JPH0568631A - 箸紙類 - Google Patents

箸紙類

Info

Publication number
JPH0568631A
JPH0568631A JP25972891A JP25972891A JPH0568631A JP H0568631 A JPH0568631 A JP H0568631A JP 25972891 A JP25972891 A JP 25972891A JP 25972891 A JP25972891 A JP 25972891A JP H0568631 A JPH0568631 A JP H0568631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
chopsticks
pattern
bag
chopstick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25972891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Oike
耕三 尾池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP25972891A priority Critical patent/JPH0568631A/ja
Publication of JPH0568631A publication Critical patent/JPH0568631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 紙を折り畳んで糊を使うか使わずして袋状に
形成し、箸や爪楊枝をさすようにした或は包むようにし
たこの袋状物の上に要すれば水引を掛けるか熨斗を貼り
つけるか印刷をするかした箸紙類において、袋をなす紙
の表面に予め転写箔を用いて任意模様や家紋を或はその
他の部分を転写皮膜で装飾されている。 【効果】 袋をなす紙の表面に予め転写箔を用いて任意
模様や家紋を転写皮膜で装飾されている紙を採用したこ
とにより視覚的に現代人の感覚にあった箸紙類を安価に
かつ大量生産できるという効果を発揮できる。また紙に
採用した転写皮膜による任意模様や家紋が同一であって
もそれに掛ける水引や熨斗を適宜選択組み合わせること
によってほぼ無制限に個人の好みにあった箸紙類にアレ
ンジすることができる効果を発揮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、紙を折り畳んで糊を使
うか使わずして袋状に形成し、箸や爪楊枝をさすように
した或は包むようにしたこの袋状物の上に水引を掛ける
か熨斗を貼りつけるか印刷するかした祝い箸袋類や箸紙
類、一般用箸袋類や箸紙類(以下、これら区別する必要
のない場合にはこれらを総称して単に「箸紙類」と記載
する)に関する。
【0003】
【従来の技術】従来よりお箸は我が国においては、日常
の料理、食事には欠かせない道具である。昨今の結婚披
露宴を初め各種祝儀、不祝儀などの催しものは年々華麗
になり、水引細工を初めそれに使用される汁器なども祝
儀、不祝儀にかかわらず目をみはるものがある。
【0004】しかしながら、一般には普通の紙に「お手
もと」などと印刷した紙を折り畳んで、箸をさすように
したものが箸紙類としては多く、使用者にさほど大きな
印象を与えるものではなっかた。
【0005】従って、何か印象付け様とするには、祝い
箸紙の場合にはその正面に鶴亀などのエンボス加工をし
てボリウム感をだすとか、紙の縁に赤色や金色の色紙等
が貼着されている程度であった。
【0006】また法事箸紙にあってはその正面に蓮など
のエンボス加工をしてボリウム感をだすとか、紙の縁に
黒色や銀色の色紙等が貼着されている程度であった。
【0007】しかしながら、この程度のことでは先に述
べたように昨今の慶弔儀式の派手好みな世相では、主催
者や施主の気持ちを十分に表現し満足させることができ
ないという視覚的な面からの効果に欠けていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は従来
の箸紙類が、結婚披露宴や結納の儀などの場で使用する
祝い箸紙は紙を折り畳んで袋状とし、これに水引を掛け
て一体となしたものが多く、法事箸紙などでも基本的に
は祝い箸紙と同様で、ただ紙に掛ける水引の色が異なる
程度の差しかなく、何か印象付け様とするには、祝い箸
紙の場合にはその正面に鶴亀などのエンボス加工をして
ボリウム感をだすとか、紙の縁に赤色や金色の色紙が貼
着されている程度であり、また法事箸紙などにあっては
その正面に蓮などのエンボス加工をしてボリウム感をだ
すとか、紙の縁に黒色や銀色の色紙が貼着されている程
度であった。
【0009】この程度のことでは昨今の慶弔儀式の派手
好みな世相では、主催者や施主の気持ちを十分に表現し
満足させることができないという視覚的な面からの効果
に欠けていた。その上従来の箸紙類での紙の縁に赤色、
黒色、金色、銀色等の色紙を貼着することは手作業に頼
っていたので非能率的で量産化が難しく生産費が高くつ
くという問題もあった。本発明はこれら従来の箸紙類の
持っていた種々の課題を解決しようとするものである。
【0010】即ち、これら従来の箸紙類はいずれもその
使用する紙自体が通常の無地の和紙あるいは洋紙を素材
としていたために、視覚的に単調で現代人の感覚にあわ
ないという問題点を解決することが目的である。
【0011】即ち、本発明は従来の箸紙類が通常の無地
の和紙あるいは洋紙を素材としていたので得られなかっ
た視覚的に現代人の感覚にあった箸紙類を、袋をなす紙
の表面に予め転写箔を用いて霜降、千鳥格子、籠目、滝
縞、矢絣、吉原繋、七宝繋、紗綾形、卍、市松、亀甲、
檜垣、寄縞、翁格子、静海波、鮫小紋、麻葉などの任意
模様や家紋が或はその他の部分が転写皮膜で装飾されて
いる紙を使用することにより大量にしかも安価に提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の箸紙類は、紙を
折り畳んで糊を使うか使わずして袋状に形成し、この袋
状物の上に水引を掛けるか熨斗を貼りつけるか印刷した
祝い箸紙、法事箸紙、爪楊枝袋などの箸紙類において、
袋をなす紙の表面に予め転写箔を用いて霜降、千鳥格
子、籠目、滝縞、矢絣、吉原繋、七宝繋、紗綾形、卍、
市松、亀甲、檜垣、寄縞、翁格子、静海波、鮫小紋、麻
葉などの任意模様や家紋が或はその他の部分が転写皮膜
で装飾されている紙を採用したことを特徴とする。
【0013】本発明は上記構成、即ち紙を折り畳んで糊
を使うか使わずして袋状に形成し、この袋状物の上に水
引を掛けるか熨斗を貼りつけるか印刷するかした祝い箸
紙、法事箸紙、爪楊枝袋などの箸紙類において、袋をな
す紙の表面に予め転写箔を用いて霜降、千鳥格子、籠
目、滝縞、矢絣、吉原繋、七宝繋、紗綾形、卍、市松、
亀甲、檜垣、寄縞、翁格子、静海波、鮫小紋、麻葉など
の任意模様や家紋が或はその他の部分が転写皮膜で装飾
されている紙を採用したことにより視覚的に現代人の感
覚にあった箸紙類を安価にしかも大量に提供することを
可能としたものである。
【0014】袋をなす紙の表面に転写箔を用いて霜降、
千鳥格子、籠目、滝縞、矢絣、吉原繋、七宝繋、紗綾
形、卍、市松、亀甲、檜垣、寄縞、翁格子、静海波、鮫
小紋、麻葉などの任意模様や家紋を予め転写皮膜で装飾
されている紙を採用したことにより視覚的に現代人の感
覚にあった箸紙類を大量生産できるという利点がある。
【0015】また、紙に採用した金属光沢顔料による任
意模様や家紋が同一であってもそれに掛ける水引や熨斗
を適宜選択組み合わせることによってほぼ無制限に個人
の好みにあった箸紙類にアレンジすることができる。
【0016】次ぎに実施例をあげて本発明を説明する。
【0017】
【実施例】本発明の箸紙類において用いる紙としては、
特に制限はなく、充分な自己保持性を有する通常の箸紙
類に用いられるものであればいずれも用いられる。たと
えば洋紙、和紙などの通常の紙の他、合成紙などがあげ
られる。紙の厚さも特に制限はない。また紙は予め着色
された色紙や部分的に或は全面に印刷されたものであっ
てもよい。更に表面、裏面の一方或は両面に樹脂膜が形
成されたものであってもよい。
【0018】本発明の箸紙類において必要に応じて用い
る糊としては、特に制限はなく、通常の澱粉糊の他、合
成糊(接着剤を含む)などが適宜用いられる。
【0019】本発明の箸紙類において用いる転写箔とし
ては、特に制限はなく、金属蒸着転写箔、金属粉顔料転
写箔、顔料転写箔、虹彩転写箔、クリヤー転写箔、柄転
写箔など公知のあらゆる転写箔が使用できる。なかでも
金属蒸着転写箔、金属粉顔料転写箔、虹彩転写箔、柄転
写箔などが装飾効果の点で好ましく用いられる。
【0020】本発明の箸紙類において、転写箔を用いて
紙の表面に任意模様や家紋を転写皮膜で装飾する転写方
法には特に制限はなく、通常の紙、シートなどへの転写
に用いられるホットスタンピング方法がいずれも用いら
れる。
【0021】たとえば刻印押し法、ラバー押し法、ロー
ル押し法、シリンダー押し法などが適宜選択採用され
る。
【0022】前記転写箔を用いて任意模様や家紋などを
表現した紙の表面には透明な樹脂皮膜を形成したり通常
の印刷インキ等で任意模様の印刷を施すこともできる。
【0023】以下に実施例をあげて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定さ
れるものではない。
【0024】実施例1 坪量80g/m2 の和紙上に、剥離処理したポリエチレ
ンテレフタレートフイルムの処理面上に繊維素系樹脂塗
膜を形成、その面上に金を蒸着形成し、次いでエチレン
−酢酸ビニル系接着剤を塗膜を形成した金色金属蒸着転
写箔を重ねて上から静海波模様の彫刻された刻印で加熱
加圧して金色の静海波模様を転写して箸紙用紙を得た。
【0025】実施例2 坪量100g/m2 のグレー染色和紙上に、剥離処理し
たポリエチレンテレフタレートフイルムの処理面に繊維
素系樹脂塗膜を形成、その面上にアルミニウムを蒸着形
成し、次いでエチレン酢酸ビニル系接着剤を塗膜を形成
した銀色金属蒸着転写箔を重ねて上から鮫小紋模様の彫
刻された刻印で加熱加圧して銀色の鮫小紋模様を転写し
て箸紙用紙を得た。
【0026】比較例1 坪量80g/m2 の和紙をそのまま用いた。
【0027】比較例2 坪量100g/m2 のグレー染色和紙をそのまま用い
た。
【0028】比較試験 実施例1、2で得られた静海波模様あるいは鮫小紋模様
を予め表現した紙を所定の寸法に細断した後、折り畳ん
で袋状にし、静海波模様のものには紅白の水引を掛け、
熨斗を貼った。一方、鮫小紋模様のものには白黒の水引
だけをけた。
【0029】比較例1、2の紙を所定の寸法に細断した
後、折り畳んで袋状にし、比較例1のものには紅白の水
引を掛け、熨斗を貼った。一方、比較例2のものには白
黒の水引だけを掛けた。
【0030】実施例1、2および比較例1、2で得られ
た紙を用いて箸紙類を作った結果、実施例1の紙を用い
たものは、金色をした静海波模様背景に持ち極めて美麗
で豪華な趣のある祝い箸紙となった。一方、比較例1の
紙を用いたものは、何の特徴もない平凡な祝い箸紙とな
った。
【0031】実施例2の紙を用いたものは、グレー染色
和紙に銀色をした鮫小紋模様がしっとりと落ち着き、法
事箸紙として極めて趣のあるものとなった。一方、比較
例2の紙を用いたものは、何の特徴もない平凡な法事箸
紙となった。
【0032】以上、箸紙を例に説明したがたとえば爪楊
枝紙や、結納関係(親族書、金包、目録、長熨斗、家内
喜多留、松魚節、寿留女、子生婦、末広など)用紙など
幅広く応用できるものである。
【0033】
【発明の効果】本発明による箸紙類は、袋をなす紙の表
面に予め転写箔を用いて霜降、千鳥格子、籠目、滝縞、
矢絣、吉原繋、七宝繋、紗綾形、卍、市松、亀甲、檜
垣、寄縞、翁格子、静海波、鮫小紋、麻葉などの任意模
様や家紋が或はその他の部分が転写皮膜で装飾されてい
る紙を採用したことにより視覚的に現代人の感覚にあっ
た箸紙類を安価にかつ大量生産できるという効果を発揮
できる。
【0034】また、紙に採用した転写箔による任意模様
や家紋が同一であってもそれに掛ける水引や熨斗を適宜
選択組み合わせることによってほぼ無制限に個人の好み
にあった箸紙類にアレンジすることができる効果を発揮
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙を折り畳んで糊を使うか使わずして袋
    状に形成し、箸や爪楊枝をさすようにした或は包むよう
    にしたこの袋状物の上に要すれば水引を掛けるか熨斗を
    貼りつけるか印刷するかした祝い用箸袋類や箸紙類、一
    般用箸袋類や箸紙類において、袋をなす紙の表面に予め
    転写箔を用いて霜降、千鳥格子、籠目、滝縞、矢絣、吉
    原繋、七宝繋、紗綾形、卍、市松、亀甲、檜垣、寄縞、
    翁格子、静海波、鮫小紋、麻葉などの任意模様や家紋が
    或はその他の部分が転写皮膜で装飾されていることを特
    徴とする箸紙類。 【0001】
JP25972891A 1991-09-11 1991-09-11 箸紙類 Pending JPH0568631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25972891A JPH0568631A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 箸紙類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25972891A JPH0568631A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 箸紙類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568631A true JPH0568631A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17338121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25972891A Pending JPH0568631A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 箸紙類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860631B2 (ja) 箔押し材、この箔押し材を用いて箔押しされた食品その他の可食物または水溶性の可食性フィルム、並びに、この箔押し材を用いて箔押しされた水溶性の可食性フィルムを使用した食品その他の可食物または飲物
JPH0568631A (ja) 箸紙類
CN101016019A (zh) 浮雕羽毛画及其制作方法
JP2945188B2 (ja) 包装紙類
JPH0538310A (ja) 箸紙類
JPH0577867A (ja) 金 封
JP4423413B2 (ja) 天然葉工芸品の製造方法
JPS622158Y2 (ja)
EP1680337B1 (en) Sheet for wrapping flowers
CN200950865Y (zh) 带杯的蛋糕型毛巾制装饰品
JPH0579000A (ja) 模様紙類
JP3084740U (ja) 装飾ボード
JPH0314082Y2 (ja)
JP3796661B2 (ja) 貼絵
JPH0551047A (ja) 包装紙類
CN108045163A (zh) 一种防水立体剪纸的制作方法
JPH10305509A (ja) 光輝性印刷物
JP3053233U (ja) 食品添え物シート
US20050005492A1 (en) Decorative article for baked goods and method of applying said article
JP3139927U (ja) 熨斗包
JPH0551063A (ja) 金 封
JPH0544199A (ja) 模様紙類
TWI302452B (ja)
Browning Metal Crafting Workshop
Le Van The Art of Jewelry: Paper Jewelry: 35 Creative Projects