JPH0565828U - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JPH0565828U
JPH0565828U JP474292U JP474292U JPH0565828U JP H0565828 U JPH0565828 U JP H0565828U JP 474292 U JP474292 U JP 474292U JP 474292 U JP474292 U JP 474292U JP H0565828 U JPH0565828 U JP H0565828U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
inner container
stored
outer container
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP474292U
Other languages
English (en)
Inventor
義侑 島居
保夫 杉本
Original Assignee
エルソルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルソルプロダクツ株式会社 filed Critical エルソルプロダクツ株式会社
Priority to JP474292U priority Critical patent/JPH0565828U/ja
Publication of JPH0565828U publication Critical patent/JPH0565828U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、たとえば化粧料等の粘状物,液状
物等を収納するための容器に関し、被収納物消費後の容
器の廃棄処理を非常に容易に行わしめ、しかも容器の再
利用も可能とすることを目的とするものである。 【構成】 本考案の構成上の特徴は、収納物が収納可能
で且つ廃棄処理可能な素材からなる内容器15と、該内容
器15が収納可能な外容器1とからなることにある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、たとえば化粧料等の粘状物,液状物等を収納するための容器に関す る。
【0002】
【従来の技術】
一般に、化粧料等の粘状物は、ガラス瓶等の容器に収納されている。
【0003】 そして、被収納物がなくなった後は、その粘状の被収納物が容器の内周面に付 着しているため、その容器は再利用されることなく、そのまま廃棄,処分される 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、容器がガラス瓶からなるものであるため、燃焼等による処理が極めて 困難であり、従ってその廃棄処理が行い難く、近年においては1つの社会問題と さえなっている。
【0005】 本考案は、このような問題点を解決するためになされたもので、被収納物消費 後の容器の廃棄処理を非常に容易に行わしめ、しかも容器の再利用も可能とする ことを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、このような課題を解決せんとしてなされたもので、その課題を解決 するための手段は、収納物が収納可能で且つ廃棄処理可能な素材からなる内容器 15と、該内容器15が収納可能な外容器1とからなることにある。
【0007】
【作用】
そして、このような構成からなる容器は、非収納物を内容器15内に収納し、そ の非収納物の収納された内容器15をさらに外容器1内に収納することによって使 用されるものである。
【0008】 そして、内容器15内の非収納物が消費されてなくなった場合には、その内容器 15を外容器1から取り出し、内容器15のみを廃棄,処分する。
【0009】 この場合において、内容器15が廃棄処理可能な素材で構成されているため、非 収納物が内容器15の内周面に付着したままの状態で、その内容器15を廃棄処理す ることが可能となる。
【0010】 さらに、非収納物が収納された別の内容器15を新たに準備し、その内容器15を 前記外容器1内に収納すれば、該外容器1と内容器15からなる容器を再度使用す ることが可能となる。
【0011】 この場合において、外容器1内には非収納物が直接収納されず、従って外容器 1の内周面に非収納物が付着しないため、外容器1は取り替えずに繰り返して使 用することが可能となるのである。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面に従って説明する。
【0013】 図1乃至図3において、1は外容器で、図1に示すように蓋体2と、胴部体3 と、底体4とで構成されている。そして、蓋体2,胴部体3と底体4とは合成樹 脂にて構成されている。
【0014】 蓋体2の内周側面には、ねじ5が刻設され、且つ蓋体2の内周上面には、シー ル材6が取り付けられている。
【0015】 また、胴部体3の上部外周面には、前記蓋体2のねじ5と螺合可能なねじ7が 刻設されており、且つ胴部体3の上面には、略全面が開口する開口部8が形成さ れている。
【0016】 さらに、前記胴部体3の前記ねじ5の刻設された部分の直下には、前記蓋体2 の下端部が当接可能な段部9が形成されている。
【0017】 10は、前記胴部体3の下部に形成された溝部で、略への字状に形成されている 。
【0018】 11は、前記胴体部3の内周面の比較的下部全周に形成された段部を示す。
【0019】 12は、底体4の外周面に形成された段部で、前記胴部体3の下部に形成された 段部11に当接可能に形成されている。
【0020】 13は、該底体4の内周面の任意の個所に点状に形成された突起で、前記胴部体 3の内周面に形成された溝部10に挿入可能に形成されている。
【0021】 14は、前記底体4の底面に上向きに突設された環状の突起を示す。
【0022】 15は、被収納物である化粧料16を収納するための内容器で、生分解性プラスチ ックで構成されており、その上面には開口部17が形成されているとともに、その 開口部17にはシール材18が取り付けられている。
【0023】 19は、前記内容器15を閉塞するための蓋体で、その周縁部20は内向きに突設さ れ、その突設された周縁部20が、前記内容器15の上部外周面の全周に突設された 突起21に係合されている。
【0024】 22は、前記内容器15の底面の裏面側に下向きに突設された突起を示す。
【0025】 そして、上記外容器1と内容器15とで、図3に示すように一実施例としての容 器23が構成されている。
【0026】 すなわち、これをより詳細に説明すると、内容器15の蓋体19とシール材18とは 取り外され、その状態で該内容器15が先ず外容器1の底体4に嵌合される。
【0027】 この状態で、内容器15の裏面側に突設された環状突起22と、底体4の上面に突 設された環状突起14との間の隙間にスプリング24が挿入される。このスプリング 24は、ガタつきを防止するためのもので、吸振具として機能する。
【0028】 また、外容器1の胴部体3は、その胴部体3の段部11と底体4の段部12とを係 合0せることによって、底体4に係合させる。
【0029】 また、このように胴部体3が底体4に係合された状態で、該胴部体3の開口部 17の端縁25が、前記内容器15の上部外周面に突設された突起21と係合している。
【0030】 さらに、蓋体2の内周面に形成されたねじ5と、前記胴部体3の上部のねじ7 とが螺合されて、蓋体2が胴部体3に取り付けられている。
【0031】 そして、上記のような構成からなる容器23は、被収納物たる化粧料16をすでに 収納した内容器15と、外容器1とで構成されているため、上記のような外容器1 の蓋体2を取り外すことによって、内容器15内の化粧料16をそのまま使用するこ とできる。
【0032】 そして、内容器15内の化粧料16が完全に消費されてなくなった場合には、蓋体 2を筈した状態で、胴部体3を上に抜き取り、その状態で内容器15を底体4から 取り出すことによって、内容器15が外容器1から取り外され、その内容器15のみ を廃棄,処分することができる。
【0033】 この場合において、内容器15は、生分解性プラスチックで構成されているため 、たとえばこの内容器15を土壌中に埋設すると、その内容器15は土壌中の微生物 によって分解され、容易に廃棄,処理することが可能となる。
【0034】 従って、上記のように化粧料16が収納された新たな内容器15を準備して外容器 1に収納することによって、外容器1を取り替えることなく、内容器15のみを取 り替えることによって、外容器1をそのまま継続して使用することができる。
【0035】 この結果、廃棄処理して取り替えることを前提とする内容器15はデザインを施 さず、外容器1のみに優れたデザインを施すことにより、化粧料の収納用として 装飾的効果,商品価値の優れた容器を提供できることとなる。
【0036】 しかも、内容器15は上記のように廃棄処理が容易であるため、産業廃棄物とし ての容器の処理に従来のような問題を生じさせることもない。
【0037】 尚、上記実施例では、外容器1が、蓋体2、胴部体3、及び底体4で構成され ていたが、これに限らず、図4に示すように、蓋体2と、中蓋体26と、胴部体3 とで構成されたものであってもよい。
【0038】 この場合には、胴部体3が、上記実施例にいう底体を兼用したものとなる。
【0039】 この図4の実施例では、胴部体3の内周面にリブ27が突設され、内容器15が外 容器1内に収納された状態では、図6に示すように、そのリブ27の上端縁に、中 蓋体26の下端縁が係止されることとなる。
【0040】 また、図1の実施例の胴部体3に形成された溝部10と、底体4に形成された突 起13とに対応する溝部10と突起13とは、この図4の実施例では、それぞれ胴部体 3と中蓋体26にそれぞれ形成されている。
【0041】 いずれにしても、外容器1の構造は上記各実施例に限定されるものではなく、 任意に設計変更可能であり、要は、内容器15が収納可能に形成されていればよい のである。
【0042】 また、内容器15の材質も上記実施例のような生分解性プラスチックに限定され るものではなく、たとえば光分解性プラスチックを使用することも可能である。 さらには、たとえば紙製のものや一般の合成樹脂製のものを使用することも可能 であり、これらの場合には、燃焼等の熱処理によって廃棄処理することも可能で ある。
【0043】 いずれにしても、内容器15の材質としては、廃棄処理可能な素材が使用されて いばよい。すなわち、本考案にいう「廃棄処理可能な素材」とは、要は種々の手 段によって容器の原形を喪失する程度に廃棄,処分しうるような素材であればよ いことを意味する。
【0044】 さらに、上記実施例では、内容器15に収納される被収納物として化粧料が使用 されたが、被収納物の種類も該実施例に限定されるものではなく、たとえば医薬 品を収納することも可能であり、また、これ以外の被収納物を収納することも可 能であり、その被収納物の種類は問うものではない。 また、その被収納物の性状も粘状,液状,粉状,固形状等を問うものではなく 、あらゆる性状の被収納物に対して本考案を適用することが可能である。
【0045】
【考案の効果】
叙上のように、本考案は、収納物が収納可能で且つ廃棄処理可能な素材からな る内容器と、該内容器が収納可能な外容器とで容器を構成したため、非収納物は 内容器内に収納され、その内容器内の非収納物が消費されてなくなった場合には 、その内容器を外容器から取り出し、内容器のみを廃棄,処分することができ、 その場合、廃棄処理可能な素材で構成された内容器は、たとえば燃焼や微生物, や光による分解等の手段より、原形がなくなるように廃棄,処分することができ る。
【0046】 この結果、従来、この種の容器で社会問題とまでになっていた使用後の廃棄, 処分が非常に容易になるという画期的な効果を有するに至った。
【0047】 さらに、外容器には直接被収納物が収納されないため、被収納物の使用後にお いては、被収納物が収納された別の内容器を新たに準備し、その内容器を前記外 容器内に収納すれば、該外容器と内容器からなる容器を再度使用することが可能 となり、外容器は取り替えずに繰り返して使用することが可能となる利点がある 。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例としての外容器の分解断面図。
【図2】一実施例としての内容器の断面図。
【図3】外容器と内容器とからなる容器の断面図。
【図4】他実施例としての外容器の分解断面図。
【図5】他実施例としての内容器の断面図。
【図6】他実施例としての外容器と内容器とからなる容
器の断面図。
【符号の説明】
1…外容器 15…内容器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納物が収納可能で且つ廃棄処理可能な
    素材からなる内容器15と、該内容器15が収納可能な外容
    器1とからなることを特徴とする容器。
JP474292U 1992-02-10 1992-02-10 容 器 Pending JPH0565828U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP474292U JPH0565828U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP474292U JPH0565828U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 容 器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565828U true JPH0565828U (ja) 1993-08-31

Family

ID=11592371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP474292U Pending JPH0565828U (ja) 1992-02-10 1992-02-10 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565828U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525992A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド 湿性無煙タバコ製品用詰め替えユニット
JP2011116401A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Yamato Esuron Kk 二重容器
KR101156560B1 (ko) * 2010-02-01 2012-06-20 오종찬 착탈식 이중용기
JP2015030459A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社吉野工業所 レフィル容器
WO2018202385A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Unilever N.V. Packaging kit and refill container
FR3109770A1 (fr) * 2020-05-04 2021-11-05 Societe Francaise Des Hotels De Montagne Sfhm Récipient à double fonction esthétique et de distribution de produits

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342539B2 (ja) * 1980-10-11 1988-08-24 Sumitomo Metal Ind
JPH0223333B2 (ja) * 1984-05-18 1990-05-23 Haikawa Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342539B2 (ja) * 1980-10-11 1988-08-24 Sumitomo Metal Ind
JPH0223333B2 (ja) * 1984-05-18 1990-05-23 Haikawa Kk

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525992A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド 湿性無煙タバコ製品用詰め替えユニット
JP2011116401A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Yamato Esuron Kk 二重容器
KR101156560B1 (ko) * 2010-02-01 2012-06-20 오종찬 착탈식 이중용기
JP2015030459A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社吉野工業所 レフィル容器
WO2018202385A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Unilever N.V. Packaging kit and refill container
US11535441B2 (en) * 2017-05-04 2022-12-27 Conopco, Inc. Packaging kit and refill container
FR3109770A1 (fr) * 2020-05-04 2021-11-05 Societe Francaise Des Hotels De Montagne Sfhm Récipient à double fonction esthétique et de distribution de produits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1077622B1 (en) Apparatus for holding contact lens care composition and contact lens case
US3871545A (en) Closure devices for containers
KR920703395A (ko) 두꺼운 필름용기
FI913830A (fi) Enhet bestaoende av en kapsyl att oeppnas och en behaollare med brottsaekert lock.
US3081137A (en) Absorbent storage insert for container cap
US3830393A (en) Snap-on safety closure for flexible containers
JPH0565828U (ja) 容 器
US5000332A (en) Waste disposal container with a non-removable, permanent closure
SE544437C2 (en) Package with tamper evident seal
JPH076140Y2 (ja) 2剤混合容器
JPH053149Y2 (ja)
JPH0678274U (ja) 内容器が交換可能な二重容器
JP3828348B2 (ja) 中栓及び該中栓を使用した芳香剤容器
JP3066186U (ja) プラスチック容器
JP2599569Y2 (ja) 液用詰め替え容器
JPH0238759Y2 (ja)
JPH0542153U (ja) 合成樹脂製の容器
JP2002128147A (ja) 粘稠物用容器
WO2024070926A1 (ja) レフィル容器、及び付け替え容器
JP3006554U (ja) 中皿付容器
JP3318423B2 (ja) 二成分混合容器
JPH0546448Y2 (ja)
JPH0612324U (ja) 詰め替え用収納容器
JP3907901B2 (ja) 液注出容器
AU641415B2 (en) Container for medical waste