JPH0562289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562289B2
JPH0562289B2 JP59185143A JP18514384A JPH0562289B2 JP H0562289 B2 JPH0562289 B2 JP H0562289B2 JP 59185143 A JP59185143 A JP 59185143A JP 18514384 A JP18514384 A JP 18514384A JP H0562289 B2 JPH0562289 B2 JP H0562289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
load
polarity
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59185143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6162838A (ja
Inventor
Giichi Abe
Keiji Shigesawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP59185143A priority Critical patent/JPS6162838A/ja
Publication of JPS6162838A publication Critical patent/JPS6162838A/ja
Publication of JPH0562289B2 publication Critical patent/JPH0562289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、電動機を駆動源とし、材料の引張試
験、圧縮試験、および繰り返し疲労試験等を行う
材料試験機の負荷速度制御装置に関する。
(ロ) 従来技術 材料試験機の荷重負荷動力源に電動機を用いた
場合、その負荷速度の可変範囲は、従来、負荷機
構に可変減速装置を有する場合でおよそ1〜1/10
0000、可変減速装置を用いなければおよそ1〜1/
1000程度である。
ところで、材料の引張、圧縮あるいは繰り返し
疲労試験において、高速から極低速までの広範囲
の負荷速度が要求される場合、可変減速機を用い
ない従来装置では速度制御範囲が要求を満足せ
ず、また、可変減速機を用いるとギア等のバツク
ラツシユが存在する為、試験に悪影響を与え、正
確な試験結果を得ることができないという欠点が
あつた。
(ハ) 目的 本発明の目的は、負荷機構に可変減速装置を用
いることなく、高速から極低速までの広範囲の負
荷速度制御を行うことのできる、電動機を負荷駆
動源とする材料試験機の負荷速度制御装置を提供
することにある。
(ニ) 構成 本発明の特徴とするところは、負荷機構の駆動
源に直流サーボモータを用いるとともに、負荷目
標値信号に負荷検出値信号をフイードバツクして
なる誤差信号の絶対値に比例した周波数のパルス
信号を発生する電圧−周波数変換回路と、その電
圧−周波数変換回路の出力を入力とする可変分周
器と、誤差信号の極性を判別する極性判別回路
と、可変分周器出力と極性判別回路出力を入力
し、直流サーボモータを、入力パルス信号の周波
数に応じた回転数で極性判別結果に応じた方向に
回転させるモータ駆動回路を備えたことにある。
(ホ) 実施例 本発明の実施例を、以下、図面に基づいて説明
する。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロツク図
で、第2図は本発明実施例により制御される材料
試験機の負荷機構Lの構成を示す図である。
第2図において、1は直流サーボモータでその
動力は、プーリ2、ベルト3、プーリ4、ウオー
ム5、ウオームホイール6、およびねじ7を介し
て試験片Wに伝達され、可変減速機等を用いず殆
どバツクラツシユの発生しない構造となつてい
る。なお、8はロードセルである。
設定器10は試験片Wに加えるべき荷重の目標
値信号を発生する為のもので、例えば第3図a,
bに示す如きランプ波や、同図cに示す如き繰り
返し三角波等の電圧信号を出力することができ
る。試験片Wに作用する荷重は、ロードセル8お
よびロードアンプ11によつて検出され、その検
出値信号は目標値信号にフイードバツクされてい
る。このフイードバツクにおいて生ずる誤差信号
は、増巾器12で増巾された後、絶対値回路13
によつてその極性にかかわらず常に正の直流電圧
信号とされ、V−fコンバータ14に入力され
る。同時に、誤差信号の極性は極性判別回路15
によつて判別される。
V−fコンバータ14は、入力信号の電圧に比
例した周波数のパルス信号を発生するが、このV
−fコンバータは約50KHz〜5Hz(1〜10000)
の範囲の周波数のパルス信号を発生することがで
きる。V−fコンバータ14の出力パルス信号は
次段の可変分周器16の入力信号となつている。
可変分周器16、1〜1/10まで分周可能なマルチ
プライヤ3個と、1〜/2まで分周可能なマルチプ
ライヤ1個を、カスケード接続して構成されてお
り、入力パルス周波数に対して1〜1/2000の範囲
で分周することができる。従つて、V−fコンバ
ータ14および可変分周器16とにより、誤差信
号から最大1〜1/20000000の周波数範囲のパルス
信号を発生させることができる。
可変分周器16の出力パルス信号と、前述した
極性判別回路15の出力信号は、直流サーボモー
タ1の駆動回路17に供給される。駆動回路17
は、極性判別回路15の出力信号を正転・逆転指
令信号として、入力パルス周波数に比例した回転
数で直流サーボモータ1を回転駆動させることが
でき、例えばf−Vコンバータ17aとサーボア
ンプ17bによつて構成することができる。
従つて、直流サーボモータ1の回転数は1〜1/
20000000の範囲に亘つて制御可能となり、その

流サーボモータ1を駆動源とする負荷機構は、1
〜1/20000000の範囲の負荷速度で制御することが
できる。
なお、以上の実施例においては、制御量を荷重
とした場合の例を示したが、他の物理量、例えば
振巾や伸びを制御量としても、ロードセル8に替
えて振巾検出器や伸び計を設置することにより、
全く同様の速度制御を行い得ることは勿論であ
る。
(ヘ) 効果 以上説明したように、本発明によれば、目標値
信号に検出値信号をフイードバツクしてなる誤差
信号の電圧に比例するパルス信号を発生し、その
パルス信号を可変分周器によつて任意に分周し、
その可変分周器の出力パルス周波数に比例した回
転数で負荷機構の駆動源たる直流サーボモータを
駆動するよう構成したので、直流サーボモータの
可変速範囲を著しく拡大することができ、負荷機
構内に可変減速装置を用いることなく、例えば1
〜1/20000000の広範囲に亘る負荷速度制御を達成
することができる。これは、試験片の引張(又圧
縮)荷重速度は、例えば350mm/min〜0.00002
mm/min程度の広範囲に制御し得るとともに、繰
り返し疲労試験の繰り返し周波数ではおよそ2.5
Hz〜×10-8Hzの制御を行うことができることを意
味し、材料試験機としての要求を充分に達成し得
るものである。また、可変減速機等の機械的変速
装置を不要とするから、バツクラツシユの影響を
受けることなく、特に、繰り返し疲労試験は常に
正確なデータを得ることができ、その効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すブロツク
図、第2図は本発明実施例により制御される材料
試験機の負荷機構の構成を示す図である。第3図
a,b,cはそれぞれ設定器10の出力波形の例
を示すグラフである。 1……直流サーボモータ、5……ウオーム、6
……ウオームホイール、7……ボールネジ、8…
…ロードセル、10……設定器、13……絶対値
回路、14……V−fコンバータ、15……極性
判別回路、16……可変分周器、17……駆動回
路、17a……f−Vコンバータ、17b……サ
ーボアンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直流サーボモータを駆動源とする負荷機構を
    有し、被試験体に加えるべき物理量の目標値信号
    に、被試験体に作用する上記物理量の検出値信号
    をフイードバツクすることにより、上記負荷機構
    の駆動制御を行う材料試験機における制御装置で
    あつて、上記目標値信号に上記検出値信号をフイ
    ードバツクしてなる誤差信号の絶対値に比例した
    周波数のパルス信号を発生する電圧−周波数変換
    回路と、その電圧−周波数変換回路の出力を入力
    とする可変分周器と、上記誤差信号の極性を判別
    する極性判別回路と、上記可変分周器出力と上記
    極性判別回路出力を入力し、上記直流サーボモー
    タを、入力パルス信号の周波数に応じた回転数で
    上記極性の判別結果に応じた方向に回転させるモ
    ータ駆動回路とを備えたことを特徴とする材料試
    験機の負荷速度制御装置。
JP59185143A 1984-09-03 1984-09-03 材料試験機の負荷速度制御装置 Granted JPS6162838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185143A JPS6162838A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 材料試験機の負荷速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185143A JPS6162838A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 材料試験機の負荷速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6162838A JPS6162838A (ja) 1986-03-31
JPH0562289B2 true JPH0562289B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=16165620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185143A Granted JPS6162838A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 材料試験機の負荷速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162838A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425888U (ja) * 1987-07-30 1989-02-14
JP2605062B2 (ja) * 1987-10-30 1997-04-30 株式会社島津製作所 材料試験機
JP3955898B2 (ja) * 2002-01-22 2007-08-08 北海道ティー・エル・オー株式会社 材料試験機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6162838A (ja) 1986-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2081488A1 (en) Ultrasonic bolting control apparatus
US3212695A (en) Welding control device
JPH0562289B2 (ja)
JPH0564730B2 (ja)
JPH0741083B2 (ja) 筋力負荷提供装置
JPH04191678A (ja) 集積回路検査装置
JP3749410B2 (ja) 試験装置
JPS6229946Y2 (ja)
JP2663416B2 (ja) 材料試験機
JP2786701B2 (ja) 測定回路の同期動作制御回路
JP2605062B2 (ja) 材料試験機
NL8104015A (nl) Zwaaibesturingsketen voor een spanningsgestuurde oscillator.
JPH0810181B2 (ja) 材料試験機における広帯域計測増幅器
JPS60515A (ja) 位置決め装置
JPS6337233A (ja) 材料試験装置
SU118691A1 (ru) Автоматический непрерывный регул тор
SU1728730A2 (ru) Устройство контрол гранулометрического состава измельченного зерна
JPS6463857A (en) Ultrasonic wave receiving signal amplifying circuit and gain control system thereof
SU583305A1 (ru) Устройство автоматического регулировани режима работы погрузочной машины бокового захвата с парными нагребными лапами
JPH06105574A (ja) 電動機制御装置
SU1404923A1 (ru) Устройство дл электромагнитного контрол
JPH04166733A (ja) 超音波軸力計測装置
JPH02152444A (ja) 超音波探触子の寸動送り制御装置
SU603837A1 (ru) Электромагнитный ориентатор
JPS622879A (ja) 材料試験機