ト及び多孔質体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0569495A true JPH0569495A (ja) 1993-03-23
JP2511836B2 JP2511836B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=26365150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027248A Expired - Lifetime JP2511836B2 (ja) 1991-04-08 1992-01-17 スポンジシ―ト及び多孔質体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511836B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346915B1 (ko) * 2000-07-27 2002-08-03 김용숙 폴리비닐아세탈 스폰지의 제조방법
KR100744763B1 (ko) * 2005-11-04 2007-08-01 김지현 불용성 폴리비닐 알콜(pva) 필름이 형성된 이형지의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346915B1 (ko) * 2000-07-27 2002-08-03 김용숙 폴리비닐아세탈 스폰지의 제조방법
KR100744763B1 (ko) * 2005-11-04 2007-08-01 김지현 불용성 폴리비닐 알콜(pva) 필름이 형성된 이형지의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511836B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272353A (en) Method of making solid polymer electrolyte catalytic electrodes and electrodes made thereby
EP2883632B1 (en) Metallic foam body with controlled grain size on its surface, process for its production and use thereof
DE69803995T2 (de) Strukturierte schleifartikel mit verbundenen funktionellen pulvern
JP4373152B2 (ja) 研磨シート
DE2804470A1 (de) Schleifgegenstand
JP2008525631A (ja) 超硬合金のための複合粉末製品
JP3306432B2 (ja) スポンジシート
JP2511836B2 (ja) スポンジシ―ト及び多孔質体の製造方法
JP2546816B2 (ja) ポリビニールアセタール系多孔質体の製造方法
JP2566894B2 (ja) ポリビニルアセタール系スポンジシートの製造方法
JPS62273826A (ja) 液水の含浸材
JPS5893803A (ja) 脆い粗粒状の合金粉末をプレスして成形されたプレス加工物を得る方法
JPS58183108A (ja) 化粧用塗布具素材及びその製造方法
AU663782B2 (en) Three-dimensional image formation process and image separating agent
JP4801916B2 (ja) 炭入りクッション材
JP2694699B2 (ja) ポリビニルアセタール系複合多孔体の製造方法
JP2001110425A (ja) 二次電池用集電体、その集電体を使用した二次電池及びそれらの製造方法
JPS6235516B2 (ja)
JPS5928193B2 (ja) 連続気泡を有するスポンジゴム印字体
JP2694700B2 (ja) ポリビニルアセタール系複合多孔体の製造方法
US439160A (en) Sar felix josz
JPH10110053A (ja) プリンタ−インク吸収材
JPS5812877B2 (ja) インクロ−ル
JPH03380Y2 (ja)
EP0997313A1 (en) Rubber stamp element and production method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16