JPH0562252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562252B2
JPH0562252B2 JP22723885A JP22723885A JPH0562252B2 JP H0562252 B2 JPH0562252 B2 JP H0562252B2 JP 22723885 A JP22723885 A JP 22723885A JP 22723885 A JP22723885 A JP 22723885A JP H0562252 B2 JPH0562252 B2 JP H0562252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
toothed belt
belt
inner mold
steel band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22723885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6288842A (ja
Inventor
Kazuya Atsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP22723885A priority Critical patent/JPS6288842A/ja
Publication of JPS6288842A publication Critical patent/JPS6288842A/ja
Publication of JPH0562252B2 publication Critical patent/JPH0562252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 歯付ベルトはスリツプのない回転を伝えること
ができるで、精密機械の動力伝達用部品として関
心がもたれており、ゴムやポリウレタン製の歯付
ベルトが各方面に使用されているが、最近、より
成形工程を少なく、短時間で歯付ベルトを得るへ
く、射出成形機を用いて樹脂製の歯付ベルトを作
ることが試みられている。
この射出成形によるベルト製造の方法は、通
常、第1図に示すようにペレツト状の熱可塑性エ
ラストマーや熱可塑性樹脂を射出成形機に入れ、
180〜230℃の温度下で溶融せしめてノズル1をス
プルーブツシユ2のスプルー2aに当て、金型M
内に射出流入させ、第2図におけるランナー3の
中心孔3aから放射状溝3b、次いで円周方向溝
3cに流入せしめて円周方向溝3cから該円周に
沿つてくし歯状をなして垂直に形成された垂直方
向ランナー3dに流入する。そして、この垂直方
向ランナー3dを通りゲート8に出たエラストマ
ーを第3図に示された如き抗張体4の巻付けられ
た内型M1と外型M2の間に流入させ、第4図の如
きベルト引張部22、突条部23、歯付21の形
状に形成された空隙部5を充填し、充填後、30秒
位で硬化して歯付ベルト成形体に成形すると共
に、これを内型M1から取り出し、所定の歯付ベ
ルトとして製作するものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、従来の射出成形による合成樹脂製歯
付ベルトにあつてはその抗張体として通常のロー
プを用い、これを内型M1外周に巻付け、外型M2
に挿入して製品空隙部を形成しているため内型上
に巻付けたロープ間に空気が残留し、これが製品
中にボイドを形成し、完全な製品を作るに至らな
い問題があつた。
そこで、本発明者らは、かかる問題に着目し、
その改善を図ることを試み、先に前記ロープ間に
空気のエヤ抜きを設け、外部の真空ライン系と直
結することにより製品形成部の真空を確実になす
ことを提案した。
本発明は更にその一環として上記ロープ使用に
よるものは、ロープ間に空気が残留することに着
目し、抗張体自体を改変することにより、空気の
介在する場所をなくし、製品中でのボイドを完全
に消失せしめんとするものである。
とりわけ、本発明は軽負荷用に重点をおいてお
り、本来、抗張体のない合成樹脂製歯付ベルトで
もその利用に耐え得るが、抗張体がなければベル
ト駆動中にクリープ(永久歪)を発生し、ベルト
が伸びて歯のピツチが不均一になり、ベルト歯が
歯付プーリ上に乗り上げるため、このクリープ防
止のため薄いスチールバンドを埋設利用し、前記
ボイドの消失を図るものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明の特徴とするところは、合成樹脂
よりなる引張部に抗張体としてスチールバンドを
埋設し、下部に同材質よりなる歯部を一定ピツチ
で設けた構成を得るための製造法、即ち熱可塑性
エラストマー、熱可塑性樹脂を溶融し、これをス
プルー、ランナーよりゲートを通じてスチールバ
ンドを予め外周に被嵌装着してなる内型を外型内
に挿入せしめた金型の上記内外両型間に形成され
た製品空隙部内に射出流入して空隙部を充填し硬
化せしめる点にある。
ここで、抗張体として用いられる前記スチール
バンドは、鉄、鉄合金、アルミ等であり、厚さは
0.05〜2.0mmの範囲のものが好適である。
通常、本発明の如き歯付ベルトは全体の厚みと
して歯の存在する部分で約5〜10mm、歯間の溝部
分で約1〜3mmであり、バンドの背面には少なく
とも1mm位は肉厚の存在することが実用的であ
る。
ところでスチールバンドはその厚みが厚ければ
鉄板のようになり、屈曲性が損なわれるので、薄
くて強力なものが望まれる。そのためには最大限
2.0mm位までである。
一方、薄い方がよいとは云え、余り薄すぎては
強度が落ち、ベルトが伸びてしまつたり、切断し
易くなるので少くとも0.05mm程度の厚さは実用
上、必要である。
従つて、前述した如く0.05〜2.0mmの厚みを有
するスチールバンドを用いることが好適である。
なお、スチールバンドと熱可塑性エラストマ
ー、熱可塑性樹脂との接着は従来、既知の方法、
例えばスチールバンドを燐酸等で表面処理し、エ
ポキシ系接着剤やブロツクドイソシアネートを塗
布して射出成形することによつて支障なく接着さ
せることができる。
(作用) 上記本発明方法により製造される歯付ベルトは
従来のロープ使用と異なり、空気溜まりがなく、
従つて、ボイドの生ずる余地がなく、品質良好な
製品が得られると共に、内型外周への抗張体被着
にあたつては単にスチールバンドを被着嵌装する
だけでよく、ロープを巻く手間が全く省け成形工
程を簡易化することができる。
(実施例) 以下、更に上記本発明方法の具体的な実施態様
を添付図面に従つて順次説明する。
第1図は本発明方法を実施する射出成形による
金型Mの例を示し、図において、1は溶融した熱
可塑性エラストマーあるいは熱可塑性樹脂を金型
に射出流入するための射出成形機(図示せず)の
ノズルであり、射出成形用金型のスプルーブツシ
ユ2に設けられたスプルー2aに当てて前記溶融
した成形材料を射出流入する。
ここで用いられる成形材料としてはウレタン
系、ポリエステル系(例えばデユポン商標名:ハ
イトレル又は東洋紡商標名:ペルプレンなど)、
ポリアミド系(例えばダイセル商標名:ダイアミ
ドーPAE)の各熱可塑性エラストマーや柔軟性
熱可塑性樹脂、例えばジヨア硬度10〜100のポリ
アミド−11、ポリアミド−12などが挙げられる。
そして、これら熱可塑性エラストマー、熱可塑
性樹脂はペレツト状で射出成形機に供給され、
180〜230℃で溶融される。
そして、前記射出流入された溶融成形材料はス
プルー2aを通り、第2図に示すランナー3の中
心孔3aより放射状に形成された放射状溝3b、
次いで円周方向の溝3cに流入し、更に円周方向
溝3cから垂直方向に延びる垂直方向ランナー3
dに流入する。
なお、垂直方向ランナー3dは通常、円周方向
溝3cから円周に沿つてくし歯状に多数形成され
ており、ベルトサイズによつて異なるが、通常は
50〜60である。
かくして、この垂直方向ランナー3dを通つた
成形材料はゲート8に至り内外両型によつて形成
される製品空隙部5に流入するが、製品空隙部5
は無端状のスチールバンドを抗張体4として内型
M1の外周に被着嵌装し、これを外型M2内に挿入
することによつて、その内型M1と外型M2との間
に形成されており、成形材料はその内外両型間に
おける空隙部5に流入し、ベルト引張部、突状
部、歯部を形成する該部5を充填し、約30秒経過
位で硬化し、歯付ベルトとして成形される。
なお、この歯付ベルト成形体は筒状をなしてお
り、従つて、内型M1から取り出し、所定幅にカ
ツトすることによつて所要の歯付ベルトに製作さ
れる。
従つて、内型M1と外型M2の形状は歯付ベルト
の形状に合わせて形成されており、第4図の如き
歯付ベルト20の場合には第3図の如く内型(コ
ア)の外周に先端にノーズNをもつ凸条が設けら
れ、一方、外型M2内周には所要の空間を存して
凹条が設けられる。従つて、歯付ベルト20には
第4図の如きスチールバンドからなる抗張体4を
埋有し、歯部21、突条23、引張部22をもつ
構造のベルトが得られる。
しかして、上述の如き射出成形用金型Mにおい
て、図示例の場合、ロケーターリング6が嵌着さ
れたスプルーブツシユ2のスプルー2aのノズル
タツチ部7の外周、スプルーブツシユ2を保持す
るプレートM3とランナー3を形成するプレート
M4との間のランナー3のパーテイングライン9
bに夫々Oリング10,11,11′が装設され
ている。しかし、このOリング10,11,1
1′は抗張体がロープでなく、空気が溜まる心配
のないことから必ずしも必要ではなく、省略する
ことができる。
従つて、スプルー2a、ランナー3、内外型
M1,M2、保持プレートM5に4分割された通常
の金型が使用可能である。
なお、図中、12は金型の突出棒である。
(発明の効果) 本発明は、以上のように射出成形による歯付ベ
ルトの製造において、抗張体としてスチールバン
ドを用い、これを内型外周に被嵌し、外型内に挿
入して成形材料を両型間の製品空隙部に流入、成
形せしめるようにしたものであり、従来のロープ
抗張体の場合の如くロープ間に空気の溜まる懸念
がなく、従つて、ボイド発生はなく、全くボイド
のない品質良好な歯付ベルトを得ることができる
と共に、スチールバンドは薄いスチールバンドで
よいためベルトの屈曲性に何ら支障はなく、屈曲
性良好かつクリープのない歯付ベルトが得られ
る。
又、上記スチールバンドは無端状で内型外周に
被着嵌装するだけでよいため、従来の如くロープ
を巻く必要はなく、従つて、その手間は不要とな
り、工数の低減、製造工程の簡易化を達成し、コ
ストダウンを図ることができる。
かしくて、射出成形による歯付ベルトで従来、
困難視されていたボイドの発生を解決し、ボイド
のない品質良好な樹脂製歯付ベルトを簡易に得る
ことができる顕著な効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に使用される射出成
形用金型の1例を示す概要図、第2図は第1図に
おける同金型のランナー側面図、第3図は同じく
第1図における同金型の製品空隙部形成金型と保
持プレートとの接合面における要部説明図、第4
図は得られる歯付ベルトの1例を示す断面図であ
る。 1……ノズル、2……スプルーブツシユ、2a
……スプルー、3……ランナー、4……抗張体、
5……製品空隙部、7……ノズルタツチ部、8…
…ゲート、9a,9b……パーテイングライン、
10,11,11′……Oリング、M1……内型、
M2……外型、M3,M4……プレート、M5……保
持プレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性エラストマー、熱可塑性樹脂を溶融
    し、これをスプルーよりランナーを通じて抗張体
    の巻付けられた内型と、外型との間に形成された
    製品空隙部内に射出流入させ、該空隙部に充填
    し、硬化せしめて歯付ベルト成形体を成形する合
    成樹脂製歯付ベルトの射出成形による製造法にお
    いて、前記抗張体として無端状スチールバンドを
    用い、該無端状スチールバンドを内型外周に被嵌
    した後、該内型を外型内に挿入し、しかる後、前
    記溶融したエラストマー、樹脂を内型と外型との
    間に形成された製品空隙部内に射出流入させ、ベ
    ルト成形体に成形することを特徴とする合成樹脂
    製歯付ベルトの製造法。
JP22723885A 1985-10-12 1985-10-12 合成樹脂製歯付ベルトの製造法 Granted JPS6288842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22723885A JPS6288842A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 合成樹脂製歯付ベルトの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22723885A JPS6288842A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 合成樹脂製歯付ベルトの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6288842A JPS6288842A (ja) 1987-04-23
JPH0562252B2 true JPH0562252B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=16857676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22723885A Granted JPS6288842A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 合成樹脂製歯付ベルトの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288842A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671841B1 (fr) * 1991-01-21 1997-05-30 Imphy Sa Courroie pour mecanisme de transmission notamment d'un moteur a combustion interne.
CA2117578C (en) * 1992-03-02 2003-12-30 Danny L. Thomas Toothed belt construction formed mainly of thermoplastic material and method of making the same
KR102350460B1 (ko) * 2017-05-30 2022-01-14 미쓰보 시베루토 가부시키 가이샤 톱니벨트 전동장치
JP6883541B2 (ja) * 2017-05-30 2021-06-09 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6288842A (ja) 1987-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10218418A (ja) 搬送用ローラおよびその製造方法
JPH0562252B2 (ja)
CN107379395A (zh) 嵌入成型品的制造方法
JP2002347081A (ja) 環状樹脂成形品
US20070012399A1 (en) Segmented pultrusion die and method of making same
JPH0938250A (ja) 繊維強化樹脂製のゴルフクラブヘッドの製造方法
JPS6241029A (ja) 合成樹脂製歯付ベルトの製造法
JPH0318822B2 (ja)
US5220719A (en) Method of making game racket frame
JP4269530B2 (ja) 樹脂プーリ付き軸受およびその製造方法
JP2000210948A (ja) ゴムクロ―ラの製法
JP2003025372A (ja) 熱可塑性エラストマー製歯付ベルトの製造方法
JP3043122B2 (ja) 伝動部材及びそのインサート成形方法
JPH0529544B2 (ja)
JPH054255A (ja) 伝動部材インサート成形方法
JPH0625321Y2 (ja) 有端歯付きベルトの製造装置
JPH0333490B2 (ja)
JP2004345263A (ja) 熱可塑性エラストマー製歯付ベルトの製造装置及びこれに用いる金型装置
JP2002011803A (ja) 熱可塑性樹脂製歯付ベルトの製造方法
JP2610932B2 (ja) 軸受付き樹脂製回転体
JP2002011802A (ja) 熱可塑性樹脂製歯付ベルトの製造方法
JP2001150566A (ja) 熱可塑性エラストマー製無端歯付ベルトの製造方法
JP2003251706A (ja) 熱可塑性エラストマー製歯付ベルトスリーブの製造装置
JPS61222711A (ja) ゴムと金属板との積層体の製造方法
JP2002067096A (ja) 熱可塑性樹脂製歯付ベルトの成形用金型装置及び歯付ベルトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees