JPH0568573B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568573B2
JPH0568573B2 JP26797487A JP26797487A JPH0568573B2 JP H0568573 B2 JPH0568573 B2 JP H0568573B2 JP 26797487 A JP26797487 A JP 26797487A JP 26797487 A JP26797487 A JP 26797487A JP H0568573 B2 JPH0568573 B2 JP H0568573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench excavator
auger
soil
trench
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26797487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01111931A (ja
Inventor
Hisao Kawabe
Satoshi Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWABE NOKEN SANGYO
Original Assignee
KAWABE NOKEN SANGYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWABE NOKEN SANGYO filed Critical KAWABE NOKEN SANGYO
Priority to JP26797487A priority Critical patent/JPH01111931A/ja
Publication of JPH01111931A publication Critical patent/JPH01111931A/ja
Publication of JPH0568573B2 publication Critical patent/JPH0568573B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンドレスに回動するチエンの周面
または回転する大径の輪体の周面に掘削歯を設け
て構成する溝掘機で溝の掘削作業を行なう場合
に、その溝掘機の掘削歯が掘り上げてくる掘削土
を、溝掘機の側方に運び出す排土方法と、その排
土方法の実施に用いる排土オーガーについての改
良に関する。
第1図に示している如く、圃場に栽培されてい
るごぼう・長芋等の根茎類Mを収穫する際、大径
の輪体の周面またはエンドレスに回動するチエン
aの周面に掘削歯b……を取付けて構成する溝掘
機Aを、トラクタT等の自在に走行する機体に装
架して、その溝掘機Aのエンドレスに回動する掘
削歯b……より、栽培されている根茎類Mの条列
の隣側位置に、掘削歯b……の歯巾に対応する巾
の溝Wを掘削・成形していき、その成形した溝W
を利用して根茎類Mを掘り出す手段が行なわれて
いる。
ところで、この溝掘機Aを用いて根掘類Mの収
穫用の溝Wを掘削成形する際、溝掘機Aのエンド
レスに回動する掘削歯b……が掘り上げてくる掘
削土をそのままにしておくと、溝掘機Aの進行方
向の前面に掘り上げられてくる掘削土が溝掘機A
の進行方向の前面側に堆積してきて、溝掘機Aの
全体が掘削土の中に埋設した状態となつて作業不
能となることから、この掘削土を溝掘機Aの側方
に運び出すようにする。そして、この掘削土の排
土手段は、通常、オーガー軸30のまわりに螺旋
翼31を巻付けてなる排土オーガーBを、それの
オーガー軸30が溝掘機Aの進行方向と直交する
状態で、それの搬送方向の始端側が溝掘機Aの近
傍位置に臨み、搬送方向の終端側が溝掘機Aの側
方に位置する状態として、溝掘機Aを支架せる機
枠または溝掘機Aの機枠に支架せしめておき、こ
の排土オーガーBによつて、溝掘機Aの掘削歯b
……で掘り上げられてくる掘削土を、溝掘機Aの
側方に排出せしめるようにしている。
この手段は、オーガー軸30の回転により螺旋
翼31が掘削土を、地表面GLに沿い第1図で矢
印に示している方向に浚い出すように搬送してい
き、溝掘機Aから側方に外れたオーガーBの搬送
方向の終端側に、掘削土の堆積の山Yを溝掘機A
の進行方向に連続する条列状に形成していくよう
になつて、所定の溝Wを根茎類Mの栽培条列の際
に掘削成形していけるようになるが、排土オーガ
ーBが掘削土を地表面GLに沿い浚い出していく
作動の反力で生ずる間欠的な大きな振動が溝掘機
Aに伝わることにより、その溝掘機Aの掘削歯b
……が掘削成形した溝Wの左右の壁面に過剰に接
触して、その壁面を崩し、それにより土と共に溝
W内に倒れ込んでくる根茎類Mを切断・破損せし
める場合が多い問題がある。
また、排土オーガーBを、溝掘機Aの左右の一
側にだけ掘削土を排出するように、一連だけ設け
る場合には、掘削土を浚い出していくときの反力
で、溝掘機Aを左右の一側方向に押出し、溝掘機
Aの進行方向を蛇行させて、溝掘機Aの掘削歯b
……で掘削・成形していく溝Wが根茎類Mの栽培
条列と干渉するようになつて、根茎類Mを切断し
ていく事態を生ぜしめる問題があり、また、この
ように生ずる反力で排土の効率が悪い問題があ
る。
さらに、エンドレスに回動する掘削歯b……に
より掘削作動は、圃場の土をその掘削歯b……の
巾に掘削するだけでなく、掘削した土を地表面
GLにまで運び上げてくる作動が要求されること
から、掘削作動を行なう上昇回動側の回動軌跡
を、第2図に示している如く、上昇するに従い前
方に寄る前傾した状態とし、これにより、掘削し
た土を、回動する掘削歯b……またはチエンaの
外周面に植設しておく運土板により、未掘削土で
形成される前方に向い斜めに上昇する傾斜面Zに
沿い浚い上げて、地表面GLに掘り上げてくるよ
うにしているので、圃場の排土が溝掘機Aの下端
と排土オーガーBとの間の距離Lの分だけ移動し
ていくことになつて、溝Wを掘削・成形し始める
始端側では耕土が減少し溝Wの終端側に耕土が集
積するようになる問題が生じてくる。
本発明は、従来手段に生じているこれらの問題
を解消せしめるためになされたものであつて、成
形する溝Wの壁面を崩す原因となる間欠的な大き
な振動を減少せしめるとともに効率的に排土して
いけるようにし、かつ、蛇行の原因となる溝掘機
Aを進行方向に対し側方に押し出す反力を軽減せ
しめて、溝掘機Aの掘削歯b……が掘り上げてく
る掘削土を溝掘機Aの側方に運び出していけるよ
うにする新たな手段を提供することを目的とす
る。
しかして、本発明は、上述の問題を解決すべく
種々の研究を重ねたところ、排土オーガーBが掘
削土を搬送していくときに生ずる間欠的な大きな
振動が、オーガー軸30のまわりの螺旋翼31で
地表面GLに沿い浚い出すように搬送していく掘
削土を、その螺旋翼31の終端部が既に運び出し
てきて堆積山状に集積している掘削土の山Yの中
に押し込んでいくときに、その掘削土の山Y全体
を側方に強力に押出すようになり、かつ、土を運
んできた螺旋翼31の終端が地表面GLと接触す
る位置から回転により上方に回つたときにこの押
出し作用が消失するようになることで、この押出
し作用が螺旋翼31のピツチに対応する脈動状に
なつて生じていることによるものであること、ま
た、溝掘機Aの進行方向を変える排土オーガーB
による排土作用の反力が、主として、排土オーガ
ーBの終端部が掘削土の堆積した山Y全体を押出
していることによるものであることが判つた。そ
して、このことから、平面視において、搬送方向
の終端側に向い側方の斜め後方に向う姿勢とした
排土オーガーを用いて、溝掘機の掘削歯で地表に
掘り上げられてくる掘削土を、溝掘機の側方の斜
め後方に向けて運び出すようにしたところ、排土
オーガーの終端側が該排土オーガーで運び出され
て堆積する掘削土の山につかえてその山の全体を
押すことにより生ずる反力が見事に減少し、間欠
的に生じてきた大きな振動が消失するようにな
り、しかも、作業の前後における圃場の排土の移
動を小さく抑え得るようになる結果を得たことに
よつて完成したものである。
そして、このことから、本発明においては、上
述の問題を達成するための手段として、溝掘機の
エンドレスに回動する掘削歯により地表面に掘り
上げられてくる掘削土を、平面視において搬送方
向の終端側が溝掘機の作業進行方向における側方
の斜め後方に向う排土オーガーにより、溝掘機の
作業進行方向の側方の斜め後方に向けて運び出す
ことを特徴とする溝掘機における排土方法を提起
し、また、この排土方法を実施するための装置と
して、搬送方向の始端部を溝掘機の近傍に臨ま
せ、搬送方向の終端側を溝掘機の側方に向かわせ
て機枠に支架せしめる溝掘機の排土オーガーにお
いて、それのオーガー軸を、平面視において搬送
方向の終端側が溝掘機の作業進行方向の側方の斜
め後方に向う姿勢として機枠に支架せしめたこと
を特徴とする溝掘機における排土オーガーを提起
するものである。
次に実施例を図面に従い詳述する。なお、図面
符号は同効の構成部材については従前手段のもの
と同一の符号を付して用いるものとする。
第3図は本発明法の実施に用いる溝掘機の作業
状態における平面図、第4図は同上の側面図で、
同図において、Tはトラクタ、Aはそのトラクタ
Tの機体後面側に装架せる溝掘機、B・Bはその
溝掘機Aの機枠に支架させる排土オーガー、Wは
前記溝掘機Aで掘削・成形した溝、Yは溝掘機A
で掘り上げられて排土オーガーBにより運び出さ
れ地表面GLに堆積した掘削土の山を示す。
トラクタTは通常の四輪の乗用トラクタであ
り、それの機体の後部には、第4図に示す支く、
トツプリンク10およびロアーリンク11および
リフトアーム12ならびにPTO軸13が装備し
てある。
溝掘機Aは、取付機枠を兼ねているギヤボツク
ス20に、そのギヤボツクス20内に軸架してあ
る伝導機構(図示省略)と伝導して回転する駆動
軸21を横架軸支して、その駆動軸21に、駆動
スプロケツト22を該駆動軸21と一体に回転す
るように装着するとともに、主機枠となるブーム
23の上端部を前後に自在に回動するよう遊嵌軸
支し、そのブーム23の下端部に従動スプロケツ
ト24を軸支して、これと前記駆動スプロケツト
22とに外周面側に掘削歯b……を装着したチエ
ンaをエンドレスにかけまわし、そのチエンa
を、ブーム23の中間部から突出せしめた支持腕
に軸支せる中間輪25……により緊張させ、駆動
スプロケツト22の駆動によりチエンaをエンド
レスに回動させてそのチエンaの周面に植設の掘
削歯b……により溝Wを掘削していく通常の無端
鎖式の溝掘機である。
そして、該溝掘機Aは、それの取付機枠を兼ね
ているギヤボツクス20を、トラクタTの機体後
部に設けてある前述のトツプリンク10およびロ
アリンク11ならびにリフトアーム12らよりな
る三点ヒツチに連結装着することで、リフトアー
ム12の作動により自在に昇降するようトラクタ
Tに装架してある。また、前記ギヤボツクス20
から突出せしめた入力軸26を、ユニバーサスジ
ヨイント軸14を介してトラクタのPTO軸13
を伝導することで、トラクタT側から駆動スプロ
ケツト22を駆動するようにしてある。また、前
述のブーム23には、図面では省略しているが、
アームが突出していて、そのアームを連繁機構
(図示していない)を介してトラクタTの運転席
に座乗するオペレーターが前後に回動させること
により、ブーム23が前述の駆動スプロケツト2
2の駆動軸21中心に前後に傾斜回動するように
なる。
排土オーガーBは、オーガー軸30のまわりに
螺旋翼31を巻き付けた通常のものであるが、そ
れのオーガー軸30の搬送方向における始端側
を、前述の溝掘機Aのチエンaの中間を支承する
中間輪25……のうちで、溝掘機Aを地中に作用
させたときの進行方向の前面側で地表面GLより
も少し上方に配位した中間輪25′の軸25aに、
第5図に示している如くユニバーサルジヨイント
32を介して連結し、該オーガー軸30の搬送方
向における終端側の端部を軸支する軸受支持受部
材33に連結する連結鈑34を、溝掘機Aの後方
に配設せるクランバーc(溝浚い器)から側方に
突出するように固定装設せるステー35の突出端
部に、取付ボルト36……により連結支持せしめ
ることで、前述の中間輪25′が駆動輪となつて
オーガー軸30を駆動し、かつ、そのオーガー軸
30が第3図にあるよう終端側に向かい溝掘機A
の側方の斜め後方に向け次第に後退する姿勢とし
て溝掘機Aの機枠に支架してある。
前記第4図において、37……は前述の取付ボ
ルト36……を挿通するよう連結鈑34の後端側
に設けたボルト穴で、前後方向にシリーズに設け
てあつて、連結鈑34を取付ボルト36……でス
テー35に組付けセツトするときに、これらボル
ト穴37……のうちから取付ボルト36……を挿
通するボルト穴37を選択することで、オーガー
軸30の平面視で斜め後方に向う傾斜角度αが所
望に調節できるようにしてある。この連結鈑34
と溝掘機Aの機枠に設けるステー35とのセツト
位置を変更調節することによる傾斜角度αの調節
は、オーガー軸30の始端側と中間輪25′の軸
25a(または駆動軸40)との伝導連結に、ユ
ニバーサルジヨイント32等の回動が自在に行な
える連結手段を用いている場合にあつては、オー
ガー軸30の傾斜を、溝掘機Aの作業進行方向と
直交する方向に対し平面視において傾斜するだけ
でなく、後面視において地表面GLに対する傾斜
角度も自在に調節できるようにする場合がある。
即ち、オーガー軸30の傾斜調節が、上下方向と
前後方向を含めた三次元に行なえるようにする場
合がある。また、傾斜角度αの調節範囲も、丙面
視において、オーガー軸30が、溝掘機Aの作業
進行方向と正しく直交する傾斜角度α零の状態か
ら、前記作業進行方向の前方に傾斜する傾斜角度
αがマイナスの状態を含めて行なわれるようにす
る場合がある。これは、排土オーガーBで運び出
す掘削土を、先の行程で既に圃場に掘削・成形し
てある隣側位置の溝に向けて押し出し、その溝を
埋め戻していくようにする場合には、排土オーガ
ーBの作業進行方向の側方への搬送行程の長さ
を、隣側の埋め戻そうとする溝までの距離に対応
させる調節が必要となることと、排土オーガーB
の使用しない掘削作業または移動作業の際に、オ
ーガー軸30の自由な回動を利用して、そのオー
ガー軸30が作業進行方向と略平行する姿勢とす
ることで、格納状態とするためである。この格納
状態とするため、前述の連結鈑34には、ステー
35に設けられるボルト穴37……等よりなる取
付座から外した状態において溝掘機Aの機枠の適
宜部位に係止する係止具(図示しない)を設けて
おく場合がある。なお、同第4図において、38
はクランバーcのフレームを支えるようブーム2
3から後方に突出させたサポートである。
この排土オーガーBは、第6図に示している如
く、掘削歯bを設けたチエンaの前方に、ギヤボ
ツクス20内の伝導機構と伝導して駆動回転する
駆動軸40を配設し、それにオーガー軸30の始
端側を伝導連結して、それの駆動を中間輪25′
を用いずに直設行なうようにする場合がある。こ
の場合は、オーガー軸30の搬送方向の終端側を
支持するステー35は、ギヤボツクス20から突
出するように装設する。
次に、第7図は前述の第5図の実施例の変形例
で、この実施例では、排土オーガーBの螺旋翼3
1を、オーガー軸30の搬送方向の始端側を駆動
軸たる中間輪25′の軸25aに伝導連結させる
ユニバーサルジヨイント32の周面にも取付ける
ことで、ユニバーサルジヨイント32の部分まで
排土作用を行なうようにしてある。なお、この実
施例はその余の構成は前述の第5図に示した実施
例と変わりないので、同じ構成部材について同一
の符号を付して詳しい説明は省略する。
次に第8図は別の実施例を示している。この実
施例は、オーガー軸30の搬送方向における始端
側と中間輪25′の軸25a(別に設ける駆動軸4
0の場合もある)とを伝導連結するユニバーサル
ジヨイント32の周囲を、前記軸25aの軸受2
5bを支持する軸受支持部材と一体の筒状のケー
ス50に形成して、オーガー軸30の始端側をこ
のケース50に軸受51を介して軸支すること
で、該オーガー軸30が平面視において、搬送方
向の終端側が溝掘機Aの側方の斜め後方に向う傾
斜姿勢に支持せしめるようにした例である。従つ
て、この実施例ではオーガー軸30の平面視にお
いて溝掘機Aの進行方向と直交する方向に対する
傾斜角度αは固定であり、また、オーガー軸30
の搬送方向の終端側を軸支する軸受支持部材33
ならびにそれを支えるステー35は省略されてい
る。この実施例も、その余の構成は前述の第6図
に示した実施例と変わりないので、同効の構成部
材について同一の符号を付して詳しい説明は省略
する。
次に第9図は、前記第8図に示した実施例の変
形例を示している。この実施例は、オーガー軸3
0の始端側と中間輪25′の軸25a(別の駆動軸
40の場合を含む)とを伝導連結するユニバーサ
ルジヨイント32が、フレキシブルシヤフト3
2′になつている点が前記第8図に示した実施例
と変わつているだけで、その余の構成は変わりな
く、同じ構成部材については同一の符号を付して
詳しい説明は省略する。
なお、図面では示していないが、駆動軸40ま
たは中間輪25′の軸25aとオーガー軸30の
始端側との伝導連結は、前述のケース50をギヤ
ケースに形成して、そこに収蔵するベベルギヤに
よつて行なうようにする場合がある。
このように構成せる実施例装置は次にように作
用する。
排土オーガーBは、溝掘機Aの掘削歯b……が
チエンaの回動によつて地表面GLに掘り上げら
れてくる掘削土を運び出すとき、第3図に示して
いる如く、その掘削土を側方の斜め後方に搬出す
ることで、排土オーガーBの螺旋翼31の搬送方
向の終端から放出される掘削土が、トラクタTの
走行による溝掘機Aの進行による該排土オーガー
Bの進行方向に対し斜め後方に押出されるように
なり、その螺旋翼31の終端から放出される掘削
土が排土オーガーBの側方に堆積していくとき
に、第3図にあるように、溝掘機Aの進行方向に
おける前面yを排土オーガーBのオーガー軸30
の軸線方向に沿う斜面となる山Yに堆積していく
傾向となるので、引き続いて排土オーガーBの螺
旋翼31の終端から放出される掘削土が掘削土の
堆積した山Yに向けて押出されていくときに、そ
の山Yの前面yの前方に逃げているようになつ
て、堆積した掘削土の山Y全体の押出すようにな
ることがなくなる。そして、このことから、螺旋
翼31で掘削土を運び出していく作用に対する反
力が著しく小さくなつて、間欠的に生じていた衝
撃的な振動が消失するようになる。
そして、地表面GLに掘り上げられてくる掘削
土は、第4図において寸法lで示している排土オ
ーガーBの搬送方向の始端部と終端部との間の側
面視における距離分だけ、該排土オーガーBで後
方に送られることになる。
また、オーガー軸30の傾斜角度αの調節が、
始端側を中心とする上下方向の傾斜回動を含めた
三次元に行なえるようにしてある場合には、圃場
表面の傾斜状態に対応させて所定の作業が行なえ
るようになる。
以上説明したように、本発明手段は、溝掘機の
エンドレスに回動する掘削歯により地表面に掘り
上げられてくる掘削土を、平面視において搬送方
向の終端側が溝掘機の作業進行方向における側方
の斜め後方に向う排土オーガーにより、溝掘機の
作業進行方向の側方の斜め後方に向けて運び出す
ようにしているのだから、溝掘機の掘削歯で地表
面に掘り上げてくる掘削土が、排土オーガーの螺
旋翼で側方に運び出されて、その螺旋翼の終端か
ら既に放出されて堆積している掘削土の山Yに向
けて押出されていくときに、その堆積した山Yの
前面側に逃げるようになることで、堆積した掘削
土の山Y全体を押出すことがなくなり、排土オー
ガーがその掘削土の山Y全体を押出すようになる
ことで生じていた間欠的な大きな振動を見事に消
失せしめるようになる。そして、このことから、
排土オーガーの排土作用の反力を少なくして効率
的に掘削土を運び出せるようになる。そしてま
た、掘削歯により前方に移動しながら掘り上げら
れてくる掘削土を、後方に戻しながら側方に運び
出すことで排土の移動を小さくするようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従前手段の作業状態の後面図、第2図
は同上の側面図、第3図は本発明法の実施に用い
る装置の作業状態の平面図、第4図は同上装置の
作業状態の側面図、第5図は同上装置の要部の平
面図、第6図は別の実施例装置の作業状態の側面
図、第7図は同上装置の排土オーガーの別の実施
例の平面図、第8図は同上装置の排土オーガーの
他の実施例の一部破断した平面図、第9図は同上
装置の排土オーガーのさらに異なる実施例の一部
破断した平面図である。 図面符号の説明、A……溝掘機、B……排土オ
ーガー、M……根茎類、T……トラクタ、W……
溝、Y……掘削土の山、GL……地表面、a……
チエン、b……掘削歯、c……クランバー(溝浚
い器)、10……トツプリンク、11……ロアー
リンク、12……リフトアーム、13……PTO
軸、14……ユニバーサルジヨイント軸、20…
…ギヤボツクス、21……駆動軸、22……駆動
スプロケツト、23……ブーム、24……従動ス
プロケツト、25,25′……中間輪、25a…
…軸、25b……軸受、26……入力軸、30…
…オーガー軸、31……螺旋翼、32……ユニバ
ーサルジヨイント、32′……フレキシブルシヤ
フト、33……軸受支持部材、34……連結鈑、
35……ステー、36……取付ボルト、37……
ボルト穴、38……サポート、40……駆動軸、
50……ケース、51……軸受、L……距離、Z
……傾斜面、y……堆積した掘削土の山Yの前
面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溝掘機のエンドレスに回動する掘削歯により
    地表面に掘り上げられてくる掘削土を、平面視に
    おいて搬送方向の終端側が溝掘機の作業進行方向
    における側方の斜め後方に向う排土オーガーによ
    り、溝掘機の作業進行方向の側方の斜め後方に向
    けて運び出すことを特徴とする溝掘機における排
    土方法。 2 搬送方向の始端部を溝掘機の近傍に臨ませ、
    搬送方向の終端側を溝掘機の側方に向かわせて機
    枠に支架せしめる溝掘機の排土オーガーにおい
    て、それのオーガー軸を、平面視において搬送方
    向の終端側が溝掘機の作業進行方向の側方の斜め
    後方に向う姿勢として機枠に支架せしめたことを
    特徴とする溝掘機における排土オーガー。
JP26797487A 1987-10-23 1987-10-23 溝掘機における排土方法と溝掘機における排土オーガー Granted JPH01111931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26797487A JPH01111931A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 溝掘機における排土方法と溝掘機における排土オーガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26797487A JPH01111931A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 溝掘機における排土方法と溝掘機における排土オーガー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111931A JPH01111931A (ja) 1989-04-28
JPH0568573B2 true JPH0568573B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=17452169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26797487A Granted JPH01111931A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 溝掘機における排土方法と溝掘機における排土オーガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01111931A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01111931A (ja) 1989-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3834049A (en) Trenching attachment for a tractor or the like
US3388487A (en) Trenching apparatus
US4195427A (en) Chain trencher
US4162102A (en) Method and device for loosening stony soil
CN115324140B (zh) 用于渠道开挖掘进机的土仓
JPH0568573B2 (ja)
JPH0568572B2 (ja)
US5465511A (en) Trenching machine
JP3329513B2 (ja) 樹木掘り取り機械
JP3476034B2 (ja) ケーブル埋設方法及びケーブル埋設機
JPS61502827A (ja) 岩石掘削機
JPH01125431A (ja) 溝掘装置
JPS585735Y2 (ja) 溝掘機
JPH0315305A (ja) 掘取機
JPH033653Y2 (ja)
JPS6111334Y2 (ja)
SU1263765A1 (ru) Рабочий орган многоковшового траншейного экскаватора
SU658237A1 (ru) Траншейный экскаватор
JPH05123020A (ja) 長いも類の掘取装置
JPS5820695Y2 (ja) 溝掘装置
CA2484710A1 (en) Trencher
JPH01125432A (ja) 溝掘装置
JP2016202004A (ja) 長芋等の根菜掘り取り機
JPS644924Y2 (ja)
JPH1030246A (ja) 整地機械