JPH0566374U - 流量制御弁 - Google Patents

流量制御弁

Info

Publication number
JPH0566374U
JPH0566374U JP554492U JP554492U JPH0566374U JP H0566374 U JPH0566374 U JP H0566374U JP 554492 U JP554492 U JP 554492U JP 554492 U JP554492 U JP 554492U JP H0566374 U JPH0566374 U JP H0566374U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
opening
valve body
seat
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP554492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560835Y2 (ja
Inventor
安雄 木村
幹生 杉岡
要 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP1992005544U priority Critical patent/JP2560835Y2/ja
Publication of JPH0566374U publication Critical patent/JPH0566374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560835Y2 publication Critical patent/JP2560835Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流入口と流出口との間の連通状態に急激な変
化がなく、完全な閉止機能を備えかつ騒音の発生を少な
くする流量制御弁を提供する。 【構成】 流量制御弁(1)は弁室(21)及び弁室と
連通する二つのポート(22、23)が形成された弁本
体(2)と、弁体内に移動可能に設けられた弁体(4)
とを備え、弁体の移動によりポート間で流れる流体の流
量を制御する。ポートの一方(23)と弁室(21)と
の間に弁口(24)が形成されその弁口の弁室側の開口
端の回りに弁座(25)が形成される。弁座と弁口との
間に該弁口に関して傾斜した円錐面(26)が形成され
ている。弁体(4)は弁座と係合する弁シート(43)
と弁口内に入る先端部(42)とを有する。弁体は弁口
の軸線方向に移動する弁棒(5)に取り付けられて弁棒
により移動され、先端部の縁部が曲率半径Rの曲面にな
っていて曲面により先端面に近づくにしたがって外径が
暫時減少する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、ガス給湯器やファンコイルユニット等に使用してそれらに 備えられた熱交換器内を流れる水等の流量を制御するのに適した流量制御弁に関 する。
【0002】
【従来の技術】
従来において、図4に示されるように、弁本体a内に弁体bを回転可能に配設 し、その弁本体aに軸方向に開口する流入口cと、その流入口cに直交する流出 口dとを形成し、弁体bに流入口cに通じる軸穴eと、軸穴eから外周に半径方 向に開口して流出口dと連通していて円周方向に沿って面積の変化する開口fと を形成し、弁体bを弁本体aに関して相対的に回転させることによって流量を調 節するようにした流量制御弁が知られている。
【0003】 この従来の制御弁の弁体bに形成されている開口fは、図5に示されるような 形状(円周方向に沿って展開した場合)になっていて、幅W1で円周方向長さL1 の部分gと、幅W2で円周方向長さL2の部分hと、直径Dの円形の部分iとを有 している。そして、弁体の開口fの部分iは直径が弁本体aの流出口dの直径と ほぼ同じで互いに重ねられたときぴったりと一致するように構成されている。
【0004】 このような制御弁において、図6[A]に示されるように、弁本体に形成され た流出口dと弁体に形成された開口fとが全く重なり合わないとき、制御弁を通 してごく僅かの流体が流れ、弁本体aに関して弁体bを回転させて図6[B]な いし[E]に示されるように流出口dと開口fとの連通面積を変化させることに よって制御弁を通る流量を変化させるようになっている。
【0005】 上記のような動作時における弁体bの弁本体aに関する回転距離と制御弁の開 口面積(開口fと流出口dとの連通面積)との関係をグラフで示すと、図7に示 されるようになる。同図において、弁体の回転起点(回転距離S0)から弁体が 回転して弁体の開口fと流出口dとが部分的に互いに開口し始める位置までの回 転距離S1の間は、開口面積Qは図7のグラフで直線m’で示されるように、弁 体bと弁本体aの弁室内の内径との間の間隙がほぼ制御弁の開口面積Q1に相当 する。回転距離がS1に達すると今度は開口fの幅W1の部分gの部分が流出口d に開口し始めるので、開口面積はQ2に変化する。弁体bが更に回転して回転距 離S2まで移動する間は、開口面積Qは図7のグラフで直線n’で示されるよう に、開口fの幅W1の部分gが流出口dと連通して回転距離の増加にしたがって 開口fと流出口dとの制御弁の開口面積Q3まで直線的に増加する。回転距離が S3に達すると今度は開口fの幅W2の部分hの部分が流出口dに開口し始めるの で、開口面積QはQ4に変化し、そこから回転距離S3までの間は開口面積Qは、 図7のグラフでp’で示されるように、Q5まで直線的に増加する。更に、距離 S3から開口fの部分iが流出口dと完全に重なり合う距離Q4までの間は制御弁 の開口面積は曲線的に増加する。
【0006】 しかしながら、上記のような構成を有する従来の制御弁においては、開口fの 部分gないしiの接続部分で開口面積がQ1からQ2に、Q3からQ4に急激に変化 するため、円滑な流量の調節ができない問題がある。また、弁室内径と弁体外径 との差により回転距離がゼロからS1までの間は最小開口面積Q1が存在するため 、制御弁は閉止機能を有しておらず、制御弁の流入口と流出口との間でわずかに 流体が流れることになる。このため、閉止機能が必要な場合には閉止用の別個の 弁を設けなければならない問題がある。
【0007】 更に、弁本体の流出口は円筒の側面に開口していて、その全周部は、ほぼ直角 の角部となっているため、このような場所を流体が通過するときキャビテーショ ンの発生により騒音を発生する問題がある。この騒音は、図7にも示されるよう に部分gのみが流出口dと開口しているときは小さいが、それ以外の部分が流出 口と開口しているときは大きくなる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
本考案が解決使用とすつ課題は、制御弁において流入口と流出口との間の連通 に急激な変化がなく、完全な閉止機能を備えかつ騒音の発生を少なくすることで ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、弁室及び該弁室と連通する二つのポートが形成された弁本体と、該 弁体内に移動可能に設けられた弁体とを備え、該弁体の移動により該ポート間で 流れる流体の流量を制御する流量制御弁において、該ポートの一方と該弁室との 間に弁口を形成して該弁口の該弁室側の開口端の回りに弁座を設け、該弁座と弁 口との間に該弁口に関して傾斜した円錐面を形成し、該弁体には該弁座と係合す る弁シートと該弁口内に入る先端部とを設け、該弁体を該弁口の軸線方向に移動 する弁棒に取り付けて該弁棒により移動可能にし、該先端部の縁部を曲率半径R の曲面にして該曲面により先端面に近づくにしたがって外径を暫時減少させるよ うに構成されている。
【0010】
【作用】
上記構成において、弁体の弁シートが弁座に当接しているときは制御弁を流れ る流量はゼロである。駆動装置により弁棒を弁座から離れる方向に移動させると 弁シートが弁座から離れて流体が流れ始める。弁棒を徐々に同じ方向に移動する と制御弁の有効開口面積が徐々に増加し、制御弁を流れる流量も増加する。
【0011】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の流量制御弁の実施例について説明する。 図1及び図2において、本考案の流量制御弁の一実施例が示されている。この 実施例の流量制御弁1は、弁本体2と、弁本体2内の弁体4と、弁体に接続され た弁棒5と、弁棒5を軸方向に往復移動させる駆動装置7とで構成されている。 弁本体2には、弁室21と、該弁室21の側部に開口する入口ポート22と、弁 室21の一端(図で下端)と弁口24を介して通じる出口ポート23と、弁口2 4の弁室21側の開口端において弁室側に環状に突出する弁座25とが形成され ている。環状の弁座25の頂点の直径D1は弁口24の内径D2より大きくなって いて(図2)、弁口24と弁座25との間には弁口の軸線(又は内面)に関して 角度θの円錐面26が形成されている。弁室21の開口端には軸方向に貫通する 軸穴32と弁室内において弁口24に向かって伸びる小径で円筒形の弁体案内部 33とが形成されたカバー31が嵌合固定されている。なお、カバー31の上に はシール押さえ35が配置され、そのシール押さえ36はカバー31と共に、弁 本体2に止めねじによって固定される止め板37によって、弁本体に固定される ようになっている。
【0012】 弁体4は、カバー31の弁体案内部33の外側に軸方向に移動可能に装着され た中空の円筒体41で形成されていて、その先端部(弁口側の端部)42は弁口 24内に入り得るように外径D3が弁口の内径D2よりわずかに小さくなっている 。円筒体41の外周には先端部42に隣接して環状の弁シート43が嵌められい る。この弁シート43はゴム等の弾性部材で形成されていて円筒体41の外周に 形成された環状の凸部44によって円筒体41から外れるのが防止されている。 先端部42は、図2に詳細に示されるように、端縁45が曲率半径Rの曲面によ り丸味が付けられ、先端面46に接近するにしたがって外径D3が徐々に減少す るようになっている。弁シート43は下面が弁座25に当接できるように外径が D1より大きくなっている。
【0013】 カバー31の軸穴32内には上下(図1において)に貫通する弁棒5がそのカ バーに関して軸方向(上下方向)に移動可能に挿入されている。弁棒5の下端は 弁体4の先端部42に形成された穴47を通して伸びている。弁棒5は弁体の先 端部42に関して相対的に移動可能になっている。弁棒5の先端にはストッパ部 材51が取り付けられ、そのストッパ部材先端側に弁体が移動できないようにな っている。弁棒5には更に円筒体41の内部でばね受け52が取りつけられてい る。ばね受け52と弁体4の先端部42との間には圧縮ばね6が配設されていて 、弁棒に関して弁体をストッパ部材51側に弾圧している。
【0014】 弁棒5は、弁本体2の上部に取り付けられた駆動装置7に接続されている。こ の駆動装置は、好ましくは、電動モータ(図示ぜず)により弁棒5を軸方向に位 置を微調整可能に移動する公知の構造のものである。なお、8aは弁体案内部3 3と弁体4の円筒部41との間の隙間からの流体の漏れを防止するシールである 。また、8bは弁本体2とカバー31との間からの流体の漏れを防止するシール であり、8cはカバー31と弁棒5との間からの流体の漏れを防止するOリング シールである。
【0015】 上記構成の流量制御弁1において、弁棒5が駆動装置7により図1の左半分に 示されるように最下端位置まで押し下げられているとき、弁体4全体はばね6の 作用により押し下げられ、弁シート43の下面が弁座25に当接した状態になっ ている。このとき流量制御弁1は閉弁状態になっており、流量制御弁を通して流 体が流れることはない。
【0016】 駆動装置7により弁棒5を徐々に上昇させると、まずストッパ部材が弁体4の 先端部42に当接して弁体全体を持ち上げ弁シート43が弁座25から離れる。 したがって、入口ポート22から弁室21に流入した流体は、弁座と弁シートと の間の隙間及び弁口24と弁体4の先端部42との間の隙間を通して出口ポート 23に向かって流れ始める。そして弁棒が上昇すると弁座25と弁シート43と の間隔は増加して行き、制御弁の開口面積Qは、図3のグラフので示されるよう に、閉弁状態時のQa0からQa1(このとき弁体の移動量はSa1)まで直線的に増 加する。
【0017】 弁棒5が更に上昇されて弁体4が上昇されると、弁座25と弁シート43との 間隔は大きくなるが弁体4の移動距離がSa2に達するまでは制御弁の開口面積Q は、先端部42の円筒状の部分が弁口24の円筒状の内面と向かい合っているた め、先端部42と弁口24との間の隙間により制限され、図3のnで示されるよ うに一定となる。弁体4が更に弁棒5によって引き上げられると、弁体の先端部 42の丸味をつけた縁部45が弁本体2の円錐面26の位置に来る。すると開口 面積Qも、弁体4の移動距離がSa3になるまで図3のグラフで曲線oで示される ように増加しQa2になる。弁体4が弁本体2に関して図2に示される位置にある とき、円錐面45の端の点Aと先端部42の縁部上の点Cとの間隔である。
【0018】 弁体4の上昇距離がSa3を越えると、制御弁の開口面積Qは、縁部上の点Cと 円錐面26との間の間隔で決定され、移動距離がSA4に達するまで図2のグラフ の線pでしめされるように、増加しQa3になる。移動距離がSa4のとき弁座25 の曲率半径rの中心O2と、中心O2から円錐面26に降ろした垂線と円錐面との 交点Dと、先端部42の縁部45上の点Cと、縁部の曲率半径Rの中心O1とは 一直線上にある。弁棒5により弁体4を更に上昇させると制御弁の開口面積Qは 図2のグラフで曲線qで示されるように増加する。
【0019】 次に駆動装置7により弁棒5を押し下げると、上記とは逆の関係で開口面積Q が変化する。
【0020】
【発明の効果】
本考案によれば次のような効果を奏することが可能である。 (1)制御弁の開口面積は弁体の先端部の縮径部と弁本体の弁口と弁体の先端 部との間隔、円錐面と先端部の縁部との間隔、弁座と弁シートとの間隔等によっ て規制されるが、弁座と弁口との間に円錐面を設けかつ弁体の先端部の縁部を丸 味を付けて外径を徐々に変化させたので、開口面積も急激に変化せず円滑な流量 調節ができる。 (2)弁シートを弁座に当接させることによって閉弁させるので完全な閉鎖が 可能であり、一つの弁で流量制御機能と閉止機能を兼ねることが可能である。 (3)上記(1)と同じ理由によりキャビテーションの発生が抑えられ低騒音 で流量調節ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の流量制御弁の一実施例の断面図であ
る。
【図2】図1の流量制御弁の一部分の拡大断面図であ
る。
【図3】図1の流量制御弁の弁体の移動距離と開口面積
との関係を示す図である。
【図4】従来の流量制御弁の一例の断面図である。
【図5】図4の流量制御弁の弁体の開口部の形状を示す
展開図である。
【図6】図4の流量制御弁の動作状態の変化を示す図で
ある。
【図7】図4の流量制御弁の弁体の移動距離と開口面積
との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 流量制御弁 2 弁本体 21 弁室 22、23 ポー
ト 24 弁口 25 弁座 26 円錐面 4 弁体 42 先端部 43 弁シート 5 弁棒 7 駆動装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁室及び該弁室と連通する二つのポート
    が形成された弁本体と、該弁体内に移動可能に設けられ
    た弁体とを備え、該弁体の移動により該ポート間で流れ
    る流体の流量を制御する流量制御弁において、該ポート
    の一方と該弁室との間に弁口を形成して該弁口の該弁室
    側の開口端の回りに弁座を設け、該弁座と弁口との間に
    該弁口に関して傾斜した円錐面を形成し、該弁体には該
    弁座と係合する弁シートと該弁口内に入る先端部とを設
    け、該弁体を該弁口の軸線方向に移動する弁棒に取り付
    けて該弁棒により移動可能にし、該先端部の縁部を曲率
    半径Rの曲面にして該曲面により先端面に近づくにした
    がって外径を暫時減少させたことを特徴とする流量制御
    弁。
JP1992005544U 1992-02-13 1992-02-13 流量制御弁 Expired - Fee Related JP2560835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005544U JP2560835Y2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005544U JP2560835Y2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566374U true JPH0566374U (ja) 1993-09-03
JP2560835Y2 JP2560835Y2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=11614137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992005544U Expired - Fee Related JP2560835Y2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560835Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234015A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Noritz Corp 流量調整弁
JP2011185287A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Osaka Gas Co Ltd 流量調節弁
WO2013111859A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 株式会社アドヴィックス スプール弁
CN103672164A (zh) * 2013-12-25 2014-03-26 中国船舶重工集团公司第七�三研究所 分段流量特性调节阀阀门
JP2016188577A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料供給ポンプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5753402B2 (ja) * 2011-02-25 2015-07-22 株式会社ハーマン ガス量制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789062U (ja) * 1980-11-21 1982-06-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789062U (ja) * 1980-11-21 1982-06-01

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234015A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Noritz Corp 流量調整弁
JP4626805B2 (ja) * 2005-02-22 2011-02-09 株式会社ノーリツ 流量調整弁
JP2011185287A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Osaka Gas Co Ltd 流量調節弁
WO2013111859A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 株式会社アドヴィックス スプール弁
CN104067041A (zh) * 2012-01-25 2014-09-24 株式会社爱德克斯 滑阀
CN104067041B (zh) * 2012-01-25 2016-05-18 株式会社爱德克斯 滑阀
US9835260B2 (en) 2012-01-25 2017-12-05 Advics Co., Ltd. Spool valve
CN103672164A (zh) * 2013-12-25 2014-03-26 中国船舶重工集团公司第七�三研究所 分段流量特性调节阀阀门
JP2016188577A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料供給ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560835Y2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000002347A (ja)
KR200496198Y1 (ko) 배기 조절 가능한 탄산수 기계의 서브머신
JPH0566374U (ja) 流量制御弁
JPH07305920A (ja) 空気調和装置の流量調整バルブ装置
CN110657268A (zh) 控制阀
CN100557282C (zh) 流量控制阀
US5275373A (en) Rotary actuator
US10895222B2 (en) Flow control valve for charge forming device
KR20020081384A (ko) 플랩 밸브
US4425939A (en) Valve for adjusting the closing speed of a door closer
JP2000265860A (ja) 内燃機関の出力を制御するためのスロットルバルブ管片
KR20100066386A (ko) 공기 유입 시스템용 입구 메커니즘
JPH07260012A (ja) 流量制御弁
CN115234514B (zh) 风机及包含其的燃气热水器
JP4668480B2 (ja) 電動弁
JP4418861B2 (ja) ステップモータ及び流量調節装置
CN217108221U (zh) 高精度调节球形换向阀
JP2000073786A (ja) スロットルバルブ装置
JPH0566375U (ja) 流量制御弁
CN207394054U (zh) 燃气灶自动检测限流装置
JPH10196816A (ja) 三方弁
JPH04138166U (ja) 真空装置用親子弁
JP2512858Y2 (ja) 燃料圧力制御弁装置
JPS6343077A (ja) 流量制御弁
JPS6141483Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees