JPH0569176B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0569176B2 JPH0569176B2 JP60284496A JP28449685A JPH0569176B2 JP H0569176 B2 JPH0569176 B2 JP H0569176B2 JP 60284496 A JP60284496 A JP 60284496A JP 28449685 A JP28449685 A JP 28449685A JP H0569176 B2 JPH0569176 B2 JP H0569176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- accumulator
- sequencer
- digital
- contents
- digital value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 21
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/152—Digital data processing dependent on pinking
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L23/00—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
- G01L23/22—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
- G01L23/221—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
- G01L23/225—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
- G06F17/10—Complex mathematical operations
- G06F17/18—Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Algebra (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Testing Of Engines (AREA)
Description
本発明は、センサ、特に内燃機関のピンキング
(ノツキング)検出装置に使われている加速度セ
ンサのアナログ出力信号の処理方法および回路ま
たはシーケンスに関する。 ピンキング検出装置は、標準のエンジンに対し
て、エンジン間の誤差、経時変化、または周囲環
境(気温、湿度など)の変化による安全余裕を使
わずに、1以上の機能変数、特に、スーパーチヤ
ージヤ付エンジンの場合の点火進角、混合気の濃
さおよび過給圧を最適調整できるよう、内燃機関
に増々頻繁に使用されている。 周知のピンキング検出装置は一般に、エンジン
のシリンダヘツドに装着した加速度計のようなピ
ンキングセンサと、その加速度センサの出力信号
の処理および波形整形シーケンスと、この処理シ
ーケンスからの有効信号を基準信号と比較して有
効信号が所定値だけ基準信号を越えた時ピンキン
グ検出信号を出力するデイジタルコンピユータの
ような電子回路とを有している。 他方、エンジンのピンキングはおそらく燃焼室
の圧力が最大となる瞬間に現われること、および
この現象はエンジンおよびその調整変数いかんで
定まる限られた角度ウインドウの範囲内でしか発
生しないことは周知である。 このようなピンキング装置の処理シーケンスは
最適角度ウインドウの範囲内における加速度セン
サの出力信号を考慮してピンキングありの作動条
件とピンキングなしの作動条件との間に最大の信
号雑音比を与えるよう適合してあり、特に、この
ウインドウはピンキングのように不正確に解釈さ
れ得る振動を発生する弁閉動作がウインドウの外
側で行われるように選定されている。 ヨーロツパ特許願第EP−A−0018858号はアナ
ログ式のような処理シーケンスを開示しており、
これを添付図面の第1図にブロツク図の形で示し
てある。この処理シーケンスは加速度センサ1の
出力信号の増幅およびろ波の段2と現実のピンキ
ング検出を与えるデイジタルコンピユータ3との
間に挿入される。処理シーケンス4は、段2の出
力信号aが測定ウインドウの間に全波整流段6に
与えられるよう制御されるアナログスイツチ5を
有している。段6の入力に与えられる信号a′はこ
の段の出力に信号bを生ぜしめ、これの信号bは
段7によつて積分されて積分信号cを発生する。
この積分されたアナログ信号cは基準電圧Vrefを
受けるアナログ・デイジタル変換器8にてデイジ
タルの形に変換され、このデイジタル値dがコン
ピユータ3によつて読取られる。信号a,a′、b
およびcは第2図に示してある。 このようなアナログ処理シーケンスの伝達関数
は以下のように表わすことができる。 X=INT〔1/τ∫TFAC/0ABS(Ve)・dt/Vref・2N+M
0〕 ここで、Xは加速度センサの出力信号のアナロ
グ処理の結果をデイジタルの形に変換したもの、
τは積分器の時定数、TFACは測定または分析ウ
インドウの持続時間、Vrefはアナログ・デイジタ
ル変換器の基準電圧、Nは変換器の、したがつて
処理シーケンスの結果の有効ビツト数、ABS
(Ve)は加速度センサ1の出力信号を増幅および
ろ波段2にて波形整形した後の絶対値、M0は整
数部関数INT〔 〕と関連した定数である。 しかし、上記のような処理シーケンスの個別の
あるいは集積化したアナログによる具現化には多
くの問題がある。 まず、第3図に示したように、整流段は一点鎖
線で示した理想伝達関数に関して、オフセツト誤
差Epと、ゲイン誤差Egと、飽和に近づいた時の
直線性誤差Elを生じるので、超直線性の全波整流
器を作るのは困難である。加えて、整流器の過渡
応答は使用する演算増幅器の性能に大きく依存す
る。 困難であるという第2の理由は積分器にある。
積分器の時定数t=RCの精度は、使用したRお
よびCの構成要素の精度いかんで定まり、10%以
上までを保証することは非常に難しい。加えて、
これら構成要素の温度および経年変化による変化
によつてその精度がその動作寿命を通じて維持す
ることはできない。結局、使用増幅器の積分によ
るオフセツト電圧および有極電流をキヤンセルす
るため、回路を複雑にしてしまう自己ゼロ装置の
使用が必要になる。 第3の問題は、積分器のコンデンサに蓄えられ
た積分値の動きに関してアナログ・デイジタル変
換器の変換時間を決定することにある。 最後に、従来のアナログ処理シーケンスの設計
は、非常に繊細で、集められる多くの変数を考慮
し、シーケンスの各構成要素が考慮される。その
とき、車両用エレクトロニクスの気候環境仕様に
関連しては、温度変動の影響を意図して、装置が
処理シーケンスの精度の維持にきわめて大きな影
響を有することが重要である。 本発明は、とりわけ周知のアナログシーケンス
に見られる上述の問題から解放できる特に加速度
センサの出力信号の処理および処理回路またはシ
ーケンスを作ることを目的とする。ところで、現
在の標準的なデイジタルコンピユータは、それら
の特性上、車両エンジン用ピンキングセンサの出
力信号を処理する場合のように、大量生産時に適
合するコストで、融通性、精度および信号処理速
度の必要条件を満足させ得るものはない。 これらの問題を解決するため、本発明の目的
は、加速度センサのアナログ出力信号を処理して
内燃機関のピンキングを検出する方法であつて、
特定の測定周期(TFAC)の間に前記信号の全波
整流および積分を行なつてその測定周期の終りま
でに整流および積分されたセンサの出力信号を表
わすデイジタル値(X)を与える方法において、
測定周期の間にアナログ信号(Ve(t))をサンプ
リングしてデイジタルの形に変換し、得られた最
終のサンプルを表わすデイジタル値(x(i))を一
時的に格納し、次のサンプルを得る時、測定周期
の開始以来得られたサンプルを表わしているデイ
ジタル値の累積和(y(i−1))に前記デイジタ
ル値(x(i)を加算し、その格納および加算動作を
測定周期(TFAC)の全期間を通して繰返し、そ
の周期の終りに、測定周期の間に得られたサンプ
ルの全てを表わしているデイジタル値(x(i))の
累積和(Y)の結果をセンサの出力信号の積分定
数を表わしているデイジタル値(Nτ)で除算し、
その除算の商で前記デイジタル値(X)を表わす
ものとしたセンサのアナログ出力信号の処理方法
にある。 本発明の実施例によれば、デイジタルの形に変
換されて一時的に格納された各サンプル(x(i))
を係数(C(i))を乗ずることによつて重み付け
し、次のサンプルを得る時に前記サンプルの重み
付けされたデイジタル値(x′(i))を測定周期
(TFAC)の開始以来得られたサンプルの重み付
けされたデイジタル値の累積和(y(i−1))に
加えるようにしている。 好ましくは、重み付け係数(C(i))は2-j(i)に
等しく、j(i)は当該サンプルの位置(i)に依存した
値の整数である。 本発明はまた、アナログ信号をサンプリングし
得られたサンプルをデイジタルの形に変換する手
段と、シフトレジスタ、積分定数(τ)のデイジ
タル値(Nτ)を記憶する手段と、前記シフトレ
ジスタおよび記憶手段に接続された条件付加減算
ユニツトと、このユニツトの出力に接続されたア
キユムレータと、前記手段によるサンプリングお
よびサンプルのデイジタルの形への変換を制御す
るシーケンサとを備え、得られた最終のサンプル
を表わすデイジタル値(x(i))を前記シフトレジ
スタに記憶し、前記ユニツトは累積和(y(i))の
計算のために定めた測定周期(TFAC)の間加算
器として作用し、その周期の終りの検出に応答し
て減算器として作用し、前記アキユムレータの内
容を回転動作させて累積和の最終結果(Y)を積
分定数(τ)のデイジタル値(Nτ)によつて除
算することを特徴とするセンサのアナログ出力信
号のデイジタル処理回路にも関する。 本発明の実施例によれば、サンプリングしてデ
イジタルの形へ変換する手段、シフトレジスタお
よび記憶手段は第1の並列接続バスによつて互い
に、かつユニツトの第1入力に接続され、アキユ
ムレータは第2の並列接続バスによつてユニツト
の第2入力に接続され、シーケンサは新らしいサ
ンプルをそれぞれ得るときに測定周期(TFAC)
の間はシフトレジスタに格納されたサンプルを表
わすデイジタル値(x(i))とアキユムレータに入
れられた累積和(y(i−1))との加算を制御
し、条件付き減算による除算およびアキユムレー
タの内容の回転の間は除算中にユニツトによつて
作られた連続桁上げ(BW)を除算の終りに前記
デイジタル値(X)が入つているシフトレジスタ
の直列ロード入力(ECS)へロードするのを制御
するようにしている。 好ましくは、アキユムレータはユニツトの出力
に接続された最下位ビツトレジスタと最上位ビツ
トレジスタとを有しこれらの入力および出力を互
いにループ状に接続してシーケンサの制御により
右および左シフトの動作を行なわせ、シフトレジ
スタ、記憶手段、最下位および最上位ビツトアキ
ユムレータおよびバスはMビツトの容量を有し、
シーケンサは最上位および最下位ビツトアキユム
レータの内容のM回の右シフトを制御し次いでユ
ニツトを減算器として作動させて最下位ビツトア
キユムレータの内容と積分定数のデイジタル値
(Nτ)との間の差を計算することによつて除算を
制御するようにし、最下位ビツトアキユムレータ
の新らしい内容から来るその差および論理“1”
のレベルの桁上げ(BW)は前記差が正またはゼ
ロの場合にシフトレジスタにロードされ、変らず
にある最下位ビツトアキユムレータの内容および
論理“0”レベルの桁上げ(BW)は前記差が負
の場合にシフトレジスタにロードされ、減算の後
は最上位および最下位ビツトアキユムレータの内
容を左シフトし、これを、M回の左シフトが行な
われるまでシーケンサの制御によつて繰返し、こ
のとき除算の商(X)はシフトレジスタに入れら
れるようにするとよい。 好適には、シーケンサはシフトレジスタの直列
ロード入力における桁上げ(BW)のロードを論
理“1”レベルまたは論理“0”レベルで選択的
に制御する手段と関連され、前記レジスタの内容
は除算の前に第1の論理レベルで初期設定され、
逆の論理レベルはアキユムレータの内容の第1の
右および左シフトの間に前記直列入力(ECS)に
てロードされ、シーケンサはシフトレジスタの直
列読取り出力において前記逆の論理レベルが検出
されるまで前記右および左シフトの実行を制御す
るのがよい。 以下添付図面に例示した本発明の好適な実施例
について詳述する。 第4図に示したデイジタル処理シーケンスは、
第1図のアナログ処理シーケンス4のように、加
速度センサに続く増幅およびろ波段とデイジタル
コンピユータとの間に挿置される。 このデイジタル処理シーケンスはサンプラ・イ
ンヒビタ10を有し、この入力11には加速度セ
ンサの出力信号が波形整形されて与えられる。こ
の信号は以後Ve(t)と称す。信号Ve(t)のナンプル
の獲得はシーケンサ14によつて発せられたサン
プル獲得信号13で制御されるアナログスイツチ
12によつて行なわれる。シーケンサ14の機能
はブロツクの夫々に必要な制御信号の列を順次出
力して以下に述べる一連の動作を実行させること
にある。シーケンサ14は、たとえば、状態レジ
スタと関連されたプログラマブル論理回路網から
形成することができ、このような装置は当業者に
は良く知られているので、ここでは詳述しない。 シーケンサ14は角度ウインドウを定める信号
TFACを受け、その角度ウインドウ内の信号Ve
(t)がピンキングの検出のために考慮される。信号
TFACは、たとえば点火系コンピユータのような
第1図のコンピユータ3とすることができるコン
ピユータによつて従来方法にて作ることができ
る。シーケンサ14はまたコンピユータ3または
外部クロツク(図示しない)によつて与えられる
クロツク信号HSを受ける。 サンプラ・インヒビタ10の出力15はアナロ
グ・デイジタル変換器16の入力に与えられる。
アナログ・デイジタル変換器16は線17にて信
号Ve(t)のコード化範囲を定める基準電圧源Vref
に接続され、線18にてシーケンサ14に接続さ
れる。シーケンサ14はアナログ・デイジタル変
換器16の内部制御用のクロツク信号HCANを
その対応出力に出力する。アナログ・デイジタル
変換器16の出力はMビツトバス22を介して結
果レジスタ20に接続される。 信号Ve(t)のデイジタル形への変換から生じた
サンプルx(i)は、シーケンサ14の制御信号19
によつて、変換器16から結果レジスタ20へロ
ードされ、ここに一時的に格納される。レジスタ
20に格納されたサンプルx(i)の読取りはシーケ
ンサ14により線21で制御され、バス22にて
行なわれる。 このバス22はまたレジスタ23に接続され、
ここには標準化または積分定数Nτが格納され、
バス22へのその読取りはシーケンサ14により
線24で制御される。 このデイジタルシーケンスは、とりわけサンプ
ルx(i)の基準化に使用する第3のレジスタ25を
有している。 このシフトレジスタ25はシーケンサ14によ
り線28および29でそれぞれ制御される並列ロ
ード入力および並列読取り出力によつてバス22
に接続されている。レジスタ25の直列入力ECS
はスイツチヤーまたはマルチプレクサ26に接続
される。マルチプレクサ26はシーケンサ14の
制御信号27により、2進値“0”,“1”、また
はBWによるシフトレジスタ25のロードを選択
的に行なうことができる。その2進値については
後述する。 Mビツトバス22は条件付加減算ユニツト30
の入力に接続され、その出力はアキユムレータ3
1に接続されている。より正確には、アキユムレ
ータ31は最下位ビツトアキユムレータ32とこ
の出力が供給される最上位ビツトアキユムレータ
33とを有している。アキユムレータ32および
33は線34にて互いに接続されて、シーケンサ
14の制御信号35で右または左に回転すること
ができる。シーケンサ14はまた線36にてユニ
ツト30の演算を加算器のように制御し、線37
にてその演算を減算器のように制御する。 最下位ビツトアキユムレータ32の出力はバス
39によつて、一方では条件付加減算ユニツト3
0の第2入力に帰還され、他方ではデコーダ38
に与えられている。デコーダ38はバス40によ
つて最上位ビツトアキユムレータ33にも接続さ
れ、シーケンサ14の制御信号41によつて周期
的にリセツトすることができる。最後に、デコー
ダ38の出力42はシーケンサ14へ入力として
与えられる。 第5a図に示したように、信号Ve(t)はtCの周
期で角度分析ウインドウTFACの間にサンプリン
グされ、収集されたサンプルはx1,x2,……xiで
示してある。周期tCはサンプル獲得速度が全装置
を通じて必要な精度を満足させるに十分速いよう
に選定される。 アナログ・デイジタル変換器16の前にあるサ
ンプラ・インヒビダ10によつて形成の記憶段は
信号Ve(t)の有効スペクトル成分をサンプリング
するための必要条件を満たしている。変形例とし
て、サンプラ・インヒビタ10はもちろん、アナ
ログ・デイジタル変換器16と一体化することが
できる。 この変換器16は、数量化現象を除き、超直線
性全波整流器の伝達関数を理想的に表現できるN
ビツト+符号両極性伝達関数を有する。第6図に
示したこの伝達関数は、アナログ整流器の場合に
第3図に示した直線性誤差Elを生ずるような飽和
近くの非直線性の不要な影響を除去するものであ
る。事実、本例の場合、伝達関数は数学的に完全
に定義されたもので表現することができ、ABS
(Ve)Vrefであれば、変換器16の出力コード
はNS=2N-1である。 更に、第6図の細部Dを拡大して示した第7図
に見られるように、変換器16の特性はオフセツ
ト電圧を加算する標準的な手段によつて変更され
(もとのステツプ関数は実線で示し、オフセツト
電圧を有する関数は破線で示す)、対称的な量子
化誤差関数を得ることができる。 ゼロ付近における変換器のオフセツト誤差は当
業者には良く知られている標準的な自己テストま
たは自己ゼロ方法を使つて除去することができ
る。 変換器16の有効ビツトの数Nは、入力の所要
の信号対雑音比を得るために、信号Ve(t)の特性
および装置の精度要求に従つて選定される。 変換器16の出力に直線アクセスできるデイジ
タル結果は以下のように表現される。 x(i)=INT〔ABS(Ve(t=i・tC)
)/Vref・2N+N0〕・δTFAC ABS(Ve(t))<Vrefとする。 式中、x(i)は電圧の絶対値を表わす指数iのサ
ンプルのデイジタル値、INT〔 〕は整数部関数
を示し、ABS(Ve(t=i・tC))サンプラ・イン
ヒビタ10によつて記憶された信号Ve(t)の電圧
の絶対値、tCはサンプリング周期、Vrefは変換器
16に与えられる基準電圧、N0は一般に値0ま
たは0.5を取る量子化誤差の中心定数であり、
δTFACは分析ウインドウの中では1、外では0
である。 デイジタルの形に変換された各種サンプルx(i)
はしたがつて、第5b図に示したように、2N-1の
最大値を有するコードNsを変換器16の出力に
生ずる。 各サンプリング周期tCの終りにおいて、サンプ
ルx(i)は結果レジスタ20にロードされる。次の
サンプルx(i+1)の到達前に、結果レジスタ
20の内容x(i)は、シーケンサ14の制御により
シフトレジスタ25に転送され、基準化すること
ができる。この目的のため、各サンプルx(i)はC
(i)=2-j(i)(j(i)はj(i)ε〔0,N〕のような整数
)
のような重み係数C(i)によつて乗ぜられ、この結
果、それぞれ重み付けあるいは規準化されたサン
プルx′(i)は以下の値を有する。 x′(i)=x(i)・C(i)=x(i)・2-j(i) 第5c図は重み係数C(i)がとり得る値を示した
もので、この例では、最初と最後のサンプルがC
(i)=0.5、その他のサンプルがC(i)=1である。
しかし、係数C(i)は他の値をとることができ、以
下に詳述するように異なつて分布されている。 シフトレジスタ25に格納されたサンプルx(i)
の規準化はレジスタ25の内容の右シフトの回数
をj(i)に等しくすることによつて行なわれる。回
数j(i)はシーケンサ14の中に、または必要に応
じて永久的な外部の読取り専用メモリ(図示しな
い)の中に記憶しておくことができる。 それぞれ重み付けされたサンプルx′(i)は次に、
シーケンサ14の制御によりユニツト30への入
力として供給され、ユニツト30は分析ウインド
ウTFACの間、シーケンサ14の信号36によつ
て加算器として作動するよう条件付けされる。重
み付けされたサンプルx′(i)の値はこのときアキユ
ムレータ31の中にあつた内容に加算されて、バ
ス39を介して加算器30の他の入力に与えら
れ、この加算の結果は再びアキユムレータ31に
帰還される。そのアキユムレータの内容は次式の
ように表現することができる。 y(i)=y(i−1)+x′(i) =C1x1+C2x2+……C(i)x(i) y(i)は累積の結果を表わしており、分析ウイン
ドウTFACの間のその展開は第5d図に示してあ
る。分析ウインドウTFACの終りに、処理シーケ
ンスは以下の累積の結果の積分および規準化に進
む。
(ノツキング)検出装置に使われている加速度セ
ンサのアナログ出力信号の処理方法および回路ま
たはシーケンスに関する。 ピンキング検出装置は、標準のエンジンに対し
て、エンジン間の誤差、経時変化、または周囲環
境(気温、湿度など)の変化による安全余裕を使
わずに、1以上の機能変数、特に、スーパーチヤ
ージヤ付エンジンの場合の点火進角、混合気の濃
さおよび過給圧を最適調整できるよう、内燃機関
に増々頻繁に使用されている。 周知のピンキング検出装置は一般に、エンジン
のシリンダヘツドに装着した加速度計のようなピ
ンキングセンサと、その加速度センサの出力信号
の処理および波形整形シーケンスと、この処理シ
ーケンスからの有効信号を基準信号と比較して有
効信号が所定値だけ基準信号を越えた時ピンキン
グ検出信号を出力するデイジタルコンピユータの
ような電子回路とを有している。 他方、エンジンのピンキングはおそらく燃焼室
の圧力が最大となる瞬間に現われること、および
この現象はエンジンおよびその調整変数いかんで
定まる限られた角度ウインドウの範囲内でしか発
生しないことは周知である。 このようなピンキング装置の処理シーケンスは
最適角度ウインドウの範囲内における加速度セン
サの出力信号を考慮してピンキングありの作動条
件とピンキングなしの作動条件との間に最大の信
号雑音比を与えるよう適合してあり、特に、この
ウインドウはピンキングのように不正確に解釈さ
れ得る振動を発生する弁閉動作がウインドウの外
側で行われるように選定されている。 ヨーロツパ特許願第EP−A−0018858号はアナ
ログ式のような処理シーケンスを開示しており、
これを添付図面の第1図にブロツク図の形で示し
てある。この処理シーケンスは加速度センサ1の
出力信号の増幅およびろ波の段2と現実のピンキ
ング検出を与えるデイジタルコンピユータ3との
間に挿入される。処理シーケンス4は、段2の出
力信号aが測定ウインドウの間に全波整流段6に
与えられるよう制御されるアナログスイツチ5を
有している。段6の入力に与えられる信号a′はこ
の段の出力に信号bを生ぜしめ、これの信号bは
段7によつて積分されて積分信号cを発生する。
この積分されたアナログ信号cは基準電圧Vrefを
受けるアナログ・デイジタル変換器8にてデイジ
タルの形に変換され、このデイジタル値dがコン
ピユータ3によつて読取られる。信号a,a′、b
およびcは第2図に示してある。 このようなアナログ処理シーケンスの伝達関数
は以下のように表わすことができる。 X=INT〔1/τ∫TFAC/0ABS(Ve)・dt/Vref・2N+M
0〕 ここで、Xは加速度センサの出力信号のアナロ
グ処理の結果をデイジタルの形に変換したもの、
τは積分器の時定数、TFACは測定または分析ウ
インドウの持続時間、Vrefはアナログ・デイジタ
ル変換器の基準電圧、Nは変換器の、したがつて
処理シーケンスの結果の有効ビツト数、ABS
(Ve)は加速度センサ1の出力信号を増幅および
ろ波段2にて波形整形した後の絶対値、M0は整
数部関数INT〔 〕と関連した定数である。 しかし、上記のような処理シーケンスの個別の
あるいは集積化したアナログによる具現化には多
くの問題がある。 まず、第3図に示したように、整流段は一点鎖
線で示した理想伝達関数に関して、オフセツト誤
差Epと、ゲイン誤差Egと、飽和に近づいた時の
直線性誤差Elを生じるので、超直線性の全波整流
器を作るのは困難である。加えて、整流器の過渡
応答は使用する演算増幅器の性能に大きく依存す
る。 困難であるという第2の理由は積分器にある。
積分器の時定数t=RCの精度は、使用したRお
よびCの構成要素の精度いかんで定まり、10%以
上までを保証することは非常に難しい。加えて、
これら構成要素の温度および経年変化による変化
によつてその精度がその動作寿命を通じて維持す
ることはできない。結局、使用増幅器の積分によ
るオフセツト電圧および有極電流をキヤンセルす
るため、回路を複雑にしてしまう自己ゼロ装置の
使用が必要になる。 第3の問題は、積分器のコンデンサに蓄えられ
た積分値の動きに関してアナログ・デイジタル変
換器の変換時間を決定することにある。 最後に、従来のアナログ処理シーケンスの設計
は、非常に繊細で、集められる多くの変数を考慮
し、シーケンスの各構成要素が考慮される。その
とき、車両用エレクトロニクスの気候環境仕様に
関連しては、温度変動の影響を意図して、装置が
処理シーケンスの精度の維持にきわめて大きな影
響を有することが重要である。 本発明は、とりわけ周知のアナログシーケンス
に見られる上述の問題から解放できる特に加速度
センサの出力信号の処理および処理回路またはシ
ーケンスを作ることを目的とする。ところで、現
在の標準的なデイジタルコンピユータは、それら
の特性上、車両エンジン用ピンキングセンサの出
力信号を処理する場合のように、大量生産時に適
合するコストで、融通性、精度および信号処理速
度の必要条件を満足させ得るものはない。 これらの問題を解決するため、本発明の目的
は、加速度センサのアナログ出力信号を処理して
内燃機関のピンキングを検出する方法であつて、
特定の測定周期(TFAC)の間に前記信号の全波
整流および積分を行なつてその測定周期の終りま
でに整流および積分されたセンサの出力信号を表
わすデイジタル値(X)を与える方法において、
測定周期の間にアナログ信号(Ve(t))をサンプ
リングしてデイジタルの形に変換し、得られた最
終のサンプルを表わすデイジタル値(x(i))を一
時的に格納し、次のサンプルを得る時、測定周期
の開始以来得られたサンプルを表わしているデイ
ジタル値の累積和(y(i−1))に前記デイジタ
ル値(x(i)を加算し、その格納および加算動作を
測定周期(TFAC)の全期間を通して繰返し、そ
の周期の終りに、測定周期の間に得られたサンプ
ルの全てを表わしているデイジタル値(x(i))の
累積和(Y)の結果をセンサの出力信号の積分定
数を表わしているデイジタル値(Nτ)で除算し、
その除算の商で前記デイジタル値(X)を表わす
ものとしたセンサのアナログ出力信号の処理方法
にある。 本発明の実施例によれば、デイジタルの形に変
換されて一時的に格納された各サンプル(x(i))
を係数(C(i))を乗ずることによつて重み付け
し、次のサンプルを得る時に前記サンプルの重み
付けされたデイジタル値(x′(i))を測定周期
(TFAC)の開始以来得られたサンプルの重み付
けされたデイジタル値の累積和(y(i−1))に
加えるようにしている。 好ましくは、重み付け係数(C(i))は2-j(i)に
等しく、j(i)は当該サンプルの位置(i)に依存した
値の整数である。 本発明はまた、アナログ信号をサンプリングし
得られたサンプルをデイジタルの形に変換する手
段と、シフトレジスタ、積分定数(τ)のデイジ
タル値(Nτ)を記憶する手段と、前記シフトレ
ジスタおよび記憶手段に接続された条件付加減算
ユニツトと、このユニツトの出力に接続されたア
キユムレータと、前記手段によるサンプリングお
よびサンプルのデイジタルの形への変換を制御す
るシーケンサとを備え、得られた最終のサンプル
を表わすデイジタル値(x(i))を前記シフトレジ
スタに記憶し、前記ユニツトは累積和(y(i))の
計算のために定めた測定周期(TFAC)の間加算
器として作用し、その周期の終りの検出に応答し
て減算器として作用し、前記アキユムレータの内
容を回転動作させて累積和の最終結果(Y)を積
分定数(τ)のデイジタル値(Nτ)によつて除
算することを特徴とするセンサのアナログ出力信
号のデイジタル処理回路にも関する。 本発明の実施例によれば、サンプリングしてデ
イジタルの形へ変換する手段、シフトレジスタお
よび記憶手段は第1の並列接続バスによつて互い
に、かつユニツトの第1入力に接続され、アキユ
ムレータは第2の並列接続バスによつてユニツト
の第2入力に接続され、シーケンサは新らしいサ
ンプルをそれぞれ得るときに測定周期(TFAC)
の間はシフトレジスタに格納されたサンプルを表
わすデイジタル値(x(i))とアキユムレータに入
れられた累積和(y(i−1))との加算を制御
し、条件付き減算による除算およびアキユムレー
タの内容の回転の間は除算中にユニツトによつて
作られた連続桁上げ(BW)を除算の終りに前記
デイジタル値(X)が入つているシフトレジスタ
の直列ロード入力(ECS)へロードするのを制御
するようにしている。 好ましくは、アキユムレータはユニツトの出力
に接続された最下位ビツトレジスタと最上位ビツ
トレジスタとを有しこれらの入力および出力を互
いにループ状に接続してシーケンサの制御により
右および左シフトの動作を行なわせ、シフトレジ
スタ、記憶手段、最下位および最上位ビツトアキ
ユムレータおよびバスはMビツトの容量を有し、
シーケンサは最上位および最下位ビツトアキユム
レータの内容のM回の右シフトを制御し次いでユ
ニツトを減算器として作動させて最下位ビツトア
キユムレータの内容と積分定数のデイジタル値
(Nτ)との間の差を計算することによつて除算を
制御するようにし、最下位ビツトアキユムレータ
の新らしい内容から来るその差および論理“1”
のレベルの桁上げ(BW)は前記差が正またはゼ
ロの場合にシフトレジスタにロードされ、変らず
にある最下位ビツトアキユムレータの内容および
論理“0”レベルの桁上げ(BW)は前記差が負
の場合にシフトレジスタにロードされ、減算の後
は最上位および最下位ビツトアキユムレータの内
容を左シフトし、これを、M回の左シフトが行な
われるまでシーケンサの制御によつて繰返し、こ
のとき除算の商(X)はシフトレジスタに入れら
れるようにするとよい。 好適には、シーケンサはシフトレジスタの直列
ロード入力における桁上げ(BW)のロードを論
理“1”レベルまたは論理“0”レベルで選択的
に制御する手段と関連され、前記レジスタの内容
は除算の前に第1の論理レベルで初期設定され、
逆の論理レベルはアキユムレータの内容の第1の
右および左シフトの間に前記直列入力(ECS)に
てロードされ、シーケンサはシフトレジスタの直
列読取り出力において前記逆の論理レベルが検出
されるまで前記右および左シフトの実行を制御す
るのがよい。 以下添付図面に例示した本発明の好適な実施例
について詳述する。 第4図に示したデイジタル処理シーケンスは、
第1図のアナログ処理シーケンス4のように、加
速度センサに続く増幅およびろ波段とデイジタル
コンピユータとの間に挿置される。 このデイジタル処理シーケンスはサンプラ・イ
ンヒビタ10を有し、この入力11には加速度セ
ンサの出力信号が波形整形されて与えられる。こ
の信号は以後Ve(t)と称す。信号Ve(t)のナンプル
の獲得はシーケンサ14によつて発せられたサン
プル獲得信号13で制御されるアナログスイツチ
12によつて行なわれる。シーケンサ14の機能
はブロツクの夫々に必要な制御信号の列を順次出
力して以下に述べる一連の動作を実行させること
にある。シーケンサ14は、たとえば、状態レジ
スタと関連されたプログラマブル論理回路網から
形成することができ、このような装置は当業者に
は良く知られているので、ここでは詳述しない。 シーケンサ14は角度ウインドウを定める信号
TFACを受け、その角度ウインドウ内の信号Ve
(t)がピンキングの検出のために考慮される。信号
TFACは、たとえば点火系コンピユータのような
第1図のコンピユータ3とすることができるコン
ピユータによつて従来方法にて作ることができ
る。シーケンサ14はまたコンピユータ3または
外部クロツク(図示しない)によつて与えられる
クロツク信号HSを受ける。 サンプラ・インヒビタ10の出力15はアナロ
グ・デイジタル変換器16の入力に与えられる。
アナログ・デイジタル変換器16は線17にて信
号Ve(t)のコード化範囲を定める基準電圧源Vref
に接続され、線18にてシーケンサ14に接続さ
れる。シーケンサ14はアナログ・デイジタル変
換器16の内部制御用のクロツク信号HCANを
その対応出力に出力する。アナログ・デイジタル
変換器16の出力はMビツトバス22を介して結
果レジスタ20に接続される。 信号Ve(t)のデイジタル形への変換から生じた
サンプルx(i)は、シーケンサ14の制御信号19
によつて、変換器16から結果レジスタ20へロ
ードされ、ここに一時的に格納される。レジスタ
20に格納されたサンプルx(i)の読取りはシーケ
ンサ14により線21で制御され、バス22にて
行なわれる。 このバス22はまたレジスタ23に接続され、
ここには標準化または積分定数Nτが格納され、
バス22へのその読取りはシーケンサ14により
線24で制御される。 このデイジタルシーケンスは、とりわけサンプ
ルx(i)の基準化に使用する第3のレジスタ25を
有している。 このシフトレジスタ25はシーケンサ14によ
り線28および29でそれぞれ制御される並列ロ
ード入力および並列読取り出力によつてバス22
に接続されている。レジスタ25の直列入力ECS
はスイツチヤーまたはマルチプレクサ26に接続
される。マルチプレクサ26はシーケンサ14の
制御信号27により、2進値“0”,“1”、また
はBWによるシフトレジスタ25のロードを選択
的に行なうことができる。その2進値については
後述する。 Mビツトバス22は条件付加減算ユニツト30
の入力に接続され、その出力はアキユムレータ3
1に接続されている。より正確には、アキユムレ
ータ31は最下位ビツトアキユムレータ32とこ
の出力が供給される最上位ビツトアキユムレータ
33とを有している。アキユムレータ32および
33は線34にて互いに接続されて、シーケンサ
14の制御信号35で右または左に回転すること
ができる。シーケンサ14はまた線36にてユニ
ツト30の演算を加算器のように制御し、線37
にてその演算を減算器のように制御する。 最下位ビツトアキユムレータ32の出力はバス
39によつて、一方では条件付加減算ユニツト3
0の第2入力に帰還され、他方ではデコーダ38
に与えられている。デコーダ38はバス40によ
つて最上位ビツトアキユムレータ33にも接続さ
れ、シーケンサ14の制御信号41によつて周期
的にリセツトすることができる。最後に、デコー
ダ38の出力42はシーケンサ14へ入力として
与えられる。 第5a図に示したように、信号Ve(t)はtCの周
期で角度分析ウインドウTFACの間にサンプリン
グされ、収集されたサンプルはx1,x2,……xiで
示してある。周期tCはサンプル獲得速度が全装置
を通じて必要な精度を満足させるに十分速いよう
に選定される。 アナログ・デイジタル変換器16の前にあるサ
ンプラ・インヒビダ10によつて形成の記憶段は
信号Ve(t)の有効スペクトル成分をサンプリング
するための必要条件を満たしている。変形例とし
て、サンプラ・インヒビタ10はもちろん、アナ
ログ・デイジタル変換器16と一体化することが
できる。 この変換器16は、数量化現象を除き、超直線
性全波整流器の伝達関数を理想的に表現できるN
ビツト+符号両極性伝達関数を有する。第6図に
示したこの伝達関数は、アナログ整流器の場合に
第3図に示した直線性誤差Elを生ずるような飽和
近くの非直線性の不要な影響を除去するものであ
る。事実、本例の場合、伝達関数は数学的に完全
に定義されたもので表現することができ、ABS
(Ve)Vrefであれば、変換器16の出力コード
はNS=2N-1である。 更に、第6図の細部Dを拡大して示した第7図
に見られるように、変換器16の特性はオフセツ
ト電圧を加算する標準的な手段によつて変更され
(もとのステツプ関数は実線で示し、オフセツト
電圧を有する関数は破線で示す)、対称的な量子
化誤差関数を得ることができる。 ゼロ付近における変換器のオフセツト誤差は当
業者には良く知られている標準的な自己テストま
たは自己ゼロ方法を使つて除去することができ
る。 変換器16の有効ビツトの数Nは、入力の所要
の信号対雑音比を得るために、信号Ve(t)の特性
および装置の精度要求に従つて選定される。 変換器16の出力に直線アクセスできるデイジ
タル結果は以下のように表現される。 x(i)=INT〔ABS(Ve(t=i・tC)
)/Vref・2N+N0〕・δTFAC ABS(Ve(t))<Vrefとする。 式中、x(i)は電圧の絶対値を表わす指数iのサ
ンプルのデイジタル値、INT〔 〕は整数部関数
を示し、ABS(Ve(t=i・tC))サンプラ・イン
ヒビタ10によつて記憶された信号Ve(t)の電圧
の絶対値、tCはサンプリング周期、Vrefは変換器
16に与えられる基準電圧、N0は一般に値0ま
たは0.5を取る量子化誤差の中心定数であり、
δTFACは分析ウインドウの中では1、外では0
である。 デイジタルの形に変換された各種サンプルx(i)
はしたがつて、第5b図に示したように、2N-1の
最大値を有するコードNsを変換器16の出力に
生ずる。 各サンプリング周期tCの終りにおいて、サンプ
ルx(i)は結果レジスタ20にロードされる。次の
サンプルx(i+1)の到達前に、結果レジスタ
20の内容x(i)は、シーケンサ14の制御により
シフトレジスタ25に転送され、基準化すること
ができる。この目的のため、各サンプルx(i)はC
(i)=2-j(i)(j(i)はj(i)ε〔0,N〕のような整数
)
のような重み係数C(i)によつて乗ぜられ、この結
果、それぞれ重み付けあるいは規準化されたサン
プルx′(i)は以下の値を有する。 x′(i)=x(i)・C(i)=x(i)・2-j(i) 第5c図は重み係数C(i)がとり得る値を示した
もので、この例では、最初と最後のサンプルがC
(i)=0.5、その他のサンプルがC(i)=1である。
しかし、係数C(i)は他の値をとることができ、以
下に詳述するように異なつて分布されている。 シフトレジスタ25に格納されたサンプルx(i)
の規準化はレジスタ25の内容の右シフトの回数
をj(i)に等しくすることによつて行なわれる。回
数j(i)はシーケンサ14の中に、または必要に応
じて永久的な外部の読取り専用メモリ(図示しな
い)の中に記憶しておくことができる。 それぞれ重み付けされたサンプルx′(i)は次に、
シーケンサ14の制御によりユニツト30への入
力として供給され、ユニツト30は分析ウインド
ウTFACの間、シーケンサ14の信号36によつ
て加算器として作動するよう条件付けされる。重
み付けされたサンプルx′(i)の値はこのときアキユ
ムレータ31の中にあつた内容に加算されて、バ
ス39を介して加算器30の他の入力に与えら
れ、この加算の結果は再びアキユムレータ31に
帰還される。そのアキユムレータの内容は次式の
ように表現することができる。 y(i)=y(i−1)+x′(i) =C1x1+C2x2+……C(i)x(i) y(i)は累積の結果を表わしており、分析ウイン
ドウTFACの間のその展開は第5d図に示してあ
る。分析ウインドウTFACの終りに、処理シーケ
ンスは以下の累積の結果の積分および規準化に進
む。
【化】
ここでK=INT〔TFAC/tC〕、K+1は分析ウ
インドウTFACの間に処理されるサンプルの最大
数を表わし、tCはサンプリング周期、TFACは分
析ウインドウの持続時間、Nτはレジスタ23に
格納された積分または分析定数τの数値で、値は
1とアキユムレータ31と互換性のあるレジスタ
23の最大容量との間とすることができる。M0
は定数で、伝統的に0−0.5または1の値を有し、
整数部関数INT〔 〕を変形することができる。
Xは、分析ウインドウTFACが終つた後、除算に
必要な時間Tの終りに、シーケンスの出力に供給
された信号の処理のデイジタル結果である(第5
d図参照)。 累積結果に関するこの積分または規準化動作は
シーケンサ14の信号37により条件付減算器と
して機能するよう制御されるユニツト30によつ
て行なわれ、アキユムレータ31はその左−右回
転機構と、この動作の終りに信号Ve(t)のデイジ
タル処理の結果Xが入つているシフトレジスタ2
5とを使用する。 この動作の実行を以下に詳述するが、ここで注
意すべきは、積分の精度および処理シーケンスの
出力に得られるデイジタル結果Xの精度は、アナ
ログ・デイジタル変換器16の精度、サンプリン
グ周期tCの本質的な値の精度、およびアキユムレ
ータ31の最大デイジタル容量のみに依存してい
ることである。 更に、サンプルx′(i)=x(i)2-j(i)を規準化する
機構は、特に、特定のサンプルの値(たとえば、
第5c図に示したように最初と最後の値)を考慮
するため、または分析ウインドウTFACの間にお
ける積分器の時定数τの変更のために使用でき
る。この第2の可能性の例は第8図に示される。
図中、分析ウインドウの開始t0と時間t1との間の
積分定数τは、C(i)=1、すなわちj(i)=0とし
て、第1の値τ1を有する。時間t1〜t2の間の積分
定数はC(i)=1/2、すなわちj(i)=1として第2
の値τ2=τ1/2を有する。時間t2と分析ウインド
ウの終りt3との間の積分定数τは、C(i)=1、す
なわちj(i)=0なので再び値τ1を有する。これは
より複雑な分析ゲート関数、特に台形の関数を容
易に得ることを可能にし、信号Ve(t)の或るスペ
クトル成分の減衰を行なわせることができる。 本発明によるデイジタル処理シーケンスの機能
の特別な特徴を特に第4図および第9図を参照し
て詳述する。 角度分析ウインドウは時間t0で開始し、ここで
TFAC信号が“0”から“1”になる。分析ウイ
ンドウが開くとすぐ、シーケンサは接続18を介
してクロツク信号HSをアナログ・デイジタル変
換器16に転送するが、ここではこの信号を
HCANと呼ぶ。クロツク信号HSの第1のパルス
はまた線13を介してサンプラ・インヒビタ10
にも与えられ、時間t1にて信号Ve(t)の第1のサ
ンプルを獲得する。時間t1〜t2の間に信号13に
よるアナログスイツチ12の閉止時に得られたサ
ンプルはサンプラ・インヒビタ10によつて記憶
され、その出力15は第9図に示したようにな
る。このサンプルは次いで、時間t2〜t3の間にク
ロツク信号HCANの助けによつて変換器16内
でデイジタルの形に変換される。N+1個のパル
スが〔N個の量子化ビツト+1個の正負符号ビツ
ト〕であると証明されると、シーケンサ14は変
換器16の出力コードのロードを制御する信号を
線19に送つて第1のサンプルのデイジタル値x1
を表わす信号を結果レジスタ20に転送する。同
時に、値j(i)(第1のサンプルの場合j1)がシー
ケンサ14にロードされて、シフトレジスタ25
にて行なうx1の右シフトの回数を制御する。 クロツク信号HSの新らしいパルスが現われる
時間t4において、シーケンサ14は線28にパル
スを送る。このパルスの立上りエツジは結果レジ
スタ20の内容をシフトレジスタ25へロードす
ることを命令し、線13に新らしいサンプル獲得
信号を発生する。また、時間t3にてロードされた
値j(i)がゼロであれば、シーケンサ14は時間t4
にて第1の一連の右回転クロツクパルスHRDをも
発生する。このパルスの数はj(i)に等しい。これ
らクロツクパルスHRDのそれぞれはその立上りエ
ツジ、すなわち時間t5,t6およびt7の各時に、シ
フトレジスタ25の内容の右シフトを命令する。
このシフト動作の終りのt7においてシフトレジス
タ25に入つている数はしたがつて、サンプルの
重み付けされた値x′(i)=x(i)・2-j(i)を表わして
いることになる。 シーケンサ14は次いでパルスを線29および
36に発生してシフトレジスタ25の内容x(i)・
2-j(i)の読取りおよび最下位ビツトアキユムレー
タ32に入つている内容との加算を命令する。こ
の和が2N以上であれば、すなわち、最下位ビツト
アキユムレータの内容+x′(i)2Nであれば、加算
器30の桁上げBWは第9図に破線で示したよう
に“1”となり、最上位ビツトアキユムレータ3
3は1だけ増加される。すなわち、最上位ビツト
アキユムレータ=最上位ビツトアキユムレータ+
1となる。 この動作の終りにおいて、そのサンプルの場
合、最下位ビツトアキユムレータ32および最上
位ビツトアキユムレータ33より形成されたアキ
ユムレータ31の全内容はしたがつて、既述のと
おり、 y(i)=y(i−1)+x′(i) =y(i−1)+x(i)・2-j(i) となる。 この処理は、デコーダ38が分析ウインドウ
TFACの開始時にリセツトされていて第4図に符
号42で示したそのOVF出力にオーバフロー信
号を恒久的に送つている場合を除き、サンプルが
分析ウインドウTFACの全持続時間の間に得られ
るたびに繰り返えされる。デコーダ38はそれぞ
れバス39および40によつて最下位ビツトアキ
ユムレータ32および最上位ビツトアキユムレー
タ33にMビツトずつ接続された2M個の入力を
有している。OVF出力42は y(i)(2M−1)・Nτ であれば“1”となる。 この場合、重み付けされたサンプルx′(i)の累積
はシーケンサ14によつて中断され、信号Ve(t)
のデイジタル処理の予想結果は X=2M−1 を直接利用できる。 累積処理が第5d図に示したように分析ウイン
ドウTFACの終りまで続くとすれば、アキユムレ
ータ31の最終内容は Y=K+1 〓i=1 C(i)・x(i) となる。 このとき、シーケンサ14は除算を開始して累
積の結果を規準化する。この除算はシフトレジス
タ25、ユニツト30およびアキユムレータ31
を使つて実行され、シーケンサ14の制御のもと
で、第10図のアルゴリズムに従つて進む。 シーケンサ14はまず、段落100において、こ
の段落の中に示したようにループ接続された最上
位および最下位ビツトアキユムレータ33,32
の内容の右シフトを命令する。 次の段落101はアキユムレータ32および33
の内容がM回シフトされたかどうかを判断するテ
ストである。まだであれば段落100へ戻つて新ら
しい右シフトが行なわれる。肯定であれば、アキ
ユムレータの内容のM回の右シフトが終つて次の
段落に進む。 テスト101のMシフトの計数はシフトレジスタ
25によつて行なわれる。このため、このレジス
タの内容はマルチプレクサ26を通し段落100の
第1の右シフトのときにシーケンサ14によつて
ゼロに予めセツトされており、マルチプレクサ2
6を通してレジスタ25の最下位ビツトの直列ロ
ード入力ECSへ“1”が送られている。アキユム
レータ32,33の内容の各右シフト時に、シー
ケンサ14はレジスタ25の左回転クロツク入力
HRGを通してシフトレジスタの左回転を命令す
る。レジスタ25の最上位ビツトの直列読取り出
力SLSはシーケンサ14によつて読取られ、この
出力が“0”である限りはシーケンサ14はアキ
ユムレータ32,33の右シフト、レジスタ25
の左シフトを続ける。シーケンサ14が出力SLS
に“1”を検出すると、これはシフトレジスタ2
5の容量がMビツトであるので、アキユムレータ
32,33のM回の右シフトおよびレジスタ25
のM回の左シフトが完了したことを意味する。 段落102に進み、ここは、 最下位ビツトアキユムレータの内容−Nτ0
であるかどうかを検査するテストである。 この動作はシーケンサ14により符号37に供
給された命令のもとで条件付減算器として作用す
るユニツト30によつて行なわれ、Nτは命令2
4によつてレジスタ23から読取られる。この不
等式の結果は桁上げBWの論理レベルによつて与
えられる。テスト102に対する答はBW=“1”で
あれば肯定、BW=“0”であれば否定である。 肯定のBW=“1”の場合、段落103に進み、最
下位ビツトアキユムレータ32の内容は、古い内
容をNτだけ減算し、これを新らしい内容として
採用することによつて更新される。すなわち、 最下位ビツトアキユムレータ= 最下位ビツトアキユムレータ−Nτ とする。最上位ビツトアキユムレータは変化しな
い。 段落104に進み、ここでBWを、この場合は
“1”をシフトレジスタ25の直列ロード入力ECS
にロードする。 テスト102の答が否定であれば、段落104へ直接
行き、このときレジスタ25のECS入力にロード
されるBWの値は“0”である。 レジスタ25のECS入力へのBWのロードはシ
ーケンサ14の制御によりマルチプレクサ26に
よつて行なわれる。 次の段落105は、この段落内に示したループに
従つて、最上位および最下位ビツトアキユムレー
タ33,32の内容を左シフトすることにある。 次のテスト106は段落105で行なつた左シフトの
回数についての判断で、この数がMより小さけれ
ば、テスト102に戻り、M回の左シフトが完了す
れば、除算アルゴリズムが完結し、終りの段落
107へ行く。 テスト106でのM回の左シフトの計数は、段落
101のM回の右シフトのときと同様、シフトレジ
スタ25によつて行なわれる。段落101の終りに
おいて、レジスタ25には“0”のみが入つてお
り、そのECS入力には“1”がロードされる。次
いで、その“1”はECS入力にBW桁上げがロー
ドされるたびにシフトされ、この“1”がシーケ
ンサ14のSLS出力にて読取られた時はアキユム
レータの内容のM回の左シフトが行なわれたこと
を意味している。 除算の商、すなわちX=INT〔Y/Nτ〕は次い
で、テスト102によつて判断されたBWの論理値
がECS入力にM回ロードされるシフトレジスタ2
1に入れられる。 換言すれば、除算の終りにおいて、分析ウイン
ドウの間に信号Ve(t)を整流して積分したデイジ
タル値を表わしているシフトレジスタ25の出力
における結果Xは、ピンキングの検出アルゴリズ
ムに従つてプログラムされたデイジタルコンピユ
ータに直接利用することができる。 Xの最良の丸めを生じさせる必要性から最下位
ビツトアキユムレータに入つている残りと積分定
数Nτとの最終比較を行なつて、除算の商 X=INT〔Y/Nτ+M0〕 を得ることができる。ここで、M0は適応定数で
ある。 上記の結果により、前述のシーケンスは少数で
安価な構成要素しか必要としない簡単な演算の実
行のみによつてセンサの出力信号を処理すること
ができる。特に、本発明による処理方法は、現状
では低コストの構成要素によつて、したがつて低
い計算能力で実現することが非常に困難であつた
実時間での除算の実行を必要としない。事実、ピ
ンキング信号のデイジタル処理の必要精度はたと
えば100kHz程度の比較的速いサンプリング速度、
すなわち10μsのサンプリング周期tCで得られる。
この精度を達成しても8ビツトの結果のコーデイ
ングと互換性はあるが、現在利用できる標準的な
8ビツトマイクロコンピユータはそのように速い
サンプル獲得速度での集積化アナログ・デイジタ
ル変換能力を推奨してはいない。注意すべきは、
現在知られているアナログ・デイジタル変換技術
はサンプリング速度によつて提起された問題を解
決できていること、当業者は前述のデイジタル処
理シーケンスを成す全ての構成要素を大量生産に
適合するコストと同じ半導体チツプ上に置くこと
ができることである。 本発明はもちろん上述の1つの実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の精神を逸脱しない範
囲で幾多の変形が可能である。 たとえば、結果レジスタ20は全ての適用に必
須なものではなく、変換器の結果がその出力に得
られるとすぐに変換器の出力の読取りが行なわれ
る場合を除き、その読取りが上述のような変換器
のクロツクに同期していない場合に必要なのであ
る。このとき、x(i)の値は、規準化のためにシフ
トレジスタ25に転送させる同期命令の待機の
間、レジスタにセーブされる。 結果レジスタ20を省くとすれば、アナログ・
デイジタル変換器16の出力を成す連続近似値レ
ジスタがバス22によつてシフトレジスタ25に
直結される。このとき、x(i)のデイジタル値はた
とえば時間t4の代りに時間t3で変換器16からレ
ジスタ25へ直接転送され、第9図の他の信号
は、当然消去される命令19を除いて、変化しな
い。 同じ方法で、重み付け作用は任意であり、獲得
したサンプルのデイジタル値x(i)はアキユムレー
タ31に直接累積することができる。
インドウTFACの間に処理されるサンプルの最大
数を表わし、tCはサンプリング周期、TFACは分
析ウインドウの持続時間、Nτはレジスタ23に
格納された積分または分析定数τの数値で、値は
1とアキユムレータ31と互換性のあるレジスタ
23の最大容量との間とすることができる。M0
は定数で、伝統的に0−0.5または1の値を有し、
整数部関数INT〔 〕を変形することができる。
Xは、分析ウインドウTFACが終つた後、除算に
必要な時間Tの終りに、シーケンスの出力に供給
された信号の処理のデイジタル結果である(第5
d図参照)。 累積結果に関するこの積分または規準化動作は
シーケンサ14の信号37により条件付減算器と
して機能するよう制御されるユニツト30によつ
て行なわれ、アキユムレータ31はその左−右回
転機構と、この動作の終りに信号Ve(t)のデイジ
タル処理の結果Xが入つているシフトレジスタ2
5とを使用する。 この動作の実行を以下に詳述するが、ここで注
意すべきは、積分の精度および処理シーケンスの
出力に得られるデイジタル結果Xの精度は、アナ
ログ・デイジタル変換器16の精度、サンプリン
グ周期tCの本質的な値の精度、およびアキユムレ
ータ31の最大デイジタル容量のみに依存してい
ることである。 更に、サンプルx′(i)=x(i)2-j(i)を規準化する
機構は、特に、特定のサンプルの値(たとえば、
第5c図に示したように最初と最後の値)を考慮
するため、または分析ウインドウTFACの間にお
ける積分器の時定数τの変更のために使用でき
る。この第2の可能性の例は第8図に示される。
図中、分析ウインドウの開始t0と時間t1との間の
積分定数τは、C(i)=1、すなわちj(i)=0とし
て、第1の値τ1を有する。時間t1〜t2の間の積分
定数はC(i)=1/2、すなわちj(i)=1として第2
の値τ2=τ1/2を有する。時間t2と分析ウインド
ウの終りt3との間の積分定数τは、C(i)=1、す
なわちj(i)=0なので再び値τ1を有する。これは
より複雑な分析ゲート関数、特に台形の関数を容
易に得ることを可能にし、信号Ve(t)の或るスペ
クトル成分の減衰を行なわせることができる。 本発明によるデイジタル処理シーケンスの機能
の特別な特徴を特に第4図および第9図を参照し
て詳述する。 角度分析ウインドウは時間t0で開始し、ここで
TFAC信号が“0”から“1”になる。分析ウイ
ンドウが開くとすぐ、シーケンサは接続18を介
してクロツク信号HSをアナログ・デイジタル変
換器16に転送するが、ここではこの信号を
HCANと呼ぶ。クロツク信号HSの第1のパルス
はまた線13を介してサンプラ・インヒビタ10
にも与えられ、時間t1にて信号Ve(t)の第1のサ
ンプルを獲得する。時間t1〜t2の間に信号13に
よるアナログスイツチ12の閉止時に得られたサ
ンプルはサンプラ・インヒビタ10によつて記憶
され、その出力15は第9図に示したようにな
る。このサンプルは次いで、時間t2〜t3の間にク
ロツク信号HCANの助けによつて変換器16内
でデイジタルの形に変換される。N+1個のパル
スが〔N個の量子化ビツト+1個の正負符号ビツ
ト〕であると証明されると、シーケンサ14は変
換器16の出力コードのロードを制御する信号を
線19に送つて第1のサンプルのデイジタル値x1
を表わす信号を結果レジスタ20に転送する。同
時に、値j(i)(第1のサンプルの場合j1)がシー
ケンサ14にロードされて、シフトレジスタ25
にて行なうx1の右シフトの回数を制御する。 クロツク信号HSの新らしいパルスが現われる
時間t4において、シーケンサ14は線28にパル
スを送る。このパルスの立上りエツジは結果レジ
スタ20の内容をシフトレジスタ25へロードす
ることを命令し、線13に新らしいサンプル獲得
信号を発生する。また、時間t3にてロードされた
値j(i)がゼロであれば、シーケンサ14は時間t4
にて第1の一連の右回転クロツクパルスHRDをも
発生する。このパルスの数はj(i)に等しい。これ
らクロツクパルスHRDのそれぞれはその立上りエ
ツジ、すなわち時間t5,t6およびt7の各時に、シ
フトレジスタ25の内容の右シフトを命令する。
このシフト動作の終りのt7においてシフトレジス
タ25に入つている数はしたがつて、サンプルの
重み付けされた値x′(i)=x(i)・2-j(i)を表わして
いることになる。 シーケンサ14は次いでパルスを線29および
36に発生してシフトレジスタ25の内容x(i)・
2-j(i)の読取りおよび最下位ビツトアキユムレー
タ32に入つている内容との加算を命令する。こ
の和が2N以上であれば、すなわち、最下位ビツト
アキユムレータの内容+x′(i)2Nであれば、加算
器30の桁上げBWは第9図に破線で示したよう
に“1”となり、最上位ビツトアキユムレータ3
3は1だけ増加される。すなわち、最上位ビツト
アキユムレータ=最上位ビツトアキユムレータ+
1となる。 この動作の終りにおいて、そのサンプルの場
合、最下位ビツトアキユムレータ32および最上
位ビツトアキユムレータ33より形成されたアキ
ユムレータ31の全内容はしたがつて、既述のと
おり、 y(i)=y(i−1)+x′(i) =y(i−1)+x(i)・2-j(i) となる。 この処理は、デコーダ38が分析ウインドウ
TFACの開始時にリセツトされていて第4図に符
号42で示したそのOVF出力にオーバフロー信
号を恒久的に送つている場合を除き、サンプルが
分析ウインドウTFACの全持続時間の間に得られ
るたびに繰り返えされる。デコーダ38はそれぞ
れバス39および40によつて最下位ビツトアキ
ユムレータ32および最上位ビツトアキユムレー
タ33にMビツトずつ接続された2M個の入力を
有している。OVF出力42は y(i)(2M−1)・Nτ であれば“1”となる。 この場合、重み付けされたサンプルx′(i)の累積
はシーケンサ14によつて中断され、信号Ve(t)
のデイジタル処理の予想結果は X=2M−1 を直接利用できる。 累積処理が第5d図に示したように分析ウイン
ドウTFACの終りまで続くとすれば、アキユムレ
ータ31の最終内容は Y=K+1 〓i=1 C(i)・x(i) となる。 このとき、シーケンサ14は除算を開始して累
積の結果を規準化する。この除算はシフトレジス
タ25、ユニツト30およびアキユムレータ31
を使つて実行され、シーケンサ14の制御のもと
で、第10図のアルゴリズムに従つて進む。 シーケンサ14はまず、段落100において、こ
の段落の中に示したようにループ接続された最上
位および最下位ビツトアキユムレータ33,32
の内容の右シフトを命令する。 次の段落101はアキユムレータ32および33
の内容がM回シフトされたかどうかを判断するテ
ストである。まだであれば段落100へ戻つて新ら
しい右シフトが行なわれる。肯定であれば、アキ
ユムレータの内容のM回の右シフトが終つて次の
段落に進む。 テスト101のMシフトの計数はシフトレジスタ
25によつて行なわれる。このため、このレジス
タの内容はマルチプレクサ26を通し段落100の
第1の右シフトのときにシーケンサ14によつて
ゼロに予めセツトされており、マルチプレクサ2
6を通してレジスタ25の最下位ビツトの直列ロ
ード入力ECSへ“1”が送られている。アキユム
レータ32,33の内容の各右シフト時に、シー
ケンサ14はレジスタ25の左回転クロツク入力
HRGを通してシフトレジスタの左回転を命令す
る。レジスタ25の最上位ビツトの直列読取り出
力SLSはシーケンサ14によつて読取られ、この
出力が“0”である限りはシーケンサ14はアキ
ユムレータ32,33の右シフト、レジスタ25
の左シフトを続ける。シーケンサ14が出力SLS
に“1”を検出すると、これはシフトレジスタ2
5の容量がMビツトであるので、アキユムレータ
32,33のM回の右シフトおよびレジスタ25
のM回の左シフトが完了したことを意味する。 段落102に進み、ここは、 最下位ビツトアキユムレータの内容−Nτ0
であるかどうかを検査するテストである。 この動作はシーケンサ14により符号37に供
給された命令のもとで条件付減算器として作用す
るユニツト30によつて行なわれ、Nτは命令2
4によつてレジスタ23から読取られる。この不
等式の結果は桁上げBWの論理レベルによつて与
えられる。テスト102に対する答はBW=“1”で
あれば肯定、BW=“0”であれば否定である。 肯定のBW=“1”の場合、段落103に進み、最
下位ビツトアキユムレータ32の内容は、古い内
容をNτだけ減算し、これを新らしい内容として
採用することによつて更新される。すなわち、 最下位ビツトアキユムレータ= 最下位ビツトアキユムレータ−Nτ とする。最上位ビツトアキユムレータは変化しな
い。 段落104に進み、ここでBWを、この場合は
“1”をシフトレジスタ25の直列ロード入力ECS
にロードする。 テスト102の答が否定であれば、段落104へ直接
行き、このときレジスタ25のECS入力にロード
されるBWの値は“0”である。 レジスタ25のECS入力へのBWのロードはシ
ーケンサ14の制御によりマルチプレクサ26に
よつて行なわれる。 次の段落105は、この段落内に示したループに
従つて、最上位および最下位ビツトアキユムレー
タ33,32の内容を左シフトすることにある。 次のテスト106は段落105で行なつた左シフトの
回数についての判断で、この数がMより小さけれ
ば、テスト102に戻り、M回の左シフトが完了す
れば、除算アルゴリズムが完結し、終りの段落
107へ行く。 テスト106でのM回の左シフトの計数は、段落
101のM回の右シフトのときと同様、シフトレジ
スタ25によつて行なわれる。段落101の終りに
おいて、レジスタ25には“0”のみが入つてお
り、そのECS入力には“1”がロードされる。次
いで、その“1”はECS入力にBW桁上げがロー
ドされるたびにシフトされ、この“1”がシーケ
ンサ14のSLS出力にて読取られた時はアキユム
レータの内容のM回の左シフトが行なわれたこと
を意味している。 除算の商、すなわちX=INT〔Y/Nτ〕は次い
で、テスト102によつて判断されたBWの論理値
がECS入力にM回ロードされるシフトレジスタ2
1に入れられる。 換言すれば、除算の終りにおいて、分析ウイン
ドウの間に信号Ve(t)を整流して積分したデイジ
タル値を表わしているシフトレジスタ25の出力
における結果Xは、ピンキングの検出アルゴリズ
ムに従つてプログラムされたデイジタルコンピユ
ータに直接利用することができる。 Xの最良の丸めを生じさせる必要性から最下位
ビツトアキユムレータに入つている残りと積分定
数Nτとの最終比較を行なつて、除算の商 X=INT〔Y/Nτ+M0〕 を得ることができる。ここで、M0は適応定数で
ある。 上記の結果により、前述のシーケンスは少数で
安価な構成要素しか必要としない簡単な演算の実
行のみによつてセンサの出力信号を処理すること
ができる。特に、本発明による処理方法は、現状
では低コストの構成要素によつて、したがつて低
い計算能力で実現することが非常に困難であつた
実時間での除算の実行を必要としない。事実、ピ
ンキング信号のデイジタル処理の必要精度はたと
えば100kHz程度の比較的速いサンプリング速度、
すなわち10μsのサンプリング周期tCで得られる。
この精度を達成しても8ビツトの結果のコーデイ
ングと互換性はあるが、現在利用できる標準的な
8ビツトマイクロコンピユータはそのように速い
サンプル獲得速度での集積化アナログ・デイジタ
ル変換能力を推奨してはいない。注意すべきは、
現在知られているアナログ・デイジタル変換技術
はサンプリング速度によつて提起された問題を解
決できていること、当業者は前述のデイジタル処
理シーケンスを成す全ての構成要素を大量生産に
適合するコストと同じ半導体チツプ上に置くこと
ができることである。 本発明はもちろん上述の1つの実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の精神を逸脱しない範
囲で幾多の変形が可能である。 たとえば、結果レジスタ20は全ての適用に必
須なものではなく、変換器の結果がその出力に得
られるとすぐに変換器の出力の読取りが行なわれ
る場合を除き、その読取りが上述のような変換器
のクロツクに同期していない場合に必要なのであ
る。このとき、x(i)の値は、規準化のためにシフ
トレジスタ25に転送させる同期命令の待機の
間、レジスタにセーブされる。 結果レジスタ20を省くとすれば、アナログ・
デイジタル変換器16の出力を成す連続近似値レ
ジスタがバス22によつてシフトレジスタ25に
直結される。このとき、x(i)のデイジタル値はた
とえば時間t4の代りに時間t3で変換器16からレ
ジスタ25へ直接転送され、第9図の他の信号
は、当然消去される命令19を除いて、変化しな
い。 同じ方法で、重み付け作用は任意であり、獲得
したサンプルのデイジタル値x(i)はアキユムレー
タ31に直接累積することができる。
第1図は従来のアナログ処理シーケンスのブロ
ツク図、第2図は第1図のシーケンスの各点に現
われる信号の波形を示す図、第3図は第1図の全
波整流器の伝達関数を示す図、第4図はピンキン
グセンサの出力信号のデイジタル処理シーケンス
のブロツク図、第5a図ないし第5d図は第4図
のシーケンスによつて実施された処理工程を示す
図、第6図および第7図は全波整流と互換性のあ
るシーケンスの伝達関数を示した第3図と等価な
図、第8図は測定ウインドウの間に積分定数を変
更するシーケンスの機能態様を示す図、第9図は
第4図のデイジタルシーケンスの機能の詳細を示
すタイミング図、第10図は第4図のシーケンス
によつて実施される除算の最終工程を示すアルゴ
リズム図である。 10……サンプラ・インヒビタ、14……シー
ケンサ、16……アナログ・デイジタル変換器、
20,23,25……レジスタ、26……マルチ
プレクサ、30……条件付加減算ユニツト、31
……アキユムレータ、32……最下位ビツトアキ
ユムレータ、33……最上位ビツトアキユムレー
タ、38……デコーダ。
ツク図、第2図は第1図のシーケンスの各点に現
われる信号の波形を示す図、第3図は第1図の全
波整流器の伝達関数を示す図、第4図はピンキン
グセンサの出力信号のデイジタル処理シーケンス
のブロツク図、第5a図ないし第5d図は第4図
のシーケンスによつて実施された処理工程を示す
図、第6図および第7図は全波整流と互換性のあ
るシーケンスの伝達関数を示した第3図と等価な
図、第8図は測定ウインドウの間に積分定数を変
更するシーケンスの機能態様を示す図、第9図は
第4図のデイジタルシーケンスの機能の詳細を示
すタイミング図、第10図は第4図のシーケンス
によつて実施される除算の最終工程を示すアルゴ
リズム図である。 10……サンプラ・インヒビタ、14……シー
ケンサ、16……アナログ・デイジタル変換器、
20,23,25……レジスタ、26……マルチ
プレクサ、30……条件付加減算ユニツト、31
……アキユムレータ、32……最下位ビツトアキ
ユムレータ、33……最上位ビツトアキユムレー
タ、38……デコーダ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 加速度センサのアナログ出力信号を処理して
内燃機関のピンキングを検出する方法であつて、
特定の測定周期(TFAC)の間に前記信号の全波
整流および積分を行なつてその測定周期の終りま
でに整流および積分されたセンサの出力信号を表
わすデイジタル値(X)を与える方法において、
測定周期の間にアナログ信号(Ve(t))をサンプ
リングしてデイジタルの形に変換し、得られた最
終のサンプリングを表わすデイジタル値(X(i))
を一時的に格納し、次のサンプルを得る時、測定
周期の開始以来得られたサンプルを表わしている
デイジタル値の累積和(y(i−1)に前記デイ
ジタル値(x(i))を加算し、その格納および加算
動作を測定周期(TFAC)の全期間を通して繰返
し、その周期の終りに、測定周期の間に得られた
サンプルの全てを表わしているデイジタル値(x
(i)の累積和(Y)の結果をセンサの出力信号の積
分定数を表わしているデイジタル値(Nτ)で除
算し、その除算の商で前記デイジタル値(X)を
表わすものとしたセンサのアナログ出力信号の処
理方法。 2 デイジタルの形に変換されて一時的に格納さ
れた各サンプル(x(i))を係数(C(i))を乗ずる
ことによつて重み付けし、次のサンプルを得る時
に前記サンプルの重み付けされたデイジタル値
(x′(i))を測定周期(TFAC)の開始以来得られ
たサンプルの重み付けされたデイジタル値の累積
和(y(i−1))に加えるようにした特許請求の
範囲第1項記載の方法。 3 重み付け係数(C(i))は2-j(i)に等しくし、
j(i)は当該サンプルの位置(i)に依存した値の整数
とした特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 アナログ信号をサンプリングし得られたサン
プルをデイジタルの形に変換する手段10,16
と、シフトレジスタ25と、積分定数(τ)のデ
イジタル値(Nτ)を記憶する手段23と、前記
シフトレジスタ25および記憶手段23に接続さ
れた条件付加減算ユニツト30と、このユニツト
の出力に接続されたアキユムレータ31と、前記
手段10,16によるサンプリングおよびサンプ
ルのデイジタルの形への変換を制御し、前記シフ
トレジスタ25で得られた最終のサンプルを表わ
すデイジタル値(x(i))の記憶を制御し、前記ユ
ニツト30の動作を累積和(y(i))の計算のため
に定めた測定周期(TFAC)の間加算器として制
御し、その周期の終りの検出に応答して、アキユ
ムレータ31の内容の連続回転および前記内容か
らの値(Nτ)の条件付減算によつて累積和の最
終結果(Y)を積分定数(τ)のデイジタル値
(Nτ)で除算するよう前記ユニツト30の動作を
減算器として制御すると共に前記アキユムレータ
31の内容の回転動作を制御するシーケンサ14
とを備えることを特徴とするセンサのアナログ出
力信号のデイジタル処理回路。 5 サンプリングしてデイジタルの形へ変換する
手段10,16、シフトレジスタ25および記憶
手段23は第1の並列接続バス22によつて互い
に、かつユニツト30の第1入力に接続され、ア
キユムレータ31は第2の並列接続バス39によ
つてユニツト30の第2入力に接続され、シーケ
ンサ14は新らしいサンプルをそれぞれ得るとき
に測定周期(TFAC)の間にシフトレジスタ25
に格納されたサンプルを表わすデイジタル値(x
(i))とアキユムレータ31に入れられた累積和
(y(i−1))との加算を制御し、条件付き減算
による除算およびアキユムレータ31の内容の回
転の間は除算中にユニツト30によつて作られた
連続桁上げ(BW)を除算の終りに前記デイジタ
ル値(X)が入つているシフトレジスタの直列ロ
ード入力(ECS)へロードするのを制御する特許
請求の範囲第4項記載の回路。 6 アキユムレータ31はユニツト30の出力に
接続された最下位ビツトレジスタ32と最上位ビ
ツトレジスタ33とを有しこれらの入力および出
力を互いにループ状に接続してシーケンサ14の
制御により右および左シフトの動作を行なわせ、
シフトレジスタ25、記憶手段23、最下位およ
び最上位ビツトアキユムレータ32,33および
バス22,39はMビツトの容量を有し、シーケ
ンサは最上位および最下位ビツトアキユムレータ
33,32の内容のM回の右シフトを制御し次い
でユニツト30を減算器として作動させて最下位
ビツトアキユムレータ32の内容と積分定数のデ
イジタル値(Nτ)との間の差を計算することに
よつて除算を制御するようにし、最下位ビツトア
キユムレータ32の新らしい内容から来るその差
および論理“1”のレベルの桁上げ(BW)は前
記差が正またはゼロの場合にシフトレジスタ25
にロードされ、変わらずにある最下位ビツトアキ
ユムレータ32の内容および論理“0”レベルの
桁上げ(BW)は前記差が負の場合にシフトレジ
スタ25にロードされ、減算の後は最上位および
最下位ビツトアキユムレータ33,32の内容を
左シフトし、これを、M回の左シフトが行なわれ
るまでシーケンサ14の制御によつて繰返し、こ
のとき除算の商(X)はシフトレジスタ25に入
れられる特許請求の範囲第5項記載の回路。 7 シーケンサ14はシフトレジスタ25の直列
ロード入力における桁上げ(BW)のロードを論
理“1”レベルまたは論理“0”レベルで選択す
る手段26と関連され、前記レジスタの内容は除
算の前に第1の論理レベルで初期設定され、逆の
論理レベルはアキユムレータ32,33の内容の
第1の右および左シフトの間に前記直列入力
(ECS)にてロードされ、シーケンサはシフトレジ
スタ25の直列読取り出力において前記逆の論理
レベルが検出されるまで前記右および左シフトの
実行を制御する特許請求の範囲第6項記載の回
路。 8 サンプリングおよび変換の手段10,16は
サンプラ・インヒビタ10と、各変換の終りに x(i)=INT〔ABS(Ve(t=i・tC))/Vref・2N+N0
〕 に等しいデイジタル値の出力を与えるアナログ・
デイジタル変換器16とを有する特許請求の範囲
第4項ないし第7項のいずれか1項に記載の回
路。 但し、上記式において、 INT〔 〕は整数部関数を表わし、 ABS(Ve(t=i・tc))はサンプラ・インヒビ
タ10によつて格納された信号Ve(t)の位置iに
おけるサンプルの絶対値、 Vrefは変換器に与えられる基準電圧、 Nは変換器の量子化ビツトの数、 N0は変換器の量子化誤差の中心定数、 tCはサンプリング周期である。 9 除算の結果の値(X)は x=INT〔Y/Nτ+M0〕 に等しい特許請求の範囲第8項に記載の回路。 但し、上記式において、 INT〔 〕は整数部関数を表わし、 Yは測定周期の終りにアキユムレータ31に入
つている累積和の結果、 Nτは積分定数のデイジタル値、 M0は整数部関数の適応を可能にする定数であ
る。 10 シーケンサ14は重み係数(C(i))を定め
る数j(i)を記憶して位置iのサンプルを記憶した
数j(i)に等しいシフトレジスタの内容(x(i))の
右シフトの回数を命令し、結果的に重み付けされ
たデイジタル値(x′(i))は得られた最終サンプル
(x(i))を表わすデイジタル値を成していて累積
和に加算(y(i)=y(i−1)+x′(i))される特許
請求の範囲第4項ないし第9項のいずれか1項に
記載の回路。 11 結果レジスタ20を有し、シーケンサ14
はサンプリングおよび変換の手段10,16の出
力に得られた最終サンプルのデイジタル値(x
(i))の結果レジスタ20への格納と、右シフトに
よる重み付け操作のために結果レジスタ20の内
容のシフトレジスタ25への転送とを順次制御す
る特許請求の範囲第10項記載の装置。 12 アキユムレータ31の出力に接続され特定
の測定周期(TFAC)の各開始時にシーケンサ1
4によつてリセツトされるデコーダ38を有し、
このデコーダはアキユムレータ31の内容(y
(i))が測定周期の間に所定値以上になつた場合に
オーバフロー信号42を送出する特許請求の範囲
第4項ないし第9項のいずれか1項に記載の回
路。 13 所定値はNτ・(2M−1)とし、2M−1はオ
ーバフローの場合に予定した除算の商(X)であ
る特許請求の範囲第12項記載の回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8419620 | 1984-12-21 | ||
FR8419620A FR2575308B1 (fr) | 1984-12-21 | 1984-12-21 | Procede et chaine de traitement du signal analogique de sortie d'un capteur |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61181918A JPS61181918A (ja) | 1986-08-14 |
JPH0569176B2 true JPH0569176B2 (ja) | 1993-09-30 |
Family
ID=9310871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60284496A Granted JPS61181918A (ja) | 1984-12-21 | 1985-12-19 | センサのアナログ出力信号の処理方法および回路 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4884206A (ja) |
EP (1) | EP0187081B1 (ja) |
JP (1) | JPS61181918A (ja) |
KR (1) | KR930007052B1 (ja) |
DE (1) | DE3580576D1 (ja) |
FR (1) | FR2575308B1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2629364B2 (ja) * | 1989-07-14 | 1997-07-09 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の駆動トルク配分装置 |
JPH03134266A (ja) * | 1989-10-18 | 1991-06-07 | Nippondenso Co Ltd | エンジン用ノック制御装置 |
US5038735A (en) * | 1989-10-30 | 1991-08-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Knock suppression apparatus and method for a multi-cylinder internal combustion engine |
JPH04244933A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-01 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンのノッキング検出装置 |
US5287836A (en) * | 1991-12-18 | 1994-02-22 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Control system for internal combustion engines |
US5583989A (en) * | 1992-05-28 | 1996-12-10 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle control system having program generator and convertor |
US5313469A (en) * | 1993-06-11 | 1994-05-17 | Northern Telecom Limited | Self-testable digital integrator |
US5784296A (en) * | 1996-04-30 | 1998-07-21 | Quantum Corporation | Method and apparatus for spectral analysis in a disk recording system |
DE19637088A1 (de) * | 1996-09-12 | 1998-03-19 | Mannesmann Vdo Ag | Steuersystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
US6445202B1 (en) | 1999-06-30 | 2002-09-03 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station thermal chuck with shielding for capacitive current |
US6965226B2 (en) | 2000-09-05 | 2005-11-15 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck for holding a device under test |
US6914423B2 (en) | 2000-09-05 | 2005-07-05 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station |
DE10220596B3 (de) * | 2002-05-08 | 2004-01-22 | Siemens Ag | Verfahren zum Regeln des Verdichtungsverhältnisses einer Brennkraftmaschine |
DE10220597B3 (de) * | 2002-05-08 | 2004-02-26 | Siemens Ag | Verfahren zum Anpassen einer Klopfregelung an das veränderliche Verdichtungsverhältnis einer Brennkraftmaschine |
DE10233612B4 (de) * | 2002-07-24 | 2008-07-10 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Verbrennungsvorganges einer HCCI-Brennkraftmaschine |
DE10233611A1 (de) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen und Steuern des Verbrennungsvorganges einer HCCI-Brennkraftmaschine |
US7492172B2 (en) | 2003-05-23 | 2009-02-17 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck for holding a device under test |
US7250626B2 (en) | 2003-10-22 | 2007-07-31 | Cascade Microtech, Inc. | Probe testing structure |
US7187188B2 (en) | 2003-12-24 | 2007-03-06 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck with integrated wafer support |
DE102004043527A1 (de) | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Siemens Ag | Verfahren zum Steuern des Verdichtungsverhältnisses einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine mit diskret einstellbaren Verdichtungsverhältnissen |
US7656172B2 (en) | 2005-01-31 | 2010-02-02 | Cascade Microtech, Inc. | System for testing semiconductors |
US7535247B2 (en) | 2005-01-31 | 2009-05-19 | Cascade Microtech, Inc. | Interface for testing semiconductors |
US7289054B1 (en) * | 2006-06-13 | 2007-10-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parallel oversampling algorithmic A/D converter and method of using the same |
US8319503B2 (en) | 2008-11-24 | 2012-11-27 | Cascade Microtech, Inc. | Test apparatus for measuring a characteristic of a device under test |
JP5561283B2 (ja) * | 2012-01-11 | 2014-07-30 | 株式会社デンソー | センサ信号の処理装置 |
DE102013221993A1 (de) * | 2013-10-29 | 2015-04-30 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines Klopfens einer Brennkraftmaschine, vorzugsweise eines Benzinmotors |
US11475269B2 (en) * | 2015-12-15 | 2022-10-18 | Analog Devices, Inc. | Convolutional neural network |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1104649A (en) * | 1965-12-27 | 1968-02-28 | Ibm | Continuous averaging system |
US4054786A (en) * | 1973-09-24 | 1977-10-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Running average computer |
US4023019A (en) * | 1974-09-23 | 1977-05-10 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Automatic scaled digital integrator |
US4031364A (en) * | 1975-11-10 | 1977-06-21 | Hughes Aircraft Company | Multiple moment video detector |
DE2605335A1 (de) * | 1976-02-11 | 1977-08-18 | Krupp Gmbh | Verfahren zur messung der klopfstaerke von verbrennungsmotoren |
JPS6060025B2 (ja) * | 1977-10-19 | 1985-12-27 | 株式会社日立製作所 | 自動車制御方法 |
US4185325A (en) * | 1978-02-27 | 1980-01-22 | Appel Jean G | Recursive digital filter having coefficients equal to sums of few powers of few powers of two terms |
JPS6042355B2 (ja) * | 1978-04-24 | 1985-09-21 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関用点火時期制御装置 |
US4193118A (en) * | 1978-07-18 | 1980-03-11 | Motorola, Inc. | Low pass digital averaging filter |
JPS55131535A (en) * | 1979-04-02 | 1980-10-13 | Honda Motor Co Ltd | Engine controller |
FR2455189A1 (fr) * | 1979-04-26 | 1980-11-21 | Renault | Systeme de calcul et de reglage de l'optimalisation de l'avance a l'allumage |
JPS5810919A (ja) * | 1981-07-13 | 1983-01-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アナログ・デイジタル変換器 |
JPS59103169A (ja) * | 1982-12-03 | 1984-06-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル信号処理装置 |
US4644523A (en) * | 1984-03-23 | 1987-02-17 | Sangamo Weston, Inc. | System for improving signal-to-noise ratio in a direct sequence spread spectrum signal receiver |
-
1984
- 1984-12-21 FR FR8419620A patent/FR2575308B1/fr not_active Expired
-
1985
- 1985-12-04 DE DE8585402410T patent/DE3580576D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-04 EP EP85402410A patent/EP0187081B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-19 JP JP60284496A patent/JPS61181918A/ja active Granted
- 1985-12-20 KR KR8509645A patent/KR930007052B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1988
- 1988-07-01 US US07/218,510 patent/US4884206A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930007052B1 (en) | 1993-07-26 |
FR2575308A1 (fr) | 1986-06-27 |
FR2575308B1 (fr) | 1989-03-31 |
DE3580576D1 (de) | 1990-12-20 |
EP0187081B1 (fr) | 1990-11-14 |
JPS61181918A (ja) | 1986-08-14 |
EP0187081A1 (fr) | 1986-07-09 |
US4884206A (en) | 1989-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0569176B2 (ja) | ||
US5146417A (en) | Signal processing apparatus and method | |
US10135454B2 (en) | Oversampling noise-shaping successive approximation ADC | |
US5783925A (en) | Method of interpolating output from sensor | |
WO2020007604A1 (en) | Method and circuit for temperature sensing, temperature sensor and electrical appliance | |
US5819209A (en) | Pitch period extracting apparatus of speech signal | |
JPH0454059B2 (ja) | ||
JP3270697B2 (ja) | 回転位置/速度検出方法 | |
US4656459A (en) | Dual slope converter with large apparent integrator swing | |
JP2921056B2 (ja) | 速度指令の補正による学習制御装置 | |
JPH0787369B2 (ja) | Adコンバータシステム | |
JP2778276B2 (ja) | 逐次比較型a/d変換装置 | |
SU1277165A2 (ru) | Устройство дл сокращени избыточности информации | |
SU1267618A1 (ru) | Адаптивный многоканальный след щий преобразователь аналог-код | |
SU834892A1 (ru) | Аналого-цифровой преобразователь | |
SU1481795A1 (ru) | Цифровой коррел тор дл обнаружени эхо-сигналов | |
SU1578809A1 (ru) | Устройство дл поверки цифроаналоговых преобразователей | |
SU1500827A2 (ru) | Устройство регистрации с автоматической калибровкой | |
RU1781625C (ru) | Устройство дл измерени среднеквадратического значени сигнала | |
JPS61289398A (ja) | ピツチ周期抽出方式 | |
SU951696A1 (ru) | Способ преобразовани среднего значени сигнала в код | |
RU1783610C (ru) | Устройство аналого-цифрового преобразовани с автоматическим выбором предела измерени | |
SU1599878A1 (ru) | Цифроаналогова система сбора и обработки информации | |
SU506865A1 (ru) | Устройство дл определени эксремального значени однократного процесса | |
SU1270765A1 (ru) | Статистический анализатор |