JPH0566481A - 透過型スクリーンとその保持方法及びそれを用いた背面投写型画像デイスプレイ装置 - Google Patents

透過型スクリーンとその保持方法及びそれを用いた背面投写型画像デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0566481A
JPH0566481A JP23003691A JP23003691A JPH0566481A JP H0566481 A JPH0566481 A JP H0566481A JP 23003691 A JP23003691 A JP 23003691A JP 23003691 A JP23003691 A JP 23003691A JP H0566481 A JPH0566481 A JP H0566481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
screen
image display
rear projection
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23003691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Wada
清 和田
Takahiko Yoshida
隆彦 吉田
Hiroki Yoshikawa
博樹 吉川
Koji Hirata
浩二 平田
Masayuki Muranaka
昌幸 村中
Isao Yoshizaki
功 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23003691A priority Critical patent/JPH0566481A/ja
Publication of JPH0566481A publication Critical patent/JPH0566481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】背面投写型画像ディスプレイ装置において、薄
肉のスクリーンであっても波打ち現象の発生を防止し、
常に、高画質の画像を映すことのできる透過型スクリー
ンとその保持方法を提供する。 【構成】透過型スクリーンを構成するレンズシートに、
湾曲させた別のレンズシートやばね等の弾性部材の弾性
力を用いた引張力を持たせる。 【効果】薄肉の透過型スクリーンであっても波打ち現象
の発生を防止し、常に高画質の画像を映すことのできる
背面投写型画像ディスプレイ装置を提供することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、背面投写型画像ディス
プレイ装置に用いる透過型スクリーンとその保持方法及
びこの方法により透過型スクリーンを保持した背面投写
型画像ディスプレイ装置に係り、特に、湿度変化により
透過型スクリーンが吸湿膨張した場合にも常に高画質の
映像が得られる透過型スクリーンとその保持方法及びそ
れを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】小型映像源として投写型ブラウン管や液
晶表示装置などに表示された映像を、投写レンズにより
拡大し、透過型スクリーンに投写する背面投写型テレビ
ジョン受像機は、近年、画質の向上が著しく、大画面に
よる迫力ある臨場感を楽しむことができるため、家庭
用、業務用に普及している。
【0003】この背面投写型テレビジョン受像機におい
て、投写型ブラウン管を映像源として用いる場合、スク
リーン上の画面の輝度を十分に明るくするため、従来よ
り、赤、緑、青の三原色についてそれぞれブラウン管と
投写レンズを組み合わせ、スクリーン上で三原色の画像
を合成する構成とすることが一般に行われている。
【0004】この構成の背面投写型テレビジョン受像機
では、従来より、たとえば、特開昭58−192022
号公報に記載のように、フレネルレンズシートと、内部
に光を散乱する微粒子が分散されてなるレンチキュラー
レンズシートとを組み合わせた二枚構成の透過型スクリ
ーンが一般に用いられている。
【0005】これら二枚のシ−トは厚さが異なること及
び吸湿しやすい外部と吸湿しにくい内部との差により、
吸湿速度が異なり伸び量に差ができる。従ってこれら二
枚のシ−トを固定すると伸び量の大きい方、即ち、薄い
方のシ−トに波打ち現象が発生し、画質の劣化になり高
画質の画像が得られない。
【0006】この問題点の対策として特開平1−105
920号公報に記載のように二枚のシ−トの上辺のみを
固定し下辺を自由に伸び縮み可能とした構造が用いられ
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、より一層の高画
質化が進められており、それに伴い透過型スクリ−ンが
薄肉化されている。薄肉スクリ−ンではスクリ−ン自体
の強度が小さくなり、自然状態でも波打ち現象が発生す
る。通常40形以上の背面投写型画像ディスプレイ装置
の透過型スクリ−ンに用いられているアクリル樹脂の場
合は、厚みが1mm以下になるとこの現象が現われる。
【0008】上記従来技術ではこの薄肉スクリーンの場
合の波打ち現象を防止する考慮がなされていなかった。
従って、より一層の高画質化を図ろうとしても高画質の
映像を得ることができないという問題点があった。
【0009】本発明の目的は、薄肉スクリ−ンであって
も吸湿によるスクリーンの波打ち現象を防止する透過型
スクリ−ンの保持方法とその方法を用いて、常に、高画
質の映像が得られる背面投写型画像ディスプレイ装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の透過型スクリーンの保持方法では、透過型
スクリーンを構成するフレネルレンズシートやレンチキ
ュラーレンズシートに強制的に引張力を与えてこれらの
レンズシ−トを伸ばして保持する。
【0011】引張力を発生させる方法として、二枚のレ
ンズシ−トのうちの厚い方のレンズシ−トを湾曲させて
薄い方のレンズシ−トと組み合わせ、それを背面投写型
画像ディスプレイ装置の筐体に取り付ける。ただし、こ
の方法では二枚のレンズシ−トの隙間が大きくなる。前
述したように背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過
型スクリーンを構成するレンズシ−トの内部には光分散
剤が入れられているが、その場合、二枚のレンズシ−ト
の隙間が大きくなると画質の低下を招くという欠点があ
る。そこでレンズシ−トの隙間が大きくなっても画質の
低下を招くことのないようにレンズシ−トの内部には光
分散剤を入れないようにした。
【0012】また別の方法として、各々のレンズシ−ト
にばね等の弾性をもった部品を取り付けてその弾性部品
を伸ばしたり、あるいは、縮めたりする状態で背面投写
型画像ディスプレイ装置の筐体に取付ける。
【0013】
【作用】二枚のレンズシ−トのうちの厚い方のレンズシ
−トを湾曲させ薄い方のレンズシ−トと組み合わせる
と、湾曲させたレンズシ−トが元の状態即ち平らな状態
に戻ろうとし、その力で薄い方のレンズシ−トを引張
る。
【0014】また、ばね等の弾性をもつ部品を伸ばした
状態でレンズシ−トに取付けると、その弾性部品が元の
状態に戻ろうとする、即ち、縮もうとする、あるいは、
伸びようとし、その力でを各々のレンズシ−トを引張
る。
【0015】これらのレンズシ−トを引張る力により、
各々のレンズシ−トに波打ち現象は発生しない。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図16に
より説明する。
【0017】図1は本発明の透過型スクリーンの保持方
法を用いた背面投写型画像ディスプレイ装置の主要部の
一実施例の断面図である。
【0018】図1において、1は背面投写型画像ディス
プレイ装置、2は透過型スクリーン、3は投写型ブラウ
ン管、4は投写レンズ、5は結合器、6は反射鏡、7は
筐体、8は投写光束である。ここで透過型スクリーン2
は背面投写型画像ディスプレイ装置1の観視者側のレン
ズシート2aと内側のレンズシート2bの二枚で構成さ
れている。本実施例では観視者側のレンズシート2aは
レンチキュラーレンズシートで、内側のレンズシート2
bはフレネルレンズシートであり、観視者側のレンズシ
ート2aは内側のレンズシート2bより薄く、即ち、断
面二次モ−メントが小さくなっている。これらのレンズ
シート2a、2bは内部に光拡散剤が入っていない透明
レンズシートである。また、投写型ブラウン管3及び投
写レンズ4は、各々赤色用、緑色用、青色用の三個(二
個は図示せず)が用いられている。
【0019】このように構成された背面投写型画像ディ
スプレイ装置1は、投写型ブラウン管3から投射した光
束8を投写レンズ4で拡大し、反射鏡6で反射して透過
型スクリーン2上に画像を結像するものである。
【0020】図2は図1に示した透過型スクリーン2と
筐体7の保持構造の一実施例の主要部を示す断面図であ
る。
【0021】図2において、9は透過型スクリーン2を
構成する観視者側のレンズシート2aと内側のレンズシ
ート2bの接触面、7a、7bは筐体7の透過型スクリ
ーン2の位置決め突起ガイドである。接触面9は二枚の
レンズシート2a、2bの上辺及び図示しない下辺に設
けられており、接着剤等により相互に固定されている。
二枚のレンズシート2a、2bで構成された透過型スク
リーン2の上辺と筐体7の位置決め突起ガイド7a、7
bはわずかに隙間をもっている。一方、透過型スクリー
ン2の下辺と筐体7はねじ等で完全に固定されている。
【0022】このような構造にしたことで透過型スクリ
ーン2は伸びた場合に上方向に自由に伸びることができ
る。
【0023】図3は二枚のレンズシート2a、2bに作
用する力及びその力を発生させる方法を示す断面図であ
る。
【0024】図3(a)に示すように厚い方のレンズシ
ート2bは薄い方のレンズシート2aより若干長くして
ある。そして図3(b)に示すように厚い方のレンズシ
ート2bの両側から力を負荷し厚い方のレンズシート2
bを湾曲させる。この湾曲させた厚い方のレンズシート
2bに図3(c)に示すように薄い方のレンズシート2
aを固定させる。そして厚い方のレンズシート2bに負
荷した力を除去すると厚い方のレンズシート2bには元
の状態、即ち、平らな状態に戻ろうとする力が作用す
る。厚い方のレンズシート2bと薄い方のレンズシート
2aが固定しているため、その力が薄い方のレンズシー
ト2aを引張る力として働く。この引張力により薄い方
のレンズシート2aは波打ち現象を起こさずに伸びきっ
た状態になる。
【0025】図4は図3に示した透過型スクリーン2が
伸びた場合の二枚のレンズシート2a、2bの動作を示
す断面図である。
【0026】二枚のレンズシート2a、2bは使用中に
吸湿して伸びる。その際、薄い方のレンズシート2aは
厚い方のレンズシート2bより伸び量が大きい。薄い方
のレンズシート2aが伸びた分、厚い方のレンズシート
2bが元の状態、即ち、平らな状態に近づく。厚い方の
レンズシート2bが元の状態に戻るまでは常に薄い方の
レンズシート2aには引張力が作用し、波打ち現象を起
こさずに伸びきった状態にある。ここで図4に示すよう
に二枚のレンズシート2a、2bの間隔が変化するが、
これらのレンズシートには光分散剤が入れられてないた
め、画質には影響しない。
【0027】図5は本発明の透過型スクリーンの保持方
法を用いた背面投写型画像ディスプレイ装置の主要部の
別の実施例を示す断面図である。
【0028】背面投写型画像ディスプレイ装置1の構成
は図1に示した実施例と同じであるので省略する。図1
に示した実施例と異なる点は、観視者側のレンズシート
2aが内側のレンズシート2bより厚くなっていること
である。この場合も、図3に示したのと同様に厚い方の
レンズシート2aは湾曲して薄い方のレンズシート2b
に固定されている。
【0029】透過型スクリーン2が伸びた場合の動作及
び効果は図1に示した実施例と同じであり、波打ち現象
のない透過型スクリーン2が得られる。
【0030】図6は本発明の透過型スクリーンの保持方
法を用いた背面投写型画像ディスプレイ装置の主要部の
別の実施例を示す断面図である。
【0031】背面投写型画像ディスプレイ装置1の構成
は図1に示した実施例と同じであるので省略する。図1
に示した実施例と異なる点は、透過型スクリーン2が三
枚のレンズシートで構成してあることである。前述のよ
うに、背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スク
リーンは通常二枚のレンズシートで構成されているが、
画質の向上のため三枚のレンズシートが用いられること
もある。三枚のレンズシートを観視者側からレンズシー
ト2a、2b、2cとする。本実施例ではレンズシート
2aが最も厚く、レンズシート2bが最も薄くなってい
る。二枚構成の透過型スクリーンの場合と同様にレンズ
シートを湾曲させて固定している。
【0032】図7は図6に示した透過型スクリーン2と
筐体7の保持構造の一実施例の主要部を示す断面図であ
る。構成は図2に示した実施例と同じであるので省略す
る。レンズシート2aとレンズシート2bの接触面9
a、レンズシート2bとレンズシート2cの接触面9b
は上辺及び図示しない下辺に設けてあり、接着剤等によ
り相互に固定されている。
【0033】透過型スクリーン2の作成方法は図3に示
した方法と同じである。即ち、先ず三枚のうちでは中間
の厚さのレンズシート2cに力を負荷して湾曲させて、
最も薄いレンズシート2bを固定させる。そしてレンズ
シート2cに負荷した力を除去する。次に、最も厚いレ
ンズシート2aに力を負荷して湾曲させて、先に固定さ
せたレンズシート2bとレンズシート2cをこれに固定
させる。そしてレンズシート2cに負荷した力を除去す
る。
【0034】この透過型スクリーン2では、レンズシー
ト2a、2cに元の状態に戻ろうとする力が作用してい
るため、最も薄いレンズシート2bが伸びるとレンズシ
ート2a、2cは元の状態に近づく。レンズシート2
a、2cが元の状態に戻るまでは常に薄い方のレンズシ
ート2bには引張力が作用し、波打ち現象を起こさずに
伸びきった状態にある。
【0035】レンズシート2cが最も厚く、レンズシー
ト2bが最も薄い場合には、この実施例と逆方向にすれ
ばよい。
【0036】図8はレンズシート2aが最も厚く、レン
ズシート2cが最も薄い場合の実施例を示す断面図であ
る。構成、作用、効果は図6の実施例と同じである。
【0037】レンズシート2cが最も厚く、レンズシー
ト2aが最も薄い場合には、この実施例と逆方向にすれ
ばよい。
【0038】図9はレンズシート2bが最も厚く、レン
ズシート2aが最も薄い場合の実施例を示す断面図であ
る。
【0039】図10は図9に示した透過型スクリーン2
と筐体7の保持構造の一実施例の主要部を示す断面図で
ある。構成は、図6の実施例の構成に間隔部材10が増
えている。間隔部材10は、レンズシート2bとレンズ
シート2cの間隔を規定するとともに、これら二枚のレ
ンズシ−トとの接触面9kb、9kcでこれら二枚のレ
ンズシ−トと固定されている。即ち、レンズシート2b
とレンズシート2cは間接的に相互に固定されている。
作用、効果は図6の実施例と同じである。
【0040】透過型スクリーン2の作成方法は、先ず最
も厚いレンズシート2bを湾曲させて、最も薄いレンズ
シート2aと固定する。次に、レンズシート2cを湾曲
させて間隔部剤10を介してレンズシート2bと固定す
る。ただし、この作成方法に限らず同じ構造になる別の
方法でも差し支えない。
【0041】レンズシート2bが最も厚く、レンズシー
ト2cが最も薄い場合には、この実施例と逆方向にすれ
ばよい。
【0042】図11は本発明の透過型スクリーンの保持
方法を用いた背面投写型画像ディスプレイ装置の主要部
の別の実施例を示す断面図である。
【0043】背面投写型画像ディスプレイ装置1の構成
は図1に示した実施例と同じであるので省略する。図1
に示した実施例と異なる点は、レンズシート2a、2b
の保持方法である。図で明らかなようにレンズシートを
湾曲させていない。
【0044】図12は図11に示した透過型スクリーン
2と筐体7の保持構造の一実施例の主要部を示す断面図
である。
【0045】図12において、11a、11bは各々レ
ンズシート2a、2bの上辺を固定するための固定部
材、12a、12bは固定部材11a、11bに設けた
弾性部材、13a、13bはレンズシート2a、2bと
固定部材11a、11bとの接触面、14は弾性部材1
2a、12bに連結され筐体7に取り付けられる位置決
め部材である。レンズシート2a、2bと弾性部材12
a、12bは直列に連結されている。ここでは弾性部材
12a、12bとしてばねを用いた。
【0046】レンズシート2a、2bは図示しない下辺
で筐体7にねじ等で固定されている。レンズシート2
a、2bと固定部材11a、11bは接触面13a、1
3bで接着剤等で固定されている。弾性部材12a、1
2bが無負荷の状態の時より伸びた状態になるように位
置決め部材14は筐体7に取り付けられている。
【0047】従って、弾性部材12a、12bには常に
縮もうとする力が作用している。この力によってレンズ
シート2a、2bには引張力が作用し、波打ち現象を起
こさずに伸びきった状態にある。
【0048】図13は図11に示した透過型スクリーン
2と筐体7の保持構造の別の実施例の主要部を示す断面
図である。構成は図12と同様であるがレンズシート2
a、2bと弾性部材12a、12bは並列に連結されて
いる。弾性部材12a、12bが無負荷の状態の時より
縮んだ状態になるように位置決め部材14は筐体7に取
り付けられている。
【0049】従って、弾性部材12a、12bには常に
伸びようとする力が作用している。この力によってレン
ズシート2a、2bには引張力が作用し、波打ち現象を
起こさずに伸びきった状態にある。
【0050】図14は本発明の透過型スクリーンの保持
方法を用いた背面投写型画像ディスプレイ装置の主要部
の別の実施例を示す断面図である。
【0051】背面投写型画像ディスプレイ装置1の構成
は図11ないし図13に示した実施例と同じであるので
省略する。図11に示した実施例と異なる点は、透過型
スクリーン2が三枚のレンズシートで構成してあること
である。図12、図13で示したようにレンズシート一
枚一枚に対してばねによる引張力でレンズシートを波打
ち現象が発生しないようにしているので、レンズシート
が三枚になってもばねの数を増やして同様の構造にする
ことにより、図12、図13の実施例と同じ効果が得ら
れる。
【0052】図15は本発明の透過型スクリーンの保持
方法を用いた背面投写型画像ディスプレイ装置の別の実
施例の透過型スクリーンと筐体の保持構造の主要部を示
す断面図である。主な構成は図11の実施例と同じであ
る。15a、15bは各々レンズシート2a、2bの下
端に設けられた錘である。この錘15a、15bの自重
によってレンズシート2a、2bは引っ張られ波打ち現
象は発生しない。
【0053】図16は本発明の透過型スクリーンの保持
方法の別の実施例を示す正面及び側面図である。16は
レンズシート2aの両側に設けられた補正板である。こ
の補正板16は観視者が背面投写型画像ディスプレイ装
置を見る時には筐体7に隠れて見えない範囲に設けられ
ている。また、この補正板16は平板を湾曲させてレン
ズシート2aの両側に固定されている。補正板16とレ
ンズシート2aの固定は図3と同様である。補正板16
が元に戻ろうとする力でレンズシート2aは引っ張られ
て波打ち現象は発生しない。ここで補正板16は吸湿に
よる伸び量がレンズシート2aより小さければその材
質、形状は問わない。補正板16を吸湿性の小さい材質
で作成する、あるいは、レンズシート2aより厚くす
る。即ち、断面二次モ−メントを大きくすることで実現
できる。
【0054】以上のように本発明により薄いレンズシ−
トであっても波打ち現象のない透過型スクリーンを実現
することができた。
【0055】なお、自然状態でも波打ち現象が発生する
程強度が小さい薄肉レンズシートが二枚以上の場合に
は、図1ないし図10の実施例は望ましくなく、図11
ないし図16の実施例が有効である。ここで通常背面投
写型画像ディスプレイ装置の透過型スクリーンのレンズ
シ−トに用いられるアクリル樹脂では、45形以上の背
面投写型画像ディスプレイ装置用の場合、厚さが1mm
以下になると自然状態でも波打ち現象が発生するように
なる。
【0056】また、図15以外の実施例では、透過型ス
クリ−ンの下辺を筐体に固定し上辺を筐体に対し伸び縮
み自由としたが、逆に透過型スクリ−ンの上辺を筐体に
固定し下辺を筐体に対し伸び縮み自由としても同じ効果
が得られる。
【0057】図12、図13の弾性部材を用いる実施例
では、上辺あるいは下辺の一方のみではなく両側ともに
弾性部材を用いてもその効果は同じである。
【0058】本実施例では、レンズシ−トとレンズシ−
ト、レンズシ−トと間隔部材、レンズシ−トと固定部材
等の固定を接着剤で行ったが、ねじ等による締め付けや
熱溶着であっても差し支えない。
【0059】また、図11ないし図16の実施例ではレ
ンズシ−ト一枚ごとに引張り力を作用させるため、レン
ズシ−ト一枚ごとに異なる実施例を用いても何ら問題と
なることはない。
【0060】また、図11ないし図16の実施例はレン
ズシ−ト一枚ごとに引張り力を作用させるためにレンズ
シ−トの間隔は小さくかつ一定であるため、レンズシ−
トに光分散剤が入っている場合にも有効である。
【0061】このように波打ち現象のない透過型スクリ
ーンを実現することができたので、高画質の画像を映し
だすことができる背面投写型画像ディスプレイ装置を実
現することができた。
【0062】なお、本発明の実施例では背面投写型画像
ディスプレイ装置として、投写型ブラウン管上の画像を
拡大結像する装置を示したが、液晶パネル上の画像を拡
大結像する装置等であっても差し支えない。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、高画質の画像を得るた
めに薄肉化された透過型スクリ−ンであっても、スクリ
−ンを構成するレンズシ−トに引張力を作用させること
で、常に伸びきった状態にし、波打ち現象が発生しない
ようにできる。
【0064】これにより、常に高画質の画像を映しだす
ことのできる背面投写型画像ディスプレイ装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の背面投写型画像ディス
プレイ装置の要部の断面図、
【図2】図1に示した背面投写型画像ディスプレイ装置
の保持構造の要部の断面図、
【図3】図1に示した波打ち現象防止の原理を示す透過
型スクリーンの断面図、
【図4】図1に示した透過型スクリーンが伸びた場合の
現象を示す透過型スクリーンの断面図、
【図5】本発明の第二の実施例の背面投写型画像ディス
プレイ装置の要部の断面図、
【図6】本発明の第三の実施例の背面投写型画像ディス
プレイ装置の要部の断面図、
【図7】図6に示した背面投写型画像ディスプレイ装置
の保持構造の要部の断面図、
【図8】本発明の第四の実施例を用いた背面投写型画像
ディスプレイ装置の要部の断面図、
【図9】本発明の第五の実施例を用いた背面投写型画像
ディスプレイ装置の要部の断面図、
【図10】図9に示した背面投写型画像ディスプレイ装
置の保持構造の要部の断面図、
【図11】本発明の第六の実施例を用いた背面投写型画
像ディスプレイ装置の要部の断面図、
【図12】図11に示した背面投写型画像ディスプレイ
装置の保持構造の要部の断面図、
【図13】本発明の第七の実施例を用いた背面投写型画
像ディスプレイ装置の保持構造の要部の断面図、
【図14】本発明の第八の実施例を用いた背面投写型画
像ディスプレイ装置の要部の断面図、
【図15】本発明の第九の実施例を用いた背面投写型画
像ディスプレイ装置の要部の断面図、
【図16】本発明の第十の実施例を示す透過型スクリー
ンの正面及び側面図。
【符号の説明】
1…背面投写型画像ディスプレイ装置、2…透過型スク
リーン、2a、2b、2c…レンズシート、3…投写型
ブラウン管、4…投写レンズ、5…結合器、6…反射
鏡、7…筐体、7a、7b…位置決め突起ガイド、8…
投写光束。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 浩二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所映像メデイア研究所内 (72)発明者 村中 昌幸 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所映像メデイア研究所内 (72)発明者 吉崎 功 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所横浜工場内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のレンズシ−トから構成される透過型
    スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する背
    面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンに
    おいて、 前記透過型スクリ−ンを構成するレンズシ−トの少なく
    とも一枚に、常に、前記レンズシ−ト面内の引張力が作
    用していることを特徴とする背面投写型画像ディスプレ
    イ装置用の透過型スクリ−ン。
  2. 【請求項2】複数のレンズシ−トから構成される透過型
    スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する背
    面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンに
    おいて、 前記透過型スクリ−ンを構成するレンズシ−トの両端が
    相互に固定され、前記レンズシ−トの中で最も薄いレン
    ズシ−ト以外のレンズシ−トが湾曲していることを特徴
    とする背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スク
    リ−ン。
  3. 【請求項3】複数のレンズシ−トから構成される透過型
    スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する背
    面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンに
    おいて、 前記透過型スクリ−ンを構成するレンズシ−トの少なく
    とも一枚に弾性部材を直列に連結し、前記弾性部材が無
    負荷の時より伸びた状態で取り付いていることを特徴と
    する背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ
    −ン。
  4. 【請求項4】複数のレンズシ−トから構成される透過型
    スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する背
    面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンに
    おいて、 前記透過型スクリ−ンを構成する前記レンズシ−トの少
    なくとも一枚に弾性部材を並列に連結し、前記弾性部材
    が無負荷の時より縮んだ状態で取り付いていることを特
    徴とする背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型ス
    クリ−ン。
  5. 【請求項5】複数のレンズシ−トから構成される透過型
    スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する背
    面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンに
    おいて、 前記透過型スクリ−ンを構成する前記レンズシ−トの少
    なくとも一枚の下端に錘が連結していることを特徴とす
    る背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−
    ン。
  6. 【請求項6】複数のレンズシ−トから構成される透過型
    スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する背
    面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンに
    おいて、 前記透過型スクリ−ンを構成するレンズシ−トの少なく
    とも一枚の両側に、前記レンズシ−トより厚いかもしく
    は吸湿性の小さい材質からなる補正板が湾曲して取り付
    けられていることを特徴とする背面投写型画像ディスプ
    レイ装置用の透過型スクリ−ン。
  7. 【請求項7】請求項1ないし請求項6に記載の背面投写
    型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンにおい
    て、 前記透過型スクリ−ンを構成するレンズシ−トが内部に
    光分散剤の入っていない透明シ−トである背面投写型画
    像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ン。
  8. 【請求項8】請求項1ないし請求項7に記載の背面投写
    型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンにおい
    て、 前記透過型スクリ−ンを構成するレンズシ−トの中で最
    も薄いレンズシ−トの厚みが1mm以下である背面投写
    型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ン。
  9. 【請求項9】複数のレンズシ−トから構成される透過型
    スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する背
    面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンの
    保持方法において、 前記透過型スクリ−ンを構成する前記レンズシ−トの少
    なくとも一枚に、常に、前記レンズシ−ト面内に引張力
    を作用させて保持することを特徴とする背面投写型画像
    ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンの保持方法。
  10. 【請求項10】複数のレンズシ−トから構成される透過
    型スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する
    背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ン
    の保持方法において、 前記透過型スクリ−ンを構成する前記レンズシ−トを両
    端で相互に固定し、前記レンズシ−トの中で最も薄いレ
    ンズシ−ト以外の前記レンズシ−トを湾曲させて固定す
    ることを特徴とする背面投写型画像ディスプレイ装置用
    の透過型スクリ−ンの保持方法。
  11. 【請求項11】複数のレンズシ−トから構成される透過
    型スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する
    背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ン
    の保持方法において、 前記透過型スクリ−ンを構成する前記レンズシ−トの少
    なくとも一枚に弾性部材を直列に連結し、前記弾性部材
    を無負荷の時より伸ばした状態で取り付けることを特徴
    とする背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スク
    リ−ンの保持方法。
  12. 【請求項12】複数のレンズシ−トから構成される透過
    型スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する
    背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ン
    の保持方法において、 前記透過型スクリ−ンを構成する前記レンズシ−トの少
    なくとも一枚に弾性部材を並列に連結し、前記弾性部材
    を無負荷の時より縮ませた状態で取り付けることを特徴
    とする背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スク
    リ−ンの保持方法。
  13. 【請求項13】複数のレンズシ−トから構成される透過
    型スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する
    背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ン
    の保持方法において、 前記透過型スクリ−ンを構成する前記レンズシ−トの少
    なくとも一枚の下端に錘を連結することを特徴とする背
    面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンの
    保持方法。
  14. 【請求項14】複数のレンズシ−トから構成される透過
    型スクリ−ン上に画像を投写レンズにより拡大結像する
    背面投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ン
    の保持方法において、 前記透過型スクリ−ンを構成するレンズシ−トの少なく
    とも一枚の両側に、前記レンズシ−トより厚く、もしく
    は吸湿性の小さい材質からなる補正板を湾曲させて取り
    付けることを特徴とする背面投写型画像ディスプレイ装
    置用の透過型スクリ−ンの保持方法。
  15. 【請求項15】請求項9ないし請求項14に記載の背面
    投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンの保
    持方法において、 前記透過型スクリ−ンを構成するレンズシ−トが内部に
    光分散剤の入っていない透明シ−トである背面投写型画
    像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンの保持方法。
  16. 【請求項16】請求項9ないし請求項14に記載の背面
    投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンの保
    持方法において、 前記透過型スクリ−ンを構成する前記レンズシ−トの中
    で最も薄いレンズシ−トの厚みが1mm以下である透過
    型スクリ−ンの保持方法。
  17. 【請求項17】請求項1ないし請求項8に記載の背面投
    写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンを用い
    た背面投写型画像ディスプレイ装置。
  18. 【請求項18】請求項9ないし請求項16に記載の背面
    投写型画像ディスプレイ装置用の透過型スクリ−ンの保
    持方法を用いて透過型スクリ−ンを保持した背面投写型
    画像ディスプレイ装置。
JP23003691A 1991-09-10 1991-09-10 透過型スクリーンとその保持方法及びそれを用いた背面投写型画像デイスプレイ装置 Pending JPH0566481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23003691A JPH0566481A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 透過型スクリーンとその保持方法及びそれを用いた背面投写型画像デイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23003691A JPH0566481A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 透過型スクリーンとその保持方法及びそれを用いた背面投写型画像デイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566481A true JPH0566481A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16901565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23003691A Pending JPH0566481A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 透過型スクリーンとその保持方法及びそれを用いた背面投写型画像デイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566481A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580145A (en) * 1994-06-21 1996-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rear projection type television receiver
KR100495850B1 (ko) * 1996-10-09 2005-09-30 산요덴키가부시키가이샤 배면투사형표시장치
JP2006317755A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp 表示装置及びマルチスクリーン表示装置並びに表示装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580145A (en) * 1994-06-21 1996-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rear projection type television receiver
KR100495850B1 (ko) * 1996-10-09 2005-09-30 산요덴키가부시키가이샤 배면투사형표시장치
JP2006317755A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp 表示装置及びマルチスクリーン表示装置並びに表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898673B2 (ja) マルチスクリーンプロジェクタ及びプロジェクタ装置
US6999232B2 (en) Rear projection display system
TW200405955A (en) Rear projection display
JP2596917B2 (ja) 情報表示装置
US6782178B2 (en) Planar optical waveguides for optical panel having gradient refractive index core
WO2012035988A1 (ja) マルチディスプレイ装置
JPH08152683A (ja) プロジェクタ用スクリーン
JPH0651142A (ja) 光学素子及び光学素子を用いた画像表示装置
KR930005465A (ko) 화상투사방식 및 투사형 표시장치
JPH0566481A (ja) 透過型スクリーンとその保持方法及びそれを用いた背面投写型画像デイスプレイ装置
US7256951B2 (en) Light guide display with protective layer
US20110085146A1 (en) Projection system, projection apparatus, and imaging module
JP2986444B2 (ja) マルチスクリーンプロジェクタ
JP3163648B2 (ja) 投射型表示装置
JP2893877B2 (ja) 投射型表示装置
JPH04107521A (ja) 斜め投射型表示装置
JP3658964B2 (ja) 投写型画像表示装置及びそれに用いられる透過型スクリーン
JP2001228546A (ja) 背面投射型スクリーン及び背面投射型ディスプレイ
JP2948117B2 (ja) 背面投写形ディスプレイシステム
JP3043485B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP3820115B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投射型画像表示装置
JP2000214533A (ja) 透過型スクリ―ン
KR20110032575A (ko) 무반사 굴곡 가능한 투사스크린
JP2001228547A (ja) 背面投射型スクリーンおよび背面投射型ディスプレイ
WO1999039515A1 (en) Direct projection television with three dimensional holographic screen