JPH0567389U - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPH0567389U
JPH0567389U JP1650392U JP1650392U JPH0567389U JP H0567389 U JPH0567389 U JP H0567389U JP 1650392 U JP1650392 U JP 1650392U JP 1650392 U JP1650392 U JP 1650392U JP H0567389 U JPH0567389 U JP H0567389U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper case
case
filter cartridge
main case
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1650392U
Other languages
English (en)
Inventor
讓 河野
Original Assignee
三晶化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晶化学工業株式会社 filed Critical 三晶化学工業株式会社
Priority to JP1650392U priority Critical patent/JPH0567389U/ja
Publication of JPH0567389U publication Critical patent/JPH0567389U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルタカートリッジの取り出しを容易とす
る。 【構成】 アッパケース2の内周部底面側に係合突起2
−4を複数形成し、メインケース1とアッパケース2と
の組み合わせに伴わせて、係合突起2−4とフィルタカ
ートリッジ3の縁部段差面3−3とを必然的に係合させ
る。アッパケース2を緩めて取り外すと、アッパケース
2側にフィルタカートリッジ3が食いついてくる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、水道蛇口などに取り付けられ、導入される流水をろ過流水とする ことを基本とし、その流通経路を必要に応じて切り換えて、通常流水(原水)や シャワー流水などとすることもできる浄水器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の浄水器として、本出願人は先に実願昭63−156116号により、 「蛇口用流水切換装置」を提案した。 この蛇口用流水切換装置では、粉末状の活性炭やセラミックスなどの材質によ り形成されるフィルタをメインケース内に一体的に作り、このメインケースへア ッパケースを嵌合接着するものとしている。 この蛇口用流水切換装置によれば、メインケースの下方部に組み付けられたレ バーを操作することにより、導入される流水の流通経路を必要に応じて切り換え て、ろ過流水,通常流水,シャワー流水を得ることができる。 しかし、この蛇口用流水切換装置では、メインケースとアッパケースとが嵌合 接着されているため、フィルタの交換を行うことができない。
【0003】 そこで、本出願人は、メインケースの外周部にねじ山を形成し、アッパケース の内周部にねじ溝を形成し、このねじ山とねじ溝とを螺合してメインケースとア ッパケースとを組み合わせるものとし、メインケースとアッパケースとの作る内 部空間にフィルタカートリッジを交換可能に配置することを考えた。 この蛇口用流水切換装置によれば、アッパケースを取り外すことにより、フィ ルタカートリッジを必要に応じて交換することができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この方式によると、アッパケースをメインケースに対して取り 外すと、メインケース側にフィルタカートリッジが残されるため、表面張力など によりその取り出しが難易となる問題が生じる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案はこのような課題を解決するためになされたもので、アッパケースの内 周部に係合突起を形成し、メインケースとアッパケースとの組み合わせに伴わせ て、上記係合突起とフィルタカートリッジの縁部とを係合させるようにしたもの である。
【0006】
【作用】
したがってこの考案によれば、メインケースに対してアッパケースを取り外す と、アッパケース側にフィルタカートリッジが食いついた状態で取り出される。
【0007】
【実施例】
以下、本考案に係る浄水器を詳細に説明する。
【0008】 図1はこの浄水器の一実施例を示す正面断面図である。同図において、1は樹 脂部材より一体成形されてなるメインケース、2は同じく樹脂部材より一体成形 されてなるアッパケースである。メインケース1の上方開口部にはその外周部に ねじ山1−1が形成され、アッパケース2の下方開口部にはその内周部にねじ溝 2−1が形成され、ねじ山1−1とねじ溝2−1とを螺合してメインケース1と アッパケース2とが組み合わされている。
【0009】 メインケース1とアッパケース2との作る内部空間にはフィルタカートリッジ 3が交換可能に配置されている。このフィルタカートリッジ3はフィルタケース ,ホルダ等を組み合わせて中空円筒状に構築され、その内部に活性炭3−1が収 容されている。
【0010】 メインケース1にはその中央部に内筒1−2が一体的に形成されており、この 内筒1−2を樹脂部材より成形されてなる外筒4で覆っている。フィルタカート リッジ3は、外筒4,内筒1−2をその中空部に位置させて、メインケース1と アッパケース2との作る内部空間に配置されている。
【0011】 この浄水器によれば、メインケース1の下方部に組み付けられた図示一点鎖線 で示すレバー5をねじ山1−1とねじ溝2−1との締緩螺合方向(図示F,B方 向)と同方向へ操作することにより、アッパケース2の流水導入口2−2より導 入される流水の流通経路を必要に応じて切り換えて、ろ過流水,通常流水,シャ ワー流水を得ることができる。
【0012】 すなわち、レバー5を操作して第1の位置とすると、内筒1−2内に設けられ た流路切換バルブ(図示せず)の作用により、内筒1−2に形成されたシャワー 側吐水口1−21,ろ過側吐水口1−22およびろ過流水口1−23を閉じた状 態で、流水導入口2−2からの流水が内筒1−2内を通って吐出口1−3より流 出し、これによって通常流水が得られる。
【0013】 これに対して、レバー5を操作して第2の位置とすると、内筒1−2内に設け られた流路切換バルブの作用により、ろ過側吐水口1−22,ろ過流水口1−2 3を閉じた状態として、また吐出口1−3への内通路を閉じた状態として、シャ ワー側吐水口1−21が開かれる。これにより、流水導入口2−2からの流水が 、シャワー側吐水口1−21→内筒1−2と外筒4との隔壁空間→外筒4の下端 切欠4−1の経路で、メインケース1の底面に形成された多数のシャワーノズル 1−4より流出し、これによってシャワー流水が得られる。
【0014】 これに対して、レバー5を操作して第3の位置とすると、内筒1−2内に設け られた流路切換バルブの作用により、シャワー側吐水口1−21を閉じた状態と して、また吐出口1−3への内通路を閉じた状態として、ろ過側吐水口1−22 およびろ過流水口1−23が開かれる。これにより、流水導入口2−2からの流 水が、ろ過側吐水口1−22→内筒1−2と外筒4との隔壁空間→外筒4の上端 切欠4−2→フィルタカートリッジ3内の活性炭3−1→フィルタカートリッジ 3の下端側壁に形成された流水口3−2→外筒4の下端流水口4−3→ろ過流水 口1−23の経路で吐出口1−3より流出し、これによってろ過流水が得られる 。
【0015】 ここで問題となることは、メインケース1に対してアッパケース2を取り外す と、メインケース1側にフィルタカートリッジ3が残されるということである。 このような問題を除去すべく、本実施例においては、アッパケース2の内周部 底面側に係合突起2−4を複数形成し、メインケース1とアッパケース2との組 み合わせに伴わせて、係合突起2−4とフィルタカートリッジ3の縁部段差面3 −3とを必然的に係合させるものとしている。
【0016】 すなわち、図3にアッパケース2の内底面図を、図4に図3におけるA矢視要 部側面図を示すように、アッパケース2の内周部の底面側に係合突起としてリブ 2−4を所定角度間隔で複数(本実施例では8個)設けている。このリブ2−4 を設けることにより、メインケース1側にフィルタカートリッジ3を配置した状 態でアッパケース2を締結螺合させて行くと、フィルタカートリッジ3の縁部側 面3−4がリブ2−4に乗り上がってアッパケース2の内周部を押し広げ、さら なる締結螺合により縁部段差面3−3とリブ2−4とが必然的に係合し、これに よりフィルタカートリッジ3がアッパケース2側に着脱可能に保持されるものと なる。
【0017】 したがって、アッパケース2を緩めて取り外すと、図5に示すように、アッパ ケース2側にフィルタカートリッジ3が食いついてくるものとなる。このため、 フィルタカートリッジ3の取り出しが容易となり、フィルタ交換を手早く行うこ とができるようになる。
【0018】 なお、本実施例においては、図2(c)に示すように、メインケース1の外周 部に係合爪1−5を形成し、アッパケース2の内周部に係合溝2−3を形成し、 メインケースとアッパケースとの組み合わせ最終段にて、係合爪1−5の上端部 1−51を係合溝2−3に合致させるものとしている。
【0019】 すなわち、係合爪1−5はメインケース1の外周部に一体的に形成されており 、その前面部1−52をプッシュすることにより内周方向へ弾性変形させること ができる構造および形状とされている。そして、その上端部1−51はねじ山1 −1の始端フランジ面1−6(図2(b)参照)よりも突き出ており、メインケ ース1のねじ山1−1とアッパケース2のねじ溝2−1とを締結螺合させて行く と(図2(a))、アッパケース2の開口下端面が係合爪1−5の上端面に突き 当たる(図2(b))。ここで、係合爪1−5の前面部1−52をプッシュする と、係合爪1−5が弾性変形し、その上端部1−51が内周方向へ退避する。こ れにより、その上端部1−51をアッパケース2の内周部に潜り込ませた状態で 、さらなる締結螺合が可能となる。
【0020】 このさらなる締結螺合に際して、係合爪1−5の上端部1−51がアッパケー ス2の内周部に形成された係合溝2−3に合致すると、係合爪1−5が弾性復帰 する。
【0021】 これにより、係合爪1−5と係合溝2−3とが係合し、メインケース1のねじ 山1−1とアッパケース2のねじ溝2−1との締緩螺合が、係合爪1−5の側端 面と係合溝2−3の側端面との当接により規制される。
【0022】 したがって、本実施例による浄水器によれば、レバー5を頻繁に操作しても、 メインケース1とアッパケース2との締結状況が緩む虞れがない。
【0023】 なお、本実施例においては、メインケース1の外周部にねじ山1−1および係 合爪1−5を形成し、アッパケース2の内周部にねじ溝2−1を形成するものと したが、これとは逆に、アッパケース2の外周部にねじ山および係合爪を形成し 、メインケース1の内周部にねじ溝を形成するものとしてもよい。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したことから明らかなように本考案によれば、メインケースに対して アッパケースを取り外すと、アッパケース側にフィルタカートリッジが食いつい た状態で取り出されるので、フィルタカートリッジの取り出しが容易となり、フ ィルタ交換を手早く行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る浄水器の一実施例を示す正面断面
図。
【図2】この浄水器にいおてそのメインケースとアッパ
ケースとの組み合わせ過程を示す正面図。
【図3】アッパケースの内底面図。
【図4】図3におけるA矢視要部側面図。
【図5】アッパケースに食いついた状態で取り出される
フィルタカートリッジを示す図。
【符号の説明】
1 メインケース 2 アッパケース 2−4 係合突起(リブ) 3 フィルタカートリッジ 3−3 縁部段差面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取り外し可能に組み合わされるメインケ
    ースとアッパケースとの作る内部空間にフィルタカート
    リッジを交換可能に配置してなる浄水器であって、 前記メインケースと前記アッパケースとの組み合わせに
    伴い前記フィルタカートリッジの縁部と係合する係合突
    起が前記アッパケースの内周部に形成されていることを
    特徴とする浄水器。
JP1650392U 1992-02-21 1992-02-21 浄水器 Pending JPH0567389U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1650392U JPH0567389U (ja) 1992-02-21 1992-02-21 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1650392U JPH0567389U (ja) 1992-02-21 1992-02-21 浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567389U true JPH0567389U (ja) 1993-09-07

Family

ID=11918083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1650392U Pending JPH0567389U (ja) 1992-02-21 1992-02-21 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567389U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116561A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Inax Corp シャワーヘッド
JP2012057458A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Pall Corp シャワーヘッド又は蛇口ヘッド用の排出口
US9745206B2 (en) 2010-09-08 2017-08-29 Pall Corporation Outlet for shower or faucet head

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351690B2 (ja) * 1981-09-26 1988-10-14 Olympus Optical Co
JPS6458392A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Iic Kk Venting structure for water purifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351690B2 (ja) * 1981-09-26 1988-10-14 Olympus Optical Co
JPS6458392A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Iic Kk Venting structure for water purifier

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116561A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Inax Corp シャワーヘッド
JP2012057458A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Pall Corp シャワーヘッド又は蛇口ヘッド用の排出口
US9745206B2 (en) 2010-09-08 2017-08-29 Pall Corporation Outlet for shower or faucet head
US9878921B2 (en) 2010-09-08 2018-01-30 Pall Corporation Outlet for shower or faucet head
KR101876398B1 (ko) * 2010-09-08 2018-07-09 폴 코포레이션 멸균 등급 물 필터 장치 및 배출구, 이를 구비한 샤워기 시스템, 이를 이용한 물 공급 방법, 및 이를 이용한 역행하는 오염을 줄이는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0798424B1 (en) Diverter and water purifier having same
JPH0567389U (ja) 浄水器
JP4562879B2 (ja) 洗浄弁
US4123361A (en) Lint filter assembly
JPH0567390U (ja) 浄水器
US20040089350A1 (en) In-line screens for thermostatic valves
JP2003247267A (ja) ストレーナ収容部材を備えた給水構造
WO2000072939A1 (en) Filter for fluids
JPH11104409A (ja) 液体処理用のフィルタ
JP3738143B2 (ja) カートリッジフィルターハウジング構造
JP3753820B2 (ja) 浄水器
US1114051A (en) Fountain-faucet.
JPS6335771Y2 (ja)
JP2003136055A (ja) 浄水カートリッジ装着装置
JP3003093B2 (ja) ドレントラップ
JP3775085B2 (ja) 浄水器
US634897A (en) Filter.
JPH03165887A (ja) 浄水器
JP2560892Y2 (ja) エアーフィルタの自動排水装置
KR950002138Y1 (ko) 유체 차단식 여과밸브
KR200342578Y1 (ko) 걸름망 교체가 용이한 수도관 연결용 밸브장치
KR960007022Y1 (ko) 가스 여과기
JP3084251U (ja) 据置型浄水器
JPH1118978A (ja) 浴槽の循環金具
JPH09279655A (ja) 防臭機能付排水口装置