JPH0563620B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563620B2
JPH0563620B2 JP57166295A JP16629582A JPH0563620B2 JP H0563620 B2 JPH0563620 B2 JP H0563620B2 JP 57166295 A JP57166295 A JP 57166295A JP 16629582 A JP16629582 A JP 16629582A JP H0563620 B2 JPH0563620 B2 JP H0563620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
valve timing
engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57166295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5954752A (ja
Inventor
Toshimi Murai
Yukio Kinugasa
Hiroki Matsuoka
Juichi Kato
Hiroyuki Domyo
Katsunori Kawatake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16629582A priority Critical patent/JPS5954752A/ja
Publication of JPS5954752A publication Critical patent/JPS5954752A/ja
Publication of JPH0563620B2 publication Critical patent/JPH0563620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、バルブタイミング可変式内燃機関の
空燃比制御方法に係り、特に、空燃比センサ及び
三元触媒を用いて排気ガス浄化対策が施された自
動車用エンジンに用いるのに好適な、エンジン運
転状態に応じてバルブのバルブの開閉タイミング
を変化させ、第1のバルブタイミングと第2のバ
ルブタイミングを得るバルブタイミング変化機構
と、酸素濃度センサにより検出される排気空燃比
の状態に応じて、空燃比のフイードバツク定数を
用いて空燃比フイードバツク制御量を作成し、該
空燃比フイードバツク制御量により空燃比をフイ
ードバツク制御して、空燃比が目標空燃比となる
ようにする空燃比制御機構とを備えたバルブタイ
ミング可変式内燃機関の空燃比制御方法の改良に
関する。
【従来の技術】
一般に、内燃機関、例えば自動車用エンジンの
最適なバルブ開閉タイミングは、エンジン運転状
態に応じて変化し、例えば低速回転、中・高負荷
時は、高いトルクが発生されるよう、いわゆる低
速型のバルブタイミングを用いることが望まし
く、一方、高速回転時には、高い出力が得られる
よう、負荷に拘らず、いわゆる高速型のバルブタ
イミングを用いることが望ましく、又、低速回
転、低負荷時、特にアイドル時は、安定性を高め
るため、バルブオーバーラツプの小さなバルブタ
イミングを用いることが望ましい。 しかしながら従来は、各エンジン毎にバルブタ
イミングが固定されており、エンジン運転中に変
更することは不可能であつたため、低速回転、
中・高負荷時の性能、或いは、高速回転時やアイ
ドル時の性能のいずれか一方、或いは、両方を、
多少なりとも犠牲にして、バルブタイミングが設
定されており、エンジンの性能が最大限に発揮さ
れているとは言えなかつた。 このような欠点を解消するべく、例えば、バル
ブを駆動しているカム軸の位相を変更可能とする
ことにより、エンジン運転状態に応じてバルブの
開閉タイミングを、断続的に、或いは、連続的に
変化させるバルブタイミング変化機構を設けるこ
とが考えられる。 一方、内燃機関、特に、三元触媒を用いて排気
ガス浄化対策が施された自動車用エンジンにおい
ては、排気空燃比を厳密に理論空燃比近傍に保持
する必要があり、そのため、例えば、排気ガス中
の酸素濃度から排気空燃比を検知する酸素濃度セ
ンサからなる空燃比センサと、燃料噴射量を制御
することによつて混合気の空燃比を制御する電子
制御燃料噴射装置からなる空燃比制御手段とを備
え、前記空燃比センサの出力に応じて判定される
空燃比の状態(リーン−リツチ状態)に応じて、
スキツプ量、積分定数、遅延時間等の空燃比フイ
ードバツク定数を用いて空燃比フイードバツク制
御信号を作成し、該空燃比フイードバツク制御信
号により、前記電子制御燃料噴射装置の燃料噴射
量、即ち、空燃比をフイードバツク制御して、排
気ガス中の酸素濃度を、目標空燃比、例えば、理
論空燃比の混合気を燃焼させた場合の酸素濃度と
等しくするようにしたものが実用化されている。 このような空燃比制御によれば、エンジン運転
状態の変化に拘らず、良好な排気ガス浄化性能を
得ることができるという特徴を有する。
【発明が達成しようとする課題】
しかしながら、前記のようなバルブタイミング
変化機構を備えたバルブタイミング可変式内燃機
関においても、後者のような空燃比制御を行うこ
とが考えられるが、一般に、バルブタイミングが
変化すると、空燃比フイードバツク定数の最適値
も変化するため、バルブタイミングの変化に拘ら
ず、空燃比フイードバツク定数を固定したままと
した場合には、排気ガス浄化性能が悪化する場合
があつた。 即ち、バルブオーバーラツプ量が変わつて、排
気系に流出する未燃焼の混合気量が変わつた場
合、酸素濃度センサは未燃焼の混合気量でその応
答性が変わるため、結果として空燃比がずれる。 本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなさ
れたもので、バルブタイミングの変化に拘らず、
常に適切な空燃比フイードバツク定数を用いて空
燃比フイードバツクを行うことができ、従つて、
排気ガス浄化性能を向上することができるバルブ
タイミング可変式内燃機関の空燃比制御方法を提
供することを目的とする。
【課題を達成するための手段】
本発明は、エンジン運転状態に応じてバルブの
開閉タイミングを変化させ、第1のバルブタイミ
ングと第2のバルブタイミングを得るバルブタイ
ミング変化機構と、酸素濃度センサにより検出さ
れる排気空燃比の状態に応じて、空燃比のフイー
ドバツク定数を用いて空燃比フイードバツク制御
量を作成し、該空燃比フイードバツク制御量によ
り空燃比をフイードバツク制御して、空燃比が目
標空燃比となるようにする空燃比制御機構とを備
えたバルブタイミング可変式内燃機関の空燃比制
御方法において、前記バルブタイミングが第1の
バルブタイミングの時に、第1のフイードバツク
定数を用いて空燃比フイードバツク制御を行うと
共に、前記バルブタイミングが第2のバルブタイ
ミングの時に、前記第1のフイードバツク定数が
用いられて空燃比フイードバツク制御が継続的に
実施された場合に得られる空燃比の中心とは異な
る中心を有する空燃比となるように、前記第1の
フイードバツク定数とは異なる第2のフイードバ
ツク定数を用いて空燃比フイードバツク制御を行
うことにより、前記目的を達成したものである。
【実施例】 以下図面を参照して、本発明に係るバルブタイ
ミング可変式内燃機関の空燃比制御方法が採用さ
れた、バルブタイミング可変式電子制御エンジン
の実施例を詳細に説明する。 本実施例は、第1図に示す如く、エアクリーナ
12より取り入れられた吸入空気の流量を検出す
るためのエアフローメータ14と、スロツトルボ
デイ16に配設され、運転席に配設されたアクセ
ルペダル18と連動して開閉するようにされた、
吸入空気の流量を制御するためのスロツトルバル
ブ20と、該スロツトルバルブ20の開度を検出
するための、スロツトル全閉時にオンとなるアイ
ドルスイツチを含むスロツトルセンサ22と、吸
気干渉を防止するためのサージタンク24と、吸
気マニホルド25に配設された、エンジン10の
各吸気ポートに向けて燃料を噴射するためのイン
ジエクタ26と、エンジン回転と同期して開閉さ
れる吸気バルブ27及び排気バルブ28と、排気
マニホルド29に配設された、排気ガス中の酸素
濃度から排気空燃比のリツチ−リーン状態を検知
するための酸素濃度センサ(O2センサと称する)
30と、エンジン10のクランク軸の回転と連動
して回転するデストリビユータ軸32aを有する
デストリビユータ32と、該デストリビユータ3
2に内蔵された、前記デストヌビユータ軸32a
の回転に応じて回転角信号を出力する回転角セン
サ34と、エンジン10のシリンダブロツク10
aに配設された、エンジン冷却水温を検知するた
めの水温センサ36と、変速機38の出力軸の回
転速度からエンジン10が搭載された車両の走行
速度を検出するための車速センサ40と、エンジ
ン10のクランク軸の回転と連動して前記吸気バ
ルブ27を開閉するための吸気カム軸42と、同
じくエンジン10のクランク軸の回転と連動して
前記排気バルブ28を開閉するための排気カム軸
44と、エンジン10のクランク軸の一端に固着
されたクランクプーリ(図示省略)、前記吸気カ
ム軸42の一端に固着された吸気カム軸プーリ4
6及び前記排気カム軸44の一端に固着された排
気カム軸プーリ48に巻きかけられ、クランク軸
の回転と連動して前記吸気カム軸42及び排気カ
ム軸44を回転駆動するためのタイミングベルト
50と、該タイミングベルト50の張り具合を変
えるための、2個のアイドラプーリ54が回動自
在に支持され、前記吸気カム軸42を中心に回動
自在とされたアイドラアーム52と、リンク56
及び偏心カム58を介して前記アイドラアーム5
2を、吸気カム軸42を中心として回動させるこ
とにより、排気カム軸44のクランク軸に対する
位相を変えることなく、吸気カム軸42のクラン
ク軸に対する位相を任意に変化させ、吸気バルブ
タイミングを変化させるためのモータ60と、前
記吸気カム軸42の変位量を検知するためのカム
軸センサ64と、バツテリ65と、エンジン回転
速度、スロツトルバルブ20の開度、エンジン負
荷、変速機38のシフト位置等に応じて、最適な
吸気バルブタイミングになるよう前記モータ60
を駆動すると共に、吸入空気量とエンジン回転速
度に応じて、エンジン1行程当りの基本噴射時間
を算出し、これをエンジン冷却水温等に応じて補
正し、更に、空燃比フイードバツク条件成立時
は、前記O2センサ30出力から検知される排気
空燃比のリツチ−リーン状態に応じて、スキツプ
量、積分定数及び遅延時間を含む空燃比フイード
バツク定数を用いて空燃比フイードバツク制御信
号を作成し、該空燃比フイードバツク制御信号に
より前記基本噴射時間を補正して実行噴射時間を
決定し、前記インジエクタ26に開弁時間信号を
出力するエンジン制御装置66とを備えた自動車
用の2頭上カム軸型バルブタイミング可変式電子
制御エンジン10において、前記エンジン制御装
置66内で、設定可能なバルブ開閉タイミング、
エンジン回転速度及びエンジン1回転当りの吸入
空気量に対応させた前記遅延時間のマツプを設
け、前記バルブ開閉タイミングの変化に応じて、
前記マツプから読み出した遅延時間を用いること
によつて前記空燃比フイードバツク定数を変化さ
せるようにしたものである。 前記エンジン制御装置66は、第2図に詳細に
示す如く、各種演算処理を行うための、例えばマ
イクロプロセツサからなる中央処理装置(CPU
と称する)70と、前記エアフローメータ14出
力、前記スロツトルセンサ22出力、前記O2
ンサ30出力、前記水温センサ36出力、前記カ
ム軸センサ64出力、前記バツテリ65の出力電
圧等のアナログ信号を順次デジタル信号に変換し
て取り込むためのマルチプレクサ機能を備えたア
ナログーデジタル変換器(A/D変換器と称す
る)72と、前記スロツトルセンサ22のアイド
ルスイツチ出力、前記回転角センサ34出力、前
記車速センサ40の出力等を取り込むための、バ
ツフア機能を備えたデジタル入力ポート74と、
制御プログラムや各種データ等を記憶するための
リードオンリーメモリ(ROMと称する)76
と、CPU70における演算データ等を一時的に
記憶するためのランダムアクセスメモリ(RAM
と称する)78と、機関停止時にも補助電源から
給電されて記憶を保持できるバツクアツプ用の
RAM80と、前記CPU70における演算結果に
応じて、前記インジエクタ26、モータ60等に
制御信号を出力するための出力ポート82と、前
記各構成機器間を接続するコモンバス84とから
構成されている。 このエンジン制御装置66の前記ROM76に
は、例えば、選択可能なバルブタイミングA,
B、エンジン回転速度N及びエンジン1回転当り
の吸入空気量Q/Nに応じて、下記第1表に示す
ような、空燃比フイードバツク定数のうちのリツ
チからリーンへの切換え時の遅延時間のマツプが
記憶されている。 この第1表において、バルブタイミングAは、
いわゆる低速型のバルブタイミングに対応し、一
方、バルブタイミングBは、いわゆる高速型のバ
ルブタイミングに対応しており、バルブタイミン
グBの場合の方が、リツチ→リーン遅延時間が大
となるようにされている。
【表】 以下作用を説明する。 CPU70は、そのメイン処理ルーチンの途中
でエンジン回転速度Nを表わす最新のデータをデ
ジタル入力ポート74から取り込み、RAM78
に格納する。又、A/D変換器72からのA/D
変換完了割込みにより、エンジンの吸入空気量Q
を表わす最新のデータ、O2センサ30の出力電
圧に対応した値を有する最新のデータ、及び、エ
ンジン冷却水温を表わす最新のデータを取込み、
RAM78に格納する。 CPU70は、次いで、所定クランク角度位置
で生じる割込み要求信号に応じて、第3図に示す
ような処理ルーチンを実行し、燃料噴射パルス幅
τの算出を行う。この種の処理ルーチンは周知で
あるが、その内容について簡単に説明する。即
ち、CPU70は、まず、ステツプ101において、
RAM78より吸入空気量Q及びエンジン回転速
度Nのデータを取り込み、ステツプ102で、次式
を用いて基本噴射パルス幅τ0を算出する。 τ0←K・Q/N ……(1) ここでKは定数である。 次いで、ステツプ103に進み、前記基本噴射パ
ルス幅τ0、フイードバツク補正係数CFB、冷却水
温等に応じて定まるその他の補正係数C0及びイ
ンジエクタ26の無効噴射時間に相当する値τV
用いて、次式により最終的な実行噴射パルス幅τ
を算出する。 τ←τ0・CFB・C0+τV ……(2) 次いで、ステツプ104に進み、算出した実行噴
射パルス幅τに相当するデータを出力ポート82
のレジスタにセツトして、このルーチンを終了す
る。 又、本発明におけるバルブタイミング切替え時
の空燃比フイードバツク制御定数のうちの遅延時
間の切替えは、第4図に示すような遅延時間決定
ルーチンに従つて実行される。即ち、まずステツ
プ201で、バルブタイミングがAであるか否かを
判定する。判定結果が正である場合には、ステツ
プ202に進み、前出第1表の左側に記載されたバ
ルブタイミングA用のマツプを用いて、その時の
エンジン回転速度N及びエンジン1回転当りの吸
入空気量Q/Nに応じて、対応する遅延時間を読み 出し、前記フイードバツク補正係数CFBの算出に
用いる。一方、前出ステツプ201の判定結果が否
である場合には、ステツプ203に進み、前出第1
表の右側に記載されたバルブタイミングB用のマ
ツプを用いて、その時のエンジン回転速度N及び
エンジン1回転当りの吸入空気量Q/Nに応じて、 対応する遅延時間を読み出し、前記フイードバツ
ク補正係数CFBの算出に用いる。 尚前記実施例においては、バルブタイミングに
応じてリツチ→リーン切替え時の遅延時間を求め
るためのマツプが、エンジン回転速度N及びエン
ジン1回転当りの吸入空気量Q/Nをパラメータと して作成されていたが、遅延時間等を切替えるた
めのマツプのパラメータはこれに限定される、他
のパラメータを用いてマツプを作成することも可
能である。 又、前記実施例においては、バルブタイミング
の変化に応じて、空燃比フイードバツク制御定数
のうち、リツチ→リーン時の遅延時間のみを変化
させるようにしていたが、バルブ開閉タイミング
の変化時に変化させるべき空燃比フイードバツク
制御定数の種類は、これに限定されず、積分定数
或いはスキツプ幅等の他の空燃比フイードバツク
定数のいずれか一つ或いは複数種のフイードバツ
ク定数を同時に切替えることも可能である。 更に、前記実施例においては、バルブタイミン
グ変化機構における選択可能なバルブタイミング
が、いわゆる低速型のバルブタイミングAと、い
わゆる高速型のバルブタイミングBのみとされ、
前記空燃比フイードバツク制御定数のマツプもこ
れに対応したものとされていたが、バルブタイミ
ングを切替える方法は、これに限定されず、エン
ジン運転状態に応じて、バルブタイミングを連続
的に変化させることも可能である。この場合に
は、該中間的なバルブタイミングに応じて、バル
ブタイミングA,Bの値を補間して用いたり、或
いは、カムタイミングAに対するマツプAと、カ
ムタイミングBにおける補正量のマツプを記憶し
ておき、この値を補間して用いることも可能であ
る。 又、前記実施例においては、本発明が2頭上カ
ム軸型エンジンに適用され、アイドラアーム52
の回転角を変化させることにより、タイミングベ
ルト50の張り具合を変化させ、これにより、吸
気バルブ27の開閉タイミングのみを変化させる
ようにしていたが、バルブの開閉タイミングを変
化させる方法は、これに限定されず、例えば、吸
気バルブ27及び排気バルブ28の開閉タイミン
グを共に変化させるようにしたり、或いは、排気
バルブ28の開閉タイミングのみを変化させるよ
うに構成することも可能である。又、2頭上カム
軸型エンジン以外のエンジン、例えば、1頭上カ
ム軸型エンジン等にも、本発明が同様に適用でき
ることは明らかである。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、バルブタ
イミングの変化に応じて、適正な空燃比フイード
バツク定数を用いることができ、従つて、排気ガ
ス浄化性能を向上することができるという優れた
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るバルブタイミング可変
式内燃機関の空燃比制御方法が採用された、自動
車用の2頭上カム軸型バルブタイミング可変式電
子制御エンジンの実施例の構成を示すブロツク線
図、第2図は、前記実施例で用いられているエン
ジン制御装置の構成を示すブロツク線図、第3図
は、同じく、燃料噴射パルス幅を決定するための
ルーチンの要部を示す流れ図、第4図は、同じ
く、バルブタイミングの変化に応じて空燃比フイ
ードバツク定数のうち遅延時間を決定するための
ルーチンを示す流れ図である。 10……エンジン、14……エアフローメー
タ、20……スロツトルバルブ、22……スロツ
トルセンサ、26……インジエクタ、27……吸
気バルブ、28……排気バルブ、30……酸素濃
度センサ、32……デストリビユータ、34……
回転角センサ、42……吸気カム軸、44……排
気カム軸、46……吸気カム軸プーリ、48……
排気カム軸プーリ、50……タイミングベルト、
52……アイドラアーム、54……アイドラプー
リ、56……リンク、58……偏心カム、60…
…モータ、64……カム軸センサ、66……エン
ジン制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン運転状態に応じてバルブの開閉タイ
    ミングを変化させ、第1のバルブタイミングと第
    2のバルブタイミングを得るバルブタイミング変
    化機構と、酸素濃度センサにより検出される排気
    空燃比の状態に応じて、空燃比のフイードバツク
    定数を用いて空燃比フイードバツク制御量を作成
    し、該空燃比フイードバツク制御量により空燃比
    をフイードバツク制御して、空燃比が目標空燃比
    となるようにする空燃比制御機構とを備えたバル
    ブタイミング可変式内燃機関の空燃比制御方法に
    おいて、 前記バルブタイミングが第1のバルブタイミン
    グの時に、第1のフイードバツク定数を用いて空
    燃比フイードバツク制御を行うと共に、 前記バルブタイミングが第2のバルブタイミン
    グの時に、前記第1のフイードバツク定数が用い
    られて空燃比フイードバツク制御が継続的に実施
    された場合に得られる空燃比の中心とは異なる中
    心を有する空燃比となるように、前記第1のフイ
    ードバツク定数とは異なる第2のフイードバツク
    定数を用いて空燃比フイードバツク制御を行うこ
    とを特徴とするバルブタイミング可変式内燃機関
    の空燃比制御方法。
JP16629582A 1982-09-24 1982-09-24 バルブタイミング可変式内燃機関の空燃比制御方法 Granted JPS5954752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16629582A JPS5954752A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 バルブタイミング可変式内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16629582A JPS5954752A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 バルブタイミング可変式内燃機関の空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954752A JPS5954752A (ja) 1984-03-29
JPH0563620B2 true JPH0563620B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=15828689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16629582A Granted JPS5954752A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 バルブタイミング可変式内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105221272A (zh) * 2014-06-25 2016-01-06 福特环球技术公司 自适应凸轮角误差估计

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647966B2 (ja) * 1984-09-10 1994-06-22 マツダ株式会社 バルブタイミング制御装置付エンジン
JP2720636B2 (ja) * 1991-06-27 1998-03-04 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102004039216B4 (de) * 2004-08-12 2008-12-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern oder zur Diagnose einer Brennkraftmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797045A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel ratio controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797045A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel ratio controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105221272A (zh) * 2014-06-25 2016-01-06 福特环球技术公司 自适应凸轮角误差估计
CN105221272B (zh) * 2014-06-25 2020-07-24 福特环球技术公司 自适应凸轮角误差估计

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5954752A (ja) 1984-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871615B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4407711B2 (ja) トルクディマンド型の内燃機関の制御装置
JPH0531646B2 (ja)
EP0866219B1 (en) Fuel cut control apparatus for internal combustion engine
JPS59539A (ja) 車輌用内燃エンジンの混合気の空燃比制御方法
JPH0535255B2 (ja)
JPH057548B2 (ja)
JP2745898B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPH0563620B2 (ja)
JPH04124439A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS61118538A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2869820B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2000097088A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2586617B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JP3550803B2 (ja) 内燃機関の安定度制御装置
JP4310013B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3193103B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH059620B2 (ja)
JP4924679B2 (ja) トルクディマンド型の内燃機関の制御装置
JP4133288B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御方法
JPH01130031A (ja) エンジンの燃料カツト制御方法
JP3695070B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH09242654A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2000320355A (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP2001065391A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置