JPH0567299A - 追従車両選択装置 - Google Patents

追従車両選択装置

Info

Publication number
JPH0567299A
JPH0567299A JP3229079A JP22907991A JPH0567299A JP H0567299 A JPH0567299 A JP H0567299A JP 3229079 A JP3229079 A JP 3229079A JP 22907991 A JP22907991 A JP 22907991A JP H0567299 A JPH0567299 A JP H0567299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
deviation
output value
vehicles
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3229079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2819882B2 (ja
Inventor
Katsunori Yamada
勝則 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3229079A priority Critical patent/JP2819882B2/ja
Publication of JPH0567299A publication Critical patent/JPH0567299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819882B2 publication Critical patent/JP2819882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】前方車両を自動的に追従する車両の乗り心地及
び燃費を向上させる。 【構成】レ−ザレ−ダ5により測定された前方車両の位
置に関する情報とメモリ6からの情報と車速センサ8か
らの情報を基に、マイクロコンピュ−タ7が今回の測定
値と前回の測定値との偏差を取り、この偏差を全ての測
定値について求め、これら全ての偏差から標準偏差を求
め、最も小さい標準偏差がしきい値A未満の場合、この
標準偏差を持つ前方車両を、最も挙動の安定した前方車
両として追従車両に選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は追従車両選択装置に関
する。
【0002】
【従来技術】従来の、前方車両を追従するように車間距
離を制御する装置としては、超音波マイクやカラ−カメ
ラで車間距離を測定し、自車両と前方車両との間に一定
間隔を保持するものがあるが、これらはいずれもドライ
バ−の意思によって決定された前方車両の速度や移動方
向を自動的に算出し、自車両の速度を制御するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の技術で
は、ドライバ−の意思のみで追従する対象車両が決定さ
れるため、走行車線が複数ある場合、どの車両に追従す
るのかを判断する事は難しく、追従する対象車両の走行
が安定していない場合、追従時の乗り心地が悪いとか、
無駄な加減速によりエネルギ−の浪費になるという問題
があった。
【0004】この発明は、このような従来の問題点に着
目してなされたもので、挙動の最も安定した前方車両を
追従車両として、自動的に選択することによって、この
種の装置が搭載された車両の乗り心地及び燃費を向上さ
せることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1に記載された発明は、図1のクレ−ム対応
図に示されるように、自車両の前方を走行する前方車両
に対し、該前方車両毎に自車両から前記前方車両までの
距離と、前記自車両の進行方向を基準として前記前方車
両の存在する方向とを、所定のタイミング信号に基付き
測定して出力する前方車両位置測定手段1と、前記前方
車両位置測定手段1により測定された前回の測定値に基
づく出力値と今回の測定値に基づく出力値との偏差を前
記前方走行車両毎に求め出力する偏差検出手段2と、各
前記前方車両毎に対応する前記偏差検出手段2の出力値
の内、最小の出力値に対応する前方車両を追従車両とし
て選択する選択手段3とにより追従車両選択装置を構成
し、請求項2に記載された発明は、図2のクレ−ム対応
図に示されるように、自車両の前方を走行する前方車両
に対し、該前方車両毎に自車両から前記前方車両までの
距離と、前記自車両の進行方向を基準として前記前方車
両の存在する方向とを、所定のタイミング信号に基付き
測定して出力する前方車両位置測定手段1と、前記前方
車両位置測定手段1により測定された前回の測定値に基
づく出力値と今回の測定値に基づく出力値との偏差を前
記前方走行車両毎に求め出力する偏差検出手段2と、各
前記前方車両毎に対応する前記偏差検出手段の出力値が
所定の範囲にあり且つ最小である出力値を求め、求めら
れた出力値の内最小の出力値に対応する前方車両を追従
車両として選択する選択手段4により追従車両選択装置
を構成した。
【0006】
【作用】請求項1に示された発明は、前記前方車両位置
測定手段1の測定によって得られた前方車両の位置に関
する情報を基に、偏差検出手段2が今回の測定値と前回
の測定値との偏差を前記前方車両毎について求め、これ
らの求められた偏差から前記前方車両毎に標準偏差を求
める。そして、選択手段3が前記標準偏差の中で最も小
さい標準偏差を持つ前方車両を、最も挙動の安定した前
方車両であると判断し、追従車両として選択する。
【0007】請求項2に示された発明は、前記前方車両
位置測定手段1の測定によって得られた前方車両の位置
に関する情報を基に、偏差検出手段2が今回の測定値と
前回の測定値との偏差を前記前方車両毎について求め、
これらの求められた偏差から前記前方車両毎に標準偏差
を求める。そして、選択手段4が前記標準偏差の中で所
定の範囲にあり且つ最も小さい標準偏差を持つ前方車両
を、最も挙動の安定した前方車両であると判断し、追従
車両として選択する。
【0008】
【実施例】以下、この発明の第1実施例を説明する。
【0009】まず図3の回路ブロック図に従って構成を
説明する。車速センサ8と、前方車両位置測定手段1で
あるレ−ザレ−ダ5と、前記車速センサ8の出力値と前
記レ−ザレ−ダ5の出力値を記憶するメモリ6と、前記
レ−ザレ−ダ5へ、前方車両の移動量が検出できる間隔
(例えば1秒)をあけてタイミング信号を発信して、そ
の信号によって働いた前記レ−ザレ−ダ5からの出力値
を得て、それに伴い、前記車速センサ8の出力値と前記
メモリ6の出力値も得て、前方車両の中で最も挙動の安
定した車両を追従車両として選択する偏差検出手段2と
選択手段4であるマイクロコンピュ−タ7と、ドライバ
−が前記マイクロコンピュ−タ7に処理開始命令をする
入力スイッチ10と、前記マイクロコンピュ−タ7の処
理結果をドライバ−に表示する表示器9とからなる。
【0010】次に図4に示された、マイクロコンピュ−
タ7が実行するプログラムを表すフロ−チャ−トにそっ
て作用の説明をする。
【0011】ステップF401は処理開始の判断であ
る。ここで、ドライバ−によって入力スイッチ10がオ
ンされたか否かが判断される。入力スイッチ10がオン
されると、マイクロコンピュ−タ7より、所定の間隔で
タイミング信号が発信され、そのタイミング信号によっ
て前記レ−ザレ−ダ5が作動を開始し、ステップF40
2において前方車両までの距離及び方向が検出される。
具体的には、レ−ザレ−ダ5が水平方向に首振りされ、
各前方車両までの距離を測定し、その距離デ−タと一緒
にそのときの測定方向を記憶する。レ−ザレ−ダ5の首
振り角度は少なくとも前方10メ−トルで左右一車線づ
つは測定できる程度にする。首振り角度内での測定点を
Mn(n=1〜m)とし、測定デ−タを1次元配列で距離l
[Mn]と記憶する。方向は予め測定点Mnにおける方向
を決定しておき、その値を用いて、測定点Mnなら方向
はθ[Mn]である、と対応できるようにしておく。
【0012】ステップF403は走行速度読み込み処理
である。車速センサ8から自車両の走行速度を読み込
み、1次元配列でvs[Mn]とする。
【0013】ステップF404では測定回数N(=2〜
n)が判断される。これは前方車両の、速度と操舵の安
定性を判断するのに必要なデ−タ量を測定したかどうか
を判断するものである。測定回数Nは、例えば一定にし
ておくとか、走行速度に応じて変化させるとか予め決め
ておく。これにより記憶されるデ−タは2次元配列で距
離l[Mn,N]となる。
【0014】ステップF405は初期値設定であり、N
回の測定のうち測定1回目と2回目のデ−タが、以降の
処理でまず最初に用いられるようにするものである。
【0015】ステップF406は前方車両の速度算出処
理である。測定点M1での距離測定値l[M1,2](測
定2回目)とl[M1](測定1回目)と、測定点M1の
方向θ[M1]を用いて、前方車両の移動速度v[M1]
を、 v[M1]=(l[M1,2]-l[M1])*cosθ[M1]/dt+vs[M1] として算出する。ここで、dtは測定間隔時間である。
【0016】ある物体Aの測定において、例えば今、物
体Aの左端方向がM1であると仮定する。ここで、物体
Aが右方向へと移動すると方向M1で測定される物体は
もはや物体Aではない。この時、方向M1において、前
の対象を測定した距離デ−タと今の対象を測定した距離
デ−タを用いて速度を算出しようとすると間違ったデ−
タが算出される。従って、測定デ−タの変化量(l[M
1,2]−l[M1])がしきい値lref1以上の場合v
[M1]は、異常値であると判断する。このしきい値lr
ef1は、dtの設定値によって変化するものであり、走
行速度に応じて変化させても良いし、一定でも良い。
【0017】また、測定値l[M1]がしきい値lref2
(=∞)以上のときも、異常値であると判断する。この
計算を全測定点Mn(n=1〜m)について行う。
【0018】ステップF407はデ−タのグル−プ化処
理である。これは、計算された1次元配列の速度v[M
n]をいくつかのグル−プとして分類するサブル−チン
である。 図5に示した、このサブル−チンのフロ−チ
ャ−トにそって説明をする。ステップF510で、M1
から速度vを検索して、異常値でない速度v[Mn]を
見つける。この速度を基準値st−vとし、グル−プ名
gpとして、1次元配列のグル−プ名にgrp[Mn]
=gpを行う。ステップF520でv[Mn+1]が異常
値でないならば、ステップF530へ進み、速度st−
vと次のデ−タv[Mn+1]を比較し、その差がしきい
値vref未満ならステップF540へ進みgrp[Mn+
1]=gpを行う。ステップF530で、差がしきい値
vref以上ならステップF531でgp=gp+1とし
て、ステップF540へ進む。ステップ540では、v
[Mn+1]を新しい基準値st−vとし、ステップF5
50へ進む。尚、しきい値vrefは予め処理の精度から
決定しておく。
【0019】もし、ステップ520でv[Mn+1]が異
常値ならばステップF521へ進みグル−プ名をgp=
gp+1とし、ステップF550へ進む。ステップF5
50では、Mn+1がMmより大きいかどうかを判断し、大
きくなければMn+1=Mn+1+1を行いステップF510へ
もどる。Mn+1がMmより大きければ、このサブル−チン
より出る。
【0020】ステップF408はグル−プのグル−プ化
処理である。各グル−プの速度の平均を算出し、それを
グル−プの代表速度とする。連続した2グル−プの代表
速度を比較し、その差がしきい値vref以下であり、デ
−タの並びで前のグル−プの先頭デ−タの測定方向と後
のグル−プの最後デ−タの測定方向との差がしきい値θ
ref以下ならば同一物体と判断し、各グル−プの代表速
度の平均値を物体の速度とし、前のグル−プと後のグル
−プを構成する全デ−タの方向の中で、最小値と最大値
の平均値をその物体の存在する方向とする。しきい値θ
refは対象とする物体までの距離とその物体の幅によっ
て予め決定しておく。
【0021】次に、前回のグル−プのグル−プ化処理で
分類された物体と、今回の測定で分類された物体の一致
を判断する。測定物体の移動に比べて測定時間が速いの
で、前回の物体の測定された方向と最も近い方向にある
物体を同一の物体と判断する。 ステップF409は、
前記ステップF406から前記ステップF408の処理
が、N−1回繰り返されたことを確認する。
【0022】ステップF491は演算に使用するデ−タ
の更新である。ちなみに、測定1回目と2回目のデ−タ
の後は、測定2回目と3回目のデ−タが演算に用いられ
るようになる。
【0023】ステップF410は速度安定度の検出であ
る。これは前方車両の移動速度v[Mn]のN−1個の
標準偏差を算出し、それを速度安定度とする。これを検
出された全ての前方車両の移動速度v[Mn]について
行う。
【0024】ステップF411は方向安定度の検出であ
る。これは前方車両の測定方向θ[Mn]のN−1個の
標準偏差を算出し、それを方向安定度とする。これを検
出された全ての前方車両の測定方向θ[Mn]に対して
行う。
【0025】ステップF412は対象選択である。速度
安定度と方向安定度の和を全測定車両について計算し、
しきい値Aであるしきい値σref未満であり且つ最小の
値を持つ前方車両を選択する。しきい値σrefは車速に
より変化するように定めておく。 以上のステップF4
02からステップF412までによって、車両特定手段
4が構成される。
【0026】ステップF413は結果表示である。選択
した結果を表示器9によってドライバ−に表示する。例
えば、選択された物体の存在方向を角度で表示する。
【0027】尚、上記実施例においては、前方距離測定
装置としてレ−ザレ−ダを用いたが、この発明はこれに
限ることなく、マイクロ波レ−ダを用いることもでき
る。また、ナビゲ−ションによる自車両位置検出と車車
間通信を用いて、他車両の移動速度、移動方向を検出し
ても良い。また、実施例はドライバ−の判断による処理
スタ−トであったが、前方車両との距離が一定しきい値
以下になった場合自動的に処理をスタ−トさせても良い
し、前車が追従するに妥当な場合、運転手に表示すると
共に、追従処理に移行させる事も可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、いままでドライバ−にまかされていた先行車両の選
択が自動で行え、高速道路、渋滞路といった自車両も含
めた周囲の車両の流れ方によらず、挙動の最も安定した
先行車両を選択でき、加減速の減少によって乗り心地が
向上するとか、燃費が向上するといった効果が得られ
る。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1に対するクレ−ム対応図
【図2】本発明の請求項2に対するクレ−ム対応図
【図3】本発明の第一実施例の構成を示す機能ブロック
【図4】車両選択制御プログラムの内容を示すフロ−チ
ャ−ト
【図5】デ−タのグル−プ化処理の内容を示すフロ−チ
ャ−ト
【符号の簡単な説明】
1…前方車両位置測定手段 2…偏差検出手段 3…選択手段 4…選択手段 5…レ−ザレ−ダ 6…メモリ 7…マイクロコンピュ−タ 8…車速センサ 9…表示器 10…入力スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自車両の前方を走行する前方車両に対し、
    該前方車両毎に自車両から前記前方車両までの距離と、
    前記自車両の進行方向を基準として前記前方車両の存在
    する方向とを、所定のタイミング信号に基付き測定して
    出力する前方車両位置測定手段と、前記前方車両位置測
    定手段により測定された前回の測定値に基づく出力値と
    今回の測定値に基づく出力値との偏差を前記前方走行車
    両毎に求め出力する偏差検出手段と、各前記前方車両毎
    に対応する前記偏差検出手段の出力値の内、最小の出力
    値に対応する前方車両を追従車両として選択する選択手
    段と、を備えた事を特徴とする追従車両選択装置。
  2. 【請求項2】自車両の前方を走行する前方車両に対し、
    該前方車両毎に自車両から前記前方車両までの距離と、
    前記自車両の進行方向を基準として前記前方車両の存在
    する方向とを、所定のタイミング信号に基付き測定して
    出力する前方車両位置測定手段と、前記前方車両位置測
    定手段により測定された前回の測定値に基づく出力値と
    今回の測定値に基づく出力値との偏差を前記前方走行車
    両毎に求め出力する偏差検出手段と、各前記前方車両毎
    に対応する前記偏差検出手段の出力値が所定の範囲にあ
    り且つ最小である出力値を求め、求められた出力値の内
    最小の出力値に対応する前方車両を追従車両として選択
    する選択手段とを備えた事を特徴とする追従車両選択装
    置。
JP3229079A 1991-09-09 1991-09-09 追従車両選択装置 Expired - Fee Related JP2819882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229079A JP2819882B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 追従車両選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229079A JP2819882B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 追従車両選択装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567299A true JPH0567299A (ja) 1993-03-19
JP2819882B2 JP2819882B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=16886421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229079A Expired - Fee Related JP2819882B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 追従車両選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819882B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014584A1 (fr) * 1995-10-17 1997-04-24 Calsonic Corporation Dispositif avertisseur de distance entre voitures
JPH09249046A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Honda Motor Co Ltd 車速制御装置
JP2008094167A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 走行制御支援システム並びに該システムを構成する走行制御装置及び走行安定度判定装置
JP2015191553A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行経路生成装置
CN116279469A (zh) * 2023-05-22 2023-06-23 安徽中科星驰自动驾驶技术有限公司 一种自动驾驶车辆跟随方法及系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014584A1 (fr) * 1995-10-17 1997-04-24 Calsonic Corporation Dispositif avertisseur de distance entre voitures
US6097311A (en) * 1995-10-17 2000-08-01 Calsonic Corporation Warning device for distance between cars
JPH09249046A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Honda Motor Co Ltd 車速制御装置
JP2008094167A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 走行制御支援システム並びに該システムを構成する走行制御装置及び走行安定度判定装置
JP2015191553A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行経路生成装置
CN116279469A (zh) * 2023-05-22 2023-06-23 安徽中科星驰自动驾驶技术有限公司 一种自动驾驶车辆跟随方法及系统
CN116279469B (zh) * 2023-05-22 2023-09-22 安徽中科星驰自动驾驶技术有限公司 一种自动驾驶车辆跟随方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2819882B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2928073C (en) Automatic driving vehicle system
KR101926296B1 (ko) 목표 차속 생성 장치 및 주행 제어 장치
US5588733A (en) Head lamp device for vehicle
CN111942389B (zh) 驾驶辅助系统及其变道确定单元和方法
KR20190123654A (ko) 차량 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 동작 가능 범위 자동 변경 방법
KR101850669B1 (ko) 목표 주행 정보 생성 장치 및 주행 제어 장치
US20100082203A1 (en) Steering control device for vehicle
WO2020002964A1 (ja) 走行支援方法および走行支援装置
JP7004075B2 (ja) 走行支援方法および走行支援装置
SE528567C2 (sv) Datagenereringssystem
US5594412A (en) Warning system for vehicles
KR20190046059A (ko) 차선 변경 제어 장치와 방법
JPH0567299A (ja) 追従車両選択装置
US20070024200A1 (en) Headlight control apparatus and method for vehicle
JPH0880765A (ja) 車両の走行状態検出装置
JP4913992B2 (ja) 車両走行支援システム
JP2008026030A (ja) 車両用障害物検出装置及び車両制御システム
JPH05159198A (ja) 車両用走行制御装置
JP4720166B2 (ja) 車両の速度検出装置
JP2020045038A (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP4535585B2 (ja) 周辺監視装置
JP3465435B2 (ja) 目標先行車両検出装置
JPH05256943A (ja) 車間距離検出装置
JPH04295787A (ja) 車間距離検出装置
JP3758710B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees