JP2002347081A - 環状樹脂成形品 - Google Patents

環状樹脂成形品

Info

Publication number
JP2002347081A
JP2002347081A JP2001155050A JP2001155050A JP2002347081A JP 2002347081 A JP2002347081 A JP 2002347081A JP 2001155050 A JP2001155050 A JP 2001155050A JP 2001155050 A JP2001155050 A JP 2001155050A JP 2002347081 A JP2002347081 A JP 2002347081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
web
insert member
molded product
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001155050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910022B2 (ja
Inventor
Kiyobumi Hiroi
清文 廣井
Yasumi Wakabayashi
康未 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tigers Polymer Corp filed Critical Tigers Polymer Corp
Priority to JP2001155050A priority Critical patent/JP3910022B2/ja
Priority to CN 02120458 priority patent/CN1199777C/zh
Publication of JP2002347081A publication Critical patent/JP2002347081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910022B2 publication Critical patent/JP3910022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な寸法精度を維持しつつ剛性
を向上した成形品であって、インサート部材と樹脂部材
とをインサート成形により一体化した環状樹脂成形品を
提供する。 【解決手段】 樹脂成形部が、ウェブ、ウェブの
内周部に形成されるボスおよびウェブの外周部に形成さ
れるリムとからなり、ウェブ表面に同心円上に略等間隔
に設けられた複数のゲートから射出成形される成形品
を、少なくとも前記ウェブ内に前記ゲートに対向する部
位に貫通孔を穿設したインサート部材を埋設し、前記イ
ンサート部材の周囲に前記樹脂成形部を一体的に形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インサート成形に
より形成される環状樹脂成形品、特に金属インサートに
より剛性を大きくしながらも寸法精度の優れた樹脂製歯
車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、金属代替品として汎用されている
エンジニアリングプラスチックにより射出成形される合
成樹脂歯車、プーリー等の環状樹脂成形品は、外周面や
内周面の真円度に厳しい精度が要求されている一方、相
手側の歯車やラック等と噛み合って動力伝達する際に受
ける機械的力に耐える剛性を大きくしたものが要求され
ている。
【0003】そこで、樹脂成形部特にウェブ内に金属イ
ンサートを埋設した樹脂歯車等の環状樹脂成形品をイン
サート成形することが提案されている。そして、この種
の成形品では、従来、周方向に連続した円盤状の金属イ
ンサートを成形用金型内に配し、金型内に溶融樹脂を注
入固化せしめて、金属インサートとボス、ウェブ、リム
ならびに歯等からなる樹脂成形部とを一体形成するが、
樹脂の成形収縮を周方向に亘りできる限り均一化するた
め、ウェブの表面に同心円上に略等間隔に設けられた複
数のゲートから樹脂を注入し射出成形している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ゲートから注
入した樹脂は、金属インサートの表面上に沿って樹脂成
形部の片面のウェブ、ボス、リム等を充填してから、金
属インサートの裏面側に廻り込んで他面の樹脂成形部を
充填成形していくため、樹脂の流れが不均一で偏ったも
のとなり、また樹脂の注入開始から終了まで成形に要す
る時間や樹脂の流動距離が長くなり、歯部をはじめとす
る樹脂成形部への充填不均一を招き、良好な寸法精度が
得られないという問題があった。また、金型内の樹脂成
形部の樹脂流動路が狭い場合には流動抵抗が大きくな
り、成形性が悪化して成形品の精密成形に対する大きな
障害となっている。本発明の目的は、良好な寸法精度を
維持しつつ剛性を向上した成形品であって、インサート
部材と樹脂部材とをインサート成形により一体化した環
状樹脂成形品を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の環状樹脂成形品は、つぎの手段を備えるものであ
る。 (1)樹脂成形部が、ウェブ、ウェブの内周部に形成され
るボスおよびウェブの外周部に形成されるリムとからな
り、ウェブ表面に同心円上に略等間隔に設けられた複数
のゲートから射出成形される成形品であって、少なくと
も前記ウェブ内に前記ゲートに対向する部位に貫通孔を
穿設したインサート部材を埋設し、前記インサート部材
の周囲に前記樹脂成形部を一体的に形成した環状樹脂成
形品。 (2)上記(1)において、インサート部材の貫通孔の放射
方向外方に対応するウェブ面を厚肉部に形成してある環
状樹脂成形品。 (3)上記(2)において、インサート部材の表面と裏面に
おいて、ウェブ面の厚肉部の数および/または形状を異
ならせた記載の環状樹脂成形品。
【0006】
【作用】上記(1)の環状樹脂成形品では、ゲートより注
入した樹脂が直ちにゲートに対向するよう配置されたイ
ンサート部材の貫通孔を樹脂通路として通り、インサー
ト部材の表裏両面上をほぼ同時に流動して樹脂成形部を
充填成形するので、樹脂の流動距離を短縮することがで
きる。その結果、インサート部材とその周囲に形成され
る樹脂成形部の一体化が強化されるほか、樹脂成形部の
リムやボスへの樹脂充填が時間差なく周方向においてほ
ぼ均等に行われ、成形収縮が均一になるので優れた寸法
精度を保持することができる。上記(2)の環状樹脂成形
品では、特にゲートに対向する貫通孔の放射方向外方に
対応するウェブ面に厚肉部を形成つまりゲートから外周
方向に向かう部位の樹脂流通路を拡大したので、歯部が
存在する外周方向への樹脂流動を円滑に行わせて均一な
樹脂充填をより確実にすることができる。また、上記
(3)の環状樹脂成形品では、前記厚肉部の数や形状を表
面側と裏面側で変化させているので、樹脂の充填速度が
両面側で不均一になってもこれをを調整し外周部への樹
脂到達をほぼ同時に行わせることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の環状樹脂成形品の実施形
態としては外歯歯車や円盤状成形品が挙げられるが、以
下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
【0008】
【実施例】本発明による環状樹脂成形品を外歯歯車に応
用した一実施例について、その表面側の平面形状を示す
図1およびそのX−X矢視断面構造を示す図2を参照し
て説明する。
【0009】本実施例における合成樹脂歯車11は、樹
脂成形部として、図示しない回転軸がその軸孔に一体的
に嵌着される円筒状のボス12と、このボス12の外周
からその半径方向に延びる肉抜きされた円環状のウェブ
13と、このウェブ13の外周から半径方向に広がる円
環状のリム14とからなり、リム14の外周には所定ピ
ッチの歯部15が形成されている。そして、インサート
部材として、図3に示すドーナツ状の金属インサートプ
レート21が上記樹脂成形部の射出成形時に、ウェブ1
3の内部にインサートされている。
【0010】上記合成樹脂歯車11は、射出成形時にウ
ェブ13表面に同心円上に略等間隔に設けられた6点の
ゲート31から図示しない成形金型のキャビティ内に注
入され、各ゲート31を中心にして放射状に広がる溶融
樹脂により形成されるが、金属インサートプレート21
の周方向に沿って各ゲート31に対向して穿設された複
数の貫通孔22を直ちに通過して裏面側のキャビティに
も樹脂が速やかに充填される。従って、金属インサート
プレート21の表裏両面側において、各ゲート31から
流入する樹脂のリム14外周の歯部15に到達する時間
差が均一化され樹脂冷却の熱履歴に差が生じないほか、
金属インサートプレート21と樹脂成形部12〜15と
の一体化も強固である。
【0011】さらに上記実施例においては、金属インサ
ートプレート21の貫通孔22から放射方向外方に対応
するウェブ13に略扇形状の厚肉部16,16’が形成
され、この厚肉部16,16’において樹脂通路が拡大
されているので、外周部方向への樹脂充填が円滑にでき
る。また、本実施例ではその裏面側の平面形状を示す図
4のとおり、裏面側の厚肉部16’の形状、面積を小さ
くして樹脂流動状況に応じて調整できるようにしてあ
る。なお、表面側および裏面側における厚肉部16,1
6’の数を増加減少させて調整することができる。上記
実施例に限らず、表裏両面側に貫通孔22に対応した同
数および同形状同肉厚の厚肉部を形成してもよい。
【0012】以上、図示実施例につき説明したが、本発
明は上記実施例の態様のみに限定されるものでなく、環
状樹脂成形品として歯車のほか、円周カム、プーリー、
ウォーム等であってもよく、また、歯車も平歯車形態に
限られず傘歯車、はすば歯車等の形態であってもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、ウェブ肉厚内に金属イ
ンサートを埋設した環状樹脂成形品であっても、インサ
ート部材と樹脂部材を強固に一体成形できるほか、金属
インサートの表裏両面での樹脂の流れを確実に制御して
ほぼ均等に成形収縮させることができ、外周部の寸法精
度や真円度を良好に維持して、剛性が高いにもかかわら
ず高精度な環状樹脂成形品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による環状樹脂成形品を外歯歯車に応用
した一実施例の外観を示す平面図である。
【図2】図1中のX−X矢視断面図である。
【図3】金属インサートプレートの概略図である。
【図4】図1の裏面側の平面図である。
【符号の説明】
11 合成樹脂歯車 12 ボス 13 ウェブ 14 リム 15 歯部 16,16’ 厚肉部 21 金属インサートプレート 22 貫通孔 31 ゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J030 BB16 BC01 BC08 4F202 AD03 AD18 AH12 CA11 CB01 CB12 CK06 CQ05 4F206 AD03 AD18 AH12 JA07 JB12 JF05 JL02 JN14 JN25 JQ06 JQ81

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成形部が、ウェブ、ウェブの内周部
    に形成されるボスおよびウェブの外周部に形成されるリ
    ムとからなり、ウェブ表面に同心円上に略等間隔に設け
    られた複数のゲートから射出成形される成形品であっ
    て、少なくとも前記ウェブ内に前記ゲートに対向する部
    位に貫通孔を穿設したインサート部材を埋設し、前記イ
    ンサート部材の周囲に前記樹脂成形部を一体的に形成し
    たことを特徴とする環状樹脂成形品。
  2. 【請求項2】 インサート部材の貫通孔の放射方向外方
    に対応するウェブ面を厚肉部に形成した請求項1に記載
    の環状樹脂成形品。
  3. 【請求項3】 インサート部材の表面側と裏面側におい
    て、ウェブ面の厚肉部の数および/または形状を異なら
    せた請求項2に記載の環状樹脂成形品。
JP2001155050A 2001-05-24 2001-05-24 環状樹脂成形品 Expired - Fee Related JP3910022B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155050A JP3910022B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 環状樹脂成形品
CN 02120458 CN1199777C (zh) 2001-05-24 2002-05-23 环状树脂模塑品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155050A JP3910022B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 環状樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002347081A true JP2002347081A (ja) 2002-12-04
JP3910022B2 JP3910022B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=18999299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155050A Expired - Fee Related JP3910022B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 環状樹脂成形品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3910022B2 (ja)
CN (1) CN1199777C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312962A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Fukoku Co Ltd 等速ジョイント用ブーツ、等速ジョイント用ブーツの製造方法、等速ジョイント用ブーツの製造装置
JP2009202680A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Honda Lock Mfg Co Ltd 車両用ミラーベースおよび金型装置
JP2010125822A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Tigers Polymer Corp 環状樹脂成形品
JP2011085230A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Toyota Motor Corp タンク及びタンクの製造方法
US8028598B2 (en) * 2007-05-09 2011-10-04 Enplas Corporation Injection-molded gear
JP2015034984A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジおよび成形品の製造方法
JP2018154102A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 キヤノン株式会社 成形品の製造方法、成形品、カートリッジ及び画像形成装置
KR20190107549A (ko) * 2018-03-12 2019-09-20 주식회사 유니크 솔레노이드 밸브용 스풀의 제조방법 및 이에 의해 제조된 솔레노이드 밸브용 스풀

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981436B2 (ja) * 2006-12-22 2012-07-18 マブチモーター株式会社 減速機付モータ
CN107701691A (zh) * 2017-11-02 2018-02-16 苏州星诺奇科技股份有限公司 塑料齿轮
CN107953508B (zh) * 2017-11-29 2020-03-17 杨军云 一种碳纤维轮组成型生产工艺
JP7303440B2 (ja) * 2019-10-21 2023-07-05 中西金属工業株式会社 円環状樹脂部を含む成形品の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312962A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Fukoku Co Ltd 等速ジョイント用ブーツ、等速ジョイント用ブーツの製造方法、等速ジョイント用ブーツの製造装置
US8028598B2 (en) * 2007-05-09 2011-10-04 Enplas Corporation Injection-molded gear
JP2009202680A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Honda Lock Mfg Co Ltd 車両用ミラーベースおよび金型装置
JP2010125822A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Tigers Polymer Corp 環状樹脂成形品
JP2011085230A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Toyota Motor Corp タンク及びタンクの製造方法
US8839979B2 (en) 2009-10-19 2014-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tank and tank manufacturing method
JP2015034984A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジおよび成形品の製造方法
JP2018154102A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 キヤノン株式会社 成形品の製造方法、成形品、カートリッジ及び画像形成装置
KR20190107549A (ko) * 2018-03-12 2019-09-20 주식회사 유니크 솔레노이드 밸브용 스풀의 제조방법 및 이에 의해 제조된 솔레노이드 밸브용 스풀
KR102114669B1 (ko) * 2018-03-12 2020-05-26 주식회사 유니크 솔레노이드 밸브용 스풀의 제조방법 및 이에 의해 제조된 솔레노이드 밸브용 스풀

Also Published As

Publication number Publication date
CN1199777C (zh) 2005-05-04
CN1387989A (zh) 2003-01-01
JP3910022B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6070484A (en) Mold type plastic gear
JP2002347081A (ja) 環状樹脂成形品
JP4173053B2 (ja) 射出成形樹脂歯車、射出成形樹脂スプロケット、射出成形樹脂プーリ、射出成形樹脂ローラ
MX2009000242A (es) Rueda helicoidal.
USRE45516E1 (en) Injection-molded resin face gear
JP5264447B2 (ja) 環状樹脂成形品
JP5443089B2 (ja) 樹脂成形品
JP2003191288A (ja) プラスチック成形品
JPS6354926B2 (ja)
CN114905691A (zh) 镶嵌成形品及其制造方法
JP2516056B2 (ja) 合成樹脂製歯車
JP2000000852A (ja) プラスチック成形品
JPH10246315A (ja) タイミングプーリ
JP2009097683A (ja) ウォーム及びウォーム製造金型
JP3763449B2 (ja) プラスチック成形品
JPH11156886A (ja) 樹脂ギヤの製造方法及び樹脂ギヤ
JPH0269215A (ja) リング伏プラスチツク成形用金型
JPH09166199A (ja) 射出成形歯車
JP5284145B2 (ja) 円環状外周部を有する樹脂成形品
JP3563466B2 (ja) 樹脂成形品
JP3718812B2 (ja) 樹脂成形歯車
JPH0241222A (ja) 合成樹脂製歯車
JP2023154274A (ja) 動力伝達用樹脂歯車の歯切り加工前成形体、及び動力伝達用樹脂歯車
JP2022169462A (ja) 圧縮射出成形による歯車の製造方法
JP2000127205A (ja) プラスチックギヤ及びその成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3910022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160202

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees