JPH056489U - 発光素子を用いた表示装置及び電子機器用筐体 - Google Patents

発光素子を用いた表示装置及び電子機器用筐体

Info

Publication number
JPH056489U
JPH056489U JP5348491U JP5348491U JPH056489U JP H056489 U JPH056489 U JP H056489U JP 5348491 U JP5348491 U JP 5348491U JP 5348491 U JP5348491 U JP 5348491U JP H056489 U JPH056489 U JP H056489U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
display device
opening
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5348491U
Other languages
English (en)
Inventor
正明 田口
敦 牧瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP5348491U priority Critical patent/JPH056489U/ja
Publication of JPH056489U publication Critical patent/JPH056489U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遮蔽板を設けることなくレンズの形状を工夫
して隣接する発光素子からの光が侵入を防止する発光素
子を用いた表示装置を提供すること。 【構成】 一定間隔で開口部の形成された前面表示部
と、この開口部に対応する位置にそれぞれ設けられ、隣
接する発光素子と所定距離(d)離れて装着される発光
素子と、この開口部に一端が位置し、他端が当該開口部
に対応する発光素子に対面するレンズとを有する発光素
子を用いた表示装置において、前記レンズの形状は、当
該発光素子側の面を当該開口部側の面に比べて広くし、
隣接する発光素子から放射される光が当該開口部側の面
に幾何光学的に到達しないテ―パ角度を有する側面を備
えることを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はLED等の発光素子を用いた表示装置に係り、特に構造の簡略化に関 する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、実開平1−179485号公報や実開平2−91169号公報な どで発光素子を用いた表示装置を提案している。図3は従来装置の構成図で、( A)は正面図、(B)は断面図を示している。図において、計器前面表示部10 には3x3の開口部12が設けられており、この開口部12から光が外部に放射 される。プリント基板20にはLED等の発光素子22が3x3に配置されてい る。レンズ30は先端が開口部12に位置し、尾端が発光素子22に対向するも ので、ライトガイドとして働く。遮蔽板32は計器前面ケ―ス14の内部側にレ ンズ30を区分する状態で設けられたもので、発光素子22と開口部12を一対 一に対応させ、対応しない発光素子22からの放射光がレンズ30に侵入するの を防止している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記構造によれば遮蔽板32によってレンズ30を区分してい るので構造が複雑で、組立てコストが増大すると言う課題があった。 本考案はこのような課題を解決したもので、第1の目的は遮蔽板を設けること なくレンズの形状を工夫して隣接する発光素子からの光が侵入を防止する発光素 子を用いた表示装置を提供することにある。第2の目的は、表示装置と端子台を 端面に有する電子機器用筐体において、端子台の面積占有率を最大化できる筐体 を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記第1の目的を達成する第1の考案は、一定間隔で開口部の形成された前面 表示部と、この開口部に対応する位置にそれぞれ設けられ、隣接する発光素子と 所定距離(d)離れて装着される発光素子と、この開口部に一端が位置し、他端 が当該開口部に対応する発光素子に対面するレンズとを有する発光素子を用いた 表示装置において、 前記レンズの形状は、当該発光素子側の面を当該開口部側の面に比べて広くし 、隣接する発光素子から放射される光が当該開口部側の面に幾何光学的に到達し ないテ―パ角度を有する側面を備えることを特徴としている。
【0005】 上記第2の目的を達成する第2の考案は、請求項1記載の表示装置と、外部か らの信号線を接続する端子台を共通の端面に有する電子機器用筐体において、 前記表示装置をこの端面と直角を成す角度で筐体内部方向に収容する収容部と 、この収容部から前記表示装置を引き出したとき、この表示装置を前記端子台を 覆う位置に保持する支持部と、この表示装置に表示する信号を伝送する信号線と を具備することを特徴としている。
【0006】
【作用】
第1の考案では、レンズの形状は単一の発光素子からの光のみを対応する開口 部に導いているので、遮蔽板が不要になり構造が簡素化される。
【0007】 また第2の考案では、表示装置を端面に表わす必要のないときは収容部に表示 装置を格納すれば良いので、端子台をこの端面一杯まで確保できる。また表示の 必要なときは、収容部より引き出して支持部により所定の姿勢に保持されるので 、表示装置による表示が行われる。
【0008】
【実施例】
以下図面を用いて、本考案を説明する。 図1は本考案の一実施例を示す構成斜視図である。尚図1において、前記図3 と同一作用をするものには同一符号をつけ説明を省略する。図において、レンズ 34は断面楔形をした四角錐台で、屈折率nのガラス等の材料よりなり、頂面は 開口部12と同じ一辺がd1の正方形をしており、底面は一辺がd2の正方形を している。頂面から底面までの高さはh2であり、発光素子22の搭載されたプ リント基板までの距離はh1になっていて、隣接するレンズとの間隔はPになっ ている。尚、レンズ34の形状は開口部34が円形のときは円錐台形でも良く、 またこれに準ずる多角形錐台形でも良い。
【0009】 このように構成された装置の動作を次に説明する。図2は図1の装置の幾何光 学的関係の説明図である。いま、発光素子22aから放射される光が、隣接する レンズ34bに直接入射する場合を考える。発光素子22aからプリント基板2 0に対して出射角i´で出射する光は、レンズ34aの底辺に接する臨界角であ るとする。レンズ34bの側辺は、角度αをなしており次式で表わされる。
【数1】
【0010】 この出射光がレンズ34bの側辺に入射する角度をi、出射する角度をγとす ると、幾何光学の基本式により屈折率n(>1)と次の関係が成立している。
【数2】 この式を変形すると、角度γは次のように表わすことができる。
【数3】 他方、出射光がレンズ34bの側辺に入射する点において、入射角について次の 関係式が成立している。
【数4】 ここで出射角i´について次の関係が成立している。
【数5】 これを変形すると、次式が得られる。
【数6】 従って、(数6)を(数4)に代入すると次のようになる。
【数7】 更に、(数7)を(数3)に代入すると次のようになる。
【数8】
【0011】 今度は、出射光がレンズ34bの他方の側辺に入射する角度βを求める。一般 に、βが90度以上であればレンズ34bの頂面に光が到達しないから、開口部 12から光が漏れないから、この条件は次式で表わせる。
【数9】 或いは、
【数10】 従って、(数8)を(数10)に代入して、この不等式を満足する角度αを求め れば良い。このような側面のテ―パ角αを有するレンズ34の形状にすれば、発 光素子22aからの光は隣接するレンズ34bを通って前面に漏れることはない 。発光素子22aから隣接するレンズ34bを通って前面に光が漏れる経路は、 他にも考えられるが上述したのと同様な解析によりレンズ34の形状を定めるこ とができる。
【0012】 今度は第2の考案について説明する。図4は第2の考案の一実施例を示す構成 斜視図である。図において、ユニット16は箱形の筐体であって、内部に電子回 路を収容している。表示部24は板状の部材で、表面にはLED等の発光部26 を有しているものであり、好ましくは第1の考案のものを使用する。端子台40 はユニット16の端面に設けられたもので、外部の信号線を一対一に接続する端 子を二列有している。好ましくは、端子台40の角端子の信号(例えば接点信号 )を表示部24で一対一に表示すると良い。
【0013】 収容部18はユニット16の内部に設けられたもので、表示部24の端面に露 出しない状態で表示部24を矢印Aに差し込むように収容している。支持部19 は表示部24の一端と係合するもので、表示部24をユニット16の端面に露出 したとき、端子台40と略平行の状態でユニット16に対して支持すると共に、 図示しない信号線により表示部24とユニット16の内器を接続している。
【0014】 このように構成された装置の動作を次に説明する。図5は使用状態の説明図で 、(A)は表示部24をユニットから引き出す状態、(B)は表示符24で端子 台40の表示を行っている状態を示している。まず、端子台40に必要な配線を 施す。次に、ユニットがシ―レンサ等の場合には、プログラムデバックが実行さ れるが、この際には表示部24を収容部18から引き出して端子台40に沿って 露出させる。システムが完成して、表示部24が不要なものは収容部18に収容 し、メンテナンス等で表示部24が必要になると、再び収容部18から矢印A方 向に引き出し、矢印B方向に垂らして表示をする。
【0015】 ユニットがプログラマブル・コントロ―ラのように装置に組み込んで使用する 場合には、表示部24による表示を常時利用するものではない。そこでこの様な 用途では、表示の必要なときのみ収容部18から引き出して使用する。すると、 ユニット16の端面の大部分を利用して端子台40を設けることができるので、 端子数を一定とする場合にはユニットの小型ができ、ユニットの形状を一定とす る場合は端子数を増大することができ、空間の利用効率が増大する。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように、第1の考案によればレンズの形状を断面楔状にしている ので、遮蔽板を設けなくても、発光素子からこれに隣接する開口部に光が漏れず 、簡単な構成の表示装置が得られるという実用上の効果がある。また第2の考案 によれば、表示部24をユニット内部に収容し必要に応じて端面に露出するよう にしたので、端子台を有する端面の使用効率が向上してユニットの小形化に寄与 する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す構成斜視図である。
【図2】図1の装置の幾何光学的関係の説明図である。
【図3】従来装置の構成図である。
【図4】第2の考案の一実施例を示す構成斜視図であ
る。
【図5】使用状態の説明図である。
【符号の説明】
12…開口部 14…計器前面ケ―ス 20…プリント基板 22…発光素子(LED) 30,34a,34b…レンズ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定間隔で開口部の形成された前面表示部
    と、 この開口部に対応する位置にそれぞれ設けられ、隣接す
    る発光素子と所定距離(d)離れて装着される発光素子
    と、 この開口部に一端が位置し、他端が当該開口部に対応す
    る発光素子に対面するレンズと、 を有する発光素子を用いた表示装置において、 前記レンズの形状は、当該発光素子側の面を当該開口部
    側の面に比べて広くし、隣接する発光素子から放射され
    る光が当該開口部側の面に幾何光学的に到達しないテ―
    パ角度を有する側面を備えることを特徴とする発光素子
    を用いた表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の表示装置と、外部からの信
    号線を接続する端子台を共通の端面に有する電子機器用
    筐体において、 前記表示装置をこの端面と直角を成す角度で筐体内部方
    向に収容する収容部と、この収容部から前記表示装置を
    引き出したとき、この表示装置を前記端子台を覆う位置
    に保持する支持部と、 この表示装置に表示する信号を伝送する信号線と、 を具備することを特徴とする電子機器用筐体。
JP5348491U 1991-07-10 1991-07-10 発光素子を用いた表示装置及び電子機器用筐体 Withdrawn JPH056489U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348491U JPH056489U (ja) 1991-07-10 1991-07-10 発光素子を用いた表示装置及び電子機器用筐体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348491U JPH056489U (ja) 1991-07-10 1991-07-10 発光素子を用いた表示装置及び電子機器用筐体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056489U true JPH056489U (ja) 1993-01-29

Family

ID=12944122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5348491U Withdrawn JPH056489U (ja) 1991-07-10 1991-07-10 発光素子を用いた表示装置及び電子機器用筐体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056489U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518731Y2 (ja)
US6239986B1 (en) Housing body of electronic equipment
US11408773B2 (en) On-board radiation sensing apparatus
CN102112800A (zh) 照明装置以及具备该照明装置的液晶显示装置
US7722215B2 (en) 360 degree viewable light emitting apparatus
KR102649519B1 (ko) 백라이트 장치용 엘이디 렌즈 어레이 및 이를 구비한 디스플레이 장치
JP2012099243A (ja) 表示灯
JPH117815A (ja) ランプ付表示装置
JPH056489U (ja) 発光素子を用いた表示装置及び電子機器用筐体
JP2004032141A (ja) カメラモジュール
US20170366712A1 (en) Optical apparatus
CN113302501B (zh) 流量传感器装置以及带外罩的流量传感器装置
JP7247861B2 (ja) 表示ユニット、表示装置および道路情報表示装置
JPH0683275A (ja) 電気機器の表示装置
JP2568899Y2 (ja) 信号報知表示灯
JPH0731462Y2 (ja) 信号表示灯
JPH0527240A (ja) 面照明装置
US11168846B2 (en) Electronic device, electronic module and electronic device assembly
CN211209772U (zh) 一种门铃设备和用于摄像设备的补光灯灯板
CN216487088U (zh) 显示装置和拼接显示系统
JP2017134376A (ja) 表示装置及び電子機器並びに導光ユニット
US20050083488A1 (en) Light device having light concentrating device
JP2024112550A (ja) 撮像装置
JP2000252481A (ja) モジュール部品
JPH02781Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102