JPH056840B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH056840B2 JPH056840B2 JP11560185A JP11560185A JPH056840B2 JP H056840 B2 JPH056840 B2 JP H056840B2 JP 11560185 A JP11560185 A JP 11560185A JP 11560185 A JP11560185 A JP 11560185A JP H056840 B2 JPH056840 B2 JP H056840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- signal
- pal
- output
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 5
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Color Television Systems (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はPAL方式カラーテレビジヨン受像機
における色相可変回路に関するものである。
における色相可変回路に関するものである。
[発明の技術的背景]
PAL方式カラーテレビジヨンにおいては2つ
の色差信号のうちの一方、例えばR−Y信号に関
する変調軸を1水平走査期間(以下1Hと称する)
ごとに180°位相を転換して送信され、それによつ
て伝送系で生ずる位相ひずみの影響を軽減できる
ことは周知である。このため再生系ではNTSC方
式のカラーテレビジヨン受像機と違つて、色相を
変化させて好みの色相に調整する機能を備えてい
る例はほとんどない。また色相を可変させる手段
は複雑でまた困難であつた。ところが最近画質の
品質向上が要望され、人の好みもバラエテイに富
む傾向にあり、PAL方式放送圏域内に於ても色
相可変機能を備えた受像機が要求されて来てい
る。そこで本発明はPAL方式の再生色復調に於
る色相可変手段を提供するものである。
の色差信号のうちの一方、例えばR−Y信号に関
する変調軸を1水平走査期間(以下1Hと称する)
ごとに180°位相を転換して送信され、それによつ
て伝送系で生ずる位相ひずみの影響を軽減できる
ことは周知である。このため再生系ではNTSC方
式のカラーテレビジヨン受像機と違つて、色相を
変化させて好みの色相に調整する機能を備えてい
る例はほとんどない。また色相を可変させる手段
は複雑でまた困難であつた。ところが最近画質の
品質向上が要望され、人の好みもバラエテイに富
む傾向にあり、PAL方式放送圏域内に於ても色
相可変機能を備えた受像機が要求されて来てい
る。そこで本発明はPAL方式の再生色復調に於
る色相可変手段を提供するものである。
以下従来のPAL−D(デラツクスのDを意味す
る)方式の再生に関して第2図に基づいて説明す
る。PAL方式映像信号が入力に印加され、Y/
C分離回路6(輝度信号と搬送色信号とを分離す
る回路)によつて搬送色信号が抜き出される。
1H遅延線1及び和演算回路3によつて構成され
る周知の遅延線マトリクス回路により搬送色信号
はB−Y搬送色信号となり、90°移相器10から
の副搬送波を加えるB−Y復調器5によつて正し
い極性となつたB−Y色差信号の出力を得る。ま
た搬送色信号は1H遅延線1及び差演算回路2に
よつて構成される周知の遅延線マトリクス回路に
よりR−Y搬送色信号となり、局部副搬送波発振
器8の出力信号とこの出力信号を180°移相させる
180°移相器9の出力信号とをライン識別回路11
からの信号で制御された1Hごとに切換わるスイ
ツチ12(通称パルスイツチという)から出力さ
れる副搬送波を加えるR−Y復調器4によつて、
正しい極性となつたR−Y色差信号の出力を得
る。ここで局部副搬送波発振器8は入力された
PAL方式映像信号に包含されるカラーバースト
信号のみを取り出すバーストゲート回路7の出力
信号によつて制御され、通常APC(自動位相制
御)回路を備えた構成となつている。またライン
識別回路11はバーストゲート回路7からのカラ
ーバースト信号の位相が1Hごとに異なることを
読み取り、前記スイツチ12を制御する信号を作
り出す機能を持つている。
る)方式の再生に関して第2図に基づいて説明す
る。PAL方式映像信号が入力に印加され、Y/
C分離回路6(輝度信号と搬送色信号とを分離す
る回路)によつて搬送色信号が抜き出される。
1H遅延線1及び和演算回路3によつて構成され
る周知の遅延線マトリクス回路により搬送色信号
はB−Y搬送色信号となり、90°移相器10から
の副搬送波を加えるB−Y復調器5によつて正し
い極性となつたB−Y色差信号の出力を得る。ま
た搬送色信号は1H遅延線1及び差演算回路2に
よつて構成される周知の遅延線マトリクス回路に
よりR−Y搬送色信号となり、局部副搬送波発振
器8の出力信号とこの出力信号を180°移相させる
180°移相器9の出力信号とをライン識別回路11
からの信号で制御された1Hごとに切換わるスイ
ツチ12(通称パルスイツチという)から出力さ
れる副搬送波を加えるR−Y復調器4によつて、
正しい極性となつたR−Y色差信号の出力を得
る。ここで局部副搬送波発振器8は入力された
PAL方式映像信号に包含されるカラーバースト
信号のみを取り出すバーストゲート回路7の出力
信号によつて制御され、通常APC(自動位相制
御)回路を備えた構成となつている。またライン
識別回路11はバーストゲート回路7からのカラ
ーバースト信号の位相が1Hごとに異なることを
読み取り、前記スイツチ12を制御する信号を作
り出す機能を持つている。
次にPAL方式の復調に於て色相可変機能を持
つPAL−H(ハーフのHを意味し、半PAL方式と
も言う)方式の復調手段例を第3図に示す。尚、
第2図と同一符号は同一機能を有するものであ
る。第3図に於て、入力にPAL方式映像信号が
加えられると、Y/C分離回路6によつて搬送色
信号が抜き出され、色相調整用可変移相器15に
よつて、好みの色相となるように調節する。その
場合バーストゲート回路7を経由したカラーバー
スト信号の位相に制御された局部副搬送波発振器
8の発振波形に対して位相差を持たせることにな
る。可変位相器15の出力の搬送色信号の一方は
ライン識別回路11で駆動され切換えられるスイ
ツチ14の端子aに、もう一方は1H遅延線1を
経由して該スイツチ14の端子bに供給される。
このスイツチ14は1Hごとに切換るので、この
出力はR−Y軸では単一方向となり、B−Y復調
器5及びR−Y復調器4に供給され、B−Y色差
信号及びR−Y色差信号として出力される。ここ
で図示のスイツチ13はライン識別回路11の出
力により駆動され、PAL方式の特徴である1Hご
とに位相の異なるカラーバースト信号のうち、同
一位相成分のみ摘出される。スイツチ13の出力
は局部副搬送発振器8を制御する。この局部副搬
送波発振器8の出力はR−Y復調器4へ直接加え
られ、またB−Y復調器5へは90°移相器10を
通して加えられる。すなわち、スイツチ14の出
力信号はNTSC方式と同様な信号処理が施こさ
れ、各色差信号を得られる。
つPAL−H(ハーフのHを意味し、半PAL方式と
も言う)方式の復調手段例を第3図に示す。尚、
第2図と同一符号は同一機能を有するものであ
る。第3図に於て、入力にPAL方式映像信号が
加えられると、Y/C分離回路6によつて搬送色
信号が抜き出され、色相調整用可変移相器15に
よつて、好みの色相となるように調節する。その
場合バーストゲート回路7を経由したカラーバー
スト信号の位相に制御された局部副搬送波発振器
8の発振波形に対して位相差を持たせることにな
る。可変位相器15の出力の搬送色信号の一方は
ライン識別回路11で駆動され切換えられるスイ
ツチ14の端子aに、もう一方は1H遅延線1を
経由して該スイツチ14の端子bに供給される。
このスイツチ14は1Hごとに切換るので、この
出力はR−Y軸では単一方向となり、B−Y復調
器5及びR−Y復調器4に供給され、B−Y色差
信号及びR−Y色差信号として出力される。ここ
で図示のスイツチ13はライン識別回路11の出
力により駆動され、PAL方式の特徴である1Hご
とに位相の異なるカラーバースト信号のうち、同
一位相成分のみ摘出される。スイツチ13の出力
は局部副搬送発振器8を制御する。この局部副搬
送波発振器8の出力はR−Y復調器4へ直接加え
られ、またB−Y復調器5へは90°移相器10を
通して加えられる。すなわち、スイツチ14の出
力信号はNTSC方式と同様な信号処理が施こさ
れ、各色差信号を得られる。
[背景技術の問題点]
第2図に示すPAL−D方式の色復調方式では
周知のとうり位相回転を第3図の如くY/C分離
回路6の後段に可変移相器15によつて行なわせ
ても、その後段の色復調回路によつて打消され、
色信号の飽和度方向の変化となるのみである。そ
のため第2図のブロツク図内に色相調整用可変移
相器を加える事が難しく、使用者の好みの色相を
実現する事は困難であつた。
周知のとうり位相回転を第3図の如くY/C分離
回路6の後段に可変移相器15によつて行なわせ
ても、その後段の色復調回路によつて打消され、
色信号の飽和度方向の変化となるのみである。そ
のため第2図のブロツク図内に色相調整用可変移
相器を加える事が難しく、使用者の好みの色相を
実現する事は困難であつた。
次に第3図に示すPAL−H方式においては、
1Hごとの色信号のみを使用することになりR−
Y色差信号の色情報は半分になる。またPAL方
式の顕著な特徴である伝送系で生ずる搬送色信号
の位相ひずみを前後の走査線で相殺する機能に関
して、当該方式ではNTSC方式復調で相殺できな
いことと同様に難しいことである。
1Hごとの色信号のみを使用することになりR−
Y色差信号の色情報は半分になる。またPAL方
式の顕著な特徴である伝送系で生ずる搬送色信号
の位相ひずみを前後の走査線で相殺する機能に関
して、当該方式ではNTSC方式復調で相殺できな
いことと同様に難しいことである。
[発明の目的]
そこで本発明はPAL方式カラーテレビジヨン
受像機において、伝送系での位相ひずみを相殺す
る優位性を損うことなく、色位相を変化させて使
用者の好みの色相にできる再生手段を可能ならし
めることを目的とする。
受像機において、伝送系での位相ひずみを相殺す
る優位性を損うことなく、色位相を変化させて使
用者の好みの色相にできる再生手段を可能ならし
めることを目的とする。
[発明の概要]
本発明は前述の目的を達成する為に、搬送色信
号をPAL−D方式の復調回路によつてB−Y、
R−Yの色差信号を得る前段に、同一絶対値で逆
相の可変移相器を設け、1Hごとにそれぞれの搬
送色信号を切り変える手段を設けることにより実
現した。
号をPAL−D方式の復調回路によつてB−Y、
R−Yの色差信号を得る前段に、同一絶対値で逆
相の可変移相器を設け、1Hごとにそれぞれの搬
送色信号を切り変える手段を設けることにより実
現した。
[発明の実施例]
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
あり、第4図に該ブロツク図の各部の位相状態を
示す。尚第2図と同等部分は同一符号により示さ
れている。
あり、第4図に該ブロツク図の各部の位相状態を
示す。尚第2図と同等部分は同一符号により示さ
れている。
第1図に示すスイツチS1はライン識別回路1
1の出力によつて1HごとにR−Y軸方向に従つ
て切換えられるスイツチである。即ち本図中、例
としてスイツチS1はR−Y軸方向で端子a側
に、R−Y軸逆方向で端子b側に接続される。従
つてこの場合PAL−SWであるスイツチS2と連
動することになる。移相φ1,φ2は各々逆相の
同一絶対値の移相量を有する移相器である。
1の出力によつて1HごとにR−Y軸方向に従つ
て切換えられるスイツチである。即ち本図中、例
としてスイツチS1はR−Y軸方向で端子a側
に、R−Y軸逆方向で端子b側に接続される。従
つてこの場合PAL−SWであるスイツチS2と連
動することになる。移相φ1,φ2は各々逆相の
同一絶対値の移相量を有する移相器である。
次に第1図に基づいて本ブロツク図の動作、作
用について説明する。PAL複合映像信号はY/
C分離回路(図示省略)を経て、搬送色信号とし
て入力端子に加えられる。入力されたPAL搬送
色信号は移相器φ1及びφ2に加えられる。移相
器φ1,φ2による移相量は各々逆相であり、移
相器φ1の移相量をφとすると移相器φ2の移相
量は−φである。
用について説明する。PAL複合映像信号はY/
C分離回路(図示省略)を経て、搬送色信号とし
て入力端子に加えられる。入力されたPAL搬送
色信号は移相器φ1及びφ2に加えられる。移相
器φ1,φ2による移相量は各々逆相であり、移
相器φ1の移相量をφとすると移相器φ2の移相
量は−φである。
第4図に示す様に、B−Y軸に対しθの位相角
を有する搬送色信号が入力された場合を想定する
と、n本目の水平走査線上の搬送色信号はa図に
示すようになり移相器φ1を経た出力はc図に示
すようにθ+φの位相角を有する搬送色信号とな
り、相器φ2の出力はe図に示すようにθ−φの
位相角を有する搬送色信号となる。次にn+1本
目の水平走査線上の搬送色信号は、b図に示すよ
うになり、移相器φ1の出力はd図に示すように
−θ+φを位相角を有し、移相器φ2の出力はf
図に示すように−θ−φの位相角を有することに
なる。ここでスイツチS1によりn本目の水平走
査線が入力された場合c図に示す位相角を有する
搬送色信号を選択する端子a側に接続され、n+
1本目の水平走査線が入力された場合f図に示す
位相角を有する搬送色信号を選択する端子b側に
接続される。すなわちスイツチS1の出力はn本
目の水平走査期間では移相器φ1の出力を、n+
1本目の水平走査期間では移相器φ2の出力を選
択し、第4図のc図、f図のベクトルを有する搬
送色信号を出力する。よつてスイツチS1の出力
の搬送色信号の位相角はn本目の水平走査期間で
はθ+φとなり、n+1本目の水平走査期間で
は、−(θ+φ)となる。このことはPAL方式の
搬送色信号の色相がθの入力搬送色信号のベクト
ルに対しベクトルφだけ回転移相した搬送色信号
となつたことを示す。
を有する搬送色信号が入力された場合を想定する
と、n本目の水平走査線上の搬送色信号はa図に
示すようになり移相器φ1を経た出力はc図に示
すようにθ+φの位相角を有する搬送色信号とな
り、相器φ2の出力はe図に示すようにθ−φの
位相角を有する搬送色信号となる。次にn+1本
目の水平走査線上の搬送色信号は、b図に示すよ
うになり、移相器φ1の出力はd図に示すように
−θ+φを位相角を有し、移相器φ2の出力はf
図に示すように−θ−φの位相角を有することに
なる。ここでスイツチS1によりn本目の水平走
査線が入力された場合c図に示す位相角を有する
搬送色信号を選択する端子a側に接続され、n+
1本目の水平走査線が入力された場合f図に示す
位相角を有する搬送色信号を選択する端子b側に
接続される。すなわちスイツチS1の出力はn本
目の水平走査期間では移相器φ1の出力を、n+
1本目の水平走査期間では移相器φ2の出力を選
択し、第4図のc図、f図のベクトルを有する搬
送色信号を出力する。よつてスイツチS1の出力
の搬送色信号の位相角はn本目の水平走査期間で
はθ+φとなり、n+1本目の水平走査期間で
は、−(θ+φ)となる。このことはPAL方式の
搬送色信号の色相がθの入力搬送色信号のベクト
ルに対しベクトルφだけ回転移相した搬送色信号
となつたことを示す。
このスイツチS1の出力は前述のPAL−D方
式の復調手段により再生され、B−Y色差信号、
R−Y色差信号の出力には入力搬送色信号に対し
+φの位相だけ回転した色差信号を得られること
になる。尚、バーストゲート回路7、局部副搬送
発振器8、ライン識別回路11、更にPALマト
リクス等の構成は前述のPAL−D方式の復調手
段で説明した内容と同一である。
式の復調手段により再生され、B−Y色差信号、
R−Y色差信号の出力には入力搬送色信号に対し
+φの位相だけ回転した色差信号を得られること
になる。尚、バーストゲート回路7、局部副搬送
発振器8、ライン識別回路11、更にPALマト
リクス等の構成は前述のPAL−D方式の復調手
段で説明した内容と同一である。
以上第1図に基づいて一実施例について説明し
たが、移相器φ1,φ2の移相量は固定するだけ
でなく周知の可変手段を用いることにより、使用
者が自由に移相量を設定できることとし、即ち色
相を変えることができる。
たが、移相器φ1,φ2の移相量は固定するだけ
でなく周知の可変手段を用いることにより、使用
者が自由に移相量を設定できることとし、即ち色
相を変えることができる。
また、第1図でスイツチS1は移相器φ1,φ
2の後段に設けているが、移相器φ1,φ2の前
段に設けてもよく、また前段、後段両方に設けて
もよい。
2の後段に設けているが、移相器φ1,φ2の前
段に設けてもよく、また前段、後段両方に設けて
もよい。
更に第1図ではスイツチS1がPAL−SWのス
イツチS2と連動で動作する場合について説明し
たが、逆相で動作させてもスイツチS1の出力に
は同様の回転位相角を有する搬送色信号を得られ
る。またスイツチS1の出力の搬送色信号の復調
手段にPAL−D方式について説明したが、別の
方式を用いてもよい。
イツチS2と連動で動作する場合について説明し
たが、逆相で動作させてもスイツチS1の出力に
は同様の回転位相角を有する搬送色信号を得られ
る。またスイツチS1の出力の搬送色信号の復調
手段にPAL−D方式について説明したが、別の
方式を用いてもよい。
[発明の効果]
以上のように、この発明によればPAL方式テ
レビジヨン受像機に於て、伝送系の位相ひずみ相
殺という他方式に対する優位性を損なうことなく
各々逆相となる位相器の位相量を変化させること
により、色相を変化させ、使用者の好みの色相に
調節することが可能となる。また本手段により復
調出力の後段で発生しやすいR、G、B各色の処
理のバラツキ等による、また送信側に於る放送
局、番組等の違いによる色バラツキを目だたない
ように補正することができる。
レビジヨン受像機に於て、伝送系の位相ひずみ相
殺という他方式に対する優位性を損なうことなく
各々逆相となる位相器の位相量を変化させること
により、色相を変化させ、使用者の好みの色相に
調節することが可能となる。また本手段により復
調出力の後段で発生しやすいR、G、B各色の処
理のバラツキ等による、また送信側に於る放送
局、番組等の違いによる色バラツキを目だたない
ように補正することができる。
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は従来のPAL−D方式復調手段を示すブ
ロツク図、第3図は従来のPAL−H方式復調手
段を示すブロツク図、第4図は第1図の説明の為
のベクトル図を示す。 1……1H遅延線、7……バーストゲート回路、
8……局部副搬送波発振器、9……180°移相器、
10……90°移相器、11……ライン識別回路。
第2図は従来のPAL−D方式復調手段を示すブ
ロツク図、第3図は従来のPAL−H方式復調手
段を示すブロツク図、第4図は第1図の説明の為
のベクトル図を示す。 1……1H遅延線、7……バーストゲート回路、
8……局部副搬送波発振器、9……180°移相器、
10……90°移相器、11……ライン識別回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (a) PAL方式カラーテレビジヨン信号の搬
送色信号を移相する第1の移相手段と、 (b) 前記搬送色信号を第1の移相手段と同一絶対
値の逆相で移相する第2の移相手段と、 (C) 前記第1、第2の移相手段の入力又は出力を
1水平走査線ごとに切換える切換手段とを備え
るPAL方式映像回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11560185A JPS61274489A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | Pal方式映像回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11560185A JPS61274489A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | Pal方式映像回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61274489A JPS61274489A (ja) | 1986-12-04 |
JPH056840B2 true JPH056840B2 (ja) | 1993-01-27 |
Family
ID=14666664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11560185A Granted JPS61274489A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | Pal方式映像回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61274489A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2429356A (en) * | 2005-08-17 | 2007-02-21 | Snell & Wilcox Ltd | Colour error correction after composite colour coding demodulation |
-
1985
- 1985-05-29 JP JP11560185A patent/JPS61274489A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61274489A (ja) | 1986-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5333054A (en) | Apparatus for reducing noise in a video signal by processing a luminance and chrominance component | |
US4183050A (en) | Clamping circuit for color television signals | |
US5424784A (en) | Method and apparatus for cross fading between combed and simple filtered outputs | |
JPH0628418B2 (ja) | 2方式共用チューナ | |
JPH056840B2 (ja) | ||
US3946431A (en) | Synchronized demodulation of the chrominance signal with switched carrier phase angles | |
JPH0453105Y2 (ja) | ||
JPH0795861B2 (ja) | カラ−映像信号処理装置 | |
JPH0478235B2 (ja) | ||
JPH0564515B2 (ja) | ||
JPH05199543A (ja) | デジタルビデオ信号処理回路 | |
JPS639180Y2 (ja) | ||
EP0504901B1 (en) | Chrominance signal processing circuit | |
JP2562690B2 (ja) | クロマ信号処理回路 | |
US3950781A (en) | Hue control circuit | |
GB1603570A (en) | Pal system colour demodulation circuit | |
JPS63135088A (ja) | カラ−テレビジヨン受像機 | |
EP0221254A2 (en) | Color tone adjusting device | |
JP2514221B2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
JPS6129199B2 (ja) | ||
JPS61117992A (ja) | 色相調整回路 | |
JPS6242431B2 (ja) | ||
JPS6252520B2 (ja) | ||
JPH0761160B2 (ja) | カメラ一体型記録再生装置 | |
JPH01194789A (ja) | バースト信号処理回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |