JPH056757U - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH056757U
JPH056757U JP5891591U JP5891591U JPH056757U JP H056757 U JPH056757 U JP H056757U JP 5891591 U JP5891591 U JP 5891591U JP 5891591 U JP5891591 U JP 5891591U JP H056757 U JPH056757 U JP H056757U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
female
contacts
male
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5891591U
Other languages
English (en)
Inventor
敬一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP5891591U priority Critical patent/JPH056757U/ja
Publication of JPH056757U publication Critical patent/JPH056757U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インシュレータ側壁が薄くて長い場合でもこ
れを変形させることなしに雄側コネクタと雌側コネクタ
との嵌合が行えてインシュレータの薄肉化並びにコネク
タ全体の薄型化を図ることが可能なコネクタを提供する
こと。 【構成】 雄側コネクタ1及び雌側コネクタ4のうちの
一方のコネクタの複数のコンタクト3または6を並設の
方向に千鳥状に配列する。雄側コンタクトに形成された
ばね部の弾性変形によって圧接を行わせる。こうして一
方のコネクタの複数のコンタクトに対する他方のコネク
タの複数のコンタクトの圧接向きを互いに隣接するもの
間で異ならせる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コネクタに関し、特に、小型ないし薄型の電子機器に使用されるの に適した薄型のコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
図4(a) 〜(d) に従来のコネクタを示した。即ち、図4(a),(b) は雄側コネク タ11であって、雌側コンタクト23が挿入される挿入孔121を備えたインシ ュレータ(ハウジング)12の内側に、導電性のばね材料で作られた複数個の雄 側コンタクト13を、一列に並べて収納保持して構成される。雄側コンタクト1 3の図において右側には、ばね部132が屈曲形成されている。
【0003】 また図4(c),(d) は雌側コネクタ21であって、雄側コネクタ11が挿着され る挿着孔221を備えたインシュレータ(ハウジング)22の内側に、導電性の 材料で作られた複数個の雌側コンタクト23を、一列に並べて収納保持して構成 される。更に、雄側コンタクト13および雌側コンタクト23の図において左側 の端部131,231は例えばプリント基板などに実装または装着される。
【0004】 図5は、雌側コネクタ21に雄側コネクタ11を嵌合してこれらコネクタを接 続した時の状態を示したもので、雄側コンタクト13の弾性変形によって、一列 に並んだ雄側コンタクト13が同じく一列に並んだ雌側コンタクト23にそれぞ れ圧接されて連結される。
【0005】 この場合、従来のコネクタにおいては、雄側コンタクトのばね部132は同じ 向きに屈曲成形されている。このため、雄側コンタクト13と雌側コンタクト2 3はすべて図5に示したような形状で圧接され、またその際発生する接触力(圧 接力)Aに伴う反力Bが、雄側コネクタ11のインシュレータ22の横方向に長 い外側壁と雌側コネクタ21のインシュレータ21の同じく横方向に長い内側壁 との間で受ける構造となる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、最近の電子機器の小型化ないし薄型化により、これらに使用される コネクタも極力薄型のものが必要となっており、これに伴いインシュレータの肉 厚を極力薄くする設計が要求されている。
【0007】 しかしながら、上記のようにコンタクト間で作用する接触力Aの反力Bをイン シュレータが受けている構造のコネクタの場合、インシュレータ側壁に作用する 反力を担うだけの構造寸法を確保し難くてインシュレータ側壁の変形は避けられ ず、このためインシュレータの薄肉化が困難で、これがコネクタの薄型化を図る 上での大きな障害になるという問題がある。
【0008】 それ故に本考案の課題は、インシュレータ側壁が薄くて長い場合でもこれを変 形させることなしに雄側コネクタと雌側コネクタとの嵌合が行えてインシュレー タの薄肉化並びにコネクタ全体の薄型化を図ることが可能なコネクタを提供する ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、複数の並設された雌側コンタクトを備えた雌側コネクタと、 前記雌側コネクタに形成された挿着孔に挿着可能であり、挿着時には前記雌側コ ンタクトにそれぞれ圧接される複数の並設された雌側コンタクトを備えた雄側コ ネクタとを含み、前記雄側コンタクトに形成されたばね部の弾性変形によって前 記圧接が行われるコネクタにおいて、前記雄側コネクタ及び前記雌側コネクタの うちの一方のコネクタの複数のコンタクトを前記並設の方向に千鳥状に配列して 、該一方のコネクタの複数のコンタクトに対する他方のコネクタの複数のコンタ クトの圧接向きを互いに隣接するもの間で異ならせたことを特徴とするコネクタ が得られる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例によるコネクタを説明する。 図1は雄側コネクタ1を示したもので、インシュレータ2の内部には、導電性 のばね材料で作られた複数個の雄側コンタクト3が、樹脂一体成形などによって 、コネクタ幅方向に所定の間隔で順次並設されている。これらの雄側コンタクト 3の一方の端部にはばね部32がそれぞれ折曲形成されている。他方の端部31 はプリント基板などに実装ないし装着される。そして、これら並設された雄側コ ンタクト3では、隣接する雄側コンタクト3同士におけるばね部32の折曲の向 きが互い違いになっている。これによって隣接した雄側コンタクト3の接触方向 が180°異なるようになっている。
【0011】 一方、図2は雌側コネクタ4を示したもので、雄側コネクタ1が挿着される挿 着孔51を備えたインシュレータ5の内部には、導電性の材料で作られた複数個 の雌側コンタクト6が、上記同様に樹脂一体成形などによって、コネクタ幅方向 に上記雄側コンタクト3の間隔と同じ間隔で、順次並設されている。また、雌側 コンタクト6の一方の端部は略半円状に折曲形成されて雄側コンタクト3との圧 接部62が形成されている。他方の端部61はプリント基板などに実装ないし装 着される。そして、これら並設された雌側コンタクト6では、隣接する雌側コン タクト同士における上記圧接部62の折曲の向きが互い違いとなっている。
【0012】 図3(a),(b) は雌側コネクタ4の挿着孔51に雄側コネクタ1を挿着してこれ らを連結した状態において、雄側コンタクト3並びに雌側コンタクト6に加わる 接触力Aの方向を示したものである。即ち雄側コネクタ1では、図3(a) のよう に隣接する雄側コンタクト3にそれぞれ作用する接触力Aはその方向が交互に異 なる。また雌側コネクタ4でも同様に、図3(b) の通り、隣接する雌側コンタク ト6に作用する接触力はそれぞれ方向が交互に異なる。そしてこのため、雄側コ ンタクト3と雌側コンタクト6との間に作用する接触力Aがインシュレータ2な いし5を介して打消し合い、この結果、これらインシュレータ2,5の変形が確 実に防止される。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のコネクタによれば、雄側コンタクトと雌側コン タクトとの間の接触力が打消され、この接触力によるインシュレータ側壁の変形 が確実に防止できる。したがって、インシュレータ側壁が薄くて長い場合でもこ れを変形させることなしに雄側コネクタと雌側コネクタとの嵌合を行うことがで き、このためインシュレータの薄肉化、並びにコネクタ全体の薄型化を一層進め ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による雄側コネクタの説明図
である。
【図2】同じく雌側コネクタの説明図である。
【図3】(a) はコネクタ接続時において雄側コンタクト
に作用する接触力の状態を示した説明図、(b) は同じく
雌側コンタクトに作用する接触力の状態を示した説明図
である。
【図4】(a),(b) は従来の雄側コネクタの説明図、(c),
(d) は同じく雌側コネクタの説明図である。
【図5】従来のコネクタにおいて雄側コネクタ雌側コネ
クタを接続した状態の説明図である。
【符号の説明】
1,11 雄側コネクタ 2,5,12,22 インシュレータ 3,13 雄側コンタクト 4,21 雌側コネクタ 6,23 雌側コンタクト A 接触力 B 反力

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 複数の並設された雌側コンタクトを備え
    た雌側コネクタと、前記雌側コネクタに形成された挿着
    孔に挿着可能であり、挿着時には前記雌側コンタクトに
    それぞれ圧接される複数の並設された雌側コンタクトを
    備えた雄側コネクタとを含み、前記雄側コンタクトに形
    成されたばね部の弾性変形によって前記圧接が行われる
    コネクタにおいて、前記雄側コネクタ及び前記雌側コネ
    クタのうちの一方のコネクタの複数のコンタクトを前記
    並設の方向に千鳥状に配列して、該一方のコネクタの複
    数のコンタクトに対する他方のコネクタの複数のコンタ
    クトの圧接向きを互いに隣接するもの間で異ならせたこ
    とを特徴とするコネクタ。
JP5891591U 1991-07-02 1991-07-02 コネクタ Pending JPH056757U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5891591U JPH056757U (ja) 1991-07-02 1991-07-02 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5891591U JPH056757U (ja) 1991-07-02 1991-07-02 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056757U true JPH056757U (ja) 1993-01-29

Family

ID=13098122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5891591U Pending JPH056757U (ja) 1991-07-02 1991-07-02 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056757U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010030321A (ko) * 1999-09-16 2001-04-16 사까이 히데끼 전기 커넥터 조립체 및 그 조립체를 위한 전기 커넥터
JP2013222682A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ及びその製造方法
JP2021180142A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 映興電子股▲フン▼有限公司 両スイッチナイフ接栓式コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3104966B2 (ja) * 1996-02-19 2000-10-30 日本たばこ産業株式会社 糖尿病治療薬

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3104966B2 (ja) * 1996-02-19 2000-10-30 日本たばこ産業株式会社 糖尿病治療薬

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010030321A (ko) * 1999-09-16 2001-04-16 사까이 히데끼 전기 커넥터 조립체 및 그 조립체를 위한 전기 커넥터
JP2013222682A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ及びその製造方法
JP2021180142A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 映興電子股▲フン▼有限公司 両スイッチナイフ接栓式コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097895B2 (ja) 電気コネクタ
US5941722A (en) Crimp connector
US5409399A (en) Electrical connection assembly for mounting on a printed circuit board
US3439316A (en) Miniature electrical connector
WO2018060922A1 (en) Connector assembly for solderless mounting to a circuit board
CN1983733A (zh) 带有具有引导配套连接器插入和移除功能的壳体的连接器
US5167544A (en) Female electrical contact
US6743059B1 (en) Electrical connector with improved contact retention
US7179134B2 (en) Electric connector for electrically connecting a wire of one article to a contact of another article
JP2002025674A (ja) 接続端子
JP4474235B2 (ja) コネクタ
JP3970547B2 (ja) フレキシブルプリント回路とワイヤハーネスの接続用コネクタ
JPH056757U (ja) コネクタ
US6634893B1 (en) Electrical connector having retention contact tails and non-retention contact tails for retaining to a PCB prior to soldering as well as reducing force of inserting the contact tails to the PCB
JPH10255950A (ja) 電気コネクタの製造法
JPH0716381U (ja) 電気コネクタ
JP3340697B2 (ja) コネクタ及びそのハウジングの製造方法
JP3880923B2 (ja) プレスフィットコネクタとその製造方法
JPH0896905A (ja) 平行基板用コネクタ
JPH0633658Y2 (ja) コネクタの雌側接触子
JP2631718B2 (ja) コネクタおよびその製造方法
US6979237B2 (en) Electrical connector having receptacle contacts
JP3040314U (ja) 電気コネクタ
JPH0447915Y2 (ja)
JPH0451431Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19951212