JPH056557Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056557Y2
JPH056557Y2 JP1986077930U JP7793086U JPH056557Y2 JP H056557 Y2 JPH056557 Y2 JP H056557Y2 JP 1986077930 U JP1986077930 U JP 1986077930U JP 7793086 U JP7793086 U JP 7793086U JP H056557 Y2 JPH056557 Y2 JP H056557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper nozzle
plate surface
guide
slot
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986077930U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62189697U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986077930U priority Critical patent/JPH056557Y2/ja
Publication of JPS62189697U publication Critical patent/JPS62189697U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056557Y2 publication Critical patent/JPH056557Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、燃料集合体を下方へ押圧するため
の弾性部材を備えた上部ノズルに関するものであ
る。
「従来の技術」 一般に、原子炉1においては、第9図に示すよ
うに、原子炉容器11内に上部炉心板12と下部
炉心板13とが設けられ、この両炉心板12,1
3間に多数の燃料集合体14……が並列状態で設
けられている。この燃料集合体14は、第10図
に示すように、上下両端に配設された上部ノズル
15および下部ノズル16とこの両ノズル間に設
けられた制御棒案内管17とこの制御棒案内管1
7に固定された支持格子18とからなる構造体に
多数の燃料棒19を束ねて支持してなるものであ
る。
ところで、原子炉容器11内には、核分裂によ
つて放出されるエネルギーを移送させるための冷
却水が満たされている。この冷却水は前記燃料集
合体14の下方から上方に向かつて相当な流速で
流動しているため、前記燃料集合体14は、前記
下部炉心板13から持ち上げられるような力を受
けることになる。このため、前記燃料集合体14
を安定に保持するためには、前記燃料集合体14
を下方に押圧する必要がある。
そこで、前記燃料集合体14の上部ノズル15
は、その本体の上面にノズルスプリングを有して
おり、前記上部炉心板12を押圧することによつ
て、燃料集合体14を下部炉心板13に押圧して
支持するようにしている。
従来、この上部ノズル15は、第11図ないし
第14図に示すような構成となつている。この上
部ノズル15は、平面視略正方形状をなす正四角
柱状の上部ノズル本体20を有している。この上
部ノズル本体20の正方形状をなす上部にはその
周辺部21を残してその中央部に凹部22が設け
られている。
このような上部ノズル本体20において、前記
周辺部21の辺部23には、ノズルスプリング
(弾性部材)24が設けられている。このノズル
スプリング24は、板バネからなるものであつ
て、下方へたわむことによつて、上方への押圧力
を生み出すようになつている。このノズルスプリ
ング24は、前記辺部23の一端部にクランプ部
材25を介してネジ26によつて固定された基部
(一端部)27と、この基部27から前記辺部2
3の他端側へ向かうにしたがい上方に突出して形
成されたクランプ部28と、その後折曲され下方
に延ばされたガイド部(他端部)29とから構成
されている。このガイド部29の下端部(他端)
30には、ガイド板29の幅方向に突出した係止
突起(係止部)31が設けられている。一方前記
辺部23には、前記辺部23の上面32から下面
33へ貫通する長円状のガイド孔34が設けられ
ている。このガイド孔24には、前記ガイドブロ
ツク9が挿入されており、前記ガイド部29が幅
方向にずれることなく上下動できるようになつて
いる。また前記係止突起31は前記辺部23の下
面33に当接しており、前記スプリング部28に
よつて上方へ付勢されているガイド部29が前記
ガイド孔34から上方へ抜けるのを防止するよう
になつている。前記ガイド孔34の前記クランプ
部材25の側の端部には、貫入孔35が設けられ
ている。この貫入孔35は、前記係止突起31を
有するガイド部29を前記ガイド孔34に挿入す
るためのものであつて、前記ガイド孔34の内幅
より大径の円孔状になされており、前記上面32
から前記下面33に貫通して形成されている。こ
の貫入孔35には、円柱状のスプリングプラグ3
6が嵌合状態で溶接されている。このスプリング
プラグ36は、前記ガイド孔34に挿入されたガ
イド部29が挿入後抜けないようにするためのも
のであつて、ガイド部29を挿入後、貫通孔35
に嵌入され溶接によつて固定される。
なお、前記ノズルスプリング24の下側には、
副ノズルスプリング37が設けられている場合が
あり、前記ノズルスプリング24の押圧力を補強
するようになている。
「考案が解決しようとする問題点」 ところで、上記上部ノズル15にあつては、ガ
イド部29の係止突起31を貫入孔35に挿入
後、スプリングプラグ36を前記貫入孔に挿入
し、しかる後スプリングプラグを溶接固定しなけ
ればならない。このため、装着後、前記スプリン
グプラグ36がルーズパーツとなる可能性がある
という問題点があつた。また、ガイド部29の装
着に溶接作業を必要とするため、作業工程が増加
し製造コストが高くなるという問題点もあつた。
「問題点を解決するための手段」 この考案は、上記の問題点を解決するためにな
されたもので、他端部に、この他端部の一方の板
面から他方の板面に貫通しかつ長手方向が前記他
端部の長手方向に沿うスロツトを他端縁から離間
して形成するとともに、前記他端縁から前記スロ
ツトに至り前記他端縁と前記スロツトとの間の部
分を分割する分割面を形成した構成とされてい
る。
「実施例」 以下、この考案の実施例について第1図ないし
第8図を参照して説明する。なお、これらの図に
おいて、従来例と同一構成の部分には同一符号を
付して、その説明を省略する。
第1図および第2図は、この考案に係る上部ノ
ズル4のガイド部29および辺部23を示す図で
ある。前記ガイド部29の下部41には、その板
厚方向に貫通したスロツト42が設けられてい
る。このスロツト42は、その長手方向を前記ガ
イド部29の長手方向に一致させ、前記ガイド部
29の幅方向の両端縁から当距離の位置に形成さ
れている。また、このスロツト42は、前記ガイ
ド部29の下端縁(他端縁)43との間に下端部
30を残して前記下端縁43から離間して設けら
れている。
前記下端部30には、前記下端縁43から前記
スロツト42に至り前記下端部30を分割する直
平面状の分割面44が形成されている。そして、
前記ガイド部29の下部41は、前記スロツト4
2と前記分割面44によつて、2つの脚部、すな
わち係止突起31を有する一方の脚部45と係止
突起31を有しない他方の脚部46に分岐され
る。また、前記分割面44によつて、前記一方の
脚部45には当接面47が、前記他方の脚部46
には当接面48が形成される。
一方、前記辺部23には、その上面32から下
面33に至るガイド孔(貫通孔)49が設けられ
ている。このガイド孔49は、その長手方向を前
記辺部23の長手方向に一致させた長円状に形成
されており、その内幅は前記ガイド部29の幅よ
り僅かに広く、前記ガイド部29の幅に前記係止
突起31の突出量を加えた幅より狭く形成されて
いる。
そして、前記ガイド部29は、前記ガイド孔4
9によつて上下方向に移動可能にガイドされると
ともに、前記係止突起31を前記下面33に当接
させることによつて、上方に押圧されたガイド部
29が上方に抜けないようになつている。
次に、このような上部ノズル4において、前記
ガイド部29を前記ガイド孔49に挿入する方法
について第3図を参照して説明する。まず、前記
2つの脚部45,46の下端部をひねり、一方の
脚部45の下端部30のクランプ部材25と反対
の方向を向く外側板面(一方の板面)50と、他
方の脚部46の下端部30の前記クランプ部材2
5の方向を向く内側板面(他方の板面)51とを
当接させる。そして前記下端部30の幅Aを前記
ガイド孔49の内幅Bより小さくする。次に、こ
の状態で前記ガイド部29の下端部30を前記ガ
イド孔49に挿入して下面33側へ貫通させる。
ついで、前記脚部45,46を逆にひねり押さえ
ていた力を解放して元の状態に戻し、一方の脚部
45の当接面47と他方の脚部46の当接面48
とを当接させる。そして、前記係止突起31を前
記下面33に当接させて挿入を完了させる。
このように、この上部ノズル4にあつては、ガ
イド部29にスロツト42と分割面44とを設け
ているから、従来のようにスプリングプラグを必
要とせず、したがつてスプリングプラグがルーズ
パーツとなる可能性を皆無にすることができる。
また、脚部45,46をひねるだけでガイド部2
9の下端部30をガイド孔49に挿入し、係止突
起31を下面33に係止させることができる。こ
のため、ガイド部29の下面部30を挿入後、従
来のように貫入孔にスプリングプラグを嵌入させ
これを溶接する必要がなく、したがつて、組み立
ての手間を大幅に削減することができる。
なお、前記係止突起31を前記下面33に当接
した後は、前記一方の脚部45の当接面47と他
方の脚部46の当接面48とが互いに当接してい
るから、脚部45および46の下端部30の幅C
がそれ以上狭くなることはなく、したがつて係止
突起31が下面33から外れるようなことはな
い。また、前記ガイド部29の板厚は4mm程度で
あるから、前記2つの脚部45,46は、人為的
にひねられる場合を除いて、通常の装着状態でひ
ねられてしまうようなことはありえず、したがつ
て前記係止突起31が前記下面33から外れるよ
うなことはありえない。
次に、本考案の他の実施例について説明する。
なお、以下の実施例において上記実施例と同様な
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
また、以下の実施例においても上記実施例と同様
な効果が得られるのは勿論である。
第4図および第5図は、上部ノズル6のガイド
部29および辺23を示すものである。このガイ
ド部29は、分割面61を階段状に屈曲して形成
したものである。この分割面61は、前記ガイド
部29の外側板面50と内側板面51とから当距
離に位置し前記両板面50,51に対して平行に
なされた第1の直平面62と、この第1の直平面
62の前記係止突起31の側の一端から前記外側
板面50に至りこの外側板面50に垂直に形成さ
れた第2の直平面63と、前記第1の直平面62
の前記係止突起31と反対の側の他端から前記内
側板面51に至りこの内側板面51に垂直に形成
された第3の直平面64とから構成されている。
そして、前記一方の脚部45の下端部30には、
前記第1の直平面62、第2の直平面63、第3
の直平面64に対応して、それぞれ第1の当接面
65,第2の当接面66、第3の当接面67が形
成され、他方の脚部46の下端部30には、前記
第1の直平面62、第2の直塀面63、第3の直
平面64に対応して、それぞれ第1の当接面6
8、第2の当接面69、第3の当接面70が形成
される。
このような上部ノズル6において、そのガイド
部29をガイド孔49に挿入する方法について第
6図および第7図を参照して説明する。まず、双
方の脚部45,46の下端部30をひねり、前記
一方の脚部45の第2の当接面66と前記他方の
脚部46の第3の当接面70とを当接させるとと
も、前記一方の脚部45の前記第1の当接面65
を前記内側板面51に、前記他方の脚部46の前
記第1の当接面68を前記外側板面50に当接さ
せる。そして、前記下端部30の幅を前記ガイド
孔49の内幅より小さくする。次に、この状態で
前記ガイド部29の下端部30を前記ガイド孔4
9に挿入して下面33に側へ貫通させる。つい
で、前記脚部45,46を逆にひねり押さえてい
た力を解放して元の状態に戻し、一方の脚部45
と他方の脚部46の各当接面同志を当接させる。
そして、前記係止突起31を前記下面33に当接
させて挿入を完了させる。
このように、この上部ノズル6にあつては、分
割面61を階段状に屈曲させ、第1の直平面6
2、第2の直平面63、第3の直平面64を形成
しているから、脚部45,46の下端部30をひ
ねつて、その幅を小さくする際に、一方の脚部4
5と他方の脚部46との板厚方向の変位置を1/2
程度にすることができ、したがつて、脚部に加わ
る応力負荷を減少させることができるとともに、
挿入時のひねり作業を容易に行うことができる。
第8図は、上部ノズル8のガイド部29を示す
ものである。このガイド部29は、スロツト42
の他方の脚部46の側の内側面42aに、くさび
状突出部81が設けられている。このくさび状突
出部81は、前記内側面42aの上端と下端のほ
ぼ中央部に前記内側面42aに垂直に突出して形
成されており、その先端は前記スロツト42の一
方の脚部45の側の内側面42bに接する位置ま
で突出されている。また、前記突出部81の内側
板面51の側の側面82は、前記内側板面51と
同一平面に形成されている。一方、前記突出部8
1の外側板面50の側の側面83は、前記側面8
2との間の厚さが前記内側面42aから前記内側
面42bに向かうにしたがい漸次薄くなり、その
先端において所定の厚さになるようになされてい
る。そして、前記突出部81の先端には、前記内
側面42bと平行に接触する先端面84が形成さ
れている。
一方、脚部45の当接面47と外側板面50と
の交差部および前記当接面47と内側板面51と
の交差部には、それぞれ面取り部85および面取
り部86が形成されている。同じく、脚46の当
接面48と外側板面50との交差部および前記当
接面48と前記内側板面51との交差部には、面
取り部87および面取り部88が形成されてい
る。
このように、この上部ノズル8にあつては、ス
ロツト42の内側面42aにくさび状突出部81
が設けられているから、冷却水の圧水によつて脚
部45,46の中央部が押圧されても、前記先端
面84が前記内側面42bに当接し、脚部45,
46が内方へ弾性変形するのを防止することがで
きる。また、くさび状突出部81の外側板面50
の側の側面83が傾斜して形成されているから、
脚部45および脚部46をひねる際に、前記くさ
び状突出部81が引つ掛かりにくく、したがつて
ガイド部29の装着を容易に行うことができる。
さらに、脚部45,46の当接面47,48に面
取り部85,86,87,88が形成されている
から、脚部45および脚部46をひねる際に角部
が引つ掛かるようなことがなく、容易に作業を行
うことができる。
「考案の効果」 以上に説明したように、この考案によれば、他
端部に、この他端部の一方の板面から他方の板面
に貫通しかつ長手方向が前記他端部の長手方向に
沿うスロツトを他端縁から離間して形成するとと
もに、前記他端縁から前記スロツトに至り前記他
端縁と前記スロツトとの間の部分を分割する分割
面を形成しているから、他端部の装着に別部品を
必要とせず、したがつてルーズパーツが発生する
可能性を防止することができるとともに、弾性部
材を上部ノズル本体に取り付ける際に他端部を前
記貫通孔に容易に装着することができるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の一実施例のガ
イド部を示す図であつて、第1図はその側面図、
第2図は第1図中矢印方向の矢視図、第3図は
ガイド部を装着する方法を示す斜視図、第4図な
いし第7図はこの考案の他の実施例のガイド部を
示す図であつて、第4図はその側面図、第5図は
第4図中矢印方向の矢視図、第6図はガイド部
を装着する方法を示す第5図と同方向の矢視図、
第7図はガイド部を装着する方法を示す斜視図、
第8図はこの考案の他の実施例のガイド部を示す
斜視図、第9図は原子炉を示す断面図、第10図
は燃料集合体を示す一部切欠正面図、第11図な
いし第14図は従来の上部ノズルを示す図であつ
て、第11図はその一部切欠斜視図、第12図は
その一部切欠正面図、第13図は上部ノズルのガ
イド部を示す斜視図、第14図は第13図中
−線に沿う断面図である。 4,6,8……上部ノズル、14……燃料集合
体、20……上部ノズル本体、24……ノズルス
プリング(弾性部材),27……基部(一端部)、
29……ガイド部(他端部)、30……下端部
(他端)、31……係止突起(係止部)、32……
上面、33……下面、42……スロツト、43…
…下端縁(他端縁)、49……ガイド孔(貫通
孔)、50……外側板面(一方の板面)、51……
内側板面(他方の板面)、44,61……分割面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上部ノズル本体の上面の周辺部に燃料集合体
    を下方へ向かつて押圧する弾性部材が設けられ
    た上部ノズルであつて、前記弾性部材は、長尺
    の板体をその中央部がその両端部に対して上方
    に突出するように折り曲げて形成され、その一
    端部が前記上部ノズル本体上面に固定されると
    ともに、その他端部が前記上部ノズル本体にそ
    の上面から下面に貫通して形成された貫通孔に
    挿入され、その他端に長手方向に対して垂直方
    向に突出しかつ前記上部ノズル本体の下面に当
    接する係止部が形成された上部ノズルにおい
    て、前記他端部に、この他端部の一方の板面か
    ら他方の板面に貫通しかつ長手方向が前記他端
    部の長手方向に沿うスロツトを他端縁から離間
    して形成するとともに、前記他端縁から前記ス
    ロツトに至り前記他端縁と前記スロツトとの間
    の部分を分割する分割面を形成したことを特徴
    とする上部ノズル。 (2) 前記分割面は、前記一方の板面と前記他方の
    板面との中間に位置し前記両板面に対して平行
    になされた第1の直平面と、この第1の直平面
    の前記他端部の幅方向の一端から前記一方の板
    面に垂直に形成された第2の直平面と、前記第
    1の直平面の前記他端部の幅方向の他端から前
    記他方の板面に垂直に形成された第3の直平面
    とを備えていることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の上部ノズル。
JP1986077930U 1986-05-23 1986-05-23 Expired - Lifetime JPH056557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986077930U JPH056557Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986077930U JPH056557Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189697U JPS62189697U (ja) 1987-12-02
JPH056557Y2 true JPH056557Y2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=30926401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986077930U Expired - Lifetime JPH056557Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056557Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532127B2 (ja) * 2004-01-30 2010-08-25 原子燃料工業株式会社 加圧水型原子炉用燃料集合体上部ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62189697U (ja) 1987-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309491A (en) Fuel assembly with secured rod ends at the foot
US5425520A (en) Corner bracket for use in a sectional shelf
EP0514120A1 (en) Swirl vanes in inconel spacer
SK284719B6 (sk) Zvierka na upevňovanie železničnej koľajnice
US5147600A (en) Grid for nuclear fuel assembly
JPH029550B2 (ja)
JPH056557Y2 (ja)
US5311564A (en) Spacer for fuel assemblies
JP2011503534A (ja) 核燃料棒スペーサ格子と骨組み及びそのような格子を含む燃料集合体
US4556531A (en) Nuclear fuel assembly spacer and spring component therefor
CA1182268A (en) Connection coupling for the releasable attachment of an end of a first rod with a second rod
US5436946A (en) Spring retention of upper tie plate and fuel bundle channel in a nuclear reactor assembly
JP3364526B2 (ja) 燃料束
JPS6146251Y2 (ja)
GB2239124A (en) Grid for nuclear fuel assembly
US4589244A (en) Spacer for reinforcement mats
US4951299A (en) Intermediate mixing grid
JPH023193Y2 (ja)
JP3004874B2 (ja) ナットとナット保持部材
JPH0222714Y2 (ja)
JPS6291891A (ja) 燃料集合体
JPH0112493Y2 (ja)
JPS6021406Y2 (ja) 綜絖枠の案内板
JPH0135926Y2 (ja)
JPS5940575Y2 (ja) 線材保持具