JPH0566861A - 電源制御装置 - Google Patents

電源制御装置

Info

Publication number
JPH0566861A
JPH0566861A JP3229146A JP22914691A JPH0566861A JP H0566861 A JPH0566861 A JP H0566861A JP 3229146 A JP3229146 A JP 3229146A JP 22914691 A JP22914691 A JP 22914691A JP H0566861 A JPH0566861 A JP H0566861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
input
hdd
power source
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3229146A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Oka
眞弓 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3229146A priority Critical patent/JPH0566861A/ja
Publication of JPH0566861A publication Critical patent/JPH0566861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は電源スイッチのオフ動作時に、
入出力装置の動作中に電源供給が停止されて、データ消
去等の障害の発生を未然に防止することができる電源制
御装置を提供することにある。 【構成】HDC4はHDD3の動作状態を指示するステ
ータス情報およびセクタ数情報を各レジスタ4a,4b
に記憶する。電源スイッチ6のオフ時に、ホストCPU
1は各レジスタ4a,4bの情報に基づいてHDD3の
動作状態を認識する。電源コントローラ5はホストCP
U1の認識結果に基づいて、HDD3が動作中の場合に
は動作終了まで電源のオン状態を維持するように制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にコンピュータシス
テムに使用される電源のオン,オフ制御を行なうための
電源制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばパーソナルコンピュータで
は、システムを駆動するための電源をオン,オフするた
めの電源スイッチが設けられており、この電源スイッチ
の操作に応じて電源の供給または供給停止の制御が実行
される。
【0003】ところで、最近の高機能化のコンピュータ
では、単に電源スイッチの操作に同期して電源をオン,
オフ制御する方式ではなく、レジューム(resum
e)機能を実行するために、システムの状態に応じて電
源をオン,オフ制御する電源コントローラ(電源マイコ
ン)を使用する方式が採用されている。
【0004】レジューム機能とは、電源オフの直後に各
種レジスタの内容を保存し、また電源オンの直後に保存
した内容を各種レジスタに復帰する機能である。この機
能により、電源のオン,オフ動作により、データ処理に
必要な各種レジスタの内容が消去されるような事態を確
実に防止することができる。
【0005】ところで、コンピュータシステムでは、例
えばハードディスク装置(HDD)等の各種入出力装置
が接続されて、システムの電源が共通に使用されている
方式が多い。電源コントローラは、各種入出力装置に対
する電源供給の制御も実行している。しかしながら、各
種入出力装置が動作中に、電源スイッチがオフされたと
き、前記のレジューム機能のような一種の保護機能が設
けられていないため、各種入出力装置は電源スイッチの
オフ時に動作不能になる。このため、例えばHDDで
は、電源スイッチのオフ時に、書込み動作中のデータが
消去するような事態が発生することがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】電源コントローラを使
用するコンピュータシステムの電源制御方式では、レジ
ューム機能によりシステム本体内の各種レジスタの内容
を保護することが可能である。しかし、システムに接続
されているHDD等の各種入出力装置に対する保護機能
はなく、電源スイッチのオフ時に、例えばHDDのデー
タが消去するような障害が発生することがある。
【0007】本発明の目的は、電源スイッチのオフ動作
時に、入出力装置の動作中に電源供給が停止されて、デ
ータ消去等の障害の発生を未然に防止することができる
電源制御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンピュータ
システムに接続される入出力装置の動作制御を行なう入
出力制御手段として、入出力装置の動作状態を指示する
情報を記憶するメモリ手段を有する入出力制御手段を使
用する。さらに、本発明はメモリ手段の情報に基づいて
入出力装置の動作状態を認識する認識手段および認識手
段の認識結果に基づいてシステムに対する電源のオン,
オフ制御を行なう電源制御手段を備えた装置である。
【0009】
【作用】本発明では、入出力制御手段は入出力装置の動
作状態を指示する情報をメモリ手段に記憶する。電源ス
イッチ手段のオフ時に、認識手段はメモリ手段の情報に
基づいて入出力装置の動作状態を認識する。電源制御手
段は認識手段の認識結果に基づいて、入出力装置が動作
中の場合には動作終了まで電源のオン状態を維持するよ
うに制御する。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0011】図1は同実施例に係わる電源制御装置の原
理的構成を説明するためのブロック図である。図1に示
すように、ホストCPU1は、例えばパーソナルコンピ
ュータのシステム全体の制御およびデータ処理を実行す
るマイクロプロセッサを有するシステム本体である。入
出力装置2はホストCPU1に接続されて、各種データ
およびコマンドを交換する。
【0012】入出力装置2は、例えばHDD3とハード
ディスクコントローラ(HDC)4からなり、ホストC
PU1からのリードコマンドおよびライトコマンドに応
じてデータのリード/ライト動作を行なう外部記憶装置
である。HDC4はHDD3の動作を制御するコントロ
ーラであり、各種インターフェース信号の交換を行な
う。
【0013】HDC4は、同実施例に係わるステータス
レジスタ4aとセクタ数レジスタ4bを有する。ステー
タスレジスタ4aは例えば8ビットのレジスタであり、
ビジー、レディ、シーク終了等のステータス情報を保持
する。セクタ数レジスタ4bは、リードコマンドまたは
ライトコマンドによりリードまたはライトすべきHDD
3のセクタ数情報を保持するレジスタである。
【0014】電源コントローラ5は、電源スイッチ6の
オン,オフ動作に応じてホストCPU1と入出力装置2
を含むシステムの電源供給制御を行なう電源制御手段で
ある。電源コントローラ5は、例えば充電方式のバッテ
リ4からの電源供給の制御を行なう。電源コントローラ
5は、電源スイッチ6のオン,オフ状態をホストCPU
1に通知し、ホストCPU1からの制御信号に基づいて
電源供給のオン,オフ制御を行なう。
【0015】パーソナルコンピュータは、図2に示すよ
うに、ホストCPU1を構成するCPU10、各種プロ
グラムを格納したROM(リードオンリメモリ)11お
よびデータ処理のワークメモリや各種レジスタを構成す
るRAM(リードライトメモリ)12を有する。
【0016】さらに、コンピュータは、HDD3とHD
C2の入出力装置以外に、フロッピーディスク装置(F
DD)13とフロッピーディスクコントローラ(FD
C)14からなる外部記憶装置、データを表示するディ
スプレイ(例えば液晶ディスプレイ)15とVRAM
(ビデオRAM)を有するディスプレイコントローラ1
6からなる表示装置およびデータやコマンドを入力する
ためのキーボード17とキーボードコントローラ8から
なる入力装置を備えている。
【0017】次に、同実施例の動作を説明する。
【0018】先ず、電源スイッチ6がオンされると(図
3のステップS1のNO)、電源コントローラ5はバッ
テリからの電源をオンし、ホストCPU1と入出力装置
2を含むシステムに対して電源を供給する。ホストCP
U1はレジューム機能がセットされている場合には、レ
ジューム機能の復帰処理を実行する(ステップS8)。
即ち、電源オフ時に、レジューム機能の保存処理により
保存されたデータを、RAM12の各種レジスタに復帰
させる。この後、ホストCPU1は通常の各種データ処
理を実行する。
【0019】次に、電源スイッチ6がオフされると(ス
テップS1のYES)、電源コントローラ1はホストC
PU1に対して電源供給の停止に移行することを通知す
る。ホストCPU1は、電源スイッチ6のオフに同期し
て、電源制御の割込み処理(NMI処理)を開始する
(ステップS2)。
【0020】ホストCPU1は、図1に示すように、H
DC4のステータスレジスタ4aおよびセクタ数レジス
タ4bの各内容を読出し、HDD3の動作状態を認識す
る。ここで、ホストCPU1はステータスレジスタ4a
のステータス情報に基づいて、HDC4がビジーである
か否か、およびHDD3との間でデータ転送の要求があ
るか否かを判定する。また、セクタ数レジスタ4bのセ
クタ数情報に基づいて、ホストCPU1からのリードコ
マンドまたはライトコマンドにより、HDD3のリード
またはライト動作が終了しているか否かを判定する。セ
クタ数レジスタ4bのセクタ数情報は、HDD3におい
て指定されたセクタに対するリード/ライトが実行され
る毎に減算されて、終了すると“0”となる。
【0021】ホストCPU1は、ステータスレジスタ4
aおよびセクタ数レジスタ4bの各情報に基づいて、H
DD3が動作中であるか否かを認識する。即ち、ホスト
CPU1は、HDD3が動作中であると認識した場合に
は(ステップS3のYES又はステップS4のNO)、
電源コントローラ5に対して動作中であることを指示す
る。これにより、電源コントローラ1はHDD3の動作
が終了するまで、電源のオン状態(供給状態)を維持す
る(ステップS7)。
【0022】一方、ホストCPU1は、ステータスレジ
スタ4aおよびセクタ数レジスタ4bの各情報に基づい
て、HDD3が動作終了状態であると認識した場合には
(ステップS3のNO、ステップS4のYES)、レジ
ューム機能の保存処理を実行する(ステップS5)。即
ち、電源オフ時に、各種レジスタに保持されているデー
タ等を、バックアップされたRAM12の指定領域に保
存する。このレジューム機能の保存処理が終了すると、
電源コントローラ5はシステムに対する電源供給を停止
する(ステップS6)。
【0023】このようにして、電源スイッチ6がオフさ
れたとき、HDD3等の入出力装置の動作状態を認識
し、動作中であれば電源供給(電源オン)を動作終了ま
で維持する。したがって、HDD3の動作中に電源供給
が停止されて、例えばデータの書込み動作が不能にな
り、データが消去するような事態を防止することができ
る。したがって、レジューム機能と同様に、電源のオ
ン,オフ時にHDD3等の入出力装置を保護する機能を
実現することができる。
【0024】なお、同実施例では、HDD3の場合につ
いて説明したが、フロッピーディスク装置等の他の入出
力装置に対しても適用することができる。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、レ
ジューム機能等を有するコンピュータシステムにおい
て、電源スイッチのオフ動作時に、入出力装置の動作状
態を認識し、動作中の場合には電源供給を維持すること
ができる。したがって、入出力装置の動作中に電源供給
が停止されて、データ消去等の障害の発生を未然に防止
することができる。このような入出力装置に対する保護
機能とレジューム機能等を有することにより、電源制御
におけるシステムの信頼性を高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる電源制御装置の構成を
示すブロック図。
【図2】同実施例に係わるコンピュータシステムの要部
を示すブロック図。
【図3】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト。
【符号の説明】 1…ホストCPU、2…入出力装置、5…電源コントロ
ーラ、6…電源スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源スイッチ手段のオン,オフ動作に応
    じてコンピュータシステムに対する電源のオン,オフ制
    御を行なう電源制御装置において、 入出力装置の動作状態を指示する情報を記憶するメモリ
    手段を有し、前記入出力装置の動作制御を行なう入出力
    制御手段と、 前記電源スイッチ手段のオフ時に、前記メモリ手段の前
    記情報に基づいて前記入出力装置の動作状態を認識する
    認識手段と、 前記電源スイッチ手段のオフ時に前記認識手段の認識結
    果に基づいて、前記入出力装置が動作中の場合には動作
    終了まで前記電源のオン状態を維持するように制御する
    電源制御手段とを具備したことを特徴とする電源制御装
    置。
JP3229146A 1991-09-09 1991-09-09 電源制御装置 Pending JPH0566861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229146A JPH0566861A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229146A JPH0566861A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 電源制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566861A true JPH0566861A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16887495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229146A Pending JPH0566861A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199004A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 株式会社永木精機 巻線支持具および延線器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199004A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 株式会社永木精機 巻線支持具および延線器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI407300B (zh) 電源管理控制器與方法
US5964878A (en) Method for controlling operation of optical disk drive in power saving mode
US6854064B2 (en) ACPI complaint computer system and overtemperature protection method therefor
EP0973086B1 (en) Computer remote power on
JPH0458047B2 (ja)
EP1420338A1 (en) Mobile computer and base station
JPH08241565A (ja) ポータブルコンピュータ
JPH0566861A (ja) 電源制御装置
JPH10187302A (ja) データ記憶システム及び同システムに適用する電力節約方法
JP2001337789A (ja) ディスクサブシステム
JPS6310511B2 (ja)
JPH0628267A (ja) 情報処理装置
JPH10254780A (ja) ディスクキャッシュ制御方式
JP2737571B2 (ja) フロッピィ・ディスク・コントローラ
JPH0566860A (ja) 電源制御装置
JPH0566883A (ja) 座標入力装置
JPH05233474A (ja) 記憶内容保護方式
JPH0527860A (ja) ポータブルコンピユータ
JP2000305717A (ja) ディスクアレイ装置およびディスクアクセスを高速化する方法
JPH06223028A (ja) サスペンド・レジューム制御装置
JP4726425B2 (ja) 情報処理装置
JP2603856B2 (ja) インタフェース復旧方式
JPH03226821A (ja) ディスク動作制御方式
JPS61210453A (ja) デ−タ記憶装置
JPH04178855A (ja) パーソナルコンピュータ