JPH0565423B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565423B2
JPH0565423B2 JP58000565A JP56583A JPH0565423B2 JP H0565423 B2 JPH0565423 B2 JP H0565423B2 JP 58000565 A JP58000565 A JP 58000565A JP 56583 A JP56583 A JP 56583A JP H0565423 B2 JPH0565423 B2 JP H0565423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
folding machine
comb
folding
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58000565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58139966A (ja
Inventor
Bashianchi Renatoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTOMA Srl KONSUTORYUJIONNU MA
OOTOMA Srl KONSUTORYUJIONNU MASHIINU OOTOMATEISHE
Original Assignee
OOTOMA Srl KONSUTORYUJIONNU MA
OOTOMA Srl KONSUTORYUJIONNU MASHIINU OOTOMATEISHE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTOMA Srl KONSUTORYUJIONNU MA, OOTOMA Srl KONSUTORYUJIONNU MASHIINU OOTOMATEISHE filed Critical OOTOMA Srl KONSUTORYUJIONNU MA
Publication of JPS58139966A publication Critical patent/JPS58139966A/ja
Publication of JPH0565423B2 publication Critical patent/JPH0565423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/04Folding sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F89/00Apparatus for folding textile articles with or without stapling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば、枕かけ、手拭、ビデタオ
ル、およびテーブルナプキンのような小寸法の矩
形の布片を折畳むのに特に適する布片折畳機に関
するものである。このような折畳機は布片を縦方
向に2回と横方向に2回、いわゆる「フランス
式」に折畳みできるようになつている。
現在の折畳機では、布片の型または相対的折畳
み位置を迅速に変化させることを可能にすること
なく、「フランス式」に折畳みを行なつている。
布片をアイロンかけ装置から受取る従来の折畳
機は、本質的に、布片に対する摺動面を備えた構
造体と、布片を送り、停止し、再び送るための多
数ベルトより成るコンベヤ装置と、折畳み作動中
に布片を保持するように前記構造体に設けた吸引
孔を有する吸引装置と、布片の縦方向折畳みを行
なうために布片の送り方向と平行に前記吸引装置
の外側にヒンジした2個の縦方向ブレードと、前
記吸引装置内において前記コンベヤ装置間の空間
内で布片に作用して布片を横方のに折畳みを行な
うために布片の送り方向と直角にヒンジされてか
つ反対方向に回転可能な櫛形状のブレードとを備
えている。その従来の折畳機は、また、前記複数
個のブレードを順次に作動させるための装置と、
折畳むべき伸長された布片に対する停止および位
置決めを装置を備えている。この従来の折畳機で
は、1個の櫛形状ブレードが布片入口に隣接して
設けられ、同様に2個の適当な位置に配置された
ブレードが設けられ、それらは前記入口からさら
に離れていて、2個の離隔した軸線に沿つてヒン
ジされていて、その一方あるいは他方は折畳まれ
るべき布片の構成と折畳み方法に応じて作動され
る。縦方向のブレードは一定の距離離れた位置に
ある。
この発明は、布片に対する摺動面を備えた構造
体と、布片送り方向に、布片を送り、停止し、再
び送るための多数ベルトより成るコンベヤ装置
と、折畳み作動中に布片を保持するように前記摺
動面を備えた構造体に設けた吸引孔を有する吸引
装置と、布片の縦方向折畳みを行なうために布片
の送り方向と平行に前記吸引装置の外側にヒンジ
した2個の縦方向ブレードと、前記吸引装置内に
おいて前記コンベヤ装置のベルト間の空間内で布
片に作用して布片を横方向の折畳みを行なうため
に布片の送り方向と直角にヒンジされてかつ反対
方向に回転可能な櫛形状ブレードとを備えた布片
折畳機において、前記2つの櫛形状ブレードの少
なくとも一方を折畳すべき布片の長さに応じて折
畳機に沿つて少なくとも2個の位置に移動し得る
ように変位可能に設け、変位可能の吸引装置を櫛
形状ブレードに沿つて作用するようにそれぞれ設
け、調整可能の布片停止および位置決め装置を設
けたことを特徴とするものである。
以下、本発明を図面につき説明する。
図示の布片折畳機はカイロンかけ装置の下流ま
たはアイロンかけ後の折畳むべき布片を受け取る
ように配置される。
折畳機の固定主構造体はベース1と2個の縦方
向に延びる垂直側壁3とを備えており、両側壁3
の突出端にローラ7と軸8とが支持され、軸8に
はローラ9が取付けられている。2本の接着性ベ
ルベツトカバー付中心ベルト11と2本の同様の
側方ベルト13とがローラ7および9の周りに通
されている。これによりコンベヤ12は布片を折
畳機の上流に設置されているアイロンかけ装置か
ら矢FAの方向に折畳機の上面に沿つて移送する
よう構成配置されている。
長さ方向に延びる垂直側壁3はそれぞれ横方向
に可動の部分203を具えている。この目的のた
め、側壁3上に支持部材205によつて2本の横
方向案内棒207を支持し、側壁の可動部分20
3に取付けた摺動ブシユ209を案内棒207に
沿つて摺動自在に取付けている。側壁部分203
を押し付けたり引き付けたりして互に引き離した
り近づけたりするよう配置された一対の連結棒2
13上に作用する2個のシリンダー装置211に
よつて両側壁部分203を同時に動かし得るよう
に構成している。両側壁部分203上にベルト案
内装置214および215が設けられ、これによ
りベルト11および13を側壁部分の横方向への
移動に追従させてローラ7および9に沿つて移動
し得るようにしている。
側壁部分203の上端縁に吸引装置15を溶接
によつて固定して設け、この吸引装置は側壁部分
203に固定された部品および長さ方向に可動の
部品を含む多数の部品で構成されている。吸引装
置15は上部に吸引溝孔および吸引孔を有する矩
形断面の管素子を備えている。例えば、吸引装置
15は側壁部分203にそれぞれ固定されて互に
離間して設けられた長さ方向に延びる管部分31
7Aおよび317Bと、2個の管部分317に連
結されて横方向に延びる管片318と、管部分3
17Aおよび317B間の空間の側壁部分203
に沿つて摺動可能に設けられた縦方向に延びる管
部分319と、2個の管部分319に連結されて
両管部分319間に横方向に延びる管片320と
を具えている。折畳作業中に布片を上述の吸引装
置15の管部分および管片によつて限定される折
畳機上面上に保持するため、吸引装置の管部分お
よび管片に溝孔16を設け、また、隅角または連
結部には吸引用小孔316を密に設け、さらに、
上述の管部分および管片の下側に吸込ポート2
5,27および29を設け、これらのポートの吸
込用可撓ホースに接続している。管部分319間
の中間空間の一部を2個のカバー板31,32に
よつてカバーし、これらのカバー板31,32の
形状を適当に適定して互にかみ合つて互に離れた
り近づいたりしてそれぞれの側壁部分203の動
きに追従し得るように形成している。カバー板3
1,32は摺動面を形成し、また、他の摺動面1
13および115を端部に設けている。
側壁部分203上に、その上端縁に沿つて、ま
た吸引管部分317A,319および317Bに
沿つて、2個の回動可能の縦方向ブレード33を
ヒンジ34で連結して設けて布片に縦方向に2個
の折目を形成し得るよう構成する。これらのブレ
ード33は側壁部分203の横方向に動きに追従
する。ブレード33をヒンジ34の周りに180゜に
わたつて回動させるため、各側壁部分203に回
転型空圧シリンダ装置35,36で構成した少な
くとも1個の制御装置を設け、空圧シリンダ装置
を支持板37によつて側壁部分203を取付け
る。さらに、側壁部分203には溝孔を設け、こ
の溝孔にシリンダ装置35のシリンダを貫通して
折畳機の内部に向けて突出させる。空圧シリンダ
装置35,36のL字形腕41矢fBの方向への
回転を棒43によつてそれぞれのブレード33に
伝達し、フオーク45および47を腕41の腕端
41Eおよびブレード33の下側に固定されたブ
ラケツト49の下端にそれぞれヒンジ連結する。
第9図に、回転運動が完了した際におけるブレー
ド33よび相対的制御機構の位置を鎖線で示す。
2個の対向するブレード33は順次に作動され
る。
布片を横方向に折畳む2個のブレード51およ
び53は櫛形状として両ブレードが中心ベルト1
1と干渉することなく180゜にわたり回転し得るよ
う構成している。各ブレードを2個の部分で形成
し、これらの部分は2個の側壁部分203および
ベルト11に追従する。櫛形状のブレード51の
2個の部分51Aおよび51Bを吸引装置15の
管部分318に沿つてヒンジ52で連結し、ヒン
ジ52によつて限定されるブレード部分の横方向
回転軸線の位置を折畳機の縦方向延長部に対して
相対的に固定する。これとは反対に、ブレード5
3の2個の部分53Aおよび53Bを管部分32
0に沿つてヒンジ55によつて連結し、各管部分
319および管部分320とともに縦方向に移動
可能とする。
2個の管部分319および管部分320ならび
に2個の部分53Aおよび53Bを側壁部分20
3に対して相対的に移動および案内可能にするた
め、各管部分319,320,55(これらの管
部分にはそれぞれの櫛形状ブレード部分53Aま
たは53Bがヒンジ連結されている)に2個の矩
形の突出板519および520を互に直交して配
置して固着している。突出板519は側壁部分2
03における縦方向溝孔524内に摺動する摺動
ブロツク522によつてそれぞれの側壁部分20
3に沿つて摺動可能である。突出板520は摺動
ブロツク526によつて横方向直立部材57にお
ける横方向溝孔528に沿つて摺動自在に案内さ
れる。直立部分57は長さ方向に摺動可能の移動
台59の一部を形成し、2個以上の異なる位置を
とるために可動である。
移動台59は垂直の直立部材57と板58とを
具え、この板58は下部に摺動ブロツク61を具
え、このブロツクは構造体1,3上に支持された
案内ロツド63に沿つて摺動することができる。
直立部材57のブラケツト57Aに複動シリン
ダ装置67のロツドが固着され、このシリンダ装
置のシリンダは2個の横部材69の一方に固着さ
れ、これによつて折畳機構構造体1,3に堅固に
連結され、横部材にも案内63が設けられてい
る。第11図においては、シリンダ装置67のロ
ツドは完全に縮小しており、移動台59は左方に
位置決めされている。この位置において、ブレー
ド53はシリンダ装置67によつて移動台59を
摺動させることによつて許される最大距離(ヒン
ジ52が固定されている)ブレード51から離間
されている。移動台59を移動することによつ
て、ブレード53を所要の距離で横方向に折畳す
るに最も適当な位置に位置させることができる。
シリンダ装置67を所定の目的に合わせて構成す
ることによつて、あるいはまた、折畳むべき布片
の寸法によつてブレード51によつて形成される
折目に対して相対的にブレード53によつて形成
される横方向折目に対して多数の調整可能の位置
を得るように多数のシリンダ装置を直列および/
または並列に作動させることによつて移動台59
を2個の位置の一方または2個以上の位置の一つ
に位置させることができる。また、他の方法で、
手動調整を含む多くの調整手段によつて位置決め
を行なうことができる。
移動台59を移動する際、その直立部材57は
それに摺動可能に取付けられている突出板520
をもまた同様の方法で、ブレード53の2個の部
分53Aおよび53Bのヒンジ55よび吸引管部
分319とそれぞれの管部分320とともに移動
させる。これらの管部分もまた側壁部分203に
対して横方向に引張り、管部分を側壁部分203
上に長さ方向に摺動可能に案内する。
ブレード53を矢fRの方向に180゜回転させるた
めに、回転式シリンダ装置72が設けられてお
り、その支持板74は移動台59に固定されてい
る。シリンダ装置72によつて矢fRの方向に回
転される際、シリンダ装置72の腕76に下部が
枢着され、上部がブレード53の部分53Aおよ
び53Bの下部に固定のブラケツト80に枢着さ
れている一対のスラストロツド78Aおよび78
Bによつて腕76を回転させる。2個のスラスト
ロツド78Aおよび78Bは限られた相対的傾斜
角度で互に離間および近づく方向に動き、側壁部
分203の動きに追従し、ブレード53の部分5
3Aおよび53Bを全ての位置において制御する
ことができる。
櫛形状ブレード51の2個の部分51Aおよび
51Bを制御するため上述の構成72,76,7
8A,78B,80と同様の構成を構造体1,3
上に設ける。この構成は移動台上に取付けられ
ず、この理由はブレード51のヒンジ52の位置
が固定されているからである。
折畳むべき布片を広げた状態で矢FAの方向に
送り、ベルト11および13によつて折畳機に搬
送する。折畳すべき布片が予定位置に達した際
に、ベルト11および13を停止する。この時点
で、溝孔16および小孔316を経て吸引力を作
用させることによつて布片を管部分317A,3
17B,319,318,320上の所定位置に
保持する必要がある。これらの管部分は移動し得
るから、管部分内への真空吸引作用は可撓性吸引
ホースによつて加えられる。溝孔16および小孔
316を経て空気を吸引することによつて布片を
折畳機の表面に吸着した状態に保持し、この吸引
作用は折畳構成中だけ行なう。相当数の小孔31
6を相当断面積で設けることによつて布片吸着保
持作用を強める。この工程の前後においては、多
数出口マニホルド77に設けた蝶型弁75によつ
て空気吸引を遮断しておく。弁75は複動シリン
ダ装置81によつて開閉される。弁75の遮断部
材はシリンダ装置81のロツド83によつて回転
され、ロツド83は遮断部材の回転スピンドルに
固定された腕85に枢着されている。溝孔16お
よび小孔316を経て吸込まれた空気は可撓性ホ
ース86,88,90等によつてマニホルド77
に運ばれる。マニホルド77は図示しれないアキ
ユムレータを経てブロワーに接続されている。
布片を折畳むため、先ず、2個の縦方向ブレー
ド33を順次に回転し、これによつてヒンジ34
にほぼ沿つて2回折畳む。最初のブレードは他方
のブレードが作用する前に元の位置に復帰され
る。
長さ方向に折畳んだ後、2個の櫛形状ブレード
51および53の一方を作動し、例えば、特に、
横方向に折畳むために、ブレード51を作動す
る。この櫛形状ブレード51を元の位置に戻した
後、他方の櫛形状ブレード53を作動して最後の
折畳みを行う。
側壁部分203および移動台59を縦方向およ
び横方向折目麻の所要の距離にしたがつて上述し
た方法で移動させる。
到来する広げられた布片を停止させる位置もま
た記載した方法で調整することが必要である。
上述したように、小孔316を経て作用する吸
引作用によつて小孔316は保持作用を強める。
吸引管の種々の部分における吸引作用を選択的に
制御することもできるが、しかし、実際上、選択
的に吸引作用させることは必要でなく、事実、
種々の管部分317A,319,317Bの全て
の小孔を経て同時に吸引力を作用させることがで
き、また、ブレード51および53を回転させる
ことによつて櫛形状ブレード51および53によ
つて保持されている布片のそれぞれの部分が上昇
することによつてヒンジ52および55において
外側の溝孔が布片によつてカバーされなくなる時
でさえも絶えず確実に保持するようにする。
櫛形状ブレード51および53の部分51A,
51Bおよび53A,53B(離間している場合
でさえも)の作用による上昇作動は規則正しく行
なわれ、この理由は間隔が常に正させるからであ
り、作動はブレードの2個の部分に対して同時に
行なわれる。ベルト11および13による搬送も
また規則正しく行なわれ、この理由は、ベルト1
1および13が広げられた到来布片の幅に対して
離間しているからである。
折畳み終つた際、吸引作用を遮断し、ベルト1
1および13によつて構成されるコンベヤ12を
直ちに再び始動する。コンベヤは自己制動型モー
タおよび減速歯車装置を介して軸8を駆動するこ
とによつて制御される。折畳まれた布片をコンベ
ヤによつて積重ね機に搬送し、次の折畳作業を行
ない得るように準備された折畳機表面上にアイロ
ンをかけた新しい布片をコンベヤによつて位置決
めする。
コンベヤ12の側方ベルト13の下側に板10
9を側壁部分203に固着して設け、側方ベルト
13がたるまないようにしている。
折畳機の入口端に位置する板115には長さ方
向溝孔115Aを設け、この下側に沿つて光電
池、マイクロスイツチ、近接スイツチその他の形
式の電子装置118を所要位置に移動可能に設置
し得るようにし、これによつて到来する布片の前
端、後端または前後端の検出信号を与え得るよう
にする。これらの信号に対するプロセツサを用い
ることによつて、櫛形状ブレード51および53
による所要位置での折畳みを行ない得るようコン
ベヤ12を停止させる。横方向における布片の位
置決めは布片が折畳機に進入する際の布片の位置
によつて決定される。
布片を停止させた後、プラグラマが溝孔による
吸引作用を動作させ、次に、ブレード33および
2個の櫛形状ブレード51および53を回転させ
る。折量サイクルの終了に際し、吸引作用を停止
し、コンベヤ12を作動して折畳んだ布片を除去
し、折畳むべき他の布片を送入する。
第7図は、側壁部分203の作動装置の他の実
施例を示す。図示の例では、案内207と同様の
案内607の支持体205によつて支承されてい
る部分より外側の部分に反対方向のねじを設け、
案内607を支持体205によつて回動自在に支
承している。案内607を歯付駆動ベルト610
その他の手段によつて同時に制御している。側壁
部分に設けたブシユ609に案内607のねじと
螺合するねじ孔を設け、これにより案内609の
回転によつて側壁部分203を対称的に移動する
ように構成している。
上述の構成になる本発明による折畳機は、簡単
な調整を行なうだけで種々の寸法の布片を折畳む
ことができる。さらにまた、上述の折畳機によれ
ば種々の折畳を行なうことができる。また、この
種の折畳機を簡単な構造とし、規則正しく作動さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による布片折畳機
を2個の異なる位置で示す平面図、第3図は本発
明による布片折畳機の全体を示す側面図、第4図
および第5図は第3図の矢およびでそれぞれ
示す部分の拡大詳細側面図、第6図は第4図の
−線上の断面図、第7図は第6図の変形例を示
す断面図、第8図は可動縦方向側壁部分の案内の
詳細断面図、第9図は縦方向ブレード制御装置を
示す第4図の−線上の詳細断面図、第10図
は第5図の−線上の拡大断面図、第11図は
第10図のXI−XI線上の詳細断面図、第12図は
第11図の−線上の断面図、第13図は
吸引装置の詳細を示す平面図である。 図中、3……長さ方向垂直壁;11……中心ベ
ルト;12……コンベヤ;13……側方ベルト;
15……吸引装置;16……吸引溝孔;31……
摺動面;33……縦方向ブレード;51,53…
…櫛形状ブレード;52,55……ヒンジ;59
……移動台;67……流体装置;78……接合ロ
ツド;118……停止装置;201,203……
側壁部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 布片に対する揺動面31,32を備えた構造
    体1,3と、布片を送り、停止し、再び送るため
    の多数のベルトより成るコンベヤ装置12と、折
    畳み作動中に布片を保持するように前記構造体
    1,3に設けた吸引溝孔16,316を有する吸
    引装置15と、布片の縦方向折畳みを行なうため
    に布片の送り方向と平行に前記吸引装置15の外
    側にヒンジした2個の縦方向ブレード33と、前
    記コンベヤベルト間の空間内で布片に作用して布
    片の横方向の折畳みを行なうために前記構造体
    1,3の前記布片の送り方向と直角の軸線を有す
    るヒンジ52,55によつて前記構造体1,3内
    に取付けられた各々反対方向に回転し得る2個の
    櫛形状ブレード51,53とを備えている布片折
    畳機において、 入口方向に対して横方向に布片を折畳むための
    前記2個の櫛形状ブレード51,53の少なくと
    も一方が折畳まれるべき布片の長さに応じて折畳
    機の縦方向に沿つて2個以上の位置をとることの
    できるように変位が可能な状態に取付けられてお
    り、吸引装置15が前記櫛形状ブレード51,5
    3のヒンジ52,55に沿つて吸引するように設
    けられており、停止および位置決め装置118が
    搬送方向に位置が調整可能に設けられていること
    を特徴とする小寸法の布片用の布片折畳機。 2 可動性の櫛形状ブレード53が位置の調節が
    可能である移動台59上に取付けられており、こ
    の移動台59上に吸引装置15が前記ブレード5
    3のヒンジ55に隣接して設けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の折畳
    機。 3 前記移動台59が少なくとも1個の流体装置
    67によつて少なくとも二つの位置を取るように
    制御されることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の折畳機。 4 摺動面31,32が第1の櫛形状ブレード5
    1の回転するヒンジ52と、第2の櫛形状ブレー
    ド53のヒンジ55の最も近接した位置との間に
    配置されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の折畳機。 5 ベルトコンベヤに対する停止及び位置決め装
    置118が布片の入口区域で縦方向に取り付け位
    置が調節自在で、広がつた状態で到達する布片の
    後方端縁と協働することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の折畳機。 6 吸引装置15が吸引溝孔16,316を備え
    た別個の管部分317A,317B,319を有
    し、その管部分317A,317B,319に各
    吸引導管90,86,88が連結させられ、その
    吸引導管90,86,88の少なくとも幾つかは
    可撓性のものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の折畳機。 7 縦方向ブレード33が縦方向の折り目の位置
    を調節するために、構造体1,3に横方向に変位
    可能に設けられた側壁部分203に取付けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の折畳機。 8 前記側壁部分203が構造体1,3の一部を
    なす側壁3に設けられた案内207上に取付けら
    れ、少なくとも2個の駆動装置211によつて駆
    動されることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    に記載の折畳機。 9 横方向の軸上にヒンジされた各櫛形状ブレー
    ド51,53が構造体1,3の中心若しくはそれ
    に平行な線に対して実質的に対称な2個の部分5
    1A,51B,53A,53Bによつて各々構成
    され、これら2個の櫛形状ブレードの部分51
    A,51B,53A,53Bが同時に制御されな
    がら互いに接近および離間するように各側壁部分
    203とともに横方向に移動することにより各側
    壁部分に追従するようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第7項に記載の折畳機。 10 各櫛形状ブレード51,53の2個の部分
    51A,51B,53A,53Bが各々単一の制
    御装置72によつて制御され、前記2個の部分の
    ヒンジ52,55が、それぞれのブレード部分を
    追従しながら互に拡開および接近することのでき
    る接合ロツド78A,78B間で分割されること
    を特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の折畳
    機。 11 布片を折畳まれるべき位置に位置決めする
    ためのコンベヤ装置12と、布片に縦方向の折畳
    みを形成するために180゜回動し得る2個の縦方向
    ブレード33と、布片に横方向の折畳みを形成す
    るために180゜回動し得る2個の横方向ブレード5
    1,53と、作動中に布片を保持するための吸引
    装置15と、前記縦方向ブレード33の横方向の
    分離と、前記横方向ブレード51,53の縦方向
    の分離を調節するための装置211,67とを備
    えたことを特徴とする布片折畳機。
JP58000565A 1982-01-08 1983-01-07 布片折畳機 Granted JPS58139966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT9302A/82 1982-01-08
IT09302/82A IT1158513B (it) 1982-01-08 1982-01-08 Macchina piegatrice per biancheria di piccole dimensioni,con piegature longitudinali e trasversali

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139966A JPS58139966A (ja) 1983-08-19
JPH0565423B2 true JPH0565423B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=11128094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000565A Granted JPS58139966A (ja) 1982-01-08 1983-01-07 布片折畳機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4573959A (ja)
JP (1) JPS58139966A (ja)
CA (1) CA1187124A (ja)
FR (1) FR2519661B1 (ja)
GB (1) GB2114175B (ja)
IT (1) IT1158513B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3434630A1 (de) * 1984-09-21 1986-04-17 Falk-Verlag für Landkarten und Stadtpläne Gerhard Falk GmbH, 2000 Hamburg Verfahren und vorrichtung zum falzen eines zusammenfaltbaren blattes
JPH01214582A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Hideki Fukuzaki 枚葉シート畳み装置
GB8811655D0 (en) * 1988-05-17 1988-06-22 Ducker Eng Ltd Garment folding machine
US5634875A (en) * 1993-12-08 1997-06-03 Elsner Engineering Works, Inc. Folding machine
US5638998A (en) * 1995-07-21 1997-06-17 Sara Lee Corporation Cuff inserting apparatus
US5921908A (en) * 1997-05-30 1999-07-13 Orman B.V. Folding device and method for folding flat pieces of laundry in longitudinal direction
NL2000770C (nl) * 2006-08-01 2010-03-16 Calmat Packaging B V Inrichting voor het opvouwen en verpakken van kledingstukken.
FR2963794B1 (fr) * 2010-08-13 2013-05-31 Bevy Andre Michel Louis De Module de pliage transversal, machine de pliage et procede de pliage correspondants
CN103466374A (zh) * 2013-10-11 2013-12-25 上海航星机械(集团)有限公司 用于洗衣厂内的毛巾折叠机
CN109875168B (zh) * 2019-04-16 2023-10-20 广东宜荣科技有限公司 一种上胶肩带裁片自动折合设备
CN112376200B (zh) * 2020-11-12 2023-05-12 长春富维安道拓汽车饰件系统有限公司 一种气囊盒织物铰链加热折弯夹具及其控制方法
CN113860056B (zh) * 2021-12-02 2022-02-15 徐州旅悠旅游用品有限公司 一种一次性床单生产自动化折叠装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2165786A (en) * 1937-05-22 1939-07-11 Paper Converting Machine Co Paper napkin machine
US2754113A (en) * 1950-09-02 1956-07-10 Robert L Sjostrom Sheet folding machine
DE1212031B (de) * 1963-06-08 1966-03-10 Kannegiesser & Co Maschinenfab Faltvorrichtung fuer Waeschestuecke od. dgl.
FR2119525A5 (ja) * 1970-12-22 1972-08-04 Righetti Fedora
US3829081A (en) * 1971-03-25 1974-08-13 Jensen Machinery Inc Small piece folder
DE2441056C2 (de) * 1974-08-27 1980-08-07 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Mehrfachfaltvorrichtung
IT1028784B (it) * 1975-03-20 1979-02-10 Attucci F Attrezzatura combinata ad una macchina produttrice di sacchetti di plastica o simili per la piegatura automatica di pacchi di sacchetti e per il loro confezionamento
US4060227A (en) * 1976-06-29 1977-11-29 Gold Thread Machinery Co. Folder
GB2024142B (en) * 1978-06-15 1982-09-15 Iropa Textile Accessories Apparatus for folding garments such as shirts

Also Published As

Publication number Publication date
US4573959A (en) 1986-03-04
GB2114175B (en) 1985-10-09
IT1158513B (it) 1987-02-18
IT8209302A0 (it) 1982-01-08
JPS58139966A (ja) 1983-08-19
FR2519661B1 (fr) 1986-08-29
GB2114175A (en) 1983-08-17
CA1187124A (en) 1985-05-14
FR2519661A1 (fr) 1983-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565423B2 (ja)
US20220316130A1 (en) Width-folding system and method for folding an article of clothing
US4865579A (en) Napkin folder
CA1062297A (en) French folder construction
US20120305365A1 (en) Helical Conveyor Apparatus With Integrated Pass-Through
US3361424A (en) Cross folder with sheet elevating means
US7703756B2 (en) Machine for converting a fabric from a rolled fabric into a superimposingly folded fabric for delivery to a dyeing machine
JPH0251640B2 (ja)
JP4808065B2 (ja) 布類展張搬送機
JPH0813515B2 (ja) 帯状部材の端部挟持装置
US4338088A (en) Folding machine
EP0153069B1 (en) Laundry feeder
JPS6154709B2 (ja)
US5720156A (en) Case packing apparatus and method
JP4357027B2 (ja) シート状部材の製造方法および装置
JP4268945B2 (ja) タオル折畳み機
JPH082741A (ja) 二つ折り郵便物の拡開装置
WO2002060678A9 (en) Adjustable folding station for cards
JPH0867414A (ja) 延反機
JP2603912B2 (ja) オムツの折り畳み装置
JP3891665B2 (ja) シート等の折機
JPH06210100A (ja) 矩形状布片の展開装置
JP3462530B2 (ja) 矩形状布片の展開装置
JP2571076Y2 (ja) 印刷用紙折り装置における折り用紙区分け装置
JPH08107994A (ja) 包布の展張装置