JPH0564344B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564344B2
JPH0564344B2 JP59179095A JP17909584A JPH0564344B2 JP H0564344 B2 JPH0564344 B2 JP H0564344B2 JP 59179095 A JP59179095 A JP 59179095A JP 17909584 A JP17909584 A JP 17909584A JP H0564344 B2 JPH0564344 B2 JP H0564344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
main body
size
image
kit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59179095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156370A (ja
Inventor
Hideaki Mochimaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59179095A priority Critical patent/JPS6156370A/ja
Priority to US06/767,426 priority patent/US4605299A/en
Publication of JPS6156370A publication Critical patent/JPS6156370A/ja
Publication of JPH0564344B2 publication Critical patent/JPH0564344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1838Autosetting of process parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、電子写真方式を採用した複写機、プ
リンタ等の画像形成装置に関する。
従来技術 近年、この種の画像形成装置では、少なくとも
感光体を含むカートリツジ化された作像ユニツト
を装置本体に装着自在としたものが多い。これら
については、特開昭58−68759号公報、特開昭59
−77449号公報等に示されている。このような作
像キツトによる交換方式を採用するのは、部品の
消耗、機能の劣化等があつた場合にサービスマン
による保守・点検を行なうより、経済的である等
の利点があるからである。
ところが、ユーザーにとつては、特定数種のサ
イズの画像が得られれば事足りることが多く、例
えばB4判サイズの処理ができる装置を入手した
としても、そのまま葉書、カード、名刺サイズの
画像作成等に利用したのでは過剰機能であり、感
光体の価格等を考えると不適当である。かといつ
て、装置全体を小サイズにしてしまうと、大きな
サイズの画像は得られないことになつてしまう。
目 的 本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、所望の画像サイズに応じて経済的で無駄のな
い構造とすることができる画像形成装置を得るこ
とを目的とする。
構 成 本発明は、上記目的を達成するため、少なくと
も感光体を含む作像キツトを画像形成装置本体に
装着自在に設けた画像形成装置において、所望の
画像幅に対応させてサイズを異ならせた複数の作
像キツトを交換自在に設けたことを特徴とするも
のである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。本実施例は、電子写真方式のプリンタに適
用したもので、その基本構成を第2図に示す。ま
ず、装置本体1は上フレーム2と下フレーム3と
を有し、これらのフレーム2,3に固設されたガ
イドレール4,5により案内支持される作像キツ
ト6が装着自在に取付けられている。この作像キ
ツト6は少なくとも感光体としての感光体ドラム
7を含むものであり、その他、この感光体ドラム
7周りに帯電チヤージヤ8、現像器9、クリーニ
ング装置10が一体化されて構成されている。こ
こで、現像器9は現像剤を収納するホツパー9a
とトナーを感光体ドラム7に供給する現像ローラ
9bとを有している。ここに、現像剤としては磁
性トナーによる一成分系現像剤や、トナーと磁性
キヤリアとを使用する二成分系現像剤を用いるこ
とができるが、本実施例は一成分系である。又、
クリーニング装置10としてはブレード方式を図
示したが、フアーブラシ方式あるいはブレードと
フアーブラシとを用いる方式であつてもよい。
次に、前記上フレーム2には光書込み装置11
が固定され、作像キツト6の筐体に形成したスリ
ツト12を介して感光体ドラム7に対向するよう
に配置されている。この光書込み装置11は発光
部11aと結像素子11bとを一体的に組込んで
なり、発光部11aとしては周知のLEDアレイ
や螢光管アレイ等を用いることができ、結像素子
11bとしては日本板硝子製のセルフオツクレニ
ズアレイ(商品名)を用いることができる。
一方、下フレーム3側には露出した感光体ドラ
ム7に対向するよう転写チヤージヤ13が設けら
れ、更に、前段側には給紙トレイ14、給紙ロー
ラ15、レジストローラ16が順に設けられてい
る。又、後段側には分離手段17、搬送ベルト1
8、定着器19、排紙ローラ20、排紙トレイ2
1が順に設けられている。
このような構成において、感光体ドラム7表面
を帯電チヤージヤ8により所定極性に一様帯電し
た後、光書込み装置11により光画信号を与える
ことにより、感光体ドラム7上に潜像が形成され
る。この潜像は現像器9により顕像化される。一
方、給紙トレイ14から給紙ローラ15により給
紙された記録紙はレジストローラ16により所定
タイミングで転写部に送られ、転写チヤージヤ1
3の作用の下に、感光体ドラム7上の顕像が記録
紙に転写される。転写を終了した記録紙は分離手
段17により感光体ドラム7から分離され、搬送
ベルト18により定着器19に送られて定着さ
れ、排紙ローラ20により排紙トレイ21上に排
紙される。
しかして、前記作像キツト6は第1図に示すよ
うに、本体カバー22を開けて装置本体1内に押
し込むことによりリセツトされるものであるが、
本実施例ではサイズを異ならせた2種類の作像キ
ツト6A,6Bを交換自在に設けたものである。こ
れらの作像キツト6A,6Bは断面形状が同一で画
像幅方向の長さが異なるものであり、例えば、作
像キツト6BはJISのB4サイズ用、作像キツト6A
はJISのA5サイズ用の長さとされている。そし
て、作像キツト6A,6Bの奥端側には同一の位置
決めピン23及び駆動伝達用のギヤ24が設けら
れている。したがつて、いずれの作像キツト6A
Bであつても、位置決めピン23の位置が合う
ように装置本体1内に完全に押し込むことにより
セツトされ、ギヤ24が本体側のギヤ(図示せ
ず)と噛合するように設定されている。なお、装
置本体1はB4サイズ用として構成されている。
従つて、B4サイズ、B5サイズ等の記録紙を用
いて大きな画像幅の画像を得たい場合であれば、
作像キツト6Bを装置本体1内にセツトしておく
ことにより、B4サイズ用として画像を得ること
ができる。一方、葉書、カード等の小さなサイズ
の画像を所望するユーザーであれば、作像キツト
Bに代えて作像キツト6Aを装置本体1内にセツ
トすることにより、A5サイズ用の装置とするこ
とができる。このように画像サイズに応じて作像
キツド6A又は作像キツト6Bを交換使用すること
ができ、小さなサイズの画像形成のために大きな
作像キツト6Bを用いる必要がなくなるので、感
光体ドラムの価格等の点で経済的となる。
ところで、いずれの作像キツト6A,6Bであつ
ても装置本体1内に確実にセツトされたか否かを
検出すめため、作像キツト6A,6Bには共通の突
部25が奥端側側面に形成され、この突部25に
よりONするマイクロスイツチ26が装置本体1
内に設けられている。そして、このマイクロスイ
ツチ26ONにより点灯するランプ27が設けら
れている。従つて、作像キツト6A又は6Bが装置
本体1内に正常にセツトされていれば、突部25
によつてマイクロスイツチ26がONしてランプ
27が点灯するので操作者はこれを確認でき、正
常にセツトされていなければマイクロスイツチ2
6がONせずランプ27が点灯しないのでセツト
ミス、未セツトを操作者が知ることができる。こ
こで、このランプ27は第1図に示すように記録
紙の幅方向の基準幅14aと一致する位置に設け
てもよいが、別の場所に設けて装置全体1内に作
像キツト6A又は6Bがあるかないかの検知ランプ
として使つてもよい。
次に、本体カバー22を閉じた状態では装置本
体1内にいずれのサイズの作像キツト6A,6B
セツトされているかわからない。そこで、装置本
体1の給紙トレイ12付近には基準端14aを基
準にして作像キツト6A,6Bの長さに対応させて
位置を異ならせたランプ28A,28Bが設けられ
ている。ランプ28Aはマイクロスイツチ29A
ONしたとき点灯し、ランプ28Bはマイクロス
イツチ29BがONしたときに点灯するものであ
る。もつとも、マイクロスイツチ26がONして
いることが前提である。ここで、マイクロスイツ
チ29A,29Bは作像キツト6A,6Bの長さの違
いに対応させて装着方向前後に配置されているも
のであり、作像キツト6Aにはマイクロスイツチ
29AのみをONさせ得る突起30Aが形成され、
作像キツト6Bにはマイクロスイツチ29Bのみを
ONさせ得る突起30Bが形成されている。
従つて、第3図aに示すように作像キツト6B
をセツトした状態であれば、突起30Bによりマ
イクロスイツチ29BがONしてランプ28Bが点
灯するので、これを外部から知ることができる。
又、第3図bに示すように作像キツト6Aをセツ
トした状態であれば、突起30Aによりマイクロ
スイツチ29AがONしてランプ28Aが点灯する
ので、小サイズ用のキツトがセツトされているこ
とを外部から知ることができる。特に、これらの
ランプ28A,28Bが給紙トレイ12近くに設け
られ、かつ、基準端14aを基準としたB4サイ
ズ位置、A5サイズ位置とされているので、操作
者はセツトすべき、あるいは使用可能な記録紙の
サイズを容易に知ることができる。
なお、本実施例はプリンタに適用したものであ
り、光書込み装置11により潜像を形成するよう
にしたが、光書込み装置11に代えて、原稿載置
台、原稿照明装置、結像装置等を用いる複写機に
も同様に適用できるものである。
効 果 本発明は、上述したように所望の画像幅に対応
させてサイズを異ならせた複数の作像キツトを交
換自在に設けて装置本体に装着し得るようにした
ので、ユーザーの要求する画像サイズに応じて作
像キツトを選択使用することにより、感光体等の
価格の点で無駄のない経済的な装置とすることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は要旨を示す斜視図、第2図は概要側面図、第3
図a,bは作像キツトのセツト状態を示す平面
図、第4図は回路図である。 1…装置全体、6A,6B…作像キツト、7…感
光体ドラム(感光体)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも感光体を含む作像キツトを画像形
    成装置本体に装着自在に設けた画像形成装置にお
    いて、所望の画像幅に対応させてサイズを異なら
    せた複数の作像キツトを交換自在に設けたことを
    特徴とする画像形成装置。
JP59179095A 1984-08-28 1984-08-28 画像形成装置 Granted JPS6156370A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179095A JPS6156370A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 画像形成装置
US06/767,426 US4605299A (en) 1984-08-28 1985-08-20 Image forming apparatus with sized processing kits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179095A JPS6156370A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156370A JPS6156370A (ja) 1986-03-22
JPH0564344B2 true JPH0564344B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=16059960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179095A Granted JPS6156370A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4605299A (ja)
JP (1) JPS6156370A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289655U (ja) * 1985-11-25 1987-06-08
US4718658A (en) * 1986-02-27 1988-01-12 Nippon Seimitsu Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding system using detachable sheet storage unit in image processing device
JPS634253A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを用いる画像形成装置
JPS6318376A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Canon Inc 画像形成装置
US4814821A (en) * 1986-07-15 1989-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image-forming device
US4963939A (en) * 1986-09-24 1990-10-16 Mita Industrial Co., Ltd. Cartridge discriminating system
US4974020A (en) * 1986-09-30 1990-11-27 Mita Industrial Co. Removable developing units for a copying machine and display for indicating the useful life of the machine
US4866482A (en) * 1986-10-24 1989-09-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming device for electrostatic recording apparatus having a slidable replacement holding case
GB2207885B (en) * 1986-12-15 1990-10-10 Xerox Corp Process unit for an imaging apparatus
DE3850678T2 (de) * 1987-01-09 1994-11-24 Canon Kk Arbeitseinheit und damit ausgestattetes Mehrfarben-Bilderzeugungsgerät.
JPS63132956U (ja) * 1987-02-23 1988-08-31
US4939541A (en) * 1988-04-13 1990-07-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
GB8828094D0 (en) * 1988-12-01 1989-01-05 Balmfield Ltd Improvements in converting stored documents into electronic signals
US5047801A (en) * 1988-12-06 1991-09-10 Konica Corporation Color image forming apparatus having the developing means and cleaning means formed as a detachable unit
GB2238758B (en) * 1989-12-06 1994-01-12 Ricoh Kk Image recording apparatus constituting of selectable units
JPH03225371A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
DE69132193T2 (de) * 1990-11-06 2000-09-28 Canon Kk Arbeitseinheit und Bilderzeugungsgerät mit einer solchen Einheit
US5682579A (en) * 1990-11-06 1997-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Detachable two-frame process cartridge for an image forming apparatus
JP3223013B2 (ja) * 1993-11-18 2001-10-29 株式会社リコー 画像形成装置
WO1995014959A1 (en) * 1993-11-24 1995-06-01 Lasermaster Corporation Process unit modification for increased development width
KR100315638B1 (ko) * 1999-06-24 2001-12-12 윤종용 전자사진 복합기
KR100408645B1 (ko) 2000-06-09 2003-12-06 가부시키가이샤 리코 화상형성장치 및 화상형성방법
JP2002116679A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002169447A (ja) 2000-09-22 2002-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
US6301456B1 (en) * 2000-09-22 2001-10-09 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for inserting a cartridge into an image forming apparatus
JP2002174928A (ja) 2000-09-26 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
CN100403187C (zh) 2000-10-27 2008-07-16 株式会社理光 图像形成方法及其装置
JP2002244359A (ja) 2000-12-13 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003076160A (ja) 2001-03-02 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及び両面転写方法
JP2003057905A (ja) 2001-06-05 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該画像形成装置を備えた画像形成システム
JP2003076082A (ja) 2001-06-22 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 記録体支持部材、記録体搬送装置、画像形成装置、画像形成システム、記録体搬送方法及び画像形成方法
EP1296202A3 (en) 2001-09-21 2003-06-18 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for producing duplex prints and image forming system using the same
JP2003233287A (ja) 2001-12-07 2003-08-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
CN100403186C (zh) * 2001-12-18 2008-07-16 株式会社理光 图像形成装置,带组件及图像形成系统
JP2004302004A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびプロセスカートリッジ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880518A (en) * 1974-06-21 1975-04-29 Xerox Corp Floating developer platen for reproduction apparatus
US4236807A (en) * 1979-02-12 1980-12-02 Coulter Systems Corporation Modular electrophotographic copying machine
JPS56140360A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image recorder
JPS56146155A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Mita Ind Co Ltd Electrostatic copying machine
JPS5788461A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Canon Inc Picture formation device
JPS57163276A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Canon Inc Picture forming device
US4470689A (en) * 1981-06-02 1984-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process unit
US4575221A (en) * 1982-05-20 1986-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Process kit and an image forming apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US4605299A (en) 1986-08-12
JPS6156370A (ja) 1986-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564344B2 (ja)
GB2254937A (en) Electrophotographic processor
EP0166874A1 (en) Electrostatic copying apparatus
GB1589055A (en) Electrostatic copying
JP4626510B2 (ja) カラー画像形成装置
EP0230033A2 (en) Cartridge unit for use in an image forming apparatus
US5250989A (en) Image forming apparatus having detachable process cartridge with protective transfer zone cover
JPH03210581A (ja) 電子写真装置
JPH0339757A (ja) 画像形成装置
JP3281673B2 (ja) 画像形成装置の紙粉取りユニット装置
JPS6242267B2 (ja)
JPH01147555A (ja) 電子写真装置
JP2754627B2 (ja) 現像機の取付装置
JPH04335654A (ja) 電子写真装置
JPH07261618A (ja) 画像形成装置
JP3048943B2 (ja) 電子写真装置
JPH0339797Y2 (ja)
JPH0736372Y2 (ja) 電子写真複写機の排気構造
JP5359358B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2632481B2 (ja) 画像生成機
JPH10133538A (ja) 画像形成装置
JPS638682A (ja) 画像生成機
JPS63104070A (ja) 画像生成機のための現像装置
JPH09152823A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH03100569A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees