JPH0566772U - 非接触icカード式ゲート装置 - Google Patents

非接触icカード式ゲート装置

Info

Publication number
JPH0566772U
JPH0566772U JP798292U JP798292U JPH0566772U JP H0566772 U JPH0566772 U JP H0566772U JP 798292 U JP798292 U JP 798292U JP 798292 U JP798292 U JP 798292U JP H0566772 U JPH0566772 U JP H0566772U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
station
gate
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP798292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567809Y2 (ja
Inventor
宏和 河合
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP1992007982U priority Critical patent/JP2567809Y2/ja
Publication of JPH0566772U publication Critical patent/JPH0566772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567809Y2 publication Critical patent/JP2567809Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交信可能領域に残っている交信処理済みのカ
ードと続いて交信可能領域に入ってきたカードとが起こ
す混信を確実に防止することができる非接触ICカード
式ゲート装置を提供すること。 【構成】 交信可能領域に差し出された非接触ICカー
ド30と交信可能な局20を有するゲート10を備え、
当該局が所定周期で繰り返す呼掛け信号を受信した上記
非接触ICカードが上記局と所要の交信を行いゲート通
過の許可/不許可を通知するゲート装置において、上記
呼掛け信号Soを受信した非接触ICカード30は上記
所要の交信を終了したのち一定時間が経過するまで送受
信処理を停止することを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、交信可能領域に差し出された非接触ICカードと交信可能な局を有 するゲートを備え、当該局が所定周期で繰り返す呼掛け信号を受信した上記非接 触ICカードが上記局と所要の交信を行いゲート通過の許可/不許可を通知する 非接触ICカード式ゲート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、メモリをマイクロコンピュータ等とともに内蔵してカード自体にデータ 処理能力を持たせ、記憶容量も磁気カードに比して飛躍的に増大させ、外部装置 とは無線で会話する非接触ICカードが開発されている。
【0003】 この非接触ICカードの代表的なものは、外部装置が発生する振動エネルギー (例えば電磁波による誘導磁界)の場におかれると、アンテナ等の受波器で当該 振動エネルギーを吸収して電力に変換する一方で、振動エネルギーに含まれるデ ータや命令を取り出して信号処理し、データの変更、追加、あるいは読み出し命 令に基づく識別コードやデータの読み出し処理等を実行し、上記外部装置へ返信 する。
【0004】 定期券等にこの種の非接触ICカードを用いた場合の駅の改札口等のゲート装 置は図4および図5に示すように当該定期券等と無線で会話することになる。
【0005】 図4において、10は改札口のゲートであり、図5に示す固定局20を収納し ている。11は判定表示部である。30は乗客Mが保持している非接触ICカー ドであり図5に示すような回路を内蔵している。
【0006】 この構成において、固定局20は送受信アンテナ(ループアンテナ)21から 、呼掛け信号(トリガー信号)Soを一定の短い周期で繰り返し放出している。 非接触ICカード30が図3に示すように交信可能領域へ差し出されると、図2 の(B)の交信チャートに示すように、当該非接触ICカード30は上記呼掛け 信号(トリガー信号)Soを受信し、これを復調回路32で復調したのち制御回 路33で解読し、メモリ34に格納している発着駅や経由駅および通用期間等の データを所定の順序で読み出し、当該データを変調回路35で変調して送受信ア ンテナ(ループアンテナ)31を通し放出する。このデータを載せた信号を受信 した固定局20は復調回路22で復調して制御回路23に送り、制御回路23は 当該データをメモリ24に格納している照合用データと照合し、乗客の通過の許 可/不許可を判定する。通過を許可する場合には、その旨および所要の命令を変 調回路25、送受信アンテナ(ループアンテナ)21を通して非接触ICカード 30へ送信する。この信号を受信した非接触ICカード30では上記命令に基づ く一連の処理を行なって、処理が終了したことを固定局20へ返信する。この返 信を受信した固定局は判定表示部11に通過許可を表示する。
【0007】 なお、送受信アンテナ(ループアンテナ)21はゲートを歩きながら通過する 一人の乗客の非接触ICカード30との上記一連の交信が完結する時間を確保す るに足る長さを持たせてある。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
このように、非接触ICカード30は交信可能領域へ差し出されると固定局1 0と会話(交信)を開始するので、乗客の流れが渋滞して複数個の非接触ICカ ード30が交信可能領域へ差し出された場合は、これら複数個の非接触ICカー ド30が上記呼掛け信号(トリガー信号)Soに応答してしまい、混信が生じる 。
【0009】 この混信は、最先に上記交信可能領域へ差し出され固定局20と交信を開始し た非接触ICカード30以外のカードとの交信は後回しとするロジックを組んで おくことにより防止することができるが、上記一連の処理を終えた処理済みのカ ードが未だ上記交信可能領域に存在するのに新たな非接触ICカード30がこの 交信可能領域へ差し出されたようなケースでは混信が発生し、ゲート処理能力の 低下を招く。
【0010】 本考案はこの問題を解消するためになされたもので、交信可能領域に残ってい る交信処理済みのカードと続いて交信可能領域に入ってきたカードとが起こす混 信を確実に防止することができる非接触ICカード式ゲート装置を提供すること を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するため、 請求項1では、交信可能領域に差し出された非接触ICカードと交信可能な局 を有するゲートを備え、当該局が所定周期で繰り返す呼掛け信号を受信した上記 非接触ICカードが上記局と所要の交信を行いゲート通過の許可/不許可を通知 するゲート装置において、 上記呼掛け信号を受信した上記非接触ICカードは上記所要の交信を終了した のち一定時間が経過するまで送受信処理を停止する構成とした。
【0012】 請求項2では、上記局は入場呼掛け信号と出場呼掛け信号の何れか一方を送信 し、上記非接触ICカードは、交信終了時に状態反転されるフラグを有し、当該 フラグの状態に応じて上記入場呼掛け信号もしくは上記出場呼掛け信号に応答す る構成とした。
【0013】
【作用】
請求項1の考案では、非接触ICカードがゲートの局からの呼掛け信号に応答 して交信を開始し、一連の交信を終了すると、その後の一定時間(例えば乗客が ゲートを完全に通の抜けるに必要な時間)の間は、呼掛け信号に応答せず、送受 信処理を停止する。
【0014】 請求項2の考案では、非接触ICカードが入場用ゲートの局から入場呼掛け信 号を受信した場合、カード内メモリの入出場フラグが例えば「0」であれば、上 記局との交信を開始し、一連の交信が終了すると、入出場フラグを「1」に書き 換える。また、非接触ICカードが出場用ゲートの局から出場呼掛け信号を受信 した場合、カード内メモリの入出場フラグが「1」であれば、上記局との交信を 開始し、一連の交信が終了すると、入出場フラグを「0」に書き換える。
【0015】
【第1の実施例】 以下、本考案の1実施例を図面を参照して説明する。
【0016】 図1において、36および37はアンド素子、39はワンショットタイマ、4 0はインバータである。他の構成は図5に示した非接触ICカードと同じである 。
【0017】 この構成においては、非接触ICカード30が前記固定局20からの呼掛け信 号Soに応答して、図2の(A)に示すように、交信を開始し、一連の交信を終 了すると、制御回路33はワンショットタイマ39へトリガー信号を与える。こ のトリガー信号を受けたワンショットタイマ39は一定時間巾のパルスを発生し 、このパルスはインバータ40で反転されてアンド素子36と37へ与えられる 。このため、その後の一定時間(乗客がゲート10を完全に通り抜けるに必要な 時間)の間は、復調回路32から制御回路33への信号および制御回路33から 変調回路34への信号は遮断されることになる。
【0018】 従って、上記一連の交信が終了した非接触ICカード30が上記交信可能領域 に残っているのに新たな非接触ICカード30が上記交信可能領域に入った場合 、当該新たな非接触ICカード30は固定局20と交信を開始するが、上記一連 の交信が終了した非接触ICカード30は送受信動作を行なわないので、混信す る恐れは無い。
【0019】
【第2の実施例】 上記実施例では、固定局と交信を完了した非接触ICカード30はタイマによ り一定時間だけ送受信不能状態におくようにしたが、呼掛け信号に、図3に示す ように入出場情報(入出場コード)を持たせて、入場用ゲート10INの固定局2 0からは入出場情報を「0」とした入場用呼掛け信号S00を送信させ、出場用ゲ ート10OUT の固定局20からは入出場情報を「1」とした出場用呼掛け信号S 01 を送信させる。また、非接触ICカード30では、メモリ35に入出場フラグ 領域を設ける。
【0020】 非接触ICカード30が入場用ゲート10INの固定局20から入場呼掛け信号 S00を受信した場合、メモリ34の入出場フラグが「0」であれば、制御回路3 3はメモリ34に格納している発着駅や経由駅および通用期間等のデータを所定 の順序で読み出し、当該データを変調回路35で変調して送受信アンテナ(ルー プアンテナ)31を通し放出する一連の交信を行なうが、メモリ34の入出場フ ラグが「1」である場合にはこの動作は行なわない。そして、上記一連の交信が 終了すると、制御回路33はメモリ34の入出場フラグを「1」に書き換える。 従って、上記一連の交信が終了した非接触ICカード30が上記交信可能領域 に残っているのに新たな非接触ICカード30が上記交信可能領域に入った場合 、当該新たな非接触ICカード30は固定局20と交信を開始するが、上記一連 の交信が終了した非接触ICカード30は送受信動作を行なわないので、混信す る恐れは無い。
【0021】 非接触ICカード30が出場用ゲート10OUT の交信可能領域に入ると、その 固定局20から入場呼掛け信号S00を受信するが、出場用ゲートを通過した非接 触ICカード30のメモリ34の入出場フラグは「1」になっているので、制御 回路33はメモリ34に格納している発着駅や経由駅および通用期間等のデータ を所定の順序で読み出し、当該データを変調回路35で変調して送受信アンテナ (ループアンテナ)31を通し放出する一連の交信を行なう。そして、上記一連 の交信が終了すると、制御回路33はメモリ34の入出場フラグを「0」に書き 換える。
【0022】
【考案の効果】
本考案は以上説明した通り、ゲートの交信可能領域に残っている交信処理済み のカードは当該ゲートでは送受信処理停止状態となるので、当該カードと続いて このゲートの交信可能領域に入ってきたカードとが起こす混信を確実に防止する ことができ、ゲートでの上記混信による処理能力の低下を防止することができる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例における非接触ICカー
ドのブロック構成図である。
【図2】ゲートの局と非接触ICカードとの交信チャー
トを示す図である。
【図3】本考案の第2の実施例における呼掛け信号のフ
ォーマットを示す図である。
【図4】非接触ICカード式ゲート装置の概略図であ
る。
【図5】非接触ICカード式ゲート装置の従来の回路構
成図である。
【符号の説明】
10 ゲート 10IN 入場用ゲート 10OUT 出場用ゲート 11 判定表示部 20 固定局 30 非接触式ICカード

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交信可能領域に差し出された非接触IC
    カードと交信可能な局を有するゲートを備え、当該局が
    所定周期で繰り返す呼掛け信号を受信した上記非接触I
    Cカードが上記局と所要の交信を行いゲート通過の許可
    /不許可を通知するゲート装置において、 上記呼掛け信号を受信した上記非接触ICカードは上記
    所要の交信を終了したのち一定時間が経過するまで送受
    信処理を停止することを特徴とする非接触ICカード式
    ゲート装置。
  2. 【請求項2】 交信可能領域に差し出された非接触IC
    カードと交信可能な局を備え、当該局が所定周期で繰り
    返す呼掛け信号を受信した上記非接触ICカードが上記
    局と所要の交信を行いゲート通過の許可/不許可を通知
    するゲート装置において、 上記局は入場呼掛け信号と出場呼掛け信号の何れか一方
    を送信し、上記非接触ICカードは、交信終了時に状態
    反転されるフラグを有し、当該フラグの状態に応じて上
    記入場呼掛け信号もしくは上記出場呼掛け信号に応答す
    ることを特徴とする非接触ICカード式ゲート装置。
JP1992007982U 1992-02-24 1992-02-24 非接触icカード式ゲート装置 Expired - Lifetime JP2567809Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007982U JP2567809Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 非接触icカード式ゲート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007982U JP2567809Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 非接触icカード式ゲート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566772U true JPH0566772U (ja) 1993-09-03
JP2567809Y2 JP2567809Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=11680650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992007982U Expired - Lifetime JP2567809Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 非接触icカード式ゲート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567809Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503376A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド パッシブrfidタグの不必要な再交渉を最小化するためのシステムおよび方法
JP2012016050A (ja) * 2011-08-31 2012-01-19 Toshiba Corp 電子機器及び通信制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201793A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非接触icカードの識別方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201793A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非接触icカードの識別方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503376A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド パッシブrfidタグの不必要な再交渉を最小化するためのシステムおよび方法
JP4719852B2 (ja) * 2002-10-18 2011-07-06 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド パッシブrfidタグの不必要な再交渉を最小化するためのシステムおよび方法
JP2012016050A (ja) * 2011-08-31 2012-01-19 Toshiba Corp 電子機器及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567809Y2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0642096B1 (en) Arrangement for simultaneously interrogating a plurality of portable radio frequency communication devices
CN103313364B (zh) 通信系统和便携机
KR100822769B1 (ko) 모드전환방식의 전자태그 및 모드전환방식의 전자태그인식장치
JPH10293824A (ja) 識別システム及びデータ読取装置
EP1233531A1 (en) Information communication system, noncontact ic card, and ic chip
JP2002015288A (ja) Rfid多用途質問機
JPH0566772U (ja) 非接触icカード式ゲート装置
JPH11102419A (ja) リーダライタ
US6505771B1 (en) Method, system and device for transferring, by electromagnetic linkage, data between readers and nomadic objects
MXPA00001651A (es) Objeto portatil de comunicacion sin contacto que sigue dos vias de comunicacion, inductiva y hertziana.
JP2000049654A (ja) Rfidシステム
JPH11282978A (ja) 無線カード及びそれを用いた通信方法
JPH06103421A (ja) 非接触icカード式ゲート装置
EP1772970B1 (en) Radio interrogator system and radio communication method thereof
JP2000194803A (ja) 非接触icカ―ド用リ―ダ/ライタ及び非接触icカ―ドシステム
JPH05242314A (ja) 非接触icカード・システム
JPH0583864U (ja) 非接触icカード式ゲート装置
JP3518567B2 (ja) データ通信装置
JP2004094752A (ja) 非接触icカード用リピータ
JP3198520B2 (ja) 非接触パスゲートシステムおよびゲート装置
JPH06103420A (ja) 非接触icカード式ゲート装置
JPH09305810A (ja) 不要電力送出抑制方法とこの方法を適用した無線式カードシステム
JPH06131590A (ja) 移動体識別装置
JPH1166249A (ja) 入退室管理システム及び非接触icカードのゲート通過処理方法
JPH05273338A (ja) 移動体識別装置