JPH0565748U - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0565748U
JPH0565748U JP007667U JP766792U JPH0565748U JP H0565748 U JPH0565748 U JP H0565748U JP 007667 U JP007667 U JP 007667U JP 766792 U JP766792 U JP 766792U JP H0565748 U JPH0565748 U JP H0565748U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
rear wheel
gear
motor
wheel steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP007667U
Other languages
English (en)
Inventor
修一郎 塩山
憲宏 齋田
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP007667U priority Critical patent/JPH0565748U/ja
Priority to US08/020,702 priority patent/US5383529A/en
Publication of JPH0565748U publication Critical patent/JPH0565748U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1581Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by comprising an electrical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で制御回路等のシステム異常の場
合に、後輪をその操舵角が零となる中立位置に戻すこと
ができる後輪操舵装置を提供する。 【構成】 前輪2の操舵状態に応じてモータ8を制御
し、非可逆ギア装置73を介して後輪3を操舵するにあ
たり、非可逆ギア装置73の逆転効率をほぼ零もしくは
微少正側になるように設定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、前輪の操舵状態に応じて後輪をモータで操舵するようにした前後輪 操舵車輛の後輪操舵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、かかる前後輪操舵車輛のモータによる操舵装置としては、例えば実開平 3−86882号公報に記載されたものが知られている。
【0003】 このものは、操舵機構に連結されたウォームギアをハウジングに回転自在に支 承し、このウォームギアを駆動手段で回転することにより車輪を操舵するととも に、その操舵量を規制するストッパをハウジングに植設したピン部材で構成し、 前記ウォームギアと噛み合うウォームホイール部材の所定部位(ウォームホイー ル部材はウォームギアと噛み合う一部のみを歯部とし残部は小径化されて歯部の 両側に段部が構成され、ピン部材はこの段部と当接する。)が直接あるいは間接 にピン部材に当接し得るよう構成されている。そして、前輪の操舵状態および車 速をそれぞれセンサで検出し、この検出結果に対応した後輪目標舵角を求め、さ らに後輪の操舵角度をセンサで検出し、この検出された実舵角と目標舵角とを比 較することにより、誤差が零となるように後輪をモータで逆転効率が零以下で負 側のウォームギアを介して駆動制御するようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来の後輪操舵装置にあっては、後輪からの入力に対し て操舵機構を構成するタイロッドが動かないようにするために逆転効率が零以下 で負側のウォームギアが用いられた構造となっているため、制御回路等のシステ ム異常により、モータがバッテリと直結して異常回転し、ウォームホイール部材 の前記段部が前記操舵量を規制するストッパを強く押しつけて停止する場合が生 ずる。この場合、ストッパにはモータの慣性およびロック電流により非常に大き な力が作用し、ストッパの弾性力により荷重が保持される。したがって、ウォー ムギアとウォームホイール部材との歯面間に大きな抗力が生じ、後輪の操舵角が 零となる中立側へ戻すために大きな戻しトルクが必要であるという問題があった 。
【0005】 本考案は、かかる従来の問題を解消し、簡単な構成で制御回路等のシステム異 常の場合に後輪を容易に前記中立位置に戻すことができる後輪操舵装置を提供す ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本考案は、操舵機構に連結された非可逆ギア装置 をハウジングに回転自在に支承し、前記非可逆ギア装置を駆動手段で駆動するこ とにより後輪を操舵するようにした後輪操舵装置において、前記非可逆ギア装置 の逆転効率をほぼ零もしくは微少正側になるように設定したことを特徴とする。
【0007】
【作用】
本考案によれば、非可逆ギア装置の逆転効率をほぼ零もしくは微少正側になる ように設定したことにより、入力側のギアは逆入力があったときには、そのまま 止どまるか微少量逆回転するので制御回路等のシステム異常によりモータがバッ テリと直結して異常回転しストッパに当接したとしても、非可逆ギア装置の歯面 間には抗力が生じない。従って、モータへの小さい規定電流により後輪の操舵角 が零となる中立側へ戻すことが可能となる。
【0008】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案に係る後輪操舵装置について説明する。
【0009】 図1は、本考案に係る後輪操舵装置が搭載された前後輪操舵車の機能ブロック 図であるが、1は車体、2は前輪、3は後輪である。4は前輪2の操舵機構であ り、この操舵機構4は、左右のナックルアーム4A,両ナックルアーム4Aを連 結し前輪2を操舵するタイロッド4B,タイロッド4Bに固設されたラック4C ,ラック4Cに噛合するピニオン4D、およびピニオン4Dに回転を付与するス テアリングホイール4Eで構成される。ステアリングホイール4Eはステアリン グシャフト4Fを介して操舵トルクを伝達するようになっており、伝達された操 舵トルクは、ラック4Cおよびピニオン4Dから成る運動方向変換機構を内蔵し た前輪操舵用ギアボックスを介し、タイロッド4Bに伝えられる。
【0010】 また、5は後輪3の操舵機構であり、前輪2の場合と同様に、左右のナックル アーム5A,タイロッド5Bを備えている。タイロッド5Bは揺動プレート6に より連結され、揺動プレート6には内部に後述する非可逆ギアおよびカム機構等 の運動方向転換機構を内蔵した後輪操舵用の駆動機構(ギアボックス)7により 回転が付与される。8は後輪3を操舵するための駆動源であるDC電動モータで ある。
【0011】 9はマイクロコンピュータ等で構成されるコントローラであり、自己診断機能 を備えステアリングシャフト4Fの途中に配設されステアリングホイール4Eの 操舵量を検出する操舵角センサ10,車速を検出する車速センサ11およびウォ ームギア減速後の回転角を検出する後輪操舵角センサ12からの検出信号が入力 される。そして、コントローラ9からは、DC電動モータ8に対し、ドライバ1 3を介して、所定の制御信号が出力されるようになっている。
【0012】 一方、図2は後輪操舵用の駆動機構(ギアボックス)7の内部構造を示す断面 図であるが、70は車体1に固設されるハウジングであって、正逆転可能なDC 電動モータ8がボルト14によって取付けられている。ハウジング70内には、 モータ8によって回転されボールベアリング71を介して回転自在に支承された シャフト72と、このシャフトに固着された非可逆ギア、たとえばウォームギア 73と、シャフト72の軸線と直交する軸線回りにあってハウジング70に回動 自在に支承されたウォームホイールシャフト74と、このウォームホイールシャ フト74に固着されウォームギア73と噛合するウォームホイール部材75とが 収容されている。非可逆ギア装置であるウォームギア73あるいはウォームホイ ール部材75は、その逆転効率をほぼ零もしくは微少正側になるように設定され ている。また、ウォームホイール部材75は、図2の状態において、その上側の 一部のみが歯部75Aに形成され、残部は小径化された歯部75Aの両側に段部 75Bを設けた構成となっている。
【0013】 なお、ウォームホイールシャフト74には前述の揺動プレート6がその軸線を 中心として揺動すべく固着され、揺動プレート6は、ボールジョイント15を介 して、それぞれ左右のタイロッド5Bと連結される。
【0014】 また、ハウジング70の前後方向(図2の垂直方向)には操舵量を規制するス トッパを構成するピン76が圧入植設されており、本実施例では、ピン76はウ ォームホイール部材75の歯部75Aの回動軌跡内に対称に配置され、段部75 Bと当接できるようになっている。
【0015】 上記構成になる本考案の後輪操舵装置においては、ステアリングホイール4E の操舵量が操舵角センサ10により、車速が車速センサ11によりそれぞれ検出 され、コントローラ9はそれらに応じた目標後輪舵角を演算し、その結果の指令 電圧がドライバ13に送られる。ドライバ13では電圧が増幅されて直流モータ 8に供給され、ウォームギア73が所定方向に回転駆動されることにより、ウォ ームホイール部材75も所定方向に回転される。この結果、ウォームホイールシ ャフト74を介して揺動プレート6が所定方向に揺られ、タイロッド5Bで後輪 3が操舵される。
【0016】 そして、ウォームホイール部材75が所定角度を越えて回動すると、歯部75 A側面の段部75Bが左右いずれかのピン76に直接当接し、ウォームホイール 部材75、ひいては揺動プレート6の最大変位量、すなわち後輪3の最大舵角量 が規制される。従って、コントローラ9などの不調により直流モータ8が過大に 回転するようなことがあっても、後輪3の最大舵角量は規制される。
【0017】 また、本考案においては、非可逆ギアであるウォームギア73の逆転効率がほ ぼ零もしくは微少正側になるように設定されているので、入力側のウォームギア 73は逆入力により回転し、コントローラ9における制御回路等のシステム異常 によりモータ8に通電してウォームホイール部材75の段部75Bがピン76に 非常に大きな力をもって当接しても、モータ8の通電を解除すればウォームギア 73とウォームホイール部材75との喰いつきが解消されるので、前記段部75 Bのピン76に対する過大荷重をもった当接は解除され、規定電流によって後輪 の操舵角が零となる中立位置へ容易に戻すことが可能となる。
【0018】 図3は、この逆入力荷重とモータ側戻しトルクの相関関係を示すグラフであっ て、実線Aはウォームギア73の逆転効率を負側に大きく設定した場合を、実線 Bは負側に小さく設定した場合を、実線Cはほぼ零になるように設定した場合を 、実線Dは正側に設定した場合を、それぞれ示している。また、破線Xはモータ 8の規制トルク範囲を、破線Yは前記システム異常時に段部75Bがピン76に 当接した際の逆入力荷重量を、破線Zは通常の逆入力荷重の設定値を、それぞれ 示している(なお、Eはフリクショントルクを示している。)。
【0019】 このグラフからも明らかなように、逆転効率が負側に大きいということは出力 側からの入力に対し入力側のギアは動かないということを意味するから、この状 態で入力側ギアを戻し側に回転するためのトルクは、出力側の荷重および逆転効 率の程度により変化することが示される。したがって、逆転効率が負側に大きく なればなる程、一定荷重の逆入力に対して入力側ギアの戻しトルクは大きくなり 、ウォームホイール部材75のロック時にモータ8のトルク不足で前記中立位置 へ戻せない範囲Y′が生じるとともに、反対に逆転効率が正側に設定されれば入 力側ギアは逆入力により回転を行うので、ピン76にかかる荷重を解除するため の戻しトルクは不要となり、本考案の効果が証明されることになる。
【0020】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案によれば、非可逆ギア装置の逆転効率がほぼ零も しくは微少正側になるように設定したので、 (イ)制御回路等のシステム異常によりストッパに過大な荷重がかかっても、 規定の電流で後輪の操舵角が零となる中立側へ戻すことができる。
【0021】 (ロ)逆入力に対する動きを阻止することができる。
【0022】 (ハ)ウォームギアの逆転効率を低減したことにより正転効率も向上し、モー タの小型化ないしは高出力化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る後輪操舵装置が搭載された前後輪
操舵車の機能ブロック図である。
【図2】後輪操舵用の駆動機構(ギアボックス)の内部
構造を示す断面図である。
【図3】逆入力荷重とモータ側戻しトルクの相関関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
3 後輪 5 (後輪の)操舵機構 5A ナックルアーム 5B タイロッド 6 揺動プレート 7 駆動機構(ギアボックス) 8 DCモータ 9 コントローラ 10 操舵角センサ 11 車速センサ 12 後輪操舵角センサ 13 ドライバ 70 ハウジング 73 非可逆ギア(ウォームギア) 75 ウォームホイール部材 75A 歯部 75B 段部 76 ピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操舵機構に連結された非可逆ギア装置を
    ハウジングに回転自在に支承し、前記非可逆ギア装置を
    駆動手段で駆動することにより後輪を操舵するようにし
    た後輪操舵装置において、 前記非可逆ギア装置の逆転効率をほぼ零もしくは微少正
    側になるように設定したことを特徴とする後輪操舵装
    置。
JP007667U 1992-02-21 1992-02-21 後輪操舵装置 Pending JPH0565748U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP007667U JPH0565748U (ja) 1992-02-21 1992-02-21 後輪操舵装置
US08/020,702 US5383529A (en) 1992-02-21 1993-02-22 Gear train arrangement of rear wheel steering system for motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP007667U JPH0565748U (ja) 1992-02-21 1992-02-21 後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565748U true JPH0565748U (ja) 1993-08-31

Family

ID=11672160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP007667U Pending JPH0565748U (ja) 1992-02-21 1992-02-21 後輪操舵装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5383529A (ja)
JP (1) JPH0565748U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168568A (ja) * 1987-12-23 1989-07-04 Nissan Motor Co Ltd 電動式ステアリング装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251277A (ja) * 1986-04-22 1987-11-02 Mitsubishi Electric Corp 電動式後輪操舵装置
JPH0624940B2 (ja) * 1986-12-04 1994-04-06 三菱電機株式会社 電動式後輪操舵装置
JPS63265771A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
US4813694A (en) * 1988-07-06 1989-03-21 Chrysler Motors Corporation Rear wheel steering drive mechanism
DE3836020A1 (de) * 1988-09-07 1990-03-15 Daimler Benz Ag Allradlenkung fuer kraftfahrzeuge
GB8919091D0 (en) * 1989-08-22 1989-10-04 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrroloquinoline compounds
JPH0764262B2 (ja) * 1989-11-22 1995-07-12 マツダ株式会社 車両の後輪操舵装置
US5207287A (en) * 1990-06-06 1993-05-04 Koyo Seiko Co., Ltd. Four-wheel steering apparatus
JP2537303B2 (ja) * 1990-11-30 1996-09-25 本田技研工業株式会社 前後輪操舵装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168568A (ja) * 1987-12-23 1989-07-04 Nissan Motor Co Ltd 電動式ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5383529A (en) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10226346A (ja) 自動車の舵取装置
JPH0523990B2 (ja)
JPH04365673A (ja) 前輪操舵装置
JP2012096722A (ja) 操舵制御装置
US20200070878A1 (en) Vehicle steering control system, vehicle and control method
JP2824838B2 (ja) 自動車の四輪操舵装置
KR19980701602A (ko) 차량 조향용 모터 피동 장치(a motor-driven system for steering a vehicle)
JP3581946B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH0565748U (ja) 後輪操舵装置
JP3605885B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JPH0285059A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2013212837A (ja) 操舵制御装置
JPH0733972Y2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵規制装置
JPS62139756A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JP3156570B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0637180B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH0229017Y2 (ja)
JP3594349B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2572577Y2 (ja) 前後輪操舵車両の制御装置
JP2537313Y2 (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JPH03253463A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2689450B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JPS63112270A (ja) 電動式動力操舵装置
JPH01212668A (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JP2003146230A (ja) 舵取装置