JPH0565931A - ガス封入式フロントフオーク - Google Patents

ガス封入式フロントフオーク

Info

Publication number
JPH0565931A
JPH0565931A JP25442091A JP25442091A JPH0565931A JP H0565931 A JPH0565931 A JP H0565931A JP 25442091 A JP25442091 A JP 25442091A JP 25442091 A JP25442091 A JP 25442091A JP H0565931 A JPH0565931 A JP H0565931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
side tube
piston
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25442091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Inami
健一 居波
Toshihiro Yamada
敏博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP25442091A priority Critical patent/JPH0565931A/ja
Publication of JPH0565931A publication Critical patent/JPH0565931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 リザーバの気体室に必要に応じて気体を供給
して当該気体室を加圧することにより減衰力の安定化を
図る。 【構成】 ダンパーシリンダ3の先端にはロッドガイド
の基端が取り付けられ、このロッドガイドの外周を車輪
側チューブ2の内周に当接し、ロッドガイドは車輪側チ
ューブ2内に空気ばね室と、気体室と油室11とからな
るリザーバ12とを区画し、ロッドガイドと車体側チュ
ーブの先端キャップとの間に懸架スプリングを介在さ
せ、車輪側チューブ2の下部にピストン側室とリザーバ
とを連通する減衰力調整用バルブ16が設けられている
フロントフォークにおいて、リザーバの気体室に通じる
気体封入バルブ41を車体側チューブの摺動と干渉しな
い位置に設け、必要に応じて気体封入バルブ41から気
体を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動二輪車等の車体と車
軸間に介装されて路面からの振動を減衰する緩衝器とフ
オークを兼ねたガス封入式フロントフォークに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のフロントフォークとしては、例
えば特公昭63−154482号公報に開示されたもの
が知られている。
【0003】このフロントフォークは車体側チューブた
るアウターチューブ内に車輪側チューブたるインナーチ
ューブを摺動自在に挿入させ、インナーチューブの下部
中央からダンパーシリンダを起立させ、ダンパーシリン
ダ内にピストンを介してピストンロッドが移動自在に挿
入され、ダンパーシリンダ内にはピストンによってロッ
ド側油室とピストン側油室が区画され、ダンパーシリン
ダの上端にはインナーチューブの内周にその外周が当接
するロッドガイドの基端を固定し、ロッドガイドはアウ
ターチューブとインナーチューブ内の上方に空気ばね室
と油室とを区画すると共に下方に気体室と油室とからな
るリザーバを区画し、リザーバはインナーチューブの下
部に設けた減衰力調整バルブを介してピストン側油室に
連通したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のフロントフォー
クでは、減衰力を安定させるため、ダンパーシリンダ内
のロッド側油室とピストン側油室中に気体が混入するの
を防止するのが望ましい。気体が油中に混入すると、伸
縮作動中に気泡となってピストンの減衰バルブや減衰力
調整バルブを通過するため減衰力が低下するからであ
る。
【0005】油中に気体が混入しないようにするために
は、リザーバの気体室を加圧すれば良いが、この気体室
は密封されているために加圧気体の供給ができず、気体
室に近接するインナーチューブの外周にはアウターチュ
ーブが摺動するため、気体供給手段で取り付けることも
出来ず、上記の課題は今まだ未解決のままとなってい
る。
【0006】そこで、本発明の目的はリザーバの気体室
に必要に応じて気体を供給して当該気体室を加圧するこ
とにより減衰力の安定化を図れるガス封入式フロントフ
ォークを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の構成は、気体室に通じる気体封入バルブを
車体側チューブの摺動と干渉しない位置に気体封入バル
ブを設けて必要に応じて気体室に気体を封入させるよう
にしたことを特徴とするものである。
【0008】気体封入バルブは減衰力調整バルブ又はキ
ャップに接続させ、減衰力調整バルブ又はキャップとピ
ストンロッド内を介して気体室に気体を供給させるよう
にするのが好ましい。
【0009】
【作用】封入バルブより気体室に気体を供給すると気体
室が加圧され、ダンパーシリンダ内の各油室中の油中に
気体が混入せず、減衰力の低下を防止できる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図にもとづいて説明す
る。
【0011】図1は減衰力調整バルブに気体封入バルブ
を接続してここから気体室にガスを封入させ、ロッドガ
イドをフローテイング構造とした実施例を示す。
【0012】車体側チューブ1内に車輪側チューブ2が
摺動自在に挿入され、車輪側チューブ2の下部中央から
ダンパーシリンダ3が起立し、ダンパーシリンダ3内に
はピストン4を介してピストンロッド5が移動自在に挿
入され、ピストンロッド5の先端はキャップ7を介して
車体側チューブ1に連結されている。
【0013】ダンパーシリンダ3の先端にはフローテイ
ング自在なロッドガイド6の基端が結合され、当該ロッ
ドガイド6の外周は車輪側チューブ2の内周に当接し、
ロッドガイド6の中央を中空なピストンロッド5が摺動
自在に嵌合している。
【0014】ピストン4はダンパーシリンダ3内に上方
のロッド側油室8と下方のピストン側油室9とを区画
し、二つの油室8,9はピストン4に設けたポート1
7,18とポート17,18の出口端に設けたチェック
バルブ20と伸側減衰バルブ21を介して連通すると共
にピストンロッド5の下部に設けた通路19と、この通
路19の開口面積を調整するニードルバルブ22を介し
て連通している。
【0015】ニードルバルブ22はピストンロッド5内
に挿入されたコントロールロッド55で移動操作され
る。
【0016】ロッドガイド6は車輪側チューブ2と車体
側チューブ1の上方に空気ばね室13を区画すると共に
車輪側チューブ2の下方に気体室10と油室11とから
なるリザーバ12を区画している。空気室13の下方に
は油が封入されていてもよい。
【0017】ロッドガイド6の上部にはねじ筒を兼ねた
シールケース23を介してスプリングシート24が結合
され、スプリングシート24とキャップ7との間に車体
側チューブ1を伸び方向に付勢する懸架スプリング14
が介装されている。
【0018】ダンパーシリンダ3の下部には圧側減衰力
発生装置15が設けられ、車輪側チューブ2の下部たる
ボトム部材25には圧側減衰力調整バルブ16が設けら
れ、ピストン側油室9とリザーバ12とはこれらの圧側
減衰力発生装置15と圧側減衰力調整バルブ16を介し
て連通している。
【0019】圧側減衰力発生装置15はボルト26で締
結されたバルブボディ27と、バルブボディ27に設け
たピストン28と、ピストン28のポート29,30の
出口端に設けた圧側減衰力バルブ32及びチェックバル
ブ31とで構成されている。
【0020】圧縮時ピストン側油室9の油がポート29
から圧側減衰バルブ32を開いて車輪側チューブ2の油
孔36よりリザーバ12に流出し、この時圧側減衰バル
ブ32で減衰力を発生し、伸長時にはリザーバ12の油
がポート30よりチェックバルブ31を開いてピストン
側油室9に吸い込まれる。
【0021】バルブボディ27とボルト26とには軸方
向の通路33,35が形成され、通路33の途中にはチ
ェックバルブ34が開閉自在に設けられ、通路33,3
5はピストン側油室9を圧側減衰力調整バルブ16に接
続させている。
【0022】圧側減衰力調整バルブ16は中空なバルブ
ハウジング37と、バルブハウジング37に形成したポ
ート38,39と、ポート38を開閉するニードル弁4
0と、ニードル弁40に異形に結合した中空なアジャス
タ42とで構成され、外部よりアジャスタ42を回動す
るとニードル弁40がバルブハウジング37のねじに沿
って回転しながら進退しポート38の開口面積を調整す
るものである。
【0023】圧縮作動時にはピストン側油室9の油が通
路33.35よりニードル弁40とポート38,39と
ボトム部材25の油路44とを介してリザーバ12に流
出し、ニードル弁40で絞られた面積に応じた圧側減衰
力が発生する。
【0024】アジャスタ42内には気体封入バルブ41
が設けられ、外部必要に応じてこの気体封入バルブから
加圧された空気、ガス等の気体を供給すると、この気体
はニードルバルブに設けた切欠き、孔等の通路を介して
ポート39、通路44よりリザーバ12に導かれ、油室
11より気体室10に導かれる。
【0025】この為、気体室10が加圧され、これによ
り油室11とロッド側油室8とピストン側油室9も加圧
され、各油室中の油中には空気室が混入せず、よって伸
縮作動時の減衰力の低下、不安定を防止する。
【0026】ロッドガイド6ば図3に示すように、シリ
ンダヘッド45と、シリンダヘッド45の外周環状溝4
6に対向して設けたフロートケース47と、シリンダヘ
ッド45とフロートケース47との間に位置し、環状溝
46内で半径方向に浮動可能に設けたフロート51とを
備えている。
【0027】フロートケース47には下部にナット52
を結合し、このナット52は内周に回り止め突起52a
を備えており、この突起52aがシリンダヘッド45の
エッジに係合してフロートケース47の回り止め行なっ
ている。
【0028】ナット52はフロート51を軸方向に押し
込み、フロート51の上面と内面にはシール53,53
が設けられ、これらのシール53,53は上方の空気ば
ね室13と下方のリザーバ12とを隔離している。
【0029】シールケース47の上側には栽頭円錐状の
テーパ54が形成され、このテーパ54には環状のOリ
ングからなるシール50が当接し、シール50はワッシ
ャ48を介してフランジ付きボルト49で締め付けら
れ、シール50は車輪側チューブ2とフロートケース4
7との間をシールしている。
【0030】テーパ54はシール50を締め付けるとき
シール50をガイドし、移動時の損傷を防止している。
【0031】車輪側チューブ2には内外を連通して油が
流通する通孔55が形成されている。
【0032】フロントフォークの組付時、先ず、車輪側
チューブ2内とダンパーシリンダ3内に油を充満させ、
その後車体側チューブ1側よりリザーバ12の油室11
の油面を側り、気体室10の容積を設計容積に設定す
る。
【0033】他方、シリンダヘッド45の外周にフロー
トケース47とフロート51を装着した状態で車体側チ
ューブ1内上方からシリンダヘッド45を挿入し、その
基端をダンパーシリンダ3の上部に螺合する。
【0034】更にシール50を挿入してワッシャ48と
ボルト49とで締め付ける。
【0035】上記の組付時において、シリンダヘッド4
5の組立時とシール50の組立時にフロート51とシー
ル50は通孔55を通過して気体室10方向に移動する
から、これらの部材の移動ストローク分気体室10を加
圧させることもできる。
【0036】フロート51はフロートケース47とナッ
ト52に沿って半径方向に移動可能であり、組立時や外
力が作用した時ダンパーシリンダ3が傾斜するのを補正
すると共に車輪側チューブ2の剛性が変化するのを防止
している。
【0037】56はベアリング、57はクッションスプ
リング、58はニードルバルブ22のリターンスプリン
グである。
【0038】図4は気体封入バルブの取付位置に係る他
の実施例を示し、気体室10とロッドガイド6等は図3
の実施例と同じである。
【0039】気体封入バルブ59はボトム部25に半径
方向に向けてリザーバ12に開口するように設けた中空
なバルブケース60と、バルブケース60内に設けた封
入バルブ61とで構成され、封入バルブ61から直接必
要に応じてリザーバ12内に空気、ガス等を供給して気
体室10を加圧するものである。
【0040】上記の実施例では減衰力調整バルブ17は
通常のバルブを使用し、アジャスタ42aは中実体とな
っている。
【0041】気体封入バルブ59はボトム部材25に設
けているから、車体側チューブ1が最圧縮まで下降して
も干渉しない。
【0042】図5は気体封入バルブの取り付け位置に係
る他の実施例を示し、ロッドガイド6等の他の構造は図
3の実施例と同じである。
【0043】この実施例は気体封入バルブをキャップ7
に接続させたものであり、この気体封入バルブから供給
された空気、ガス等の気体はピストンロッド5内を介し
て気体室10に導かれるものである。
【0044】キャップ7内に回転体63が回転自在に挿
入され、キャップ7と回転体63との間にばねホルダー
62が上下移動自在に挿入され、回転体63はばねアジ
ャスタ72と連動している。
【0045】アジャスタ72が回転すると回転体63が
回転し、この時キー73で係合したばねホルダー62が
上下方向に移動し、スペーサ67,68を介して懸架ス
プリング14のイニシャルが調整される。
【0046】ばねアジャスタ72内にはアジャスタを兼
ねたハウジング70が設けられ、このハウジング70内
には気体封入バルブ71が設けられている。
【0047】回転体63の中心にスライダー64が上下
移動自在に挿入され、このスライダー64はピストンロ
ッド5内のニードルバルブ用コントロールロッド65に
当接し、スライダー64に設けた通路69は一端で気体
封入バルブ71に開口すると共にピストンロッド5内の
通路66と下方の半径方向の通孔67を介して気体室1
0に接続されている。
【0048】ハウジング70を回動するとスライダー6
4が上下動し、コントロールロッド65を介してその動
きがニードルバルブ22に伝達される。
【0049】気体封入バルブ71から気体を導入すると
通路69−通路66−通路67を介して気体室10に供
給され、気体室10を必要に応じて加圧する。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、車体側チューブと干渉
しない位置に気体封入バルブを設けて気体室と通じさせ
たから、車体側チューブの摺動干渉せず、必要に応じて
空気、ガス等の気体を気体室に供給でき、気体室を加圧
するから、ダンパーシリンダ内の油室やリザーバの油室
も加圧され、油中に気体が気泡となって混入せず、減衰
力が低下せず、その安定化を図れる。
【0051】更に気体封入バルブを減衰力調整バルブ又
はキャップに接続した場合には構造がコンパクトとな
り、組付性も向上し、交換も容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る装置フロントフォーク
の一部切欠き縦断正面図である。
【図2】図1の一部拡大断面図である。
【図3】図1の一部拡大断面図である。
【図4】本発明の他の実施例に係るフロントフォークの
一部切欠き縦断正面図である。
【図5】本発明の他の実施例に係るフロントフォークの
一部切欠き縦断正面図である。
【符号の説明】
1 車体側チューブ 2 車輪側チューブ 3 ダンパーシリンダ 4 ピストン 5 ピストンロッド 6 ロッドガイド 7 キャップ 8 ロッド側油室 9 ピストン側油室 10 気体室 11 油室 12 リザーバ 13 空気ばね室 14 懸架スプリング 16 減衰力調整用バルブ 41,54,71 気体封入バルブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側チューブ内に車輪側チューブを摺
    動自在に挿入し、車輪側チューブの下部中央からダンパ
    ーシリンダを起立し、ダンパーシリンダ内にはピストン
    を介してピストンロッドが移動自在に挿入され、ピスト
    ンはダンパーシリンダ内にロッド側油室とピストン側油
    室とを区画し、ダンパーシリンダの先端にはロッドガイ
    ドの基端が取り付けられ、このロッドガイドの外周を車
    輪側チューブの内周に当接し、ロッドガイドは車輪側チ
    ューブ内に空気ばね室と、気体室と油室とからなるリザ
    ーバとを区画し、ロッドガイドと車体側チューブの先端
    キャップとの間に懸架スプリングを介在させ、車輪側チ
    ューブの下部にピストン側室とリザーバとを連通する減
    衰力調整用バルブが設けられているフロントフォークに
    おいて、リザーバの気体室に通じる気体封入バルブを車
    体側チューブの摺動と干渉しない位置に設け、必要に応
    じて気体封入バルブから気体を供給することを特徴とす
    るガス封入式フロントフォーク。
  2. 【請求項2】 車体側チューブ内に車輪側チューブを摺
    動自在に挿入し、車輪側チューブの下部中央からダンパ
    ーシリンダを起立し、ダンパーシリンダ内にはピストン
    を介してピストンロッドが移動自在に挿入され、ピスト
    ンはダンパーシリンダ内にロッド側油室とピストン側油
    室とを区画し、ダンパーシリンダの先端にはロッドガイ
    ドの基端が取り付けられ、このロッドガイドの外周を車
    輪側チューブの内周に当接し、ロッドガイドは車輪側チ
    ューブ内に空気ばね室と、気体室と油室とからなるリザ
    ーバ室とを区画し、ロッドガイドと車体側チューブの先
    端キャップとの間に懸架スプリングを介在させ、車輪側
    チューブの下部にピストン側室とリザーバとを連通する
    減衰力調整用バルブが設けられているフロントフォーク
    において、減衰力調整用バルブ又はキャップに気体封入
    バルブを接続させ、必要に応じて気体封入バルブから減
    衰力調整用バルブを介して又はキャップとピストンロッ
    ド内を介してリザーバの気体室に気体を供給することを
    特徴とするガス封入式フロントフォーク。
JP25442091A 1991-09-06 1991-09-06 ガス封入式フロントフオーク Pending JPH0565931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25442091A JPH0565931A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 ガス封入式フロントフオーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25442091A JPH0565931A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 ガス封入式フロントフオーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565931A true JPH0565931A (ja) 1993-03-19

Family

ID=17264735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25442091A Pending JPH0565931A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 ガス封入式フロントフオーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565931A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10292843A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Kayaba Ind Co Ltd 二輪車用フロントフォ−ク
JP2007278429A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Kayaba Ind Co Ltd ガス封入型ダンパ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10292843A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Kayaba Ind Co Ltd 二輪車用フロントフォ−ク
JP2007278429A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Kayaba Ind Co Ltd ガス封入型ダンパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5988655A (en) Vehicular height adjusting device
US4010829A (en) Hydraulic shock absorber
US4515253A (en) Damping force generating device for an oil damper
US20100187055A1 (en) Suspension damper having inertia valve and user adjustable pressure-relief
GB2266573A (en) Variable damping force shock absorber
US4445673A (en) Shock absorber and air spring assembly
US6322058B1 (en) Air suspension apparatus
US4513845A (en) Suspension system for a tilt cab truck
JP2007263324A (ja) 油圧緩衝器
JPH0565931A (ja) ガス封入式フロントフオーク
JPH0565930A (ja) フロントフオーク
US5133529A (en) Seat damper
JP2003042215A (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP3649352B2 (ja) 車高調整装置
JPH0154202B2 (ja)
JP2529993Y2 (ja) 倒立型フロントフォーク
US3807753A (en) Hydropneumatic suspension unit
JP6247114B2 (ja) 懸架装置
JPH0443632Y2 (ja)
JPH0637215Y2 (ja) フロントフォーク
JPS6243916Y2 (ja)
JPH0439476Y2 (ja)
JPH0669780B2 (ja) 姿勢制御装置
JPH0452502Y2 (ja)
JPS6342132B2 (ja)