JPH0568290A - 障害情報出力方式 - Google Patents

障害情報出力方式

Info

Publication number
JPH0568290A
JPH0568290A JP3227661A JP22766191A JPH0568290A JP H0568290 A JPH0568290 A JP H0568290A JP 3227661 A JP3227661 A JP 3227661A JP 22766191 A JP22766191 A JP 22766191A JP H0568290 A JPH0568290 A JP H0568290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
alarm
fault
message
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3227661A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kondo
憲二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3227661A priority Critical patent/JPH0568290A/ja
Publication of JPH0568290A publication Critical patent/JPH0568290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】アラーム収集手段1は、監視ハードウェアの障
害を検出し、障害情報として出力する。アラーム発生/
復旧手段2は入力の障害情報により新規の障害発生また
は復旧を判断し、障害発生復旧情報として出力する。ア
ラームメッセージ作成手段3は、障害発生復旧情報に対
応したメッセージ番号と付加情報とを出力する。アラー
ムメッセージ出力手段4は、メッセージ番号と付加情報
とが含まれる警報情報を作成し表示部5に出力する。 【効果】障害情報をもれなく出力し表示することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は障害情報出力方式に関
し、特に同系統の複数の障害が一斉に発生/復旧する可
能性のあるシステムの障害情報出力方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の障害情報出力方式は、障
害発生または復旧に対しての警報情報(アラーム)ごと
に1つのメッセージを割り当て出力し表示部に表示され
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の障害情
報出力方式では、装置の重大障害のため一斉に同系統ア
ラームが発生/復旧した場合、アラームメッセージ出力
用のバッファのハードウェア上の制限により、アラーム
メッセージの出力もれが生じるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の障害情報出力方
式は、装置各部の障害を検出し障害情報として出力する
手段と、入力の前記障害情報により新規の障害発生また
は復旧を判断し障害発生復旧情報として出力する手段
と、入力の前記障害発生復旧情報に対応したメッセージ
番号と付加情報とを出力する手段と、複数の前記メッセ
ージ番号と付加情報とが含まれる警報情報を生成し表示
部に出力する手段とを有する。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図である。
【0006】本実施例において、アラーム収集手段1は
所定周期で、監視下の各ハードウェアにアラームの有/
無の問い合わせを行い、収集したアラーム情報をアラー
ム発生/復旧判断手段2に送る。アラーム発生/復旧判
断手段2は送られてきたアラーム情報と前回のアラーム
情報とを比較し、アラームの発生もしくは復旧が新規に
あったかどうかを判断する。
【0007】アラームの発生/復旧があった場合に、ア
ラーム発生/復旧判断手段2ではその情報をアラーム発
生/復旧情報としてアラームメッセージ作成手段3に送
る。アラームメッセージ作成手段3は、アラーム発生/
復旧情報をもとに表示すべきメッセージを決定し、その
メッセージ番号と付加情報をアラームメッセージ出力手
段4に送る。アラームメッセージ出力手段4は送られて
きたメッセージ番号と付加情報とによりアラームメッセ
ージを作成し、表示部5が画面表示を行う。
【0008】アラームメッセージ作成手段3においてア
ラーム発生/復旧情報は、発生/復旧別にbit列のか
たちで送られてくる。アラーム発生/復旧情報は図2に
示すように、最下位bitはアラームの発生情報かアラ
ームの復旧情報かを示すフラグで、発生/復旧=1/0
となっている。それより上位のbit列はアラームデー
タで各アラームの発生/復旧の有無を示す。発生/復旧
があった場合にそのアラームに対応する位置のbitの
内容は1となる。ここで各アラームは無作意に並んでい
るわけではなく、アラームグループ別にまとまって並ん
でいる。アラームグループとは同系列のアラームをひと
まとめにしたもので、関連装置の重大障害等により、一
斉に発生する可能性のあるアラームのグループである。
【0009】また、アラームメッセージ作成手段3は、
アラーム発生/復旧情報を受け取ったならば、ビット探
索手段3−1によりアラーム発生/復旧情報のbit列
を順に探索する。ビット探索手段3−1は「1」の立っ
ているbitを発見した時点で、処理を中断しそのbi
t位置をメッセージ情報作成手段3−2に送る。メッセ
ージ情報作成手段3−2はまず、送られてきたbitが
属するアラームグループの全bitの内容をチェックす
る。この時、そのアラームグループ内のbitのうち9
0%以上が「1」であったならば、これらのアラームは
同一要因で発生/復旧したとみなす。この場合には、メ
ッセージ情報作成手段3−2はアラームメッセージ出力
手段4に送信すべきメッセージ番号として該当アラーム
グループ全体に割り当てられた1つのアラームメッセー
ジ番号を選択する。また、アラームメッセージ出力手段
4への送信が終了したら処理をビット探索手段3−1に
返すが、この時次のbit探索位置は該当アラームグル
ープの次のbitに設定する。
【0010】一方、該当アラームグループ内にbitの
うち「1」であったものが90%で未満であった場合、
このアラームは単独で発生/復旧したものとみなされ
る。このときには、メッセージ情報作成手段3−2はア
ラームメッセージ出力手段4に送信すべきメッセージ番
号として該当アラーム単体に割り当てられたアラームメ
ッセージ番号を選択する。また、アラームメッセージ出
力手段4への送信が終了したら処理をビット探索手段3
−1に返すが、この時には次のbit探索位置は送られ
てきたbit位置の次のbit位置とする。ビット探索
手段3−1が発生/復旧ともに全てのbitの探索を終
えた時、この周期の処理は終了する。この処理にかかる
時間は最悪の場合でもアラーム収集周期よりも短い必要
がある。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、同系統の
アラームが一斉に発生/復旧した場合、それらを1メッ
セージにまとめて出力する手段を含むことにより、アラ
ームメッセージの出力もれが起こりにくくなる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本実施例のアラーム発生/復旧情報を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 アラーム収集手段 2 アラーム発生/復旧判断手段 3 アラームメッセージ作成手段 3−1 ビット探索手段 3−2 メッセージ情報作成手段 4 アラームメッセージ出力手段 5 表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置各部の障害を検出し障害情報として
    出力する手段と、入力の前記障害情報により新規の障害
    発生または復旧を判断し障害発生復旧情報として出力す
    る手段と、入力の前記障害発生復旧情報に対応したメッ
    セージ番号と付加情報とを出力する手段と、複数の前記
    メッセージ番号と付加情報とが含まれる警報情報を生成
    し表示部に出力する手段とを有することを特徴とする障
    害情報出力方式。
JP3227661A 1991-09-09 1991-09-09 障害情報出力方式 Pending JPH0568290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227661A JPH0568290A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 障害情報出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227661A JPH0568290A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 障害情報出力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568290A true JPH0568290A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16864360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227661A Pending JPH0568290A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 障害情報出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568290A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080181A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nec Corp 障害情報管理方法および障害情報管理プログラム
KR20190013556A (ko) 2017-08-01 2019-02-11 가부시키가이샤 세이부 기켄 환기 공조 장치
KR20190077217A (ko) 2017-12-25 2019-07-03 가부시키가이샤 세이부 기켄 환기 공조 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080181A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nec Corp 障害情報管理方法および障害情報管理プログラム
KR20190013556A (ko) 2017-08-01 2019-02-11 가부시키가이샤 세이부 기켄 환기 공조 장치
US10837660B2 (en) 2017-08-01 2020-11-17 Seibu Giken Co., Ltd. Ventilating air conditioning apparatus
KR20190077217A (ko) 2017-12-25 2019-07-03 가부시키가이샤 세이부 기켄 환기 공조 장치
US11058988B2 (en) 2017-12-25 2021-07-13 Seibu Giken Co., Ltd. Ventilating air conditioning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618377B2 (ja) 伝送系
JPH0568290A (ja) 障害情報出力方式
US5548720A (en) Fault supervision method for transmission apparatus
JPH04344948A (ja) アラームメッセージ出力方式
JP3431310B2 (ja) リング型ネットワークの受信状態判定方法と伝送装置
JPS6188311A (ja) プラントの監視方法
JP2812315B2 (ja) 多重伝送回路
JP2630255B2 (ja) ネットワーク障害表示復旧方式
JP2751944B2 (ja) 信号伝送方式
JP3467848B2 (ja) ネットワーク監視システム
JP2842766B2 (ja) 情報処理システム
JP2000184012A (ja) ネットワーク管理システムとアラーム原因判定方法
JP3346225B2 (ja) 警報出力回路
JP2606425B2 (ja) 障害状態検出回路
JPH088996A (ja) 障害検出装置
JP3033391B2 (ja) 監視装置
JP2596345B2 (ja) タイムスロット単位の回線障害復旧方式
JPH05211559A (ja) 障害情報収集方式
JPH0728450B2 (ja) 監視情報転送方式
JP2001339378A (ja) フレーム同期検出回路
JPS63245093A (ja) 遠方監視装置
JPH04356831A (ja) アラーム抑止方式
JPH03260743A (ja) 情報発生/復旧検出回路
JPH09162815A (ja) 監視画面の状況再現方法および装置
JPS62248332A (ja) 同軸通信回線監視表示装置及び監視方法