JPH0567062U - ケーブルの導出機構 - Google Patents

ケーブルの導出機構

Info

Publication number
JPH0567062U
JPH0567062U JP487992U JP487992U JPH0567062U JP H0567062 U JPH0567062 U JP H0567062U JP 487992 U JP487992 U JP 487992U JP 487992 U JP487992 U JP 487992U JP H0567062 U JPH0567062 U JP H0567062U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cover
gland
packing
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP487992U
Other languages
English (en)
Inventor
邦夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Original Assignee
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Electronics Industries Co Ltd filed Critical Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority to JP487992U priority Critical patent/JPH0567062U/ja
Publication of JPH0567062U publication Critical patent/JPH0567062U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成の押え部材によってケーブルの導
出部のシールを確実にして、グランドによる締付けトル
クをほぼ一定に保持できるケーブルの導出機構を実現す
ることを目的とする。 【構成】 押え部材の周辺部を同一方向に折り曲げて折
曲片を形成し、この折曲片の内部にパッキングを包持し
たケーブルの導出機構を構成した。また、押え部材の四
辺部を同一方向に折り曲げて長短2対の折曲片を形成し
て、この2対の折曲片でパッキングを包持すると共に、
長い折曲片側をカバーの軸方向に沿わせたケーブルの導
出機構を構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ロータリーエンコーダのような電気機器の筐体の導出部に固定され たケーブルグランドにより、ケーブルを締付けて外部に導出するケーブルの導出 機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のケーブルの導出機構の一例が、図8の(A),(B)に示され ている。 図8の(A),(B)において、1は電子機器の本体、2はカバー、3は導出 部、4はケーブルである。5はケーブルグランド(以下グランド)、7は袋ナッ ト、8は板状の押え金具、9はゴムパッキングである。グランド5の下端にはネ ジが形成され、カバー2の内部に設けられた図示されていない板ナットに螺合し ている(図3,4参照)。上記グランド5や板ナット等により、ケーブル4を本 体1から導出する導出機構Mが構成されている。
【0003】 このような構成の従来のケーブル4の導出機構Mのグランド5は、カバー2の 導出部3に押え金具8とゴムパッキング9等を介して板ナットに捩じ込まれて固 定されている。そして、ケーブル4はグランド5に挿通されて、外部に導出され るようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来のケーブルの導出機構Mは上記のように、ケーブル4が板状の押え金具8 とゴムパッキング9を挟んで板ナットに捩じ込まれたグランド5を介して外部に 導出されるようになっている。したがって、押え金具8の上からグランド5を締 め付けると、ゴムパッキング9の上に載せた押え金具8だけがグランド5と一緒 に回転することが多い。グランド5を捩じ込んだときに押え金具8だけが回転す ると、押え金具8とゴムパッキング9の相対的な位置がズレて、図9に示すよう にゴムパッキング9が横から食み出して不体裁になる。しかも、押え金具8がゴ ムパッキング9の全面を押圧して固定していないので、グランド5の締め付けに 伴うゴムパッキング9のシール機能が不十分になる等の問題点があった。
【0005】 本考案は上記のような従来の問題点を解消するためになされたもので、ケーブ ルの導出部のシールを確実にしてグランドによる締付けトルクをほぼ一定に保持 できる等の種々の特徴のあるケーブルの導出機構を実現することを目的としたも のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、カバーの導出部の内側に配置された板ナットと、板ナットに螺合し てカバーの外側に設けられパッキングを介装した押え部材を締め付けてカバーに 固定されるグランドとを備え、グランドに挿通されたケーブルを封止して外部に 導出するケーブルの導出機構において、押え部材の周辺部を同一方向に折り曲げ て折曲片を形成し、この折曲片の内部にパッキングを包持したケーブルの導出機 構を構成したものである。
【0007】 また、円筒状のカバーの円筒部に設けられた導出部の内側に配置された板ナッ トと、板ナットに螺合してカバーの外側に設けられパッキングを介装した四角形 の押え部材を締め付けてカバーに固定されるグランドとを備え、このグランドに 挿通されたケーブルを封止して外部に導出するケーブルの導出機構において、押 え部材の四辺部を同一方向に折り曲げて長短2対の折曲片を形成して、この2対 の折曲片でパッキングを包持すると共に、長い折曲片側をカバーの軸方向に沿わ せたケーブルの導出機構を構成したものである。
【0008】
【作用】
パッキングの上に置かれる押え金具は、四角な板材の周辺を同一方向にコの字 型に折曲げてパッキングの周りを囲むように作られている。導出部にパッキング を置いて、その上に押え金具を被せてシートパッキングを載せてから、カバーの 裏側に当てた板ナットにグランドを螺合させる。グランドを徐々に締め付けると パッキングが圧縮されて、押え金具の折曲片の先端がカバーの表面を押圧する。 そして、グランドの螺合が適当に固くなったところで締め付けを止めて、グラン ドがカバーに取り付けられる。
【0009】 グランドの取付後、ケーブルをグランドの挿通孔に挿通して、心線を内器にハ ンダ付けしてからケーブルの先端付近にタイラッブを緊締する。緊締したタイラ ップが板ナットに接触するまでケーブルを引き出して、袋ナットを締め付ける。 袋ナットの締め付けでグランドの先端が縮径して、ケーブルが回りから圧縮され 密閉状態に封止されて外部に導出される。
【0010】
【実施例】
実施例1. 図1は本考案の実施例1の外形図、図2は図1の側面図、図3は図1の一部を 断面て示した説明図、図4は図2の一部を断面て示した説明図で、本考案実施例 では固定金具以外は従来装置とほぼ同じ構造で同一符号を付してあり一部説明が 重複するが、次にやや詳しく説明する。
【0011】 図1と図2において、1は例えばロータリーエンコーダのような電子機器の本 体である。15は本体1の基板、16は回転軸である。基板15はアルミニウム のようなやや厚い金属円板で作られ被検体の側壁等に固定され、回転軸16は被 検体の回転軸や摺動軸等の可動部に連結される。2はカバー、3はカバー2に設 けられ導出孔(図示せず)を貫設した導出部である。カバー2は有蓋円筒状に形 成され、開口端を基板15に嵌め合わせて本体1の内器を覆う。
【0012】 導出部3の付近の断面構造を、図3と4に示す。4はケーブル、41はケーブ ル4の心線、42は絶縁被覆である。心線41は絶縁被覆42を剥がして、カバ ーの内部の例えば図示されていないプリント基板に接続される。5はグランド、 51はグランド5の軸心に設けられた挿通孔、6は板ナット、7は袋ナットであ る。挿通孔51の孔径はケーブル4より少し大きく作られて、平常状態でケーブ ル4が緩く挿入される。また、板ナット6は円筒形のカバー2に対応させて、上 面が円弧を有する八ツ橋状又は蒲鉾形に形成されている。また、詳しく図示され ていないが、グランド5の先端には軸方向に複数条のスリ割が形成され、袋ナッ ト7を締め付けると縮径されるようになっている。
【0013】 8は押え金具、9はゴムのような弾性力を持つパッキングである。押え金具8 とパッキング9の斜視図が、それぞれ図5と図6に示されている。押え金具8に は薄い金属の板材が用いられ、一方の対向突片を長くしたほぼ十字状に打ち抜か れる。打抜き後、両対向突片を同一方向に“コの字型”に折り曲げて、図示のよ うに長短2対の折曲片81と82が四辺部に形成される。四辺部に形成された2 対の折曲片81と82により、パッキング9の表層部が嵌め合わされて周辺が包 囲される。83と93は押え金具8とパッキング9に設けられた貫通孔、84と 94は押圧面である。貫通孔83と93には、共にグランド5の下端のネジ部付 近が挿通される。
【0014】 10は貫通孔を有するシートパッキング、11はタイラップ(商品名)である 。タイラップ11は可撓性を有する合成樹脂製の伸縮自在なバンドで構成され、 ケーブル4の絶縁被覆42の端末を処理すると共に、ケーブル4の抜け出しをロ ックして心線41のハンダ付け部分を外力から保護する。而して、本考案実施例 に置いても従来装置と同様に上記グランド5や押え金具8等により、ケーブル4 を本体1から導出する導出機構Mが構成されている。
【0015】 このような構成の本考案実施例1の導出機構Mによるケーブル4の導出動作を 、次に説明する。 ケーブル4の導出作業を始めるに当たって、予めグランド5の先に袋ナット7 を緩く螺合して置く。
【0016】 先ず、グランド5の下端にシートパッキング10と押え金具8及びパッキング 9を重ねて嵌めてから、カバー2の導出部3の導出孔の内側に当てた板ナット6 に螺合させる。この際、角形のパッキング9の表層部を折曲片81と82で囲ま れた押え金具8の空間に嵌め、対向する長い方の折曲片81をカバー2の軸方向 に沿うように位置決めする。
【0017】 グランド5の板ナット6への螺合の初めは、弾性を有するパッキング9が膨ら んでいて押え金具8が押し上げられている。グランド5を徐々に締め付けると、 パッキング9が押え金具8によりカバー2の表面に押し付けられながら圧縮され る。同時に、押え金具8の長い方の折曲片81の先端がカバー2の表面に接近し 、接触してからカバー2を板ナット6に押圧する。グランド5の螺合が固くなっ たときに、ネジの締め付けを止める。
【0018】 即ち、押え金具8の長い方の折曲片81により、グランド5のネジの締め付け 停止位置か規制されることになる。このようにしてカバー2がグランド5と板ナ ット6に挟着されて、グランド5がカバー2にほぼ一定の締付けトルクで固定さ れる。一方、締め付け途中でパッキング9は上記のように四辺を折曲片81と8 2に囲まれて押え金具8との相対的な位置を変えることなく圧縮されて、締め付 け間隙を密閉する。
【0019】 グランド5がカバー2に取り付けられてから、グランド5の挿通孔51にケー ブル4が通される。挿通されたケーブル4の内部側の先端の絶縁被覆42を剥が して、心線41を例えばプリント基板にハンダ付けする。プリント基板を内器の 所定の位置に取り付け、内部のケーブル4に余裕を持たせてタイラップ11を緊 締して端末処理する。その後、タイラップ11が板ナット6に接触するまでケー ブル4を引き出してから、グランド5の先端の袋ナット7を締め付ける。袋ナッ ト7の締め付けでグランド5の先端のスリ割によって直径が縮小し、ケーブル4 がカバー2の内部に適当な余裕長が与えられて封止されながら導出部3から外部 に導出される。ケーブル4の導出状態が、図3,4に示される。
【0020】 図7の(A),(B),(C)は押え金具8の変形例の説明図である。 図7の(A)の変形例では、図5の実施例で示した押え金具8の短い折曲片8 2が省略された構造が採用されている。(B)では押圧面84の両側に円形を持 たせてリボン状にし、同形のパッキング9が組み合わされる。また、(C)図の 変形例では、対向する折曲片82に弧状の切欠部85が形成されている。折曲片 82に設けられた切欠部85をカバー2の外周面に沿わせて、グランド5がカバ ー2の導出部3に固定される。図7の各変形例に因れば、図5の押え金具8に比 較して構造が簡単になる特徴がある。特に、(C)図でグランド5を締め付ける と切欠部85がカバー2の円筒部を板ナット6上に挟着して、前述の折曲片81 と同様に自動的に締付けトルクを規制することになる。
【0021】 なお、上述の実施例では円筒形のカバー2の円筒面に導出部3を設けた場合を 例示して説明したが、角形のカバー2の平面に導出部3を設けてもよく、導出機 構Mの各部品の構造も必ずしも実施例の形状や構造に限定するものではない。特 に、押え金具8に金属の板材を使用した場合で説明したが、堅牢で剛性を有する 物質であれば合成樹脂等の材料で押え部材8を構成してもよい。また、グランド 5の下端にパッキング9と押え金具8及びシートパッキング10を嵌めてから板 ナット6に螺合したが、ケーブル4の導出作業の順序を[作用]の欄のような順 序にすることもできる。
【0022】
【考案の効果】
本考案は、カバーの導出部の内側に配置された板ナットと、板ナットに螺合し てカバーの外側に設けられパッキングを介装した押え部材を締め付けてカバーに 固定されるグランドとを備え、グランドに挿通されたケーブルを封止して外部に 導出するケーブルの導出機構において、押え部材の周辺部を同一方向に折り曲げ て折曲片を形成し、この折曲片の内部にパッキングを包持したケーブルの導出機 構を構成した。
【0023】 また、円筒状のカバーの円筒部に設けられた導出部の内側に配置された板ナッ トと、板ナットに螺合してカバーの外側に設けられパッキングを介装した四角形 の押え部材を締め付けてカバーに固定されるグランドとを備え、このグランドに 挿通されたケーブルを封止して外部に導出するケーブルの導出機構において、押 え部材の四辺部を同一方向に折り曲げて長短2対の折曲片を形成して、この2対 の折曲片でパッキングを包持すると共に、長い折曲片側をカバーの軸方向に沿わ せたケーブルの導出機構を構成した。
【0024】 この結果、押え部材の上からグランドを締め付けても、押え部材だけがグラン ドと一緒に回転するようなことがない。したがって、押え部材とゴムパッキング の相対的な位置がズレて横から食み出して不体裁になることもなく、シール機能 も十分に果たすことができる。特に、押え部材に形成したの折曲片や切欠部によ り、自動的にほぼ一定の締付けトルクでグランドを固定することができるという 利点もある。
【0025】 よって、本考案によれば、簡単な構成の押え部材によってケーブルの導出部の シールを確実にして、グランドによる締付けトルクをほぼ一定に保持できるケー ブルの導出機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1の外形図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の一部を断面て示した説明図である。
【図4】図2の一部を断面て示した説明図である。
【図5】図3と4の押え金具の斜視図である。
【図6】図3と4のパッキングの斜視図である。
【図7】(A),(B),(C)は押え金具の変形例の
説明図である。
【図8】(A),(B)は従来のケーブルの導出機構の
構成説明図である。
【図9】従来のケーブルの導出機構の動作説明図であ
る。
【符号の説明】
2 カバー 3 導出部 4 ケーブル 5 グランド 6 板ナット 7 袋ナット 8 押え金具(押え部材) 9 パッキング 51 挿通孔 81 折曲片 82 折曲片 83 貫通孔 84 押圧面 93 貫通孔 94 押圧面 95 切欠部 M 導出機構

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カバーの導出部の内側に配置された板ナ
    ットと、該板ナットに螺合して前記カバーの外側に設け
    られパッキングを介装した押え部材を締め付けてカバー
    に固定されるグランドとを備え、該グランドに挿通され
    たケーブルを封止して外部に導出するケーブルの導出機
    構において、 前記押え部材の周辺部を同一方向に折り曲げて折曲片を
    形成し、該折曲片の内部に前記パッキングを包持したこ
    とを特徴とするケーブルの導出機構。
  2. 【請求項2】 円筒状のカバーの円筒部に設けられた導
    出部の内側に配置された板ナットと、該板ナットに螺合
    して前記カバーの外側に設けられパッキングを介装した
    四角形の押え部材を締め付けてカバーに固定されるグラ
    ンドとを備え、該グランドに挿通されたケーブルを封止
    して外部に導出するケーブルの導出機構において、 前記押え部材の四辺部を同一方向に折り曲げて長短2対
    の折曲片を形成して、該2対の折曲片で前記パッキング
    を包持すると共に、長い折曲片側を前記カバーの軸方向
    に沿わせたことを特徴とするケーブルの導出機構。
JP487992U 1992-02-10 1992-02-10 ケーブルの導出機構 Pending JPH0567062U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP487992U JPH0567062U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 ケーブルの導出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP487992U JPH0567062U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 ケーブルの導出機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567062U true JPH0567062U (ja) 1993-09-03

Family

ID=11595965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP487992U Pending JPH0567062U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 ケーブルの導出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567062U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107492849A (zh) * 2017-08-28 2017-12-19 南阳市领驭机械有限公司 盘式制动电机电缆防折断结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130607B2 (ja) * 1991-11-15 2001-01-31 東京エレクトロン株式会社 処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130607B2 (ja) * 1991-11-15 2001-01-31 東京エレクトロン株式会社 処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107492849A (zh) * 2017-08-28 2017-12-19 南阳市领驭机械有限公司 盘式制动电机电缆防折断结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100517751B1 (ko) 케이블 및 파이프 트랜싯용 밀봉 장치
WO1996018221A1 (fr) Bloc de connexion
US3206539A (en) Metal sheathed electrical conductors
JP3516773B2 (ja) 電気装置
JP5528778B2 (ja) シール構造
JPH0567062U (ja) ケーブルの導出機構
JPS58112277A (ja) ケ−ブル接続素子
GB2116378A (en) Earth clamp
CA2436552C (en) Sealing device
FI107574B (fi) Kaapelin läpiviennin joustava tiiviste
JP2704921B2 (ja) ケーブル挿通固定具
CA1111479A (en) Elastomeric submersible motor seals
JP4725414B2 (ja) 出力端子付き電動機
JPS6134840Y2 (ja)
JPH05160581A (ja) プリント基板の防じん装置
JP2895027B2 (ja) ケーブル固定用ブッシング
JP3735796B2 (ja) チューブラコンタクト及びその製造方法並びに電線接続装置
JPH0224216Y2 (ja)
JP2577184Y2 (ja) ケーブルの導出機構
JPH05205554A (ja) 電気器具のコンジット構造
JPH0753409Y2 (ja) ケーブル引き出し構造
JP2023179331A (ja) ケーブルクランプ、ケーブル固定構造、および電気機器
JPS5822407Y2 (ja) 軸の固定構造
JPH0449434Y2 (ja)
JPH11113156A (ja) 電力ケーブル用接続箱