JPH0563361A - 多層印刷回路基板の製造方法 - Google Patents

多層印刷回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0563361A
JPH0563361A JP3220019A JP22001991A JPH0563361A JP H0563361 A JPH0563361 A JP H0563361A JP 3220019 A JP3220019 A JP 3220019A JP 22001991 A JP22001991 A JP 22001991A JP H0563361 A JPH0563361 A JP H0563361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
inner layer
resin
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3220019A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Azuma
圭二 東
Masaki Kurihara
正樹 栗原
Masao Yamanaka
正雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP3220019A priority Critical patent/JPH0563361A/ja
Publication of JPH0563361A publication Critical patent/JPH0563361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 2枚以上の印刷回路基板の位置を正しく合わ
せた状態で印刷回路基板の周辺部を縫合し、更に接着剤
をその縫合箇所に滴下硬化させて固定した後、縫合及び
接着剤で固定した印刷回路基板の両側に樹脂含浸基材と
導体箔及び/または積層板を重ねて加熱・加圧により多
層印刷回路基板を製造する方法。 【効果】 従来の方法に較べて、内層材間の位置ずれが
非常に小さく、かつ生産性の高い多層印刷回路基板を容
易に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多層印刷回路基板の製造
にかかわり、更に詳しくは予め印刷パターンを形成した
印刷回路基板と樹脂含浸基材とを、正しい位置に縫合固
定した内層材と、両側に樹脂含浸基材と導体箔及び/ま
たは積層板を重ねて加熱・加圧積層成形することによっ
て、各内層材の印刷回路基板層間の位置精度が優れた多
層印刷回路基板を生産性良く製造する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、多層印刷回路基板は各種電子機器
の複合化、システム多機能化が進む中で高密度実装可能
な配線板として、その重要性がますます高まって来てお
り、量産化、低価格への対応が強く求められて来てい
る。従来多層印刷回路基板は一般に次のような方法で製
造されている。 ピンラミネーション方式:例えば特開昭60−171
790号公報に示されるように導体箔.樹脂含浸基材.
内層材とする印刷回路基板(以下内層材という)の全て
に位置決め用の孔をあけ、この孔に位置決め金型に立て
た合わせピンを装着し加熱、加圧し多層印刷回路基板を
積層成形する。 機械的カシメ方式:例えば特開昭56−131995
号公報に示されるように2枚以上の内層材にそれぞれ位
置決め用の孔をあけ、内層材の間に樹脂含浸基材を挟
み、これらを位置決め用治具にセットしリベット又はハ
トメ等を用い内層材層を機械的に固定した後その両面に
樹脂含浸基材、導体箔を配し加熱・加圧し多層印刷回路
基板を積層成形する。
【0003】はんだ方式:例えば特開昭58−787
50号公報に示されるように機械的カシメ方式のリベッ
トやハトメの代わりにはんだを用い、内層材に接合用の
導体箔を残した部分を作って置き、この部分にはんだを
介して、高周波加熱により溶融固定したあとその両面に
樹脂含浸基材、導体箔を配し加熱・加圧し多層印刷回路
基板を積層成形する。 接着方式:例えば特開昭61−224497号公報に
示されるように機械的カシメ方式のリベットやハトメ又
ははんだ方式のはんだの代わりに多層積層成形する温度
条件以上の耐熱性を有するシアノアクリレート系の接着
剤を用い内層材層を接着固定した後その両面に樹脂含浸
基材、導体箔を配し加熱・加圧し多層印刷回路基板を積
層成形する方式等が種々提案されている。
【0004】しかしながら、これらの方式のうちのピ
ンラミネーション方式においては全ての積層する材料に
正確な位置に正確な孔をあけなければならないため工数
がかかり生産性が低いという欠点があり、又加熱・加圧
積層後にピン抜き及びピン回りに付着した樹脂の除去の
ため金型面の研磨を毎回行わなければならないため生産
の自動化が困難であるという問題があり、更に多層成形
する対象によっては金型をその都度変えなければならな
いという問題が生じている。またの機械的カシメ方式
においてはリベット等を打ち込むための孔あけが必要な
ために工数がかかり、更にカシメ時の偏心により、内層
材間にずれを生じ出来上がった多層印刷回路基板の品質
にばらつきが生じるという問題点がある。
【0005】のはんだ方式においては予め内層材には
んだ付けのための導体箔を残す必要があり、又はんだ付
けをする部分の樹脂含浸基材を取り除かなければならず
工数がかかり、更には高周波加熱溶融状態にばらつきが
生じるために出来上がった多層印刷回路基板の品質にば
らつきが生じるという問題点がある。更にの接着方式
においては内層材のそれぞれに接着剤を塗布しなければ
ならず、接着剤のライフの選択が厳しく、更に加熱・加
圧し積層成形する時の熱により接着剤が劣化し、これに
より接着強度の低下やばらつきが生じ出来上がった多層
印刷回路基板の品質にばらつきが生じるという問題点が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の問題を
解決するために鋭意研究し、完成したもので内層材間の
位置づれのばらつきのない、精度の高い多層印刷回路基
板を生産性よく、大量に生産が可能な製造方法を提供す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は内層材として予
め回路パターンを形成した2枚以上の印刷回路基板の各
々の印刷回路基板間に樹脂含浸基材を挟み、更に最外層
となる印刷回路基板の両側に樹脂含浸基材と導体箔及び
/または積層板を重ねて加熱・加圧により多層印刷回路
基板を製造するに際し、予め回路パターンを形成した内
層材の各層間の印刷回路の位置が正しく合わせた状態で
印刷回路基板の周辺部を糸で縫合固定し、更に接着剤を
その縫合箇所に滴下硬化させて、固定した後、この縫合
固定した印刷回路基板の両側に樹脂含浸基材と導体箔及
び/または積層板を重ねて加熱・加圧により多層印刷回
路基板を製造する方法である。
【0008】本発明における縫合用の糸は機械的強度が
強く、耐熱性が高く、更には熱膨張率が少ないものが適
しており、特に熱収縮するものが望ましく、用いる糸径
は50〜500μmのものが良く、例えば縫合用の糸と
しては、木綿、ナイロン繊維、アラミド繊維、ガラス繊
維、ポリエステル繊維系等が用いられるが、この中でア
ラミド繊維系の糸が特に望ましい。
【0009】縫合箇所に滴下する接着剤としては、耐熱
性のある熱硬化性タイプのエポキシ樹脂、フェノール樹
脂やシアノアクリレート樹脂系等が好ましいが縫合箇所
の縫合用糸と内層材の針穴部の空間の埋め込み性と速硬
化性等からシアノアクリレート系接着剤が特に好まし
い。滴下する接着剤量(固形分)としては縫合長さ10
0mmに対し0.8〜3gが好ましい。0.8g未満だ
と接着剤不足により縫合部に十分に充填されず、3gを
越えると接着剤が流出しパターン内に混入する恐れがあ
る。単に縫合するのに較べ接着剤を用いて糸と内層材の
空間を埋め込み固定することにより、更に位置ずれが小
さくなり、ますます細線化する回路の各層間の位置精度
を向上させることができる。又、内層材となるべき予め
回路パターンを形成した印刷回路基板間の位置を正しく
合わせた状態で糸で縫合し固定するが、縫合する位置と
しては印刷回路基板の端面から5mm程度の内側部分で
あれば良く、縫合する辺としては少なくとも2辺、好ま
しくは相対する2辺が望ましい。更には4辺を縫合する
ことが加熱・加圧積層成形時のずれを少なくすることが
でき好ましい。
【0010】縫合する長さは辺の全長であっても1部分
であっても差し支えなく、要は内層材となるべき予め回
路パターンを形成した印刷回路基板間の位置を正しく固
定できる状態であれば良い。尚、縫合ピッチは特に限定
しないが3〜10mm程度が好ましい。最外層とする層
は導体箔及び/または積層板を用いるが積層板としては
片面に導体箔を有する積層板、あるいは予め回路パター
ンを形成した積層板であっても、導体箔を有さない積層
板であってもよい。更には導体箔及び/または積層板以
外の金属板であっても本願発明を実施するには差し支え
ない。更には最外層として大きなサイズの導体箔及び/
または積層板と樹脂含浸基材を用いて、この間に縫合固
定した内層材を複数枚並べ、一度に多数枚を多層成形す
ることもできる。
【0011】また内層材を正しく位置決めし、最外層を
配し、最外層と内層材を同時に縫合したものを加熱・加
圧により積層成形しても何ら差し支えない。内層材の回
路パターンの位置決めする方法としてガイドピン合わせ
方法、CCDカメラ等を使用する光学的方法等があるが
いずれの方法であっても差し支えない。又、多層印刷回
路基板に使用される樹脂としては熱硬化性樹脂で例えば
エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、変
性ポリイミド樹脂等が挙げられ、基材としてはガラスク
ロス、ガラスペーパー、ガラス不織布、合成繊維等が挙
げられる。
【0012】
【実施例】以下に本発明を実施例で具体的に説明する。
【0013】実施例1 ガラスクロス−エポキシ樹脂両面銅張積層板の銅箔面に
所定の内層回路パターンを形成して得た500×600
mmの印刷回路基板2枚の間にガラスクロス−エポキシ
樹脂プリプレグ(樹脂含浸基材)を挟み、内層回路パタ
ーンの位置決めを行い固定し、各辺について450mm
の長さで4辺に渡り、内層材の端面から約7mmの位置
を糸径100μmのアラミド繊維糸で縫合ピッチ3mm
で縫合固定し、常温硬化型エポキシ接着剤を縫合長さ1
00mmに対して1gを滴下し、室温で100分放置し
硬化させた後、この両面にガラス−エポキシ樹脂プリプ
レグ(樹脂含浸基材)を配し、更にその外側に導体箔を
重ね合わせ、これを1組として各組間に鏡面板を介挿
し、5組重ねて加熱・加圧し多層印刷回路基板を得た。
得られた多層印刷回路基板の評価結果を表1に示す。
【0014】実施例2 実施例1と同様の構成で縫合固定する部分を内層材の端
面から約7mmの位置を各辺について450mmの長さ
で4辺に渡り、糸径100μmのアラミド繊維糸で縫合
固定した後、シアノアクリレート系接着剤を縫合長さ1
00mmに対し1.5gを滴下し、室温で3分放置し硬
化させた後、実施例と同様にした多層印刷回路基板を得
た。得られた多層印刷回路基板の評価結果を表1に示
す。
【0015】比較例1 実施例1と同様の構成で縫合固定する部分を内層材の端
面から約7mmの位置を全辺に渡り糸径100μmのア
ラミド繊維糸で縫合固定した後、そのまま加熱・加圧し
5組の多層印刷回路基板を得た。得られた多層印刷回路
基板の評価結果を表1に示す。
【0016】
【表1】 評価方法 位置ずれ:各層間のスルホールメッキ接続部のラウンド
の位置ずれのベクトル量
【0017】
【発明の効果】本発明によれば内層回路板間の位置ずれ
の非常に少ない多層印刷回路基板が得られるうえに、従
来の方法に比べ容易に多層印刷回路基板を得ることがで
き、非常に生産性の高い多層印刷回路基板の製造方法と
して好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内層材として予め回路パターンを形成し
    た2枚以上の印刷回路基板の各々の印刷回路基板間に樹
    脂含浸基材を挟み、更に最外層となる印刷回路基板の両
    側に樹脂含浸基材と導体箔及び/または積層板を重ねて
    加熱・加圧により多層印刷回路基板を製造するに際し、
    予め回路パターンを形成した内層材の各層間の印刷回路
    の位置を正しく合わせた状態で印刷回路基板の周辺部を
    糸で縫合し、更に接着剤をその縫合箇所に滴下硬化させ
    て、固定した後、この縫合固定した印刷回路基板の両側
    に樹脂含浸基材と導体箔及び/または積層板を重ねて加
    熱・加圧により多層印刷回路基板を製造する方法。
JP3220019A 1991-08-30 1991-08-30 多層印刷回路基板の製造方法 Pending JPH0563361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220019A JPH0563361A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 多層印刷回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220019A JPH0563361A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 多層印刷回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563361A true JPH0563361A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16744662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220019A Pending JPH0563361A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 多層印刷回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563361A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043514A1 (de) * 1999-12-06 2001-06-14 Schweizer Electronic Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von multilayern
JP2002127224A (ja) * 2000-10-30 2002-05-08 Toppan Printing Co Ltd 製膜装置
JP2007273997A (ja) * 2007-04-13 2007-10-18 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置
CN102548259A (zh) * 2012-01-09 2012-07-04 苏州艾迪亚电子科技有限公司 一种用于生产不对称压合印制电路板的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043514A1 (de) * 1999-12-06 2001-06-14 Schweizer Electronic Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von multilayern
JP2002127224A (ja) * 2000-10-30 2002-05-08 Toppan Printing Co Ltd 製膜装置
JP2007273997A (ja) * 2007-04-13 2007-10-18 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置
CN102548259A (zh) * 2012-01-09 2012-07-04 苏州艾迪亚电子科技有限公司 一种用于生产不对称压合印制电路板的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101116079B1 (ko) 다층 프린트 배선판의 제조방법 및 다층 프린트 배선판
RU2126612C1 (ru) Способ изготовления многослойных печатных плат и многослойная печатная плата
TWI428999B (zh) 製造半導體封裝之方法及利用該方法的半導體塑膠封裝
CN1158101A (zh) 贴箔单取向半固化片及由其制成的印刷线路层压板
KR20070084635A (ko) 다층 프린트 배선 기판 및 그 제조 방법
WO2001045478A1 (fr) Carte a circuit imprime multicouche et procede de production
US20090098391A1 (en) Core member and method of producing the same
JP2000141522A (ja) 積層板用基材およびその製造方法
JPH0563361A (ja) 多層印刷回路基板の製造方法
JP4765125B2 (ja) 多層プリント配線板形成用多層基材及び多層プリント配線板
JPH0563363A (ja) 多層印刷回路基板の製造方法
JPH0563362A (ja) 多層印刷回路基板の製造方法
JPH0821778B2 (ja) 多層印刷回路基板の製造方法
JPH0567877A (ja) 多層印刷回路基板の製造方法
JP3347980B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2609298B2 (ja) 多層積層板の製造方法
JP2915538B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3934826B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JPH0265193A (ja) 金属コア内蔵型多層プリント基板の製造方法
TWI483654B (zh) 印刷電路基板及其製造方法
JP2000133944A (ja) 積層配線板およびバンプ付き配線板の製造方法
JPH06244555A (ja) 多層積層板の製造方法
JP2004235271A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2609299B2 (ja) 多層積層板製造方法
JP2007115952A (ja) インターポーザ基板及びその製造方法