JPH0567444B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567444B2
JPH0567444B2 JP19887085A JP19887085A JPH0567444B2 JP H0567444 B2 JPH0567444 B2 JP H0567444B2 JP 19887085 A JP19887085 A JP 19887085A JP 19887085 A JP19887085 A JP 19887085A JP H0567444 B2 JPH0567444 B2 JP H0567444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
rear wheels
control
torque distribution
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19887085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259126A (ja
Inventor
Osamu Michihira
Hideji Hiruta
Manabu Hikita
Yoshihiro Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19887085A priority Critical patent/JPS6259126A/ja
Publication of JPS6259126A publication Critical patent/JPS6259126A/ja
Publication of JPH0567444B2 publication Critical patent/JPH0567444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、4輪駆動車の伝達トルク制御装置に
関する。
(従来の技術) 4輪駆動車としては、例えば実開昭56−122630
号公報に示されているようにエンジン、トランス
ミツシヨン等からなるパワープラントに直接接続
された第1駆動軸と、パワープラントにクラツチ
機構等の動力伝達手段を介して接続された第2駆
動軸とを備え、上記クラツチ機構の締結と解除を
制御することによつて、2輪駆動と4輪駆動の切
換えを行なうことができるものが知られている。
4輪駆動車における前後輪へのトルク配分比の
調整は、例えば上述の2輪駆動と4輪駆動の切換
えを行なうクラツチ機構の締結力を調節し、この
クラツチ機構の伝達トルク量を制御することによ
つて行なうことができる。
(発明が解決しようとする問題点) 4輪駆動車は、4輪の摩擦力をフルに活かして
高い走行性を得るものであるが、この4輪駆動車
においても、坂道では、前後の車輪の接地荷重が
変化するため、4輪の摩擦力を十分に活かすこと
ができなくなり、駆動効率が低下し、走行性が悪
くなる。
本発明の目的は、坂道では前後輪のうち接地荷
重の大きい方にトルク配分が大きくなるようにし
て、坂道での走行性を向上できる4輪駆動車の伝
達トルク制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、パワープラントからのトルクを前後
輪にそれぞれ伝達するトルク伝達経路の少なくと
も一方に、トルク伝達量可変の動力伝達手段が設
けられ、この動力伝達手段を可変制御して前後輪
へのトルク配分を制御する4輪駆動車の伝達トル
ク制御装置において、前記動力伝達手段のトルク
伝達量を変化させ前後輪のトルク配分比を制御す
る制御手段と、路面勾配を検知する坂道検知手段
と、を備えており、前記制御手段は、前記坂道検
出手段からの信号に応じて前後輪のうち接地荷重
の大きい方にトルク配分が大きくなるようにトル
ク配分比を制御する手段を有することを特徴とす
る。
(作用) 本発明においては、前後輪のうち、接地荷重の
大きい方、すなわち、上り坂では後輪の、また、
下り坂では前輪のトルク配分を大にしており、こ
れにより、前後輪の摩擦をフルに活かした駆動が
可能になり、駆動効率が高められる。
(発明の効果) 本発明においては、路面勾配を検知する坂道検
知手段からの信号に応じて、前後輪のうち接地荷
重の大きい方にトルク配分が大きくなるようにト
ルク配分比を制御しているので、坂道での走行性
を向上できる。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい
実施例による4輪駆動車の伝達トルク制御装置に
ついて説明する。
第3図および第4図は、本発明の一実施例を示
すものである。第3図において、符号1はパワー
プラントを示し、このパワープラント1はエンジ
ンおよびトランスミツシヨン等からなつている。
このパワープラント1の出力軸2には、歯車列3
を介してフロント側プロペラシヤフト4が連結さ
れているとともに、動力伝達手段である油圧式可
変クラツチ5を介してリヤ側プロペラシヤフト6
が接続されている。フロント側プロペラシヤフト
4はフアイナルギヤユニツト7を介して前輪8に
リヤ側プロペラシヤフト6をフアイナルギヤユニ
ツト9を介して後輪10にそれぞれ接続されてい
る。以上の構成において、クラツチ5へ加える作
動油の圧力を変化させて、クラツチ5の伝達トル
ク量を変化させ、これにより前後輪のトルク配分
比を調整する。
第3,4図の伝達トルク制御装置においては、
前後輪の回転速度差に応じてトルク配分率を一定
にしており、以下、この原理について説明する。
(トルク配分率を一定にする原理) まず、リヤ側に上記動力伝達手段を設け、パワ
ープラント出力トルクをTp、フロントおよびリ
ヤ側トルクをそれぞれTf、Tr、目標リヤトルク
配分率をuとすると、次のような式が成り立つ。
Tp=Tf+Tr ……(1) Tr=uTp ……(2) ∴ Tf=1−u/uTr ……(3) また、フロントおよびリヤ駆動力をそれぞれ
Ff、Fr、フロントおよびリヤタイヤスリツプ比を
Sf,Sr、フロントおよびリヤタイヤ角速度をωf
ωr、フロントおよびリヤ接地荷重をNf、Nr、フ
ロントおよびリヤタイヤ動的有効半径をRf、Rr
左右を平均してのフロントおよびリヤ車体速度を
Vf、Vr、駆動係数をμ、タイヤのスリツプ特性
により決る定数をkとすると、次の式が成り立
つ。なお、上記駆動係数μ、定数kは第9図に示
すような使用するタイヤ固有のスリツプ特性から
求められる値で μ=F/N(F;駆動力、N;接地荷重) k=μ/S(S;スリツプ率) である。
Ff=μNf=kSfNf ……(4) Fr=μNr=kSrNr ……(5) Sf=Rfωf−Vf/Vf ……(6) Sr=Rrωr−Vr/Vr ……(7) 更に、フロントおよびリヤギヤ比(プロペラシ
ヤフト/ハーフシヤフト)をGf、Gr、フロント
およびリヤ側のプロペラシヤフトの各速度をnf
nrとそれぞれすると、トルクと角回転速度の関係
は、次の式で表わすことができる。
Tf=RfFf/Gf ……(8) Tr=RrFr/Gr ……(9) nf=Gfωf ……(10) nr=Grωr ……(11) 式(4),(6)、(8)、(10)から Tf=kNf(Rf/Gf)(Rf/Gf)nf−Vf/Vf ……(12) 式(5)、(7)、(9)、(11)から Tr=kNf(Rr/Gr)(Rr/Gr)nr−Vr/Vr ……(13) 式(12)から 〔Tf+kNf(Rf/Gf)〕Vf=kNf(Rf/Gf2nf ……(14) 式(13)から 〔Tr+kNr(Rr/Gr)〕Vr=kNr(Rr/Gr2nr ……(15) フロントとリヤの車体速度比tは、 t=Vf/Vr ……(16) で表わすことができる。式(14)、(15)、(16)から t=Tf+kNf(Rf/Gf)/Tr+kNr(Rr/Gr)=Nf(Rf
Gf2nf/Nr(Rr/Gr2nr……(17) リヤトルクと各回転速度との関係は、式(3)、(17)
から次のように表わすことができる。
tNr(Rr/Gr2nr〔1−u/uTr+kNf(Rf/Gf)〕
=Nf(Rf/Gf2nf〔Tr+kNr(Rr/Gr)〕 〔t1−u/uNr(Rr/Gr2nr−Nf(Rf/Gf2nf
Tr=kNfNr(RfRr/GfGr)〔(Rf/Gf)nf−t(Rf/Gf
)n ∴Tr=kNfNr(RrRr/GrGr)〔(Rf/Gf)nf−t(Rr
/Gr)nr〕/〔t1−u/uNr(Rf/Gf2nr−Nf(Rf
/Gf2nf〕……(18) リヤトルクと前後輪の回転速度差をΔoの関係
は次のように示すことができる。
Δo=nf−nr ……(19) ∴nr=nr−Δo ……(20) 式(18)、(20)より Tr=kNfNr{RfRrGfGr}〔{Rf/Gf}−t{Rr/Gr
〕nf+t{Rr/Gr}Δo/〔1−u/utNr{Rr/Gr2
−Nf{Rf/Gf2〕nf−1−u/utNr{Rr/Gr2Δo ∴Tr=kNf{Rf/Gf}u〔{Rf/Gf}−t〕nf+tΔo
/〔t(1−u)−{Rf/Gf}{RfGr/RrGf2u〕nf
−t(1−u)Δo……(21) 従つて、車両の走行条件(例えば車速やコーナ
リング)に応じて予め設定した目標リヤトルク配
分率uを一定とするには、前後輪回転速度差Δo
フロント側プロペラシヤフト角速度nfおよび車体
速度比tを測定し、上記式(21)にあてはめ、リ
ヤ側トルクTrを得られた値とすればよい。なお、
舵角を一定にした場合、および車速を一定にした
場合の上記式(21)から得られたリヤ側トルク
Trと回転速度差Δoの関係を第1図、第2図に示
した。
なお、前輪の間隔をb1、後輪の間隔をb2、前後
輪の間隔をl、転舵状態の内側の前輪の舵角を
α1、外側の前輪の舵角をα2、回転中心から内側お
よび外側の前輪および内側および外側の後輪への
距離をそれぞれR1、R2、R3、R4とすると、車体
速度比tは次のように表わすことができる。
R1=l/sinα1,R2=l/sinα2, R3=l/tanα1+b1−b2/2,R4=l/tanα2−b1−b2
/2 t=Vf/Vr=R1+R2/R3+R4=1/sinα1
1/sinα2/1/tanα1+1/tanα2=sinα1+sinα2
/sin(α1+α2)……(22) 従つて、舵角がわかれば、車体速度比tは知る
ことができる。
以上のようにして、前後輪の回転速度差に応じ
てリヤ側トルクを制御し、トルク配分率を一定に
できる。
次に、第4図を参照しつつ、上記クラツチ5の
ための油圧制御系について説明する。図に示すよ
うに、油タンク11内の作動油は、ポンプ12に
よつて吸い上げられ、所定の圧力で吐出され、油
圧制御弁13を介して、クラツチ5の作動油室5
aに供給される。油圧制御弁13は、制御ユニツ
ト14で制御されて、その作動油圧が調整され
る。これによつて、クラツチ5の作動油室5aへ
の作動油の圧力が調整され、クラツチ5の締結力
が制御される。
上記制御ユニツト14には、車速を検出し、車
速信号Svを出力する車速センサ15、舵角を検出
し、舵角信号Sαを出力する舵角センサ16、お
よびフロント側およびリヤ側プロペラシヤフト
4,6の回転速度差Δoを検出し、速度差信号SΔo
を出力する速度差センサ17が接続されている。
なお、上記車速センサ15としては、フロント側
プロペラシヤフト4の回転速度を検出する回転速
度センサを用いることができる。また、回転速度
差Δoを求めるには、上記速度差センサを用いず
に、リヤ側プロペラシヤフト6の回転速度を検出
する回転速度センサを制御ユニツト14に接続
し、該制御ユニツトで演算するようにしてもよ
い。
制御ユニツト14は、上記3つの信号Sv,Sα
およびSΔoを入力し、第6図および第7図に示さ
れているような予め記憶している第1および第2
の制御マツプM1,M2を読み出し、この制御マツ
プM1,M2に従い制御電流iを油圧制御弁13に
供給する。これらの第1および第2制御マツプ
M1およびM2は、第1図および第2図に示された
特性図に基づいて定められたものであり、縦軸が
制御電流iを、横軸が回転速度差Δoを示してい
る。第1制御マツプM1は直進時用のものであり、
車速が速くなるにつれて回転速度差大側に移動す
る複数本の制御線l1、l2、l3を備えている。一方、
第2制御マツプM2は、転舵時用のものであり、
舵角が大きくなるにつれて回転速度差大側に移動
する複数本の制御線l4、l5、l6を備えている。
なお、該制御線l1、l2、l3、l4、l5、l6ともに、
回転速度差Δoが所定値Δop1、Δop2、Δop3、Δop4
Δop5、Δop6以上になつたときにはじめて制御電流
iが出るように設定されており、クラツチ5の伝
達トルクが不安定となるように作動油圧力とする
電流iは発生しないようになしいる。
次に、上記伝達トルク制御装置の作動について
説明する。
制御ユニツト14は、各センサ15,16,1
7から車速信号Sv、舵角信号Sαおよび回転速度
差信号SΔoを入力し、舵角信号Sαから直進状態か
転舵状態かを判断し、直進状態のときには第1制
御マツプM1を、転舵状態のときには第2制御マ
ツプM2をそれぞれ読み出す。まず、直進状態の
ときの制御について説明すると、上記車速信号Sv
に応じて第1制御マツプM1から適切な制御線l1
l2またはl3を選択し、回転速度差信号SΔoをこの
制御線に照して制御電流iを決定する。この制御
電流iは、油圧制御弁13に供給され、この油圧
制御弁13は、この制御電流iに応じて、該電流
iに比例した圧力Pの作動油をクラツチ5に供給
する。クラツチ5は、この作動油の圧力Pに応じ
た圧力で締結され、その締結圧力に比例したトル
クTrリヤ側プロペラシヤフト6に伝達する。
一方転舵状態のときには、上記舵角信号Sαに
応じて第2制御マツプから適切な制御線l4,l5
たはl6を選択し、回転速度差信号SΔoをこの制御
線に照して制御電流iを決定し、以下、上記と同
様の制御を行なう。以上により、回転速度差Δo
を知つて、後輪のトルク配分率uを車速に従い定
められた値に維持する。また、回転速度差Δo
上記Δop1、Δop2、Δop3、Δop4、Δop5、Δop6より小
さいときには、電流iは供給されず、従つてこの
場合には前輪駆動となる。また、上記制御は、制
御マツプを用いて制御電流iを求める形式のもの
について説明したが、演算によつて求める形式の
ものであつてもよい。
次に本発明においては、坂道(路面勾配)を検
知し、前後輪のうち接地荷重の大きい方にトルク
配分が大きくなるようにトルク配分比を制御して
いる。第4図に基づいて説明すると、坂道を検知
する坂道検知センサ25を設け、制御ユニツト1
4は、坂道検知センサ25からの信号に応じて前
後輪のうち接地荷重の大きい方にトルク配分が大
きくなるようにトルク配分比を制御している。こ
れにより、坂道での走行性を向上させており、以
下、これについて詳細に説明する。
第5図において、車両26は、第3図と同様の
構成であり、すなわち、車両26の動力装置27
は、第3図のパワープラント1、出力軸2、歯車
列3、油圧式可変クラツチ5を含んでおり、動力
装置27からのフロント側プロペラシヤフト4、
リヤ側プロペラシヤフト6は、それぞれ前輪8、
後輪10に接続されている。また、ハンドル28
による舵角α、前輪8による車速V、坂道検知セ
ンサ25による勾配aは、制御ユニツト14に供
給されている。
また、第10図には、路面勾配(坂勾配)aと
後輪荷重Wとの関係が示されており、平地では、
W=Wo/2(Wo:車両重量)であるが、上り坂
になるとW>Wo/2になり、また、下り坂にな
るとW>Wo/2になつていることがわかる。
そこで、制御ユニツト14は、坂道検知センサ
25による勾配aの信号に基づき、上り坂では後
輪の接地荷重が大きいので後輪のトルク配分を大
にし、また、下り坂では前輪の接地荷重が大きい
ので後輪のトルク配分を小にする、すなわち、前
輪のトルク配分を大にする。なお、第11図に
は、勾配によつて後輪のトルク配分を制御するた
めの補正係数kのグラフが示されている。
そして、上記の制御ユニツト14の作用を第1
2図のフローチヤートに基づいて説明する。
スタート100で始まり、ステツプ102で前後輪の
回転差Δo、車速V、舵角α、勾配aを読み込み、
ステツプ104でΔoとΔo0とを比較する。ここで、
Δo0は、前後輪回転差におけるトルク制御開始設
定値である(第6,7図を参照)。ステツプ104で
Δo<Δo0であると、ステツプ106でクラツチをオ
フにして、2WD走行にする。
ステツプ104でΔo≧Δo0であると、ステツプ103
でu0をセツトする。ここで、u0は、後輪のトルク
配分設定値であつて、u0は、固定値、例えば前後
輪へのトルク配分比が6:4になるような値、も
しくは、車両の走行状態に応じて自動的に設定さ
れる値である。ステツプ108からステツプ110に進
み、勾配a=0すなわち平地であると、ステツプ
112で後輪の実際のトルク配分率u=u0とし、ス
テツプ114でクラツチ制御圧Pを演算により求め
る。なお、クラツチ制御圧Pは、前後輪回転差
Δo、車速V、舵角αにより前述した方法により
求められる。
ステツプ110でa≠0すなわち坂道であると、
ステツプ116で、勾配aに基づき第11図のグラ
フから補正係数kが設定され、ステツプ118にお
いて、u0×kにより、後輪の実際のトルク配分率
uが求められ、ステツプ114に進む。
以上のようにして、前後輪のうち接地荷重の大
きい方にトルク配分が大きくなるようにトルク配
分比を制御しているので、坂道での走行性を向上
できる。
また、上記実施例においては、フロント側プロ
ペラシヤフト4をパワープラント1の出力軸2に
常に連結させ、リヤ側プロペラシヤフト6と出力
軸2の間にクラツチ5を設けたものについて説明
したが、これを逆にしてもよく、更に、第8図に
示すように2つ目のクラツチ20および歯車列2
1を出力軸2とフロント側プロペラシヤフト4の
間に設けて、直結するプロペラシヤフトを選択で
きるようにしてもよい。なお、この場合には、第
2の油圧制御弁22を設ける必要がある。
なお、本発明は、動力伝達手段を車速、舵角及
び前後輪回転差の3者を検出して動力伝達手段を
制御するものに適用するだけでなく、他の方法に
より動力伝達手段を制御するものにも適用でき
る。
また、上記実施例において、通常は2輪駆動状
態で走行し、前後軸間に所定以上の回転差が生じ
た際、設定のトルク配分率で4輪駆動状態とし、
この4輪駆動状態におけるトルク配分を路面勾配
に応じて補正するように構成したが、常時4輪駆
動状態とし、前後のトルク配分を路面勾配に応じ
て補正するように構成してもよい。
この場合において、第8図に示す装置を用い路
面勾配が0のときは、両クラツチ5,20を共に
直結状態とし、坂道を検出したときは路面勾配a
に応じ接地荷重が低下する側のクラツチの締結力
を低下するよう制御すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、トルク配分率一定、舵角一定とした
ときの伝達トルクTr−回転速度差Δo特性を示す
グラフ、第2図は、トルク配分率一定、車速一定
としたときの伝達トルクTr−回転速度差Δo特性
を示すグラフ、第3図は、4輪駆動車の駆動系を
示す概略図、第4図は、本発明の一実施例による
伝達トルク制御装置の概略図、第5図は、勾配の
検知を示す図、第6図および第7図は、それぞれ
上記伝達トルク制御装置における伝達トルク制御
に用いられる第1および第2制御マツプを示すグ
ラフ、第8図は、本発明の他の実施例による伝達
トルク制御装置の概略図、第9図は、タイヤ固有
のスリツプ特性を示す特性図、第10図は、勾配
aと後輪荷重Wとの関係を示すグラフ図、第11
図は、勾配aと補正係数kとの関係を示すグラフ
図、第12図は、勾配aに応じて後輪のトルク配
分率を制御する流れを示すフローチヤート図であ
る。 1……パワープラント、2……出力軸、4……
フロント側プロペラシヤフト、5……クラツチ、
6……リヤ側プロペラシヤフト、13……油圧制
御弁、14……制御ユニツト、15……車速セン
サ、25……坂道検知センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パワープラントからのトルクを前後輪にそれ
    ぞれ伝達するトルク伝達経路の少なくとも一方
    に、トルク伝達量可変の動力伝達手段が設けら
    れ、この動力伝達手段を可変制御して前後輪への
    トルク配分を制御する4輪駆動車の伝達トルク制
    御装置において、 前記動力伝達手段のトルク伝達量を変化させ前
    後輪のトルク配分比を制御する制御手段と、 路面勾配を検知する坂道検知手段と、 を備えており、 前記制御手段は、前記坂道検出手段からの信号
    に応じて前後輪のうち接地荷重の大きい方にトル
    ク配分が大きくなるようにトルク配分比を制御す
    る手段を有することを特徴とする4輪駆動車の伝
    達トルク制御装置。
JP19887085A 1985-09-09 1985-09-09 4輪駆動車の伝達トルク制御装置 Granted JPS6259126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19887085A JPS6259126A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 4輪駆動車の伝達トルク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19887085A JPS6259126A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 4輪駆動車の伝達トルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259126A JPS6259126A (ja) 1987-03-14
JPH0567444B2 true JPH0567444B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=16398291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19887085A Granted JPS6259126A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 4輪駆動車の伝達トルク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105435A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4456748B2 (ja) * 2000-10-27 2010-04-28 富士重工業株式会社 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP2012192875A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018105435A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
JP2018093646A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259126A (ja) 1987-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0314452B1 (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
EP0314389B1 (en) A transmission system for a four-wheel drive vehicle
US5301768A (en) Four-wheel drive torque transfer mechanism
JP2934457B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JP3004283B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
US6176336B1 (en) Vehicle steering control
EP0313371B1 (en) Drive force distribution control system for four-wheel drive motor vehicle
JPH0819981B2 (ja) 車両の伝達トルク制御装置
JPH0386625A (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JPH0526687B2 (ja)
US6691016B1 (en) Method for reducing the wheel slip of a motor vehicle
JP3892551B2 (ja) 車両運動制御装置
JPH0567444B2 (ja)
JPH0567443B2 (ja)
JP2004189228A (ja) 車両用トルク配分クラッチの制御装置
JPH11278083A (ja) 車輪径差検出装置
JPS6250231A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPS6259125A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JP2004351945A (ja) 差動制御装置
JPH0637144B2 (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPH0735879Y2 (ja) 前後輪駆動車両の駆動制御装置
JP2544303B2 (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPH0637143B2 (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JP2869469B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS6253232A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees