JPH0569003B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569003B2
JPH0569003B2 JP61162537A JP16253786A JPH0569003B2 JP H0569003 B2 JPH0569003 B2 JP H0569003B2 JP 61162537 A JP61162537 A JP 61162537A JP 16253786 A JP16253786 A JP 16253786A JP H0569003 B2 JPH0569003 B2 JP H0569003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
acceleration
deceleration
time
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61162537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6317105A (ja
Inventor
Tadao Tanaka
Mitsuhiko Harayoshi
Shozo Takizawa
Minoru Tatemoto
Shunichi Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16253786A priority Critical patent/JPS6317105A/ja
Publication of JPS6317105A publication Critical patent/JPS6317105A/ja
Publication of JPH0569003B2 publication Critical patent/JPH0569003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車の電子制御サスペンシヨン
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、車輌の制動を検出してサスペンシヨンの
固さを切換えるシステムは例えば特開昭56−
42739号公報や特開昭60−148710号公報において
提案されている。これらはいずれも車輌の制動状
態をブレーキスイツチの信号を利用して検出する
ものである。ブレーキスイツチはブレーキ中にブ
レーキランプを点灯させるためのものであるから
殆んどの車に設置されており、信号として利用し
やすいものであるが、減速の目安にはなるが減速
度の度合いまでを検出できるものではない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のシステムは以上のように構成されてお
り、ブレーキスイツチは車体の減速度を表わす信
号ではないために、例えば−0.3G以上の急減速
度でのみサスペンシヨンをハードに切換えるとい
うきめの細かい微妙なサスペンシヨンのコントロ
ールには向かない欠点がある。またエンジンブレ
ーキ等のようにブレーキスイツチを操作しない減
速時には全く検出できないし、勿論、急加速時の
検出も全く検出できない。そこで車輌の減速度や
加速度を直接検出する方法として車速センサの信
号から得られる車速情報を微分して加減速度を得
ることもできるが、車速センサとしてスピードメ
ータケーブルの回転を磁石とリードスイツチとで
検出する一般の車速パルスを用いる場合には、車
速パルスが車輪1回転に4パルスしか得られない
ために分解能が悪く、その結果、演算精度が悪い
とかスピードメータケーブルの振動等により車速
パルスにジツタ(パルス周期の揺ぎ)などが発生
するために、検出の応答性を上げようとすると誤
検出してしまうという欠点があつた。この誤検出
を防止するための方法として一番簡単な方法はG
の計算周期Tを長くしてTの間にカウントされる
車速パルスの数を多くしてジツタやケーブルの振
動などによるノイズを平均化することであるが、
これはサスペンシヨンの制御から要求される応答
性の要求値100ms〜200ms以内とは両立しな
い。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、車速パルス信号の応答性と精
度の向上の相反する要求を両立させることのでき
る電子制御サスペンシヨン装置を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る電子制御サスペンシヨン装置
は、加減速度の演算は時刻t0での平均車速v0と時
刻t0+Tでの平均車速v1とからα0=v1−v0/Tとし て求め、次回の演算は時刻t1での平均車速v2と時
刻t1+T′での平均車速v3とからα1=v2−v3/T′とし て求め、サスペンシヨン特性の切換えは最新の加
減速度の演算値が所定値を1回でも越えてかつ、
他の条件を満足した時点で直ちに行ない、切換え
たサスペンシヨン特性を所定の時間保持させる機
能は上記最新の加減速度の上記所定値を越える演
算値が複数回以上続いて得られた時点または加減
速度の条件および他の条件を複数回続けて満した
時点でのみ行なうようにしたものである。
〔作用〕
この発明における電子制御サスペンシヨン装置
は、車速パルス信号の不正確さからくる応答性の
アツプと精度の向上の相反する要求を両立させる
ために、サスペンシヨンの切換えを瞬時の演算値
で切換え、サスペンシヨンの切換えの保持は複数
回の連続を確認して行なうようにしたものであ
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第1図はサスペンシヨン装置の構成図で、図
において、1は制御装置で、ブレーキスイツチ
2、車速センサ3およびその他の入力情報に応じ
てシヨツクアブソーバ5中の可変オリフイス6お
よび空気ばね9の連結通路10の開閉を行なう。
4は車体、7は車輪、8はアーム、9a,9bは
空気ばね9の室で、連結通路10を開くとばね室
9a,9bが連通してばね定数が柔らかくなり、
逆に連結通路10を閉じるとばね定数が大きくな
つて固くなる。なお、11は空気ばね9の補助ば
ねである。上記シヨツクアブソーバ5はその中の
油の通路のオリフイス径をアクチユエータ6によ
り「大」に切換えると減衰率は小さくなり、逆に
オリフイス径を「小」に切換えると減衰率は大き
くなる。車輪7の回転はワイヤ3cを介してスピ
ードメータへ連結され、磁石3bを回転させる。
この磁石3bの回転により、リードスイツチ3a
がオン、オフする。このリードスイツチ3aのオ
ン−オフのパルス信号より車速を演算する。な
お、第1図では前輪の片側のみを示したが、残り
の車輪にも上記と同じようにサスペンシヨン装置
が装着されている。また、制御装置1は車高セン
サ14の出力信号を入力として図示しない車高調
整手段13を制御して上記空気ばね9を空気圧を
上昇あるいは下降させることにより任意の目標車
高に調整することもできる。
上記車高センサ14は第2図に示す構成となつ
ており、16はアーム、15はロツドで、これらに
よりアーム8と車体4とを連結し、車高が変化す
るとアーム16が回転する。アーム16が回転す
ると、このアーム16に連結されている光スリツ
ト37が回転する。34〜36はフオトインタラ
プタにより構成された光スイツチで、スリツト3
7に設定された光の通過、遮光のパターンにした
がつた電気的なオン、オフの信号を出力する。こ
の実施例の場合にはA、B、Cに3ビツトのコー
ドを出力し、第2図bに示すように最大23=8の
領域の車高の変化を検出することができる。上記
車高センサ14の車体4への取付け位置を第3図
に示す。この図において41〜44は車輪を示
し、14a,14bは車高センサを示している。
このように車高センサ14a,14bを前、後輪
に対称に設置すると、前側の車高の変化と後側の
車高の変化とを検出できるだけでなく、車体の左
右方向のローリングの有無や前後方向へのピツチ
ングの有無も同時に検出できる。勿論、車高セン
サを4輪にそれぞれ備えれば、2個や3個の場合
よりも一層正確な検出が得られることは言うまで
もない。
次に上記のように構成したサスペンシヨン装置
において車速センサ3の出力から車速および加減
速度を演算する方式について説明する。第4図に
車速センサ3の出力波形を示す。さて、リードス
イツチ3aのオン−オフの信号若しくはチヤタリ
ングやノイズなどを除去した後の波形整形後のパ
ルス信号には次のような特性がある。まず、第1
は磁石3bの偏心などの工作誤差による成分で、
この実施例のように1回転当り4個のパルスを出
力するものであればt1〜t4のそれぞれの周期の誤
差の原因の要因になる。第2の誤差はワイヤ3c
の縄とび現象によるもので、これは時間と共に変
わるがやはりt1、t2、t…toの周期の揺ぎの原因
になる。ところが、これらの誤差や揺ぎの成分
は、その発生原因からワイヤ3a1回転若しくは
磁石3b1回転毎に正確な回転数の情報を出力す
るものであり、第3図ではt1≠t2≠t3≠t4、t1
t5、t2t6、to=to+4が成立し、t10t11t12
成立する。そこで、車速を正確にかつ最も応答性
よく演算する最適な方法はt10、t11、t12を求めて
その逆数から車速を計算する。またはt1とt2とt3
とt4をそれぞれメモリしておいて4個の平均値を
求めてその平均値より車速を求める。その次はt2
とt3とt4とt5の4個の平均値を求めてその平均値
より車速を求める。このようにしてt10の区間、
その次はt11の区間、次はt12の区間での移動平均
値を次々と求めていくことにより車速を判断す
る。このようにすれば正確でしかも応答性のよい
車速の演算や判定が実現できる。このような平均
化の処理や演算は制御装置1にマイクロコンピユ
ータを用い、パルスエツヂの入力毎にその各周期
t1…toのカウントとt1…toのメモリへの記憶を行
なうことにより容易に実現できる。
次に第4図に示したa点とb点間での車速の加
減速度を求めるのにはa点での車速v10∝1/t10
と、bてでの車速v14∝1/t14と、a点とb点間
の時間T1が求まれば、 dV/dt=v14−v10/T1で容易に計算できる。さらに 車速が上昇したときには例えばc点とd点間で
は、 dv/dt=K1/t20−1/t21/T2 同様にd点とe点も計算できる。また、車速の
上昇と共にパルス数が増えるため、T1>T2と計
算間隔を縮めていくこともできる。
上記のようにして演算された加減速度が所定の
値を越えるような急な加減速を検出してサスペン
シヨンの特性を制御する場合に下記のような問題
がある。つまり、本来は上記計算により車体の加
速度、減速度は正確に演算できるが、この車速パ
ルスは車輪1回転で4パルスしか発生しないた
め、特に低車速では上記を長くしないとdV/dtの演 算の精度がでない。サスペンシヨン制御の応答性
の要求からは逆にTは100ms〜200ms程度以上
に長くするわけにはいかない。逆にTを短かいま
まにするとdV/dtの演算精度がでない欠点がある。
また高速になればパルス数が増えてTを短かくで
きるが、車輌の走行に伴なう車体振動に応じてス
ピードメータケーブルが振動して車速パルスの揺
ぎが生じ、Gの演算値に誤差が生じる欠点があ
る。このように演算誤差と応答性とは互いに相反
する性質をもつているので双方を同時に満足させ
ることは困難であつた。
そこで、この発明は下記のように解決した。す
なわち、演算された加減速度の値が所定値を越え
た場合、あるいは演算された加減速度の値が所定
値を越えてかつ、車体のピツチング量も同時に所
定値を満足した場合などでは直ちに制御装置1が
これらの状況を車速センサ3aや車高センサ14
などから判定し、可変オリフイス10,6を変更
し、サスペンシヨンの特性を値に変更する。これ
らの判定が第4図のd点で成立すれば、d点で直
ちにサスペンシヨンの特性を変更する。次にe点
で加減速度の演算値が新しい値に更新される。こ
のときに引続き加減速度の値が所定の値を越えて
かつ、車体のピツチング量も同時に所定値を満足
していた場合には変更したサスペンシヨンの特性
を例えば2秒間保持させるためのタイマーをセツ
トし、サスペンシヨンの状態表示灯を点灯させ
る。なお、e点で引続き状態が保持されていない
場合には、直ちにサスペンシヨンの特性を変更前
の状態に戻してしまう。上記のようにすることに
より、応答性を損わずかつ、不要な誤判定による
サスペンシヨン特性の不要な最低限に制限できる
電子制御サスペンシヨンとなる。
第5図はこの発明の一実施例によるフローチヤ
ートを示す。まず、スタート50より始まりステ
ツプ51で車速を演算する。その値の前回のメモリ
とT時間後の今回の車速との間で加減速度を演算
する。ステツプ53で加速度がしきい値以上であれ
ばステツプ54へ、そうでなければステツプ57へ行
く。ステツプ53で例えば加速度が+0.3G以上で
あればステツプ54へ行く。今目標車高が第2図に
示すN位置であつたとしてF14aの出力がH以上
であればステツプ55へ行き、R14bの出力がL以
下であればステツプ56へ行き、サスペンシヨンを
ハードにする。そうでなければ何もしないで次の
ステツプへ行く。この実施例ではFとRの条件を
ANDとしたがORであつてもよい。ステツプ54、
56の判定は全くなくてもよい。ステツプ57で減速
度が例えば−0.3G以上であればステツプ60へ、
そうでなければ何もしないで次のステツプ64へ行
く。このステツプ60で目標Nのとき、Fのセンサ
14aがL以下(ブレーキON直後はNL以下)
であればステツプ61へ行く。このステツプ61でR
のセンサ14bがH以上(ブレーキONの直後は
NH以上)であればステツプ62でサスペンシヨン
をハードとする。そうでなければ何もしないで次
のステツプ64へ行く。この際、ステツプ60、61の
判定は省略してもよい。ステツプ58、62でサスペ
ンシヨンの特性を所望の値に切換えた後、ステツ
プ58、63で前回の加減速度を判定したときにサス
ペンシヨンの切換条件を満足していたかどうかを
判定し、成立していれば切換条件の保持のための
タイマをセツトするためにステツプ59へ、成立し
ていなければ次のステツプへ行く。ステツプ64で
は2秒保持タイマの値を判定し、タイマが≠0な
らステツプ66でサスペンシヨンの特性を切換えた
ままで次のステツプへ、タイマ=0ならステツプ
65でサスペンシヨンの特性を通常の特性へ復帰さ
せて次のステツプへ行く。なお、2秒保持タイマ
は図示しない割込ルーチンで一定時間毎に減算さ
れて0でクリツプされるものとする。また、車速
が極く低速では加減速度の演算に時間がかかりす
ぎるので、このため所定の車速以下の領域では加
減速度の演算を中止して不要な判定を省略するこ
とができる。
なお、実施例では加減速度と組合わせる各種セ
ンサとして車高センサ14を用いて説明したが、
その他、ブレーキスイツチ、アクセル開度スイツ
チ、変速信号などが使えることは言うまでもな
い。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、車速パ
ルス信号から得られる加減速度の演算値そのもの
あるいは演算値とその他のセンサ情報によりサス
ペンシヨンの特性を所望の値に切換えるシステム
において、車速パルス信号の不正確からくる応答
性のアツプと精度の向上の相反する要求を両立さ
せるために、サスペンシヨンの切換えは瞬時の演
算値で切換え、サスペンシヨンの切換えの保持は
複数回の連続を確認することにより、上記相反す
る要求を満足させることができる。また、加減速
度の演算周期は車速に応じて切換え、高車速ほど
演算周期を短縮することで、より応答性を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるサスペンシ
ヨン装置の構成図、第2図a,bは車高センサの
詳細図と出力コードの図、第3図は車高センサの
車体への取付け位置を示す図、第4図は車速セン
サの出力波形図、第5図は動作を説明するための
フローチヤートである。 1……制御装置、2……ブレーキスイツチ、3
……車速センサ、4……車体、5……シヨツクア
ブソーバ、7……車輪、9……空気ばね、14,
14a,14b……車高センサ。なお、図中同一
符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 減衰力の変更可能なシヨツクアブソーバある
    いはばね定数の変更可能な空気ばねと、車輪速度
    を検出する車速センサと、その他車輌の運行状態
    を検出する各種センサとを備え、上記車速センサ
    より得られる車体の前後方向の加減速度が所定値
    を越えたかあるいは加減速度が所定値を越えてか
    つ、その他の車輌の運行状態を検出する各種セン
    サの出力が所望の条件を満したときにサスペンシ
    ヨン装置の減衰力あるいはばね定数、つまりサス
    ペンシヨン特性を所望の値に切換える電子制御サ
    スペンシヨン装置において、 上記加減速度の演算は、時刻t0での平均車速v0
    と時刻t0+Tでの平均車速v1とから α0=v1−v0/T として求め、次回の演算は時刻t1での平均車速v2
    と時刻t1+T′での平均車速v3とから α1=v2−v3/T′ として求め、サスペンシヨン特性の切換えは最新
    の加減速度の演算値が所定値を1回でも越えた
    か、あるいは1回でも越えてかつ他の条件を1回
    でも満足した時点で直ちに行ない、切換えたサス
    ペンシヨン特性を所定の時間保持させる機能は上
    記最新の加減速度の上記所定値を越える演算値が
    複数回以上続いて得られた時点または加減速度の
    条件および他の条件を複数回続けて満した時点で
    のみ行なうことを特徴とする電子制御サスペンシ
    ヨン装置。 2 上記TあるいはT′の時間幅をその時点での
    平均車速に応じて切換え、低車速では長く、高車
    速では短かくしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の電子制御サスペンシヨン装置。 3 所望の車速以上でのみ作動させるように制限
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の電子制御サスペンシヨン装置。 4 平均車速の演算は車速センサ1回転分の車速
    パルスの平均値より求めることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の電
    子制御サスペンシヨン装置。
JP16253786A 1986-07-08 1986-07-08 電子制御サスペンシヨン装置 Granted JPS6317105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16253786A JPS6317105A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 電子制御サスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16253786A JPS6317105A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 電子制御サスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317105A JPS6317105A (ja) 1988-01-25
JPH0569003B2 true JPH0569003B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=15756495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16253786A Granted JPS6317105A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 電子制御サスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08318654A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nec Corp プリンタ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238224A (ja) * 1992-03-03 1993-09-17 Atsugi Unisia Corp 車両懸架装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131442A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nippon Denso Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180615U (ja) * 1984-05-11 1985-11-30 日産自動車株式会社 減衰力可変サスペンシヨン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131442A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nippon Denso Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08318654A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nec Corp プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6317105A (ja) 1988-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624477A (en) Automobile suspension system
CA2201196C (en) Method for determining steering position of automotive steering mechanism
US5787375A (en) Method for determining steering position of automotive steering mechanism
EP0139145B1 (en) Suspension device for automobiles
EP0174772B1 (en) Vehicle height control system
US5729476A (en) Method of error recognition for rotary speed sensors
US5072392A (en) Suspension control system for automotive vehicle with feature of discrimination of vehicular driving condition on the basis of variation of lateral acceleration
US5072965A (en) Suspension control device
JPS62143710A (ja) 多重安定性サスペンシヨン・ユニツトの操作システム
KR950017264A (ko) 차량용 완충기의 감쇠력 특성 제어 장치 및 방법
KR940000332B1 (ko) 서스펜션(Suspension) 제어장치
JP2799571B2 (ja) 速度検出装置
JPS6247722B2 (ja)
US5338058A (en) Damping force control system for vehicle suspension
US5161816A (en) Suspension control apparatus
US5342118A (en) Anti-lock braking method to retard the wheels of a vehicle
JPH0569003B2 (ja)
JPH0665545B2 (ja) アンチスキッド装置の誤動作防止制御方法及び誤動作防止制御装置
JPH0159922B2 (ja)
JPH0126886B2 (ja)
JPH03215751A (ja) 車両の加速度演算装置
JPH0569718A (ja) サスペンシヨン制御装置
KR20200070856A (ko) 차량용 댐퍼 제어 시스템
JP2915695B2 (ja) サスペンション制御装置
JPS63172397A (ja) 渋滞走行検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term