JPH056756A - 金属蒸気放電灯 - Google Patents

金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JPH056756A
JPH056756A JP18306091A JP18306091A JPH056756A JP H056756 A JPH056756 A JP H056756A JP 18306091 A JP18306091 A JP 18306091A JP 18306091 A JP18306091 A JP 18306091A JP H056756 A JPH056756 A JP H056756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch seal
metal vapor
electrodes
discharge lamp
vapor discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18306091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Tawara
広哉 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18306091A priority Critical patent/JPH056756A/ja
Publication of JPH056756A publication Critical patent/JPH056756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の金属蒸気放電灯は、
全長のコンパクト化と球体部表面温度の均一化という2
つの要望を1度に達成出来る事をその目的とする。 【構成】 金属蒸気放電灯(A)は、球体
部(3)の両側にピンチシール部(2)(2)を有するダブルエ
ンドタイプの封体(1)と、ピンチシール部(2)(2)にその
基端部がそれぞれ埋設され、球体部(3)内に延出された
一対の電極(6)(6)とで構成されており、前記電極(6)(6)
の放電部(F)(F)を結ぶ直線(L)が、電極(6)(6)の長手方
向の軸線とほぼ直角に交差するように電極(6)(6)をピン
チシール部(2)(2)から延出した事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な構造の金属蒸気
放電灯に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から金属蒸気放電灯にあっては、
点光源としての要望から全体の形状を出来るだけコンパ
クトにする、球体部の表面温度を出来るだけ均一にし
て発光効率を高めると共に色のバラツキを出来るだけ小
さくしたいという要望があった。
【0003】そこで、従来の金属蒸気放電灯(B)(C)にあ
っては、図2,3に示すようなものが提案された。即
ち、図2の金属蒸気放電灯(B)はシングルエンドタイプ
のもので、球体部(3')には1つのピンチシール部(2')の
みが設けられており、このピンチシール部(2')から2本
の電極(6')(6')が平行に立設されており、電極(6')(6')
先端の放電部(F')(F')同士を結ぶ直線(L')は電極(6')
(6')に直行するようになっている。従って、図2の金属
蒸気放電灯(B)の全長は球体部(3')と1つのピンチシー
ル部(2')の和となり、球体部(3')の両側に対称にあり、
且つ、両電極(6')(6')が直線上に配置され、当該電極
(6')(6')間の放電部間距離(Sc)が全長に加算されるダブ
ルエンドタイプの金属蒸気放電灯(C)に比べて全体は非
常にコンパクトに形成する事ができるものの球体部(3')
から熱を奪うピンチシール部(2')が1箇所しかないため
にピンチシール部(2')近傍は熱をよく奪われて温度が低
く、球体部(3')のピンチシール部(2')と反対側の位置で
は熱が奪われないので高温となり、球体部(3')全体の表
面温度にバラツキが発生して発光効率の低下や色のバラ
ツキの発生を抑制する事が出来ないという欠点があっ
た。
【0004】一方、図3の金属蒸気放電灯(C)はダブル
エンドタイプのもので、両側にピンチシール部(2')(2')
が存在するので、このピンチシール部(2')(2')がいわゆ
るヒートシンクとなって球体部(3')の両側から熱を奪
い、球体部(3')の表面温度を均一化するのに役立ってい
るが、前述のように対向電極(6')(6')が一直線上に配置
されているため、対向電極(6')(6')の先端部分の放電部
間隔(Sc)とピンチシール部(2')(2')が全体形状の長さに
加算され、全長が大きくなってしまうという欠点があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コンパクト
化と球体部表面温度の均一化という前記2つの要望を1
度に達成出来る金属蒸気放電灯の開発を解決課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる金属蒸気
放電灯(A)は、『球体部(3)の両側にピンチシール部(2)
(2)を有するダブルエンドタイプの封体(1)と、ピンチシ
ール部(2)(2)にその基端部がそれぞれ埋設され、球体部
(3)内に延出された一対の電極(6)(6)とで構成された金
属蒸気放電灯(A)において、電極(6)(6)の放電部(F)(F)
を結ぶ直線(L)が、電極(6)(6)の長手方向の軸線とほぼ
直角に交差するように電極(6)(6)をピンチシール部(2)
(2)から延出した事を特徴とする』ものであり、これに
より、全体のコンパクト化と球体部(3)の表面温度の均
一化を達成する事ができた。
【0007】
【実施例】以下、本発明の金属蒸気放電灯(A)を図示実
施例に従って説明する。(1)は封体で、石英ガラスにて
構成されており、両側にピンチシール部(2)が形成され
ていてその中央部分が球体部(3)となっている。
【0008】電極(6)は、軸部(4)と巻線部(5)とで構成
されており、その基端部がピンチシール部(2)にそれぞ
れ埋設されており、基端部はピンチシール部(2)におい
てモリブデン金属箔(7)にそれぞれ接続されている。ピ
ンチシール部(2)から延出された軸部(4)は互いに平行に
配設されており、軸部(4)の先端の巻線部(5)は軸部(4)
に対してほぼ直角に突出されており、この部分が放電部
(F)となる。この放電部(F)を結ぶ直線(L)は、軸部(4)に
対してほぼ直角(勿論、正確に直角である必要はない。)
に交差するようになっている。本実施例では巻線部(5)
を放電部(F)としたが、勿論これに限られず放電可能な
部分を放電部(F)という。放電部(F)を構成する巻線部
(5)は、球体部(3)の中央部分にて互いに対向して配置さ
れている。
【0009】球体部(3)内には、白熱電球の種類に応じ
て各種ハロゲンガスや希ガスその他の成分が必要に応じ
て充填されている。
【0010】ピンチシール部(2)内に埋設されているモ
リブデン金属箔(7)には外部リード棒(8)が溶接され、外
方に導出されている。このようにして形成された金属蒸
気放電灯(A)は図示しないが、例えばアウターバルブ内
に収納されて二重バルブとして使用される。尚、アウタ
ーバルブ内は、通常は真空に保持されているが、たとえ
ばネオン損失を防ぐためなど必要に応じてネオンガスそ
の他必要なガスを充填してもよい。又、二重バルブは、
例えば、エジソンベースの口金やセラミックス口金など
に接着されて使用されたり、口金を設けずにそのまま外
部リード棒(8)をそのまま碍子コンセントに差し込んで
使用される。勿論、二重バルブにせず、そのまま使用し
てもよい。
【0011】
【発明の効果】叙述のように本発明の金属蒸気放電灯球
にあっては、体部の両側にピンチシール部を有するダブ
ルエンドタイプの封体と、ピンチシール部にその基端部
がそれぞれ埋設され、球体部内に延出された一対の電極
とで構成されており、その電極の放電部を結ぶ直線が、
電極の長手方向の軸線と直角に交差するように電極をピ
ンチシール部から延出したものであるから、ダブルエン
ドダイプのものに比べて電極距離が全長に加算されず、
それだけ全長の短縮化に寄与するという効果と、両側の
ピンチシール部の存在による球体部の表面温度の均等化
による発光効率の向上や発光色のバラツキの防止をする
事が出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断面図
【図2】従来例の断面図
【図3】他の従来例の断面図
【符号の説明】
(A)…金属蒸気放電灯 (F)…放電部 (L)…電極先端の放電部同士を結ぶ直線 (1)…封体 (2)…ピンチシール部 (3)…球体部 (4)…軸部 (5)…巻線部 (6)…電極 (7)…モリブデン金属箔 (8)…外部リード棒

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 球体部の両側にピンチシール部を有
    するダブルエンドタイプの封体と、ピンチシール部にそ
    の基端部がそれぞれ埋設され、球体部内に延出された一
    対の電極とで構成された金属蒸気放電灯において、電極
    の放電部を結ぶ直線が、電極の長手方向の軸線とほぼ直
    角に交差するように電極をピンチシール部から延出した
    事を特徴とする金属蒸気放電灯。
JP18306091A 1991-06-26 1991-06-26 金属蒸気放電灯 Pending JPH056756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18306091A JPH056756A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 金属蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18306091A JPH056756A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 金属蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056756A true JPH056756A (ja) 1993-01-14

Family

ID=16129044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18306091A Pending JPH056756A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 金属蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1111654A1 (en) * 1999-12-23 2001-06-27 General Electric Company Single ended ceramic arc discharge lamp and method of making the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1111654A1 (en) * 1999-12-23 2001-06-27 General Electric Company Single ended ceramic arc discharge lamp and method of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912364A (en) Three-phase high-pressure gas discharge lamp filled with a gas containing sodium or a metal-halide
US2509071A (en) Gas discharge lamp
JPH07105909A (ja) メタルハロゲンランプ
JPH056756A (ja) 金属蒸気放電灯
GB580406A (en) Improvements relating to electric discharge lamps
US7859176B2 (en) High-pressure discharge lamp assembly
JPH056755A (ja) シングルエンド2重ランプ
KR20130044122A (ko) 램프
WO2002050869A1 (fr) Lampe fluorescente
JPH056757A (ja) 金属蒸気放電灯
US4720656A (en) Discharge lamp having envelope support spacer
CA1246132A (en) Electrode positioning in metal halide lamps
JPS6271161A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPS6035450A (ja) コンパクトけい光ランプ
JPS63218147A (ja) 放電ランプ
JPS6335483Y2 (ja)
JPS5949150A (ja) 螢光ランプ
JPS5929347A (ja) 螢光ランプ
JPH0398235A (ja) けい光ランプ
JPS5929342A (ja) 「けい」光ランプ
JPS5949151A (ja) 螢光ランプ
JPS62202452A (ja) 蛍光ランプ
JP2002231183A (ja) 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ
JPS6095846A (ja) 放電ランプ
JPH0388254A (ja) セラミック放電灯