JPH0562666A - アルカリ蓄電池用非焼結式電極の製造方法 - Google Patents

アルカリ蓄電池用非焼結式電極の製造方法

Info

Publication number
JPH0562666A
JPH0562666A JP3218874A JP21887491A JPH0562666A JP H0562666 A JPH0562666 A JP H0562666A JP 3218874 A JP3218874 A JP 3218874A JP 21887491 A JP21887491 A JP 21887491A JP H0562666 A JPH0562666 A JP H0562666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab plate
burr
conductive tab
electrode
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3218874A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kanbayashi
誠 神林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3218874A priority Critical patent/JPH0562666A/ja
Publication of JPH0562666A publication Critical patent/JPH0562666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 三次元連続気孔を有する金属多孔体を基体と
する電極において、工程が簡略であって、信頼性が高
い、導電タブ板の固定方法を提案する。 【構成】 活物質が充填されていない前記基体部分に、
導電タブ板に形成されたバリ状突起を押し付けて開孔を
形成し、前記バリ状突起にて前記導電タブ板を仮固定し
た後、前記バリ状突起をカシメることにより、前記導電
タブ板を前記基体に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニッケルーカドミウム
蓄電池等に使用されるアルカリ蓄電池用非焼結式電極の
製造方法、特に電極の導電タブ板の固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アルカリ蓄電池の電極の製造方法
として、スポンジ状金属や、金属繊維焼結体に代表され
る三次元連続気孔を有する金属多孔体を基体として使用
する非焼結式製法が、実用化されつつある。
【0003】この製法は、従来の焼結式製法に比べて、
工程が簡略化される、高エネルギー密度化が容易である
などの理由から、注目を集めている。この製法において
使用される基体は三次元多孔体であり、焼結式製法で使
用される基体に比べて、その孔径が非常に大きい。ま
た、多孔度が95〜98%と高く、直接活物質粒子を充
填することができ、また活物質の保持能力も高い。従っ
て、非焼結式製法による電極は、焼結式製法による電極
に比べて、30〜50%高いエネルギー密度を実現する
ことができる。
【0004】ところで、焼結式製法における電極の集電
方法は、芯体となるニッケル薄板の一部をタブ状に切り
出したり、芯体の端部に別途用意したタブ材をスポット
溶接して行う。ここで、量産化されている極板の製法に
おいては、リボン状の極板の長手方向端面を0.5〜1
mm程度の幅で、活物質をコーティングせず、芯体をわ
ずかに露出させておき、この芯体端面が僅かに露出する
よう対極とセパレ−タを介して、長手方向に渦巻き状に
捲回する。しかる後、芯体露出縁に金属からなる円形板
状のタブ板を抵抗溶接する方法が取られている。
【0005】然し乍ら、このような製造方法は、非焼結
式製法においては基体が高多孔度であるために、採用す
ることはできない。即ち、前者のように芯体の一部を導
電タブ板とすることは、切り出したタブ部の機械的強度
が弱い上に、放電時に大きな端子電圧の低下を引き起こ
す。また、後者のように芯体の一部に、金属板からなる
タブ板を溶接しようとすると、芯体とタブ板との金属密
度が大きく異なるため、両者の溶解熱容量のギャップが
大きく、十分な固定強度が得られない。
【0006】このような問題点を解決するために、金属
多孔体を使用する非焼結式製法では、活物質の充填前に
タブ板を溶接してしまうか、あらかじめ基体の一部を圧
縮し低多孔部を形成し活物質充填後、その圧縮部上の活
物質を除去し導電タブ板を溶接する(例えば、特開平1
−120761号公報、特開平1−265452号公報
参照)などの方法が行われていた。これらのような方法
において、前者は後工程の作業性が著しく低下するため
実用的ではない。また後者は活物質の除去が完全に行わ
れにくく不良発生率が高い、或るいは固定強度が十分で
ないなどの問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点に
鑑みて成されたものであって、三次元連続気孔を有する
金属多孔体を基体とする電極の製造方法において、工程
が簡略であって、信頼性の高い、導電タブ板の基体への
固定方法を提案するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のアルカリ蓄電池
用非焼結式電極の製造方法は、三次元連続気孔を有する
金属多孔体を基体として用いる電極の製造方法であっ
て、活物質が充填されていない前記基体部分に、導電タ
ブ板に形成されたバリ状突起を押しつけて開孔を形成
し、前記バリ状突起にて前記導電タブ板を仮固定した
後、前記バリ状突起をカシメることにより、前記導電タ
ブ板を前記基体に固定することを特徴とするものであ
る。
【0009】ここで、導電タブ板を固定する活物質が充
填されていない基体部分は、一旦充填した活物質を除去
して形成してもよい。
【0010】
【作用】三次元連続気孔を有する金属多孔体からなる基
体は、金属密度が非常に低い上、比較的柔軟性に乏しい
ため、小さな力で容易に突き破ることが可能である。従
って、押さえ治具でバリ状突起を前記基体に押しつける
と、バリ状突起が基体に食い込み、突き破ってしまうこ
とになる。この結果、導電タブ板に設けたバリ状突起が
基体に食い込み、導電タブ板が基体に仮固定される。更
に、カシメ治具等でカシメられることで、導電タブ板が
固定される。このように、導電タブ板と基体とが一体化
し、強度的にも、長期信頼性においても優れたものとな
る。
【0011】また具体的には、押さえ治具においてバリ
状突起と対向する位置に、バリ状突起の外径より僅かに
大きな内径の孔を設けておき、バリ状突起が基体に押し
つけられると、バリと同形状の孔が穿たれるので、押さ
え付けられた時に、基体の破損が周辺部へ波及し、バリ
状突起よりも遥かに大きな穴が開いたりすることや、亀
裂が走ったりすることも抑制可能である。よって、基体
への下孔開け工程や、孔とバリ状突起の位置を合わせる
工程が不要となり、電極の製造工程が簡略化できる。
【0012】
【実施例】以下に、本発明の実施例と比較例の対比を、
図面に基づき、詳述する。
【0013】[実施例]図1に示すように、導電タブ板
1として、幅5mm、厚さ0.1mmのニッケル板に、
バーリング加工により、直径3mm、高さ0.8mmの
バリ状突起2を形成したものを準備した。尚、図1は導
電タブ板1の全体斜視図である。一方、基体3(三次元
連続気孔を有する金属多孔体)として、スポンジ状ニッ
ケル多孔体を用い、ここに、酸化カドミウムを主体とす
る活物質を充填し、一部活物質を除去して、タブ板固定
部4を形成する。このタブ板固定部4は、厚さ0.3m
mとしてある。そしてこのタブ板固定部4に、前記バリ
状突起2を当接し、上部加圧治具5及び下部受け台6を
使用して、導電タブ板1を仮固定する(図2(b)参
照)。下部受け台6には、バリ状突起2と対向する位置
に、バリ状突起2の外径より僅かに大きな内径3.1m
mを有する孔7を設けてあるので、前記タブ板固定部4
を貫通して開口を形成させ、仮固定することができる。
その後、上部カシメ治具8及び下部カシメ治具9を使用
して、バリ状突起2を基体3に固定(図2(c)参照)
した。
【0014】ここで、図2は導電タブ板1の固定の各工
程を示す工程説明図であり、図2(a)は各部品をセッ
トした状態を示す説明図、図2(b)は導電タブ板を仮
固定した状態を示す説明図、図2(c)はカシメ工程終
了後の説明図である。
【0015】このようにして、図3に示すように、この
ようにして、本発明の製造方法により、本発明電極Aを
作製した。
【0016】尚、図3は本発明電極Aの導電タブ板の固
定状態を示す要部斜視図である。
【0017】[比較例1]前記実施例において使用した
活物質が充填された基体を用い、タブ板固定部の形成を
行った後、直径3.1mmのパンチで下穴を開け、次い
で前記実施例で使用した導電タブ板のバリを前記下穴に
差し込み、カシメ治具を使用してカシメ固定した。この
ようにして比較電極Bを作製した。
【0018】[比較例2]導電タブ板として、幅5m
m、厚み0.1mmの平板状ニッケル板を、前記タブ板
固定部4に、単に抵抗溶接した以外は、前記実施例と同
様にして電極を作製した。ここでの溶接点数は、4点と
している。そして、このようにして比較電極Cを作製し
た。
【0019】[実験]本発明電極A及び比較電極B、C
を使用して、各電極における加工工数及びタブ取り付け
不良発生率を調べた。ここで、加工工数は本発明の電極
Aを作製するのに要した時間を100として相対的に表
している。また、取り付け不良発生率は、各電極を10
00個作製し、取り付け不良が発生した実数を百分率で
表している。この結果を、表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】これより、本発明電極Aは、比較電極B、
Cに比べて、加工工数が少なく、導電タブ板が完全に取
りつけられるので、取り付け不良発生率が低いものであ
ることが理解される。
【0022】
【発明の効果】上述した如く、本発明の製造方法によれ
ば、活物質が充填されていない前記基体部分に、導電タ
ブ板に形成されたバリ状突起を押し付けて開孔を形成
し、前記バリ状突起にて前記導電タブ板を仮固定した
後、前記バリ状突起をカシメることにより、前記導電タ
ブ板を前記基体に固定したものであるから、単にカシメ
るという工程で実施可能で導電タブ板の取り付け工程が
簡略化され、基体である金属多孔体に導電タブ板を強固
に固定でき、信頼性の高いアルカリ蓄電池用非焼結式電
極が提供できるので、その工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】導電タブ板の全体斜視図である。
【図2】導電タブ板の固定工程を示す工程説明図であ
る。
【図3】本発明電極における導電タブ板の固定状態を表
す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 導電タブ板 2 バリ状突起 3 基体 4 タブ板固定部 5 上部加圧治具 6 下部受け台 7 孔 8 上部カシメ治具 9 下部カシメ治具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元連続気孔を有する金属多孔体を基
    体として用いる電極の製造方法であって、 活物質が充填されていない前記基体部分に、導電タブ板
    に形成されたバリ状突起を押し付けて開孔を形成し、前
    記バリ状突起にて前記導電タブ板を仮固定した後、 前記バリ状突起をカシメることにより、前記導電タブ板
    を前記基体に固定することを特徴とするアルカリ蓄電池
    用非焼結式電極の製造方法。
JP3218874A 1991-08-29 1991-08-29 アルカリ蓄電池用非焼結式電極の製造方法 Pending JPH0562666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218874A JPH0562666A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 アルカリ蓄電池用非焼結式電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218874A JPH0562666A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 アルカリ蓄電池用非焼結式電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562666A true JPH0562666A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16726661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218874A Pending JPH0562666A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 アルカリ蓄電池用非焼結式電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562666A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298822A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Battery Co Ltd 電池間の接続部材とそれを用いた電池間の接続構造
KR100477969B1 (ko) * 2002-10-25 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP2008210617A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Sony Corp 電極構造体およびその製造方法、ならびに電池およびその製造方法
US8530084B2 (en) 2008-06-25 2013-09-10 Panasonic Corporation Electrode structure for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN104347841A (zh) * 2014-11-07 2015-02-11 宁波超霸能源有限公司 一次锂电池的负极极耳及其与锂负极片之间的连接结构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298822A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Battery Co Ltd 電池間の接続部材とそれを用いた電池間の接続構造
KR100477969B1 (ko) * 2002-10-25 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP2008210617A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Sony Corp 電極構造体およびその製造方法、ならびに電池およびその製造方法
JP4640354B2 (ja) * 2007-02-26 2011-03-02 ソニー株式会社 電極構造体およびその製造方法、ならびに電池およびその製造方法
US8932754B2 (en) 2007-02-26 2015-01-13 Sony Corporation Electrode structure and method of manufacturing the same, and battery and method of manufacturing the same
KR101535449B1 (ko) * 2007-02-26 2015-07-10 소니 가부시끼가이샤 전극 구조체 및 그 제조 방법과, 전지 및 그 제조 방법
US8530084B2 (en) 2008-06-25 2013-09-10 Panasonic Corporation Electrode structure for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN104347841A (zh) * 2014-11-07 2015-02-11 宁波超霸能源有限公司 一次锂电池的负极极耳及其与锂负极片之间的连接结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0917221B1 (en) Cylindrical alkaline storage battery and manufacturing method of the same
JP2006310267A (ja) 電池
JP4401634B2 (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP3709197B2 (ja) 円筒形電池及びその製造方法
JP2009266738A (ja) 円筒形電池およびその製造方法
JPH0562666A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式電極の製造方法
JP4342160B2 (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP2000106165A (ja) 円筒形電池
JP2008066048A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH0275155A (ja) 電池用極板の製造方法
JP3913384B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2004063272A (ja) 電池およびその製造方法
JP2007073471A (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2006100110A (ja) 蓄電池
JPH04368771A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式電極の製造方法
JP2005268072A (ja) 電池およびその製造方法
JPH10302755A (ja) アルカリ蓄電池用極板
JP4698159B2 (ja) 密閉型電池およびその製造方法
JP4565866B2 (ja) 電池およびその製造方法
JP3588249B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JPH0513064A (ja) アルカリ蓄電池用電極板の製造方法
JPH0620673A (ja) 電池のセパレータ
JPH05283071A (ja) 金属水素化物蓄電池の活性化方法
JPH11162447A (ja) 渦巻状電極体を備えた円筒状電池およびその製造方法
JPH02197054A (ja) アルカリ電池用電極の製造方法