JPH0564837B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564837B2
JPH0564837B2 JP63291831A JP29183188A JPH0564837B2 JP H0564837 B2 JPH0564837 B2 JP H0564837B2 JP 63291831 A JP63291831 A JP 63291831A JP 29183188 A JP29183188 A JP 29183188A JP H0564837 B2 JPH0564837 B2 JP H0564837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
hot water
raw material
tank
pressurized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63291831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02136996A (ja
Inventor
Toshikazu Kita
Keiichi Minakane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP29183188A priority Critical patent/JPH02136996A/ja
Publication of JPH02136996A publication Critical patent/JPH02136996A/ja
Publication of JPH0564837B2 publication Critical patent/JPH0564837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は調理したものをカツプに入れて販売す
る形態の自動販売機に関するものである。
従来の技術 カツプ式自動販売機は第7図に示すように構成
されている。販売動作は、商品取出口に臨む位置
に設けられたカツプステーシヨン1へ最初にカツ
プデイスペンサ2がカツプ3を払い出し、次に原
料槽4A〜4Cからミキシングボール5へ一回分
の原料A1〜A3が投入され、同じミキシングボ
ール5へ給湯器の温水タンク6から一回分の温水
Bが注がれる、ミキシングボール5の中で原料A
1〜A3を温水Bで溶かして、溶けた液体Cをカ
ツプステーシヨン1のカツプ3に注いで、注ぎ終
わることによつて一回の販売動作を終了してい
る。より具体的には、コーヒの自動販売機ではA
1がコーヒの粉末、A2がクリームの粉末、A3
が砂糖である。
このような構成では、原料を温水で溶かすため
にミキシングボール5ならびにミキシングボール
5からカツプ3への配管7が必須の構成要件であ
り、衛生の点で好ましくない。つまり、長期にわ
たつて使用しているとミキシングボール5の内
側、配管7の内側に汚れが付着し、ミキシングボ
ール5からカツプ3へ流れる液体Cがこの汚れで
汚染される。
このため、一部には第8図に示すように構成さ
れたものがある。調理の工程は、先ず第8図aに
示すようにカツプ3に原料8を投入し、次に第8
図bに示すように、原料8の投入済のカツプ3に
温水Cを注ぐ。このとき温水は温水タンク6から
流下している。さらに第8図cに示すようにカツ
プ3の中の混合液9にスクリユー10を差し込ん
で攪拌して原料8を十分に溶かす。そして差し込
んだスクリユー10を抜きだして第8図dに示す
ように原料8が温水Cに溶け込んだ商品とする。
この場合にはカツプ3の中でスクリユー10が攪
拌するため、ミキシングボール5と配管7が必要
でない。
発明が解決しようとする課題 第8図に示す調理を実行する自動販売機では、
ミキシングボール5と配管7が必要でないため、
第7図に示した自動販売機の場合よりも衛生的で
あるが、カツプ3に注がれた温水Cと原料8の混
合液9の中にスクリユー10を差し込み、同じス
クリユー10を繰り返し使用しているため、不衛
生となる要因が残されている。
本発明は温水と原料の混合液の中に物体を差し
入れることなく十分に攪拌することができるカツ
プ式自動販売機を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明のカツプ式自動販売機は、調理に使用す
る温水が温水タンクから注入される加圧タンク
と、加圧タンクへ加圧空気を送り込む加圧手段と
を設けて、原料の投入済のカツプに前記加圧タン
クから温水を勢いよく注入し、カツプに注入され
た温水で攪拌しながら前記原料を溶かすととも
に、前記加圧タンプの内圧あるいは前記加圧空気
の配管経路の圧力を検出する圧力センサと、前記
圧力センサの検出値のピーク検出時に前記加圧タ
ンクまたは前記加圧空気の配管経路を開放する制
御部とを設けたことを特徴とする。
作 用 この構成によると、温水がカツプに勢いよく注
入されて、温水によつて攪拌されながら原料が温
水に溶け込む。さらに、加圧タンクの内部の温水
が無くなつたときには、制御部が圧力センサを介
してこれを検出し、加圧タンクの内圧を下げ、カ
ツプへの加圧空気の空吹かしがない。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第6図に基
づいて説明する。なお、従来例を示す第7図、第
8図と同様の作用をなすものには同一の符号を付
けて説明する。
第1図は本発明のカツプ式自動販売機を示す。
これは原料を温水で溶いで払い出す簡易な調理を
行う部分の他に、原料と温水との混合液をフイル
タで濾過して抽出液を払出す調理を行う抽出濾過
装置11が設けられている。
抽出濾過装置11は第2図と第3図に示すよう
に構成されている。ここではコーヒ粉を温水で調
理する場合を例を挙げて説明する。抽出室本体1
2の下方には濾過液受け13が昇降自在に取付け
られており、抽出室本体12と濾過液受け13の
間には、巻装体14から引き出された帯状フイル
タ15が掛張されている。
濾過工程は、濾過液受け13を上昇させて抽出
室本体12の下面開口16に帯状フイルタ15を
押し当て、次いで隔壁17で区切られた前記抽出
室本体12の上室18と下室19のうちの上室1
8にコーヒ粉と温水Cを投入する。ここで、上室
18と下室19とを連通する連通孔20は、圧縮
ばね21で下方に向けて付勢された弁体22で閉
塞されており、コーヒ粉と温水Cの混合液23は
上室18に保持されている。この状態で弁体22
を開いて混合液23を下室19に流下させて、今
後は弁体22から加圧空気が漏れないように規制
した状態で空気供給口24から大気温度の加圧空
気を吹込んで加圧する。第3図の状態において下
室19の混合液23はフイルタ15の抽出室側と
濾過液受け側との圧力差によつて強制濾過され、
混合液23中のコーヒエキスの溶け込んだ湯成分
がフイルタ15を通過して加圧空気と共に流下通
路25に流れて加圧空気で外部へ押し出されてカ
ツプ3へ払出される。
第1図において、抽出濾過装置11へは温水C
が第1の電磁弁26を介して温水タンク6から流
下し、加圧空気は第2の電磁弁27を介して加圧
手段としてのエアーポンプ28から送られる。
抽出濾過装置11を使用せずに原料8を温水C
で溶ぐ簡単な調理を実行する場合には、原料8の
投入済のカツプ3へ、次のようにして温水Cが注
入される。加圧タンク29の上方開口部30には
弁体31が設けられており、下方開口部32は逆
止弁33を介してカツプ3へ延ばされた給湯管3
4に接続されている。上方開口部30の弁体31
を開いて加圧タンク29の中へは、第3の電磁弁
35を介して温水タンク6から、1回の調理に使
用する量の温水Cが流下し、その後に弁体31が
閉塞状態に保持される。そして、加圧タンク29
の開口36には第4の電磁弁37を介してエアー
ポンプ28から加圧空気が送り込まれている。な
お、開口36の直前にはエアーフイルタ〔図示せ
ず〕が介装される。ここでは最初は第5の電磁弁
42が閉じられており、加圧タンク29の下方開
口32と給湯管34の間に逆止弁33が取り付け
られているため、開口36から加圧空気が送り込
まれると、加圧タンク29の内圧が上昇する。こ
の内圧が逆止弁33によつて決まる規定値に上昇
するまでは給湯管34からカツプ3への温水Cの
注入は行われない。加圧タンク29の内圧が規定
値を越えると、加圧された温水Cが給湯管34か
らカツプ3へ勢いよく注入されて、カツプ3内の
原料8と注入された温水Cとで混合液9ができる
とともに、混合液9が注入される温水Cの勢いに
よつて十分に攪拌され、原料8が温水Cに溶け込
む。
このようにカツプ3の混合液9にスクリユー1
0などの攪拌器具を差し込むことなく、温水Cの
注入の圧送エネルギで攪拌することができるた
め、衛生的である。
さらに、エアーポンプ28の加圧空気の出口に
は圧力センサ43が設けられており、この出力の
変化の様子が制御部44で監視されている。
制御部44は、圧力センサ43の検出圧力の変
化から所定圧力ΔPの圧力低下を検出して、第4
図に示すように圧力PMが圧力の上限のピークで
あると検出して、第5の電磁弁42を規定時間に
わたつて開いて加圧経路を大気に開放し、加圧タ
ンク29の内圧を急激に低下させ、給湯管34か
らカツプ3への温水の注入を打切る。よつて、加
圧タンク29の内部の温水が無くなるのとほぼ同
時に加圧タンク29の内圧を下げて、カツプ3へ
加圧空気を空吹かしするような事態を回避してい
る。なお、空吹かしが行われた場合にはカツプ3
内の混合液9が吹きこぼれて周囲、カツプ3の外
周が汚れるが、本発明ではこのような汚れが生じ
ない。
第5図と第6図は加圧タンク29を使用する簡
易な調理の場合に、カツプCに原料8を投入する
ための構成を示す。自動販売機の外装ケース38
の内部には、カツプデイスペンサ39A,39
B,39Cが並べられたカツプストツカテーブル
40と、原料槽4A〜4Cと、温水タンク6など
の他に、カツプハンドリング装置としてのXテー
ブル41AとYテーブル41Bならびにカツプを
掴むロボツトハンド41Cが設けられている。
ここではカツプデイスペンサ39Aには7オン
スの小カツプ、カツプデイスペンサ39B,39
Cには9オンスと12オンスの中カツプ、大カツプ
が積み重ねてセツトされている。
販売実行指示を検出すると、そのときに与えら
れている調理データに基づいてカツプデイスペン
サ39A〜39Cのうちの何れのカツプを使用す
るかを判定して、X,Yテーブル41A,41B
を駆動するパルスモータM1,M2に駆動パルス
を印加して待機位置にあるロボツトハンド41C
を目的位置へ移動させる。
ここで使用するカツプが7オンスカツプである
とすると、ロボツトハンド41Cが第5図と第6
図に示すようにカツプデイスペンサ39Aの下方
位置に移動し、払い出されたカツプ3をロボツト
ハンド41Cが受け取る。次に、原料槽4Aから
払い出された原料A1を受ける位置へ移動させる
に必要な駆動パルスをパルスモータM1,M2に
印加する。この駆動パルスの印加が終了すると、
原料槽4Aの払い出しモータを規定時間だけ運転
して、ロボツトハンド41Cで保持されているカ
ツプ3に原料A1を投入する。原料A1の払い出
し運転が終了すると、調理データに基づいて、ク
リーム、砂糖などの原料A2,A3が調理に必要
な場合には、原料槽4Bの払い出し原料を受ける
位置、原料槽4Cの払い出し原料を受ける位置へ
ロボツトハンド41Cを移動させ、ロボツトハン
ド41Cが原料槽4Bの下方位置に到着すると原
料槽4Bの払い出しモータを運転し、原料槽4C
の下方位置に到着すると原料槽4Cの払い出しモ
ータを運転する。ここでは原料槽4A〜4Cの各
原料A1〜A3を用いて調理する場合を例に挙げ
て説明しているが、原料槽4A〜4Cの1つある
いは2つの原料投入位置を通過する場合もある。
調理に必要な原料のすべての投入が完了する
と、カツプ3はそのときのロボツトハンド41C
の位置から、カツプステーシヨン1へ搬送され
て、原料投入済のカツプ3がカツプステーシヨン
1に渡される。
なお、上記実施例ではカツプステーシヨン1に
おいて給湯管34からカツプ3へ温水Cを注入し
たが、カツプステーシヨン1へ到着前の、例えば
第5図と第6図に示す途中に給湯管34の先端を
配置して、この位置で温水Cを注入して攪拌し、
調理の完了したものをカツプステーシヨン1へ搬
送するようにしても同様である。
上記の実施例では圧力センサ43を加圧空気の
配管経路に設けたが、加圧タンク29の内圧を直
接に測定する位置に実装しても同様である。
上記の各実施例では第5の電磁弁42で加圧タ
ンク29の内圧を急激に下げたが、これは弁体3
1を開いても同様である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、加圧タンクで温
水を加圧してから、原料投入済のカツプへ加圧し
た温水を勢いよく注入するため、カツプに混合液
の中に攪拌器具を差し入れることなく、温水の圧
送エネルギで十分に攪拌することができ、非常に
衛生的な調理を行うことができる。さらに、制御
部が圧力センサの出力を監視して加圧タンクの内
圧を制御しているため、カツプへ加圧空気が空吹
きされるような事態を極力少なくすることがで
き、カツプからの液体の吹きこぼれがないもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカツプ式自動販売機の給湯経
路の説明図、第2図と第3図は同装置における抽
出濾過装置の調理過程の説明図、第4図は同装置
の圧力センサの検出波形図、第5図と第6図はカ
ツプへ原料を投入する装置の平面図と正面図、第
7図は従来のカツプ式自動販売機の正面図、第8
図は別の従来例の調理工程の説明図である。 3……カツプ、6……温水タンク、8……原
料、28……エアーポンプ〔加圧手段〕、29…
…加圧タンク、33……逆止弁、34……給湯
管、43……圧力センサ、44……制御部、C…
…温水。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 調理に使用する温水が温水タンクから注入さ
    れる加圧タンクと、加圧タンクへ加圧空気を送り
    込む加圧手段とを設けて、原料の投入済のカツプ
    に前記加圧タンクから温水を勢いよく注入し、カ
    ツプに注入された温水で攪拌しながら前記原料を
    溶かすとともに、前記加圧タンクの内圧あるいは
    前記加圧空気の配管経路の圧力を検出する圧力セ
    ンサと、前記圧力センサの検出値のピークの検出
    時に前記加圧タンクまたは前記加圧空気の配管経
    路を開放する制御部とを設けたカツプ式自動販売
    機。
JP29183188A 1988-11-17 1988-11-17 カップ式自動販売機 Granted JPH02136996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29183188A JPH02136996A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 カップ式自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29183188A JPH02136996A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 カップ式自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136996A JPH02136996A (ja) 1990-05-25
JPH0564837B2 true JPH0564837B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=17773983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29183188A Granted JPH02136996A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 カップ式自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136996A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044174B2 (ja) * 1973-11-06 1985-10-02 ヴアブコ・フア−ルツオイクブレムゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 圧縮空気装置用多回路保護弁
JPS62237323A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Fujita Corp 粉粒体貯蔵サイロにおける貯蔵物量の計測装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190786U (ja) * 1982-06-15 1983-12-19 東芝機器株式会社 熱湯供給装置
JPS6044174U (ja) * 1983-08-27 1985-03-28 富士電機株式会社 飲料自動販売機の液体供給管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044174B2 (ja) * 1973-11-06 1985-10-02 ヴアブコ・フア−ルツオイクブレムゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 圧縮空気装置用多回路保護弁
JPS62237323A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Fujita Corp 粉粒体貯蔵サイロにおける貯蔵物量の計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02136996A (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1924178B1 (en) Drain for beverage forming machine
EP0472272B2 (en) Automated coffee apparatus
DE602004012148T2 (de) System zur abgabe von dosierten volumen von erhitztem wasser zur brühkammer einer einzelportionsgetränkebrühvorrichtung
US3987715A (en) Apparatus for the automatic preparation of beverages and liquid foods
CN103946145A (zh) 用于通过膨胀阀控制来自饮品分配器的滴落物的方法和系统
US20190350402A1 (en) System and method for brewing a cup of coffee
US6267496B1 (en) Beverage supply apparatus for dispensing machine
JPH0564837B2 (ja)
JPH02130696A (ja) カップ式自動販売機
JPH0792866B2 (ja) カップ式自動販売機
JPH02136993A (ja) カップ式自動販売機
JPH02260096A (ja) カップ式自動販売機
JPH02136995A (ja) カップ式自動販売機
JPH02130697A (ja) カップ式自動販売機
GB810371A (en) Improvements in or relating to beverage brewing and dispensing device
JPH02136994A (ja) カップ式自動販売機
JP3017262B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH03201094A (ja) カップ式飲料自動販売機
JP3024738B2 (ja) 原料パック手動セット型カップ式飲料自動販売機
JPH1116040A (ja) 飲料供給装置
JPH06314375A (ja) カップ式自動販売機
JPH1116042A (ja) コーヒー自動販売機
JP2002367022A (ja) コーヒー飲料抽出装置
JPH02150993A (ja) カップ式自動販売機
JPS63115521A (ja) コ−ヒ−等の調合装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees