JPH0563806A - デイジタルハイウエイインタフエース試験方式 - Google Patents

デイジタルハイウエイインタフエース試験方式

Info

Publication number
JPH0563806A
JPH0563806A JP3217702A JP21770291A JPH0563806A JP H0563806 A JPH0563806 A JP H0563806A JP 3217702 A JP3217702 A JP 3217702A JP 21770291 A JP21770291 A JP 21770291A JP H0563806 A JPH0563806 A JP H0563806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
data
tested
speed
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3217702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Sano
義和 佐野
Takashi Kono
隆 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP3217702A priority Critical patent/JPH0563806A/ja
Publication of JPH0563806A publication Critical patent/JPH0563806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】被試験A装置10を試験装置1に接続して試験
するときは、試験装置1の試験データ送出部30からデ
ータ長がAビットの試験データをINFA11の実際の
使用時のデータ速度とは異なるデータ速度cビット/秒
でINFA11に送出して試験を行う。また被試験B装
置20を試験するときは、同様にデータ長がBビットの
試験データをINFB21の実際の使用時のデータ速度
とは異なるデータ速度cビット/秒でINFB21に送
出して試験を行う。 【効果】被試験装置のデータ構成およびデータ速度の種
類毎に合わせた被試験装置対応の試験装置を用意する必
要がなく、データ構成を可変できる1種類の試験装置を
用意すれば良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタルハイウェイイ
ンタフェース試験方式に関し、特に電話交換機を構成す
る被試験装置とその試験装置との間のディジタルハイウ
ェイインタフェース試験方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のディジタルハイウェイインタフェ
ース試験方式は、被試験装置のディジタルハイウェイイ
ンタフェースのデータ構成およびデータ速度を実際に使
用する状態と全く同一にして試験を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のディジタル
ハイウェイインタフェース試験方式では、被試験装置対
応にそのディジタルハイウェイインタフェースのデータ
構成およびデータ速度と合わせたデータ構成およびデー
タ速度の複数種の試験装置を用意して試験をしなければ
ならないという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のディジタルハイ
ウェイインタフェース試験方式は、試験装置がディジタ
ルハイウェイインタフェースを持つ被試験装置に送出す
る試験データの速度のみを実際の使用時の速度と異なる
速度で送出する手段を備えている。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明のディジタルハイウェイインタフェー
ス方式の一実施例を示すブロック図、図2は図1におけ
るディジタルハイウェイインタフェースのデータ構成と
データ速度の例を示す図である。
【0006】図1に示すように本実施例では、試験装置
1はディジタルハイウェイAインタフェース(以下IN
FA)11を持つ被試験A装置10を試験し、次にディ
ジタルハイウェイBインタフェース(以下INFB)2
1を持つ被試験B装置20を試験するものとする。な
お、図2(a)に示すようにINFA11の実際の使用
時のデータ長はAビット、データ速度はaビット/秒で
あり、図2(c)に示すようにINFB21の実際の使
用時のデータ長はBビット、データ速度はbビット/秒
であるとする。
【0007】次に本実施例の動作について説明する。被
試験A装置10を試験装置1に接続して試験するとき
は、試験装置1の試験データ送出部30から図2(b)
に示すデータ長がAビット(図2(a)に示すデータ長
と同じ)の試験データをデータ速度cビット/秒でIN
FA11に送出して試験を行う。また被試験B装置20
を試験するときは、同様に図2(d)に示すデータ長が
Bビット(図2(c)に示すデータ長と同じ)の試験デ
ータをデータ速度cビット/秒でINFB21に送出し
て試験を行う。
【0008】つまり、本実施例では、各ディジタルハイ
ウェイインタフェースの実際の使用時のデータ構成(デ
ータ長)と同じデータ構成の試験データを実際の使用時
のデータ速度とは異なるデータ速度(どのディジタルハ
イウェイインタフェースの試験時も同じ速度)cビット
/秒で送出して試験を行う。
【0009】このようにすると、被試験A装置10,被
試験B装置20を試験する場合に、それぞれデータ長A
ビット,Bビットの試験データを同一のデータ速度cビ
ット/秒で送出すればよいことになり、各種のディジタ
ルハイウェイインタフェースに対応することができる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ディジタ
ルハイウェイインタフェースを持つ被試験装置に対して
送出する試験データのデータ構成をディジタルハイウェ
イインタフェースの実際使用時のデータ構成と同じと
し、データ速度のみを実際使用時の速度と異なる速度で
送出して試験するようにしたので、被試験装置のデータ
構成およびデータ速度の種類毎に合わせた被試験装置対
応の試験装置を用意する必要がなく、データ構成を可変
できる1種類の試験装置を用意すれば良いばかりでな
く、今後のディジタルハイウェイインタフェースのデー
タ速度の高速化に対してもデータ速度を下げることによ
り容易に対応ができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタルハイウェイインタフェース
方式の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1におけるディジタルハイウェイインタフェ
ースのデータ構成とデータ速度の例を示す図である。
【符号の説明】
1 試験装置 10 被試験A装置 11 ディジタルハイウェイAインタフェース(IN
FA) 20 被試験B装置 21 ディジタルハイウェイBインタフェース(IN
FB) 30 試験データ送出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試験装置はディジタルハイウェイインタ
    フェースを持つ被試験装置に送出する試験データの速度
    のみを実際の使用時の速度と異なる速度で送出する手段
    を備えることを特徴とするディジタルハイウェイインタ
    フェース試験方式。
JP3217702A 1991-08-29 1991-08-29 デイジタルハイウエイインタフエース試験方式 Pending JPH0563806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217702A JPH0563806A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 デイジタルハイウエイインタフエース試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217702A JPH0563806A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 デイジタルハイウエイインタフエース試験方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563806A true JPH0563806A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16708394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217702A Pending JPH0563806A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 デイジタルハイウエイインタフエース試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7412863B2 (en) 2001-06-20 2008-08-19 Amada Co., Ltd. Work positioning device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7412863B2 (en) 2001-06-20 2008-08-19 Amada Co., Ltd. Work positioning device
US7610785B2 (en) 2001-06-20 2009-11-03 Amada Co., Ltd. Work positioning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1816570A3 (en) Integrated circuit I/O using a high performance bus interface
EP2251782A3 (en) Program, Network System, Terminal Apparatus, and Server Apparatus
JP3512948B2 (ja) 通信用測定器
US5109402A (en) Bus for a cellular telephone
JPH0563806A (ja) デイジタルハイウエイインタフエース試験方式
EP0433078A2 (en) Data transfer method and apparatus
JPH04108242A (ja) 通信制御装置のデータ転送方式
JPS6118236A (ja) 多重リンクを有するデ−タ通信システムの折返しテスト方式
JP3192890B2 (ja) 並列試験装置
JP2000148216A (ja) プラントコントローラ通信装置
JPS59169252A (ja) 入出力装置試験方法
JP2949118B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法
JPH06282519A (ja) 構成変更方式
JP3076275B2 (ja) 制御情報拡張方法および装置
JP3067155B2 (ja) データ転送装置
JP3001505B2 (ja) 通話路インタフェースの試験方法
JPH11103323A (ja) データ送信方法
JPS5873267A (ja) 市外回線試験方式
JPS62193341A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クと広域網との接続システム
JPH07129205A (ja) プログラマブルコントローラとモニタ装置間の通信方法
JPS61102763A (ja) 半導体集積回路
JPH04236537A (ja) データ通信方式
JPH11353265A (ja) 情報伝達装置
JPH0423465B2 (ja)
JPH05219067A (ja) Lan制御装置