JPH0563476A - Agc回路 - Google Patents

Agc回路

Info

Publication number
JPH0563476A
JPH0563476A JP24032191A JP24032191A JPH0563476A JP H0563476 A JPH0563476 A JP H0563476A JP 24032191 A JP24032191 A JP 24032191A JP 24032191 A JP24032191 A JP 24032191A JP H0563476 A JPH0563476 A JP H0563476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
agc
integrating
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24032191A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ito
聡明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24032191A priority Critical patent/JPH0563476A/ja
Publication of JPH0563476A publication Critical patent/JPH0563476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TACAN/DMEの受信機のAGC回路に
おいて、受信信号の低レベル時におけるS/Nを改善す
る。 【構成】 受信信号を増幅するリニア増幅器1,2と、
増幅器の出力を包絡線検波する検波回路3と、検波回路
の出力からペアパルス信号を抽出するデコーダ回路4
と、デコーダ回路の出力のピーク値を保持するピークホ
ールド回路5と、検波回路の出力を積分する積分回路7
と、積分回路の出力とピークホールド回路の出力を加算
する加算回路8と、加算回路の出力によりAGC電圧を
発生してリニア増幅器の利得を制御するAGC回路6と
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はAGC回路に関し、特に
TACAN/DMEの受信機における最大利得時のノイ
ズレベルを抑圧するAGC回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、TACAN/DMEの受信機にお
けるAGC回路として図2に示す回路が用いられてい
る。同図に示す例は、2段増幅回路として受信信号10
1を増幅するリニア増幅器1及び2と、リニア増幅器2
の出力する増幅受信信号を包絡線検波する検波回路3
と、検波回路3の検出出力信号301からペアパルスに
よる送信信号を抽出してデコード信号401として出力
するデコーダ回路4と、デコード信号401を受けてそ
のピーク値を保持するピークホールド回路5と、ピーク
ホールド回路5によって保持されたピーク値に基づいて
リニア増幅器1,2の利得を適正に制御すべきAGC電
圧を発生するAGC回路6から構成され、ピークホール
ド回路5とAGC回路6による閉ループ構成でAGC動
作を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のTA
CAN/DMEの受信機におけるAGC回路は、受信信
号101が非常に低いレベルとなった場合、2つのリニ
ア増幅器1,2は最大利得状態となり、多くの熱雑音を
発生させる。このため、検波出力信号301のノイズレ
ベルが増大し、S/Nが劣化するという問題がある。本
発明の目的は、受信信号の低レベル時におけるS/Nを
改善したAGC回路を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のAGC回路は、
受信信号を包絡線検波する検波回路の出力を積分する積
分回路と、この積分回路の出力とデコーダ回路の出力ピ
ーク値を保持するピークホールド回路の出力を加算する
加算回路を有しており、この加算回路の出力によりAG
C回路がリニア増幅器の利得を制御するように構成す
る。
【0005】
【作用】本発明によれば、特に受信信号の入力レベルが
低いときには、積分回路の出力でAGC動作が行われる
ようになり、このAGC動作によってリニア増幅器の利
得が低下され、熱雑音の発生を抑制してS/Nを改善す
る。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明のAGC回路を用いたTACAN/D
MEの受信機の受信回路の主要部分を示すブロック図で
ある。同図に示す例は、2段増幅回路として受信信号1
01を増幅するリニア増幅器1及び2と、リニア増幅器
2の出力する増幅受信信号を包絡線検波する検波回路3
と、検波回路3の検出出力信号301からペアパルスに
よる送信信号を抽出しデコード信号401として出力す
るデコーダ回路4と、デコード信号401を受けてその
ピーク値を保持するピークホールド回路5と、前記検波
出力信号301を積分する積分回路7と、ピークホール
ド回路5によって保持されたピーク値信号501と積分
回路7の出力を加算する加算回路8と、加算回路8の出
力により前記リニア増幅器1,2の利得を適正制御すべ
きAGC電圧を発生するAGC回路6とで構成され、こ
れらで閉ループ構成のAGC動作を行っている。
【0007】動作は次の通りである。積分回路7と加算
回路8以外の動作は図2に示した従来例と同じである。
積分回路7は検波出力信号301を積分し、加算回路8
に出力しているが、受信信号101の入力レベルが非常
に低いレベルとならない限りTACAN/DMEの信号
はそのデューティ比が約1%と低いため、積分出力信号
701の平均レベルは低い。このため、AGC回路6の
動作はピークホールド回路5の出力であるピーク値信号
501によって決定される。つまり、受信信号101に
よってAGC動作が行われる。
【0008】ところが、受信信号101の入力レベルが
非常に低いレベルになると、ピーク値信号501のレベ
ルが下がり、このためAGC回路6の制御によりリニア
増幅器1,2が最大利得状態となり、多くの熱雑音を発
生するようになる。すると、検波出力信号301の熱雑
音が増大し、この熱雑音はデューティ比が高いため、積
分出力信号701の平均レベルは高くなる。このため、
AGC回路6の動作は積分回路7の出力信号である積分
出力信号701によって決定されるようになる。積分出
力信号701が高くなると、AGC回路6がリニア増幅
器1,2の利得を下げる制御を行うように設定すること
により、検波出力信号301のノイズレベルの増大を抑
圧することができる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、検波出力
を積分する積分回路と、ピークホールド回路の出力と積
分回路の出力を加算する加算回路を有し、この加算回路
の出力でリニア増幅器の利得を制御するように構成して
いるので、検波出力信号を積分した積分出力信号が高レ
ベルとなったときにリニア増幅器の利得を下げる制御を
行うことにより、従来に比較して低いレベルの受信信号
入力時に検波出力信号のノイズレベルの増大を抑圧し、
S/Nを改善することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のAGC回路の回路図である。
【図2】従来のAGC回路の回路図である。
【符号の説明】 1,2 リニア増幅器 3 検波回路 4 デコーダ回路 5 ピークホールド回路 6 AGC回路 7 積分回路 8 加算回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TACAN/DMEの受信機に設けら
    れ、受信信号を増幅するリニア増幅器と、この増幅器の
    出力を包絡線検波する検波回路と、この検波回路の出力
    からペアパルス信号を抽出するデコーダ回路と、このデ
    コーダ回路の出力のピーク値を保持するピークホールド
    回路と、前記検波回路の出力を積分する積分回路と、こ
    の積分回路の出力と前記ピークホールド回路の出力を加
    算する加算回路と、この加算回路の出力によりAGC電
    圧を発生して前記リニア増幅器の利得を制御するAGC
    回路とを備えることを特徴とするAGC回路。
JP24032191A 1991-08-28 1991-08-28 Agc回路 Pending JPH0563476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24032191A JPH0563476A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 Agc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24032191A JPH0563476A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 Agc回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563476A true JPH0563476A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17057734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24032191A Pending JPH0563476A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 Agc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936680A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Nec Corp Agcアンプ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108982A (en) * 1980-02-01 1981-08-28 Nec Corp Receiver for pair-pulse distance-measurement signal
JPH01270687A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Nec Corp デブロッキング回路
JPH03113385A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Nec Corp デブロッキング回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108982A (en) * 1980-02-01 1981-08-28 Nec Corp Receiver for pair-pulse distance-measurement signal
JPH01270687A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Nec Corp デブロッキング回路
JPH03113385A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Nec Corp デブロッキング回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936680A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Nec Corp Agcアンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0964539A3 (en) Receiver capable of outputting a high quality signal without regard to an input signal level
CA2116582A1 (en) RF Amplifier Bias Control Method and Apparatus
CA2063364A1 (en) Cellular radio-telephone receiver employing improved technique for generating an indication of received signal strength
EP0534681A3 (en) Power booster for a radiotelephone
JPS6027234A (ja) 受信機
JPH09107299A (ja) 受信増幅装置
JPH0766744A (ja) 電界検出回路
JPH0661752A (ja) 光電変換用プリアンプ回路
US6396614B1 (en) Optical signal receiving circuit and method for receiving optical signal
JPH0563476A (ja) Agc回路
JPH0255428A (ja) マイクロ波agc回路
JPH0738342A (ja) プリアンプ
JPH06244645A (ja) 増幅回路
JP2699698B2 (ja) 受信装置
JP3148540B2 (ja) ラジオ受信機のagc回路
JP3399477B2 (ja) 増幅回路
JP2830141B2 (ja) 3面アンテナスペースダイバーシチ受信装置
JP2001332985A (ja) 送信電力制御回路及びこれを用いた送信機
JPS60217705A (ja) 電力増幅器
JPH0553332U (ja) If増幅器のagc回路
JP2641592B2 (ja) 光受信回路
JPS5834808Y2 (ja) 遅延agc装置
JP2636053B2 (ja) 自動利得制御高周波増幅器
JPH02172309A (ja) 電力増幅装置
JPH04100428A (ja) 送信出力制御回路