JPH0564738B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564738B2
JPH0564738B2 JP60055048A JP5504885A JPH0564738B2 JP H0564738 B2 JPH0564738 B2 JP H0564738B2 JP 60055048 A JP60055048 A JP 60055048A JP 5504885 A JP5504885 A JP 5504885A JP H0564738 B2 JPH0564738 B2 JP H0564738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
antibody
contact treatment
producing
sensitization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60055048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61213673A (ja
Inventor
Takuji Kawashima
Yoshitsugu Harada
Akio Kawajiri
Eiji Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP5504885A priority Critical patent/JPS61213673A/ja
Publication of JPS61213673A publication Critical patent/JPS61213673A/ja
Publication of JPH0564738B2 publication Critical patent/JPH0564738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/554Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being a biological cell or cell fragment, e.g. bacteria, yeast cells
    • G01N33/555Red blood cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」 本発明は新規な免疫学的測定試薬の製造法に関
し、更に詳しくは、検体中に存在する夾雑物によ
る非特異的凝集反応(抗原抗体反応に基づく特異
的凝集以外の凝集をいう)を抑制し、かつ特異的
凝集反応性を高めた免疫学的測定試薬の製造法に
関する。 「技術の背景及び先行技術」 近年医療分野において診断のために血液、尿等
の体液中の微量成分を迅速、簡便かつ高精度で測
定することが非常に重要な課題となつている。こ
の目的のために抗体または抗原などの免疫学的活
性物質を微粒子担体に吸着あるいは結合すること
により担持させ(以下これを「感作」と記載す
る)、得られた感作担体と被検体中の対応する免
疫学的活性物質との間における抗原抗体反応によ
る凝集もしくは凝集阻止反応を観察することによ
り、対応する抗原または抗体などの存在を測定す
る免疫学的測定方法が広く利用されている。これ
ら感作微粒子担体を用いる測定は試験管中あるい
は反応板上で検体と混合反応させ、抗原抗体反応
による凝集もしくは凝集阻止反応を生起せしめ
て、その凝集(阻止)像を光学機器を用いて機械
的にあるいは肉眼的に観察し、その程度から検体
中の抗原又は抗体を定量的あるいは定性的に測定
する。 このような感作微粒子担体を利用した免疫学的
凝集もしくは凝集阻止反応により体液中の微量成
分を検出測定する方法において最も影響を及ぼす
のは、検体中に存在する夾雑物質により非特異的
凝集反応である。特に担体に抗体又はハプテン−
ガンマグロブリン複合体(以下「複合体」と略記
する)を感作した時に大きな問題となる。即ち非
特異的凝集が生じた場合、検体中の成分が本来存
在していないのに存在すると誤つて判断され、あ
るいは存在量が高いものを低いと判断されること
になり、精度、再現性等に信頼性を欠く結果とな
る。従つて診断、予後の判定、治療法の決定など
に重大な影響を及ぼすのである。 これら非特異的凝集反応を防止する目的で多く
の方法が提案されている。例えば、各種蛋白質を
添加する方法(特開昭55−12419号公報及び特開
昭57−9723号公報)、塩濃度あるいはその種類を
選択する方法(特開昭57−35754号公報、特開昭
57−182168号公報及び特開昭58−75063号公報)、
抗体分子を改変する方法(特開昭54−139595号公
報及び特開昭59−224565号公報)、更に塩化コリ
ン、ペニシラミン、ガンマ−コリジン等の特定物
質を添加する方法(特開昭54−26327号公報、特
開昭59−92354号公報及び特開昭59−192962号公
報)等がある。このような従来法からも明らかな
如く、非特異的凝集の出現に関する問題が臨床分
析の分野における重大な関心事であることがわか
る。 1方、2−メルカプトエタノール、2−メルカ
プトエチルアミン、チオグリコール酸、システイ
ン、ジチオスレイトール及びジチオエリトリトー
ルは特に溶液状態で空気酸化を受けやすい性質を
有し、また蛋白質等と混合接触することにより蛋
白質分子内のジスルフイド(s−s)結合を還元
し、高次構造を破壊し生物学的活性をも消失させ
てしまう。従つて、従来抗体又はガンマグロブリ
ンをこれら化合物で接触処理して、担体を感作す
ることはなかつた。 本発明者等は、免疫学的凝集(阻止)反応にお
ける非特異的凝集反応の防止について研究を重ね
た結果、前記化合物による抗体又は複合体の比較
的短時間(24時間以内)の接触処理は免疫学的凝
集(阻止)反応に不都合な非特異的凝集反応を排
除し、また特異的凝集の感度を高めることを見出
し、本発明に到達した。 「本発明の目的及び発明の要約」 本発明の目的は従来に比べてより一層簡便に、
かつ検体中の夾雑物の影響を受けずに免疫学的測
定を可能にする試薬を提供することにある。 本発明の他の目的は、非特異的凝集反応が抑制
され、検体感度が高い免疫学的測定試薬の製造法
を提供することにある。 本発明は、抗体を担体に感作した感作担体又は
複合体を担体に感作した感作担体を用いて凝集反
応又は凝集阻止反応により、検体中の微量成分を
免疫学的に測定するために使用する試薬の製造法
において、担体に感作する抗体又は複合体を、該
試薬の製造工程中に、2−メルカプトエタノー
ル、2−メルカプトエチルアミン、チオグリコー
ル酸、システイン、ジチオスレイトール、ジチオ
エリトリトール、及びこれらの混合物から成る群
より選択される少なくとも一種の化合物で接触処
理し、その後該化合物を除去することを特徴とす
る免疫学的測定試薬の製造法である。 「発明の具体的な説明」 本発明の方法において、使用する抗体は、高分
子抗原(例えば蛋白質、ポリペプチド、多糖類、
脂質等)又は低分子ハプテン(例えばステロイ
ド、ペプチド、薬物等)を血清アルブミン等の高
分子物質に結合させた複合体を、常法により動物
に免疫して得られる抗血清あるいは抗体産生細胞
の培養液等であつて良く、その種類は問わない。
これら抗体を含む液をそのまま使用することも出
来るが、公知の方法により分画精製して用いるの
が望ましい。また複合体におけるハプテンとして
はステロイドホルモン類、低分子ペプチドホルモ
ン類、非ペプチドホルモン類、カテコールアミン
類、補酵素ビタミン類、薬物類、抗生物質類及び
これらの代謝物質等である。そしてガンマグロブ
リンは市販の各種哺乳動物の正常なガンマグロブ
リン又はその成分もしくは高度免疫を受けていな
い正常動物の血液から常法により分画精製して得
られるガンマグロブリン又はその成分である。こ
れらのハプテン及びガンマグロブリンを公知のカ
ルボジイミド法、混合酸無水物法、イソシアナー
ト法等により化学的に結合し複合体として使用す
る。そしてこれらの抗体又は複合体中のガンマグ
ロブリン部分は無水酢酸、無水コハク酸、無水マ
レイン酸等のアシル化剤で化学的に修飾して使う
ことも出来る(特開昭59−224565号公報)。 本発明の方法に用いられる担体は有機高分子化
合物、赤血球、無機化合物等の微粒子であり、望
ましくはポリスチレン、ポリビニルトルエン、ポ
リブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、
スチレン−アクリロニトリル共重合体等のラテツ
クス微粒子又はこれら重合体の表面にカルボキシ
ル基、アミド基等の官能基を部分的に有するもの
である。本発明の方法に用いられる緩衝液は免疫
学で一般的に使用されるPH6−10の緩衝液であ
り、通常グリシン緩衝食塩水(以下「GBS」略
記する)等である。 次に担体に抗体又は複合体を常法により物理的
に吸着させあるいは化学的に共有結合させること
により感作する。例えば吸着法による場合には抗
体又は複合体を溶解した緩衝液に微粒子担体を添
加し、攪拌又は振盪し、必要に応じて加温し、担
体に抗体又は複合体を感作する。又共有結合法に
よる場合には例えば、表面にカルボキシル基を有
するラテツクス粒子懸濁液にカツプリング剤とし
て水溶性カルボジイミド等を水冷下ないし室温で
攪拌しながら混合する。しかる後この液に抗体又
は複合体の溶液を加え攪拌し、感作する。 次いでこのようにして得られた感作担体液を遠
心分離し、沈澱物を蛋白質等を含有する緩衝液に
通常0.1−3%(w/v)、好ましくは0.05−1.5%
(w/v)の濃度で再懸濁し試薬を得る。 これらの製造方法は全て公知のことであるが、
本発明は、これら公知の技術で試薬を製造する工
程において、担体に感作する抗体又は複合体を前
記6種の化合物及びそれらの混合物からなる群よ
り選択される少なくとも一種の化合物で接触処理
し、その後該化合物を除去することを特徴とする
ものである。 本発明の方法において接触処理は、前記化合物
を共存させながら試薬の製造を行うことを意味す
る。 本発明の方法における接触処理の具体的態様は
次の通りである。 1 担体に感作する前に接触処理する方法 担体に感作する前の抗体又は複合体を、該化合
物を含有する緩衝塩溶液に加え、後述する条件で
保持する。 2 感作時に接触処理する方法 担体に抗体又は複合体を感作する工程において
該化合物を加える。 3 感作後に接触処理する方法 担体に抗体又は複合体を感作した後、該化合物
を加え、後述する条件で保持する。 4 感作時まで接触処理する方法 抗体又は複合体を担体に感作する工程まで該化
合物を共存させる。 5 感作時以後継続して接触処理する方法 抗体又は複合体を担体に感作する工程以後継続
して該化合物を共存させる。 6 全工程継続して接触処理する方法 全工程を該化合物の存在下で行う。 上記6つの接触処理方法の中で4)の方法が最
も望ましい。 本発明の処理に用いる化合物は、いずれも溶液
状態で空気酸化を受けやすいため、新鮮に調製し
て用いるのが望ましい。また、難溶性の化合物に
ついては金属塩あるいは塩酸塩等の状態で溶解
し、PH6−10、好ましくはPH7−9の水溶液又は
緩衝液中で使用する。 化合物による接触処理濃度は、最終濃度として
5−1000mM、好ましくは25−500mMである。
処理温度は2−56℃、好ましくは15−37℃であ
る。また処理時間は1分−24時間、好ましくは5
分−5時間である。これらの接触処理条件は、使
用する化合物の種類、抗体又は複合体の性質に依
存し、また目的とする試薬の感度等によつて適宜
選択することが出来る。 接触処理後、該化合物を除去するが、透析、限
外ろ過又は遠心分離等により使用した化合物を除
くことが必要である。長時間に渡り接触処理を続
けると、非特異的凝集反応性を再発させると共に
特異的反応性が消失する。 このようにして本発明の方法で製造した試薬
は、公知の凝集(阻止)反応を利用した免疫学的
測定に使用される。例えば、反応板上に一定量の
体液又は尿等の被検体もしくは希釈被検液を採
り、必要に応じて緩衝液を一定量添加する。測定
成分が高分子抗原の場合、本発明の方法による抗
体感作微粒子担体試薬を一定量加え反応させたと
き、該成分が試薬の検出感度以上存在すると凝集
を示す。また測定成分が低分子ハプテンの場合、
適当に希釈したハプテン抗体又は本発明の方法に
よるハプテン抗体感作微粒子担体を予め一定量添
加して被検体中のハプテンで中和し、次いで本発
明の方法による複合体感作微粒子担体の一定量を
添加するか、あるいはそれらを競合的に加えて反
応させたとき、ハプテンが試薬の検出感度以上存
在すると凝集阻止を示す。このようにして本発明
の方法で製造される試薬は体液又は尿等の微量成
分の免疫学的測定に使用される。そして本発明の
方法で製造される試薬は、検体中の夾雑物による
非特異的凝集反応が抑制され、かつ良好な感度で
凝集(阻止)反応を生起し、微粒子成分をより高
精度に信頼性高く測定出来、臨床分析分野に益す
ところは極めて大きい。 次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明
する。 実施例 1 精製ヒト絨毛性ゴナドトロピン(以下「HCG」
と略記する)を常法により山羊に免疫して抗
HCG血清を得た。得られた抗HCG血清50mlに硫
酸アンモニウムの飽和溶液25mlを加え、氷冷下で
20分間攪拌した後10000rpmで20分間遠心分離を
行い、生じた沈澱を回収した。同様の操作を更に
2回反復し、最終的に得られた沈澱を10mMリン
酸緩衝液(PH8)に溶解し、予め同一の緩衝液で
平衡化したセフアデツクスG−25カラムを用いた
ゲルろ過により免疫グロブリンを分画し、得られ
た分画を凍結乾燥し、抗HCG抗体約0.5gを得
た。この抗HCG抗体を200mMの2−メルカプト
エタノールを含むGBS(PH8.2)に0.1%(w/v)
の濃度で溶解し、37℃で30分間保温した。この溶
液1容とポリスチレンラテツクス粒子を2%
(w/v)の濃度でGBSに分散した液1容を混合
し、37℃で1時間保持し、次いで10000rpmで30
分間遠心分離し、得られた沈澱物を0.2%(w/
v)牛血清アルブミン(以下「BSA」と略記す
る)を含有するGBSに1%(w/v)の濃度で
再懸濁し、HCG検出用ラテツクス試薬約19mlを
製造した。 実施例 2 200mMの2−メルカプトエタノールを含む
GBSの代わりに、同濃度の2−メルカプトエチ
ルアミン塩酸塩を含むGBSを用いた以外は実施
例1と同様の方法でHCG検出用ラテツクス試薬
約19mlを製造した。 実施例 3 200mMの2−メルカプトエタノールを含む
GBSの代わりに、同濃度のチオグリコール酸ナ
トリウムを含むGBSを用いた以外は実施例1と
同様の方法でHCG検出用ラテツクス試薬約19ml
を製造した。 実施例 4 200mMの2−メルカプトエタノールを含む
GBSの代わりに、同濃度のシステイン塩酸塩を
含むGBSを用いた以外は実施例1と同様の方法
でHCG検出用ラテツクス試薬約19mlを製造し
た。 実施例 5 200mMの2−メルカプトエタノールを含む
GBSの代わりに、100mMのジチオスレイトール
を含むGBSを用いた以外は実施例1と同様の方
法でHCG検出用ラテツクス試薬約19mlを製造し
た。 実施例 6 200mMの2−メルカプトエタノールを含む
GBSの代わりに、100mMのジチオエリトリトー
ルを含むGBSを用いた以外は実施例1と同様の
方法でHCG検出用ラテツクス試薬約19mlを製造
した。 実施例 7 高度に精製したヒトフイブリノーゲン(以下
「Fg」と略記する)を家兎に免疫して抗血清を得
た。得られた抗血清50mlを、常法により調製し
たFg−セフアロース4Bを充填したカラムに通液
した。次いで10mMリン酸緩衝液(PH8)を通液
してカラムを洗浄し、抗Fg免疫グロブリン以外
の未吸着物を除去した。次いでグリシン−塩酸緩
衝液(PH2.3)で抗Fg免疫グロブリンを溶出させ、
溶出液のPHを7.5に調整した。この液を限外ろ過
にかけ不要の物質を除去した後、凍結乾燥し抗
Fg抗体約75mgを得た。この抗体3mgをGBS(PH
8)に0.03%(w/v)の濃度で溶解した液1容
とポリスチレンラテツクス粒子を2%(w/v)
の濃度でGBSに懸濁した液1容とを混合し、45
℃で30分間保持し、次いで10000rpmで30分間遠
心分離し、得られた沈澱物を100mMの2−メル
カプトエタノールを含むGBSに1%(w/v)
の濃度で再懸濁し、室温に1時間保ち、再び
1000rpmで30分間遠心分離して得られた沈澱物
を、0.2%(w/v)のBSAを含有するGBSに1
%(w/v)の濃度で再懸濁し、Fg検出用ラテ
ツクス約19mlを製造した。 実施例 8 実施例7において精製抗Fg抗体をそのまま担
体の感作に使用した代わりに、後述のようにして
調製したサクシニル抗Fg抗体を用いた以外は実
施例7と同様の方法にてFg検出用ラテツクス試
薬約19mlを製造した。 サクシニルFg抗体の調製法は、下記の通りで
ある。実施例7で得た精製抗Fg抗体30mgを1%
(w/v)の濃度で水に溶解し、N−NaOHを用
いてPHを8に調整した。この溶液を氷水中で攪拌
しながら無水コハク酸の粉末2mgを徐々に添加
し、N−NaOHを用いてPHを7以上に維持しな
がら無水コハク酸を溶解し、その後更に30分間攪
拌を継続し、水に対して一夜透析後、凍結乾燥し
てサクシニル抗Fg抗体約28mgを得た。 実施例 9 エストリオール−16α−グルクロナイド(以下
「E3−16α−G」と略記する)58mgをジメチルホ
ルムアミド1mlに溶解し、これにトリ−n−ブチ
ルアミン30μlを加え、次いでイソブチルクロロホ
ルメート17μlを加えて攪拌混合してA液を調製し
た。一方牛ガンマグロブリン(以下「BGG」と
略記する)1.0gを50mlの水に溶かし、N−
NaOHでPHを9.5に調整し、溶解後ジメチルホル
ムアミド49mlを加えB液を調製した。このB液
に先に調製したA液を滴下し、3.5時間攪拌を行
い、E3−16α−G−BGG複合体含有溶液を調製し
た。得られた溶液2容に対してアセトン1容を添
加し、均一に混合し、N−HClを加え該複合体を
析出させ遠心分離した。分離した沈澱物を水に溶
解し、水に対して透析し、不要物を除いてE3
16α−G−BGG複合体約0.9gを得た。尚これら
の操作はすべて5℃にて行つた。このE3−16α−
G−BGG複合体25mgを0.1%(w/v)の濃度で
300mMの2−メルカプトエタノールを含むGBS
(PH8)に溶解し、室温にて1時間保持した。こ
の溶液1容とポリスチレンラテツクス粒子を2%
(w/v)の濃度でGBSに分散した液1容を混合
し、37℃で1時間保持し、次いで10000rpmで30
分間遠心分離し、得られた沈澱物を0.2%(w/
v)のBSAを含むGBSに1%(w/v)の濃度
で再懸濁し、エストロゲン検出用ラテツクス試薬
約47mlを製造した。 実施例 10 実施例7の抗Fg血清に代えて、実施例1で使
用したのと同じ抗HCG血清35mlを用いたことを
除いて実施例7と同様の方法で抗HCG免疫グロ
ブリン約85mgを得た。この抗体を実施例8と同様
の方法にてサクシニル化して、サクシニル抗
HCG抗体約80mgを調製した。得られたサクシニ
ル抗HCG抗体15mgを0.15%(w/v)の濃度で
溶解した液1容に水で2回遠心洗浄したカルボキ
シル基を含有するラテツクス粒子の4%(w/
v)懸濁液1容及び500mMの2−メルカプトエ
タノール溶液1容を加え混合した。次いで新たに
調製した1%(w/v)濃度の1−シクロヘキシ
ル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミ
ドメト−p−トルエンスルホン酸液1容を加え室
温で攪拌しながら一夜反応させ感作した。反応液
を遠心分離し、CBS(PH8.2)で2回洗浄し、2−
メルカプトエタノールを除去した後、沈澱物を
0.1%(w/v)のBSAを含むGBSに1%(w/
v)の濃度で懸濁し、HCG検出用ラテツクス試
薬約40mlを製造した。 比較例 1 実施例1における抗HCG抗体を2−メルカプ
トエタノールを含むGBSで接触処理する代わり
に、GBSのみでみせかけの処理を行つた以外は
実施例1と同様の方法で、HCG検出用ラテツク
ス試薬を製造した。これは従来法試薬と実質的に
同等である。この従来法の試薬と実施例1乃至実
施例6で製造したHCG検出用ラテツクス試薬の
検出液及び非特異的凝集反応性について、以下の
ように測定比較し、その結果を表1に示した。 表に示す濃度で標準HCGを0.1%(w/v)
BSA含有GBS(PH8)に溶解した3種類の標準
液、非妊婦A,B,Cの尿又は妊婦D,Eの尿を
それぞれ50μl、緩衝液としてGBSを25μl及び従来
法の試薬又は実施例1乃至実施例6で製造した試
薬のそれぞれ25μlをそれぞれ反応板上に滴下し混
合した。次いで3分間反応板を緩やかに揺動し、
凝集の有無を肉眼で観察した。
【表】 (注) +:凝集有 −:凝集無
表1から明らかなように、従来法の試薬が非妊
婦尿で非特異的凝集を示しているのに比べ、本発
明の方法で製造された試薬は、すべて測定感度が
上昇しており、かつ検体中の夾雑物による非特異
的凝集を示さず、妊娠又は非妊娠を正確に判定で
きることを示している。また夾雑物質を含まない
標準液の判定結果より、検出感度が改善されたこ
とを示している。 比較例 2 実施例9におけるE3−16α−G−BGG複合体
を、2−メルカプトエタノールを含むGBSで接
触処理する代わりに、GBSのみでみせかけの処
理を行つた以外は実施例9と同様の方法でエスト
ロゲン検出用試薬を製造した。これは従来法試薬
と実質的に同等である。この従来法の試薬と実施
例9の方法で製造したエストロゲン検出用試薬と
の非特異的反応性について以下のように測定比較
し、その結果を表2に示した。 まずE3−16α−Gを0.1%(w/v)BSA含有
GBS(PH8)に溶解した、異なつた濃度(表に示
した)の三種類の標準液及び常法により調製した
E3−16α−G−BSA複合物を抗原として家兎に免
疫し、得られた抗E3−16α−G抗血清をBSAで吸
収処理後、緩衝液で適宜希釈した抗E3−16α−G
抗体とを調製した。これらを用いて、従来法及び
本発明の方法で製造したエストロゲン測定用試薬
の測定感度を次のように測定することによつて、
検出感度が0.2μg/mlのE3−16α−G(エストリ
オールとして)の試薬を調製した。 異なつた濃度の複数種類のE3−16α−G標準液
のそれぞれ50μl及び適宜希釈した抗E3−16α−G
抗体のそれぞれ20μlを反応板上に滴下し混合し
た。次いで従来法又は本発明の方法で製造した試
薬20μlを混合液中に滴下し、2分間反応板を緩や
かに揺動し凝集阻止の有無を肉眼で観察した。凝
集阻止を示す最低濃度が試薬の検出感度である。
上記方法によつて、夾雑物の存在しない標準液に
対して同一の検出感度を有する従来法の試薬と実
施例9による試薬とを用いて、同様にして男子
D,Eの尿又は予めRIA法(Journal of Steroid
Biochemistry,10巻、443頁、1979年)でエスト
ロゲンが5μg/ml以上存在することが確認され
た妊婦A,B,Cの尿の各々50μlを検体として測
定を行い非特異的凝集の有無を比較し、その結果
を表2に示した。
【表】 表から明らかなように、従来法の試薬は、妊婦
尿においてエストロゲンが試薬の検出感度以上に
存在するにも拘わらず凝集阻止が見られず、非特
異的凝集を示し、誤つた判定をすることになる。
しかし本発明の方法で製造された試薬は妊婦尿で
凝集阻止が見られエストロゲンが試薬の検出感度
以上存在することを示すと共に、エストロゲン濃
度が極めて低い男子尿では凝集を示し、エストロ
ゲン濃度が試薬の検出感度以下であることを正し
く判定している。このことからも本発明の有用性
が示される。 「発明の効果」 本発明によつて奏せられる効果は次の通りであ
る。 (1) 検体中に存在する非特異的凝集因子等の夾雑
物の影響を受けず正しく判定できる試薬が得ら
れる。 (2) 測定感度を高め特異性に優れた試薬が得られ
る。 (3) 試薬の製造が極めて簡便である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 抗体を担体に感作した感作担体又はハプテン
    −ガンマグロブリン複合体を担体に感作した感作
    担体を試薬として用い、凝集反応又は凝集阻止反
    応により、検体中の抗原又は抗体を免疫学的に測
    定するための上記試薬の製造法において、担体に
    感作する抗体又はハプテン−ガンマグロブリン複
    合体を、該試薬製造工程中に、2−メルカプトエ
    タノール、2−メルカプトエチルアミン、チオグ
    リコール酸、システイン、ジチオスレイトール、
    ジチオエリトリトール及びこれらの混合物からな
    る群より選択される少なくとも1種の化合物で接
    触処理し、その後該化合物を除去することを特徴
    とする免疫学的測定試薬の製造法。 2 接触処理が感作前に行なわれることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の免疫学的測定
    試薬の製造法。 3 接触処理が感作時に行なわれることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の免疫学的測定
    試薬の製造法。 4 接触処理が感作後に行なわれることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の免疫学的測定
    試薬の製造法。 5 接触処理が感作時まで継続して行なわれるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の免
    疫学的測定試薬の製造法。 6 接触処理が感作時から以後継続して行なわれ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の免疫学的測定試薬の製造法。 7 接触処理が全工程を通して行なわれることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の免疫学
    的測定試薬の製造法。 8 接触処理が5−1000mMの濃度、2−56℃の
    温度及び1分から24時間で行なわれることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれ
    かに記載の免疫学的測定試薬の製造法。
JP5504885A 1985-03-19 1985-03-19 免疫学的測定試薬の製造法 Granted JPS61213673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5504885A JPS61213673A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 免疫学的測定試薬の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5504885A JPS61213673A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 免疫学的測定試薬の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61213673A JPS61213673A (ja) 1986-09-22
JPH0564738B2 true JPH0564738B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=12987784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504885A Granted JPS61213673A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 免疫学的測定試薬の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213673A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507439B2 (ja) * 2001-04-06 2010-07-21 日東紡績株式会社 ラテックス免疫比濁測定法及びそれに用いるキット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694267A (en) * 1979-12-26 1981-07-30 Gamma Biologicals Inc Highly coagulating*active antibody serum
JPS60126300A (ja) * 1983-10-20 1985-07-05 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 固相コ−テイング添加剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694267A (en) * 1979-12-26 1981-07-30 Gamma Biologicals Inc Highly coagulating*active antibody serum
JPS60126300A (ja) * 1983-10-20 1985-07-05 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 固相コ−テイング添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61213673A (ja) 1986-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828985A (en) Antibodies against the complex of a small molecule and its binding protein, their preparation and their use in diagnostic methods
JPH068822B2 (ja) 保護結合検定法
JP3623657B2 (ja) 非特異反応抑制剤、免疫測定試薬及び免疫測定方法
EP0124320B1 (en) Reagent for detecting antigen
JP3899029B2 (ja) 免疫学的分析方法
JPH0616044B2 (ja) 免疫学的ラテツクス凝集法
JPH07301632A (ja) イムノアッセイ試薬およびそれを用いたイムノアッセイ法
EP0566205A1 (en) Method for the elimination of non-specific reactions in immuno-assays
EP1064552B1 (en) Immunoassays using casein coating of particles
JPS6363861B2 (ja)
CA2088404C (en) Method for the determination of antigens or antibodies in the presence of an immune complex
JPH0564738B2 (ja)
JPH0727764A (ja) Fc部位をブロックした免疫学的測定用抗体、該抗体を含む免疫学的測定用試薬、該免疫学的測定用試薬を使用する免疫学的測定法及びFc部位をブロックするブロック試薬
EP0404186A2 (en) Process of measuring specific antibody
JPH0712818A (ja) 免疫学的検出方法
JPS60111158A (ja) 特異結合検定用試薬
US20030113794A1 (en) Method for reducing non-specific aggregation of latex microparticles in the presence of serum or plasma
JPH0454905B2 (ja)
JP2684425B2 (ja) ラテックス試薬
JPH04203967A (ja) 微量成分の迅速測定方法
JPH0454903B2 (ja)
JP2001091516A (ja) ヒトα−フェトプロテインの定量法および測定キット
JPH09304386A (ja) 免疫診断薬の製造方法および得られた免疫診断薬
JPH05281234A (ja) リューマチ性因子決定法および該方法実施用試薬
JPH0560757A (ja) 抗原の定量法及び抗原定量用免疫試薬

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term