JPH0566743B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566743B2
JPH0566743B2 JP60003238A JP323885A JPH0566743B2 JP H0566743 B2 JPH0566743 B2 JP H0566743B2 JP 60003238 A JP60003238 A JP 60003238A JP 323885 A JP323885 A JP 323885A JP H0566743 B2 JPH0566743 B2 JP H0566743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
npn bipolar
terminal
nmosfet
bipolar transistor
pmosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60003238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61163651A (ja
Inventor
Ryota Kasai
Kennosuke Fukami
Takahiro Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60003238A priority Critical patent/JPS61163651A/ja
Publication of JPS61163651A publication Critical patent/JPS61163651A/ja
Publication of JPH0566743B2 publication Critical patent/JPH0566743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11896Masterslice integrated circuits using combined field effect/bipolar technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は小型にして動作速度が速く、消費電力
の小さいバイポーラ・CMOS複合型のマスタス
ライス集積回路装置に関するものである。
(発明の概要) 本発明は、それぞれ複数のnMOSFET、
pMOSFET及びnpnバイポーラトランジスタ群か
らなる基本論理関数実現用セルが未配線の状態で
同一基板上にアレイ上に配列され、前記素子間及
びセル間の後処理配線により所定の回路機能を実
現しうるマスタスライス集積回路装置において、
ゲート電極に信号入力端子が接続されている少な
くとも1個以上のnMOSFETと、直列に接続さ
れた第1及び第2のnpnバイポーラトランジスタ
と、前記第1のnpnバイポーラトランジスタのコ
レクタとエミツタ間に縦列接続された
pMOSFETとnMOSFETと、前記第2のnpnバイ
ポーラトランジスタのコレクタとエミツタ間に縦
列に接続された2個のnMOSFETと、前記縦列
接続されたpMOSFETとnMOSFETとの接続点
と前記第1のnpnバイポーラトランジスタのベー
スとを接続し、前記2個のnMOSFETの接続点
と第2のnpnバイポーラトランジスタのベースと
を接続し、前記第1のnpnバイポーラトランジス
タのエミツタと前記第2のnpnバイポーラトラン
ジスタのコレクタとの接続点を出力端子とする出
力回路と、ゲート電極が接続された一対の
nMOSFETとpMOSFETと、1個のクロツク端
子と、1個の電源端子及び1個のグランド端子と
を夫々のセルが具備することにより、入力数当た
りの必要素子数を減少し、出力は全てバイポーラ
トランジスタとCMOSトランジスタの複合形反
転バツフアを介して駆動するようにして入力数増
に伴う負荷駆動能力の低下を防ぐことのできるダ
イナミツク型論理回路を実現しうるようにしたも
のである。
(従来技術及び発明が解決しようとする問題点) 従来のこの種装置は第6図に示すようなセル構
成を有していた。第6図において、10はセル、
20はマスタスライス集積回路装置チツプ、30
はチツプ入出力回路及び端子、40はセル列、5
0は配線用チヤネル領域、101a〜101bは
セルの信号入力端子、102はセルの出力端子、
105は電源端子、106はグランド端子、11
1及び112は論理構成用nMOSFETのソース
またはドレイン端子、118及び119は同じく
論理構成用pMOSFETのソースまたはドレイン
端子、130及び131は抵抗代替用
nMOSFETのドレイン及びnpnバイポーラトラン
ジスタのベース端子、120及び122は抵抗代
替用nMOSFETのゲート端子、Q1a〜Q1bは論理
構成用pMOSFET、Q2a〜Q2bは論理構成用
nMOSFET、Q2c〜Q2dは抵抗代替用nMOSFET、
Q3a〜Q3bはnpnバイポーラトランジスタである。
これ等のセル構成素子の各端子及びセル入出力端
子・電源・グランド端子間を所定の配線にするこ
とにより第7図イ,ロに示すように、トーテムポ
ール接続された2個のnpnバイポーラトランジス
タで出力が駆動され、論理機能はcMOS形式で実
現されるような複合論理回路を構成できる。この
種回路は定常状態時には電力消費がなく、負荷駆
動能力も純粋CMOSに比べて極めて大きいため、
配線容量負荷が大きくなり易いマスタスライス
LSIを低電力で高速に動作させることが可能とな
る。しかしながら、第7図から解かる通り、1セ
ルで実現できるのは2入力の論理機能までであ
る。すなわち従来例ではそれぞれ2個のp型とn
型の相補のトランジスタを入力トランジスタとし
て用い、低電力化及び貫通電流の防止を行つてい
る。従つてp型とn型という2種類の導電型の違
いを基礎として2入力を入れるため1セル内に2
入力以上を入れることができない。3入力以上の
論理を実現するためには、2個以上のセルを使う
必要があり、集積度が低下する欠点がある。ま
た、入力数が多くなればなる程、MOSFETの縦
続接続個数が多くなり、出力段のnpnバイポーラ
トランジスタのベースに流し込む電流が低下し、
負荷駆動能力が低下し、遅延時間も大幅に遅くな
る欠点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこれらの欠点を除去するために提案さ
れたもので、入力数当りの必要素子数を減少し、
出力は全てバイポーラとcMOSの複合形反転バツ
フアを介して駆動するようにして、入力数増に伴
う負荷駆動能力の低下を防ぐことのできるダイナ
ミツク型論理回路を実現しうるようなセル構成を
与えたマスタスライス集積回路装置を提供するこ
とを目的とする。
本発明の特徴とする点はnMOSFETの1種類
を用い、いくつでも入力数を増加しうるようにし
た点にある。
このようにnMOSFETのみで入力トランジス
タを構成する場合の解決すべき問題点としては、 (イ) p、n両型を用いる場合は、打ち消し合つて
貫通電流が生じなかつたが、nMOSFETのみ
を用いた場合は、これが発生する。これを解決
するためプリチヤージ、デイスジヤージ及びク
ロツク端子を設け、ダイナミツク動作を行わし
めるようにした。
(ロ) 入力数が多くなるほどnMOSFETの縦列接
続個数が多くなり、そのため入力段における抵
抗分が増加するので、出力段のnpnバイポーラ
トランジスタのベース流入電流が減少する。こ
れに対しては入力段と出力段を分離し出力段を
インバータで構成し、入力数増加の影響を受け
ないようにした、 点にある。
(実施例) 次に本発明の実施例を説明する。なお実施例は
一つの例示であつて、本発明の精神を逸脱しない
範囲で、種々の変更あるいは改良を行いうること
は云うまでもない。
第1図は本発明の集積回路装置の第1の実施例
であつて、図においてQ1a,Q2aはバイポーラト
ランジスタQ3a及びQ3bのベース電流供給用
pMOSFETとnMOSFET、Q1b,Q2bはプリチヤ
ージ、デイスチヤージ用pMOSFETと
nMOSFET、Q2c〜Q2fは論理機能実現用
nMOSFET、101a〜101dは信号入力端
子、103はクロツク信号入力端子、104は
FETQ1b,Q2bのゲート端子、111〜115は
nMOSFETQ2c,Q2d,Q2e,Q2fのソースまたは
ドレイン端子、116〜117はデイスチヤージ
用nMOSFETのソースまたはドレイン端子、1
18〜119はブリチヤージ用pMOSFETのソ
ースまたはドレイン端子、121,123は夫々
バイポーラトランジスタQ3b,Q3aのベース電流
供給用pMOSFET、nMOSFETのゲート端子、
124は第1のnpnバイポーラトランジスタのコ
レクタとベース電流供給用pMOSFETQ1aのソー
スへの共通端子、125は第2のnpnバイポーラ
トランジスタのエミツタ端子である。このような
構成になつているから、第3図に示すように、素
子の端子及びセル入出力端子間の配線を施すこと
により、ダイナミツク型論理回路を構成すること
ができる。
第3図イにおいて論理回路を構成するための
nMOSFET Q2c〜Q2eは互に並列に接続されて4
入力NOR回路を構成する。この入力信号回路の
一方の端子aと電源線105との間に
pMOSFETT Q1bのソース・ドレインが接続さ
れ、他方の端子bとアース線との間には
nMOSFET Q2bが接続され、pMOSFET Q1b
nMOSFET Q2bのゲート端子にはクロツク信号
入力端子103が接続されている。また入力信号
回路の一方の端子aとpMOSFET Q1bのドレイ
ンとの接続点はノード200を形成する。
次に動作について説明する。
クロツク信号入力線103よりのクロツク信号
がロウレベルの場合、pMOSFET Q1bがオン、
nMOSFET Q2bがオフであるのでノード200
はハイレベルである。次にクロツク信号がハイレ
ベルの場合は、pMOSFET Q1bはオフ、
nMOSFET Q2bがオンであるので、nMOSFET
Q2c〜Q2fのゲートのいずれかにハイレベルの入力
信号が与えられると、このnMOSFETはオンと
なり、ノード200はロウレベルとなる。
nMOSFET Q2c〜Q2fのゲートがいずれもロウレ
ベルの場合ノード200は電源および接地とも切
り離され、このノードの容量によりハイレベルが
保持されるため、これらの回路はダイナミツク動
作をなすものである。npnバイポーラトランジス
タQ3a,Q3b及びこれらのベース、コレクタ及び
エミツタに接続されているpMOSFET及び
nMOSFETの動作によりノード200がハイレ
ベルの場合は出力端子102はロウレベルであ
り、逆にノード200がロウレベルの場合は出力
端子102はハイレベルが現われ、いわゆるイン
バータ作用をなすものである。
第3図において、Q2c〜Q2fなるnMOSFETは4
入力NORを具現しているが、これ等の接続を変
えれば4入力の種々の論理関数(NOR、AND−
NOR、OR−NAND)を実現できる。
nMOFSFETの数を増加することにより多入力論
理回数を形成することができる。第3図の回路は
バイポーラCMOS複合型反転バツフア付きの
CMOSダイナミツク論理回路であり、その特徴
は、入力数増当りの必要素子数増は1であり、多
入力時の素子数増加が少くてすむ。また、出力段
のバイポーラトランジスタの駆動能力を決めるベ
ース電流注入用MOSFETのドレイン電流の大き
さ即ちバイポーラトランジスタのベースに供給す
る電流は入力数が増えることには無関係であるた
め、入力数が増えても負荷駆動能力には変化がな
い。すなわち、論理設計が著しく易しくなる。
第2図は本発明の第2の実施例であつて、第1
図のQ2g,Q2hが抵抗R1b,R1aに置き換わつてお
り、チヤネル幅/チヤネル長の比が他の
MOSFETの1/10以下であるnMOSFET Q21
pMOSFET Q1cが追加されている。126,1
27はそれぞれQ2i,Q1cのソースまたはドレイン
端子である。この場合、nMOSFET Q2b
nMOSFET Qi,pMOSFET Q1bとpMOSFET
Q1cとは接続されているが、特に接続されている
必要はない。このような構成をとれば、第3図ロ
に示すようにプリチヤージ用pMOSFET Q1b
並列にpMOSFET Q1cを接続し、この
MOSFFET Q1cのゲートをグランドに接続する
ことによつて、情報保持ノード200がハイレベ
ル時に、そのレベルを永久に保持させることが可
能となり、本ダイナミツク回路を同期型のスタテ
イツク回路に換えることができる。また
pMOSFET Q1cのチヤネル幅/チヤネル長の比
が他のMOSFETの1/10以下であるため、この
FETのソースとドレイン間の抵抗を大きくして、
ソースとドレイン間に流れる、いわゆる貫通電流
を小にして、消費電力を小とすることができる。
また第4図に示すように、Dタイプラツチも容易
に構成できる。第4図において、pMOSFET
Q1c及びnMOSFET Q2iはラツチデータを永久に
保持するための帰還インバータを構成するのに使
用されている。このように、本発明によれば、従
来のセル構成では2個以上のセルが必要であつた
Dタイプラツチを1個のセルで構成することがで
きる。
第3図の実施例では4入力OR回路が1セルで
実現できているが、従来のセル構成では4入力
NOR(またはOR)回路を作るのに2個のセルが
必要となる。一方、本発明のセルサイズは従来の
セルサイズの2〜3割増であるため、4入力論理
では約4割の面積を縮小できる。
第5図は本発明の他の実施例を示すもので、セ
ル列Aとセル列Bとの間の配線チヤネル領域に、
あらかじめnMOSFETを複数個配置しておけば、
4入力以上の多入力論理に対しても、これ等の
nMOSFETを利用することにより、1個のセル
幅内で実現することが可能となる。
本発明実施例において、論理機能を実現する
nMOSFETが4個に限定されているが、この個
数は本発明の本質を決めるものではない。
また、本発明において、出力段用の第1のnpn
バイポーラトランジスタQ3aとそのベース電流供
給用pMOSFET Q1aを前者のベースと後者のド
レインを共通化し、かつ第2のnpnバイポーラト
ランジスタQ3bとそのベース電流供給用
nMOSFET Q2aを前者のコレクタと後者のドレ
インを共通化できるような製造方法とレイアウト
を採用すればセルサイズはさらに小型化できる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば小型にし
て、高速かつ低消費電力な多入力の論理回路が容
易に実現できるようなセル構成を有しているか
ら、大規模・高速のマスタスライスLSIを実現で
きる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明のセル構成実施例、
第3図は本発明のセルにより実現可能なバイポー
ラCMOS複合型ダイナミツク理論回路、第4図
は本発明のセルにより実現可能なDタイプラツチ
回路図、第5図は本発明の他の実施例を示し、第
6図は従来のバイポーラCMOS複合型マスタス
ライス半導体装置のチツプ構成とセル構成図、第
7図は従来のセルにより実現可能なバイポーラ
CMOS複合型論理回路を示す。 10……セル、20……チツプ、30……チツ
プ入出力回路及び端子、40……セル列、50…
…配線チヤネル領域、101a〜101d……信
号入力端子、102……セルの出力端子、103
……クロツク入力端子、104……プリチヤー
ジ、デイスチヤージ用MOSFETのゲート端子、
105……電源端子、106……グランド端子、
111〜117,126……nMOSFETのソー
スまたはドレイン端子、118,119,127
……pMOSFETのソースまたはドレイン端子、
120,122……抵抗代替用nMOSFETゲー
ト端子、121……ベース電流供給用
nMOSFETゲート端子、123……ベース電流
供給用pMOSFETゲート端子、124……出力
段電源供給端子、125……出力段グランド端
子、130,131……npnトランジスタベース
端子、200……ノード、Q1a,Q1b……
pMOSFET、Q2a〜Q2g……nMOSFET、Q3……
npnバイポーラトランジスタ、R1a,R1b……抵
抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれ複数のnMOSFET、pMOSFET及
    びnpnバイポーラトランジスタ群からなる基本論
    理関数実現用セルが未配線の状態で同一基板上に
    アレイ上に配列され、前記素子間及びセル間の後
    処理配線により所定の回路機能を実現しうるマス
    タスライス集積回路装置において、 ゲート電極に信号入力端子が接続されている少
    なくとも1個以上のnMOSFETと、直列に接続
    された第1及び第2のnpnバイポーラトランジス
    タと、前記第1のnpnバイポーラトランジスタの
    コレクタとエミツタ間に縦列接続された
    pMOSFETとnMOSFETと、前記第2のnpnバイ
    ポーラトランジスタのコレクタとエミツタ間に縦
    列に接続された2個のnMOSFETと、前記縦列
    接続されたpMOSFETとnMOSFETとの接続点
    と前記第1のnpnバイポーラトランジスタのベー
    スとを接続し、前記2個のnMOSFETの接続点
    と第2のnpnバイポーラトランジスタのベースと
    を接続し、前記第1のnpnバイポーラトランジス
    タのエミツタと前記第2のnpnバイポーラトラン
    ジスタのコレクタとの接続点を出力端子とする出
    力回路と、ゲート電極が接続された一対の
    nMOSFETとpMOSFETと、1個のクロツク端
    子と、1個の電源端子及び1個のグランド端子と
    を夫々のセルが具備することを特徴とするマスタ
    スライス集積回路装置。 2 第1項記載のマスタスライス集積回路装置に
    おいて、第1及び第2のnpnバイポーラトランジ
    スタのベース端子とエミツタ端子間に接続された
    MOSFETを抵抗に変えたことを特徴とするマス
    タスライス集積回路装置。 3 第1項記載のセル列とセル列の間隙に複数の
    nMOSFETを配置したことを特徴とするマスタ
    スライス集積回路装置。
JP60003238A 1985-01-14 1985-01-14 マスタスライス集積回路装置 Granted JPS61163651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003238A JPS61163651A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 マスタスライス集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003238A JPS61163651A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 マスタスライス集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163651A JPS61163651A (ja) 1986-07-24
JPH0566743B2 true JPH0566743B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=11551872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003238A Granted JPS61163651A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 マスタスライス集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163651A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256149A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Hitachi Ltd ゲートアレイ集積回路
US5119160A (en) * 1990-11-19 1992-06-02 Hall John H Clocked CBICMOS integrated transistor structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61163651A (ja) 1986-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769561A (en) Bipolar transistor-field effect transistor composite circuit
TW494568B (en) Semiconductor integrated circuit device
US4884118A (en) Double metal HCMOS compacted array
WO1991018447A1 (en) BASIC CELL FOR BiCMOS GATE ARRAY
JPS61182244A (ja) 半導体集積回路装置
US5302871A (en) Delay circuit
JPH05343648A (ja) マスタスライス方式半導体集積回路装置
JP2632420B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0566743B2 (ja)
KR920011006B1 (ko) 반도체 집적회로 장치
JPH0818021A (ja) ゲートアレイ型集積回路
JP2953005B2 (ja) Bi―CMOS回路
JP2852051B2 (ja) 相補型クロックドナンド回路
JPH03217055A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61174814A (ja) Ecl出力回路
JPH02172256A (ja) 論理回路
JPS6094740A (ja) マスタ−スライスic
JPH0832436A (ja) 半導体集積回路
JPH06243687A (ja) 半導体装置
JPH02246367A (ja) 半導体集積回路装置
JPH1187665A (ja) 半導体集積回路
JPS6195605A (ja) 半導体集積回路装置
WO2009148814A2 (en) Programmable switch circuit and method, method of manufacture, and devices and systems including the same
JPH02311017A (ja) 半導体集積回路
JPH0246767A (ja) ゲートアレー方式の半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term