JPH0562103B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562103B2
JPH0562103B2 JP84255545A JP25554584A JPH0562103B2 JP H0562103 B2 JPH0562103 B2 JP H0562103B2 JP 84255545 A JP84255545 A JP 84255545A JP 25554584 A JP25554584 A JP 25554584A JP H0562103 B2 JPH0562103 B2 JP H0562103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
vehicle
line
brake system
control mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP84255545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60139564A (ja
Inventor
Roi Uesutomoarando Reimondo
Fuishaa Buraian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUISHAA UESUTOMOARANDO YUU KEI
Original Assignee
FUISHAA UESUTOMOARANDO YUU KEI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB838332259A external-priority patent/GB8332259D0/en
Priority claimed from GB848400433A external-priority patent/GB8400433D0/en
Priority claimed from GB848406763A external-priority patent/GB8406763D0/en
Priority claimed from GB848406762A external-priority patent/GB8406762D0/en
Application filed by FUISHAA UESUTOMOARANDO YUU KEI filed Critical FUISHAA UESUTOMOARANDO YUU KEI
Publication of JPS60139564A publication Critical patent/JPS60139564A/ja
Publication of JPH0562103B2 publication Critical patent/JPH0562103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/36Other control devices or valves characterised by definite functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/16Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger operated by remote control, i.e. initiating means not mounted on vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、車両のブレーキシステムに関し、特
に流体作動のブレーキシステムに関する。
「従来の技術」 従来の車両用の流体作動ブレーキシステムは、
流体タンクに圧力を作り出すために、加圧された
流体源と、この流体源に接続され、車両の動力装
置によつて起動される圧縮機とを含んでいる。こ
の流体タンクは、主要供給ラインを経由してブレ
ーキ機構に接続され、この主要供給ラインが車両
運転手の操作するフツトブレーキペダルによつて
作動される弁手段を含んでいる。また、主要供給
ラインはブレーキペダルの解放で管(ライン)を
大気中に開く手段も備えている。
多くの商用車両は、緊急ラインとも称する段第
2のラインを有する。このラインは、通常第2の
加圧流体タンクからの加圧流体が供給される。こ
の加圧流体は、ブレーキを離すすなわち非操作状
態に保持するために用いられて、必要な加圧流体
が形成されないようなシステムに欠陥が生じた場
合に、ブレーキが運転手の操作なしに自動的に掛
けられる。
時々、この第2の供給管も手動制動器を形成で
きる。1個の一般的なシステムでは、ブレーキが
通常流体圧力でバネ圧力に対抗して保持され、流
体圧力が解放された時にバネがブレーキに加えら
れるバネブレーキとして知られている。このシス
テムにおいては、手動ブレーキレバーでの圧力の
解放がブレーキを掛けるのに使用できる。
ある国では、3決系統のシステムが用いられ、
義務付けられている。第3の供給ラインは、デツ
ドマン ラインとして参照され、主要供給ライン
および緊急供給ラインが何かの理由で故障した時
に動作できる。第3の供給ラインが形成される限
り、手動ブレーキラインとして作用してもよい。
本出願人の先行の英国特許第2027828号におい
ては、物体衝し、一方車両が逆進する時に車両を
制動させるため、車両の後ろで検知器で作動され
るブレーキシステムを記載し、請求してる。車両
の背後の検知器は、上記英国特許に記載の回動バ
ーあるいは空気のような加圧流体の源であつても
よい。
この英国特許段第2027828号に記載された従来
のシステムは、車両が逆進方向に進行中に物体が
衝突した時に車両が制動させられる点で、極端に
効果的である。この明細書に記載の実施例におい
ては、車両が逆進状態る時にのみ作動する弁、す
なわち運転手が逆進を選択し、車両の背後での検
知器によつて作動される弁を備えた補助、制動シ
ステムと協同することによつて達成される。この
補助制動システムは、車両の制動酒システムの弁
を操作するために弁の作動に応答し、ブレーキを
掛けさせる。このシステムは最適な弁を使用して
上記のどのラインでも操作できる。
車両用の逆進ブレーキのデザインで他の重要な
要素は、物体が衝突した後に制動が掛けられた状
態で車両を静止させることである。これは、もし
人が車両の背後で検知器手段から一時的に離れて
ブレーキが自動的に解除され、従つて極端な危険
状態になるので、逆進操作中に人のような動く物
体が衝突する限り、特に重要である。それゆえ、
補助制動手段は、物体が衝突した後に検知手段を
操作して車両の移動を防止するロツク オンとし
て参照する手段を含んでいる。
また、英国特許第2027828号に記載されたシス
テムにおいて、ロツク オンの特徴を有する特定
の型は、車両の背後での検知手段が物理的に操作
され、歯車選択器が逆進位置を除いた位置に切替
わるまで車両が動けない、ロツク オンの特徴を
有する特定の型を記載している。ある環境におい
ては、この配列は不利である。例えば、運転手
は、車両を離れて車両の背後の検知手段を操作し
にいけるが、運転手が手動ブレーキを掛け忘れて
いたならば、坂にある車両は、後ろに転がり落ち
る恐れがある。もち論、通常の環境においては、
運転手は手動ブレーキを掛けるだろうし、必要な
ら、運転手に手動ブレーキの掛けを思い出させる
アラーム信号を発生してもよい。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は、改良されたブレーキシステム
を提供することである。
「問題点を解決するための手段」 前記問題点を解決するために、本願発明にかか
るブレーキは、 車両の背後に設けられ、障害物と接触した際に
信号を発生する障害物検知機と、 車両のブレーキシステムと共働して車両のブレ
ーキを作動させる流体制御弁と、 車両が逆進状態に設定されている場合に作動す
る第1の制御機構と、 前記障害物検知機が発生する信号に基づいて作
動する第2の制御機構と、 前記第1の制御機構が作動している場合にのみ
前記第2の制御機構が作動可能であるようにこれ
らの作動を制御すると共に、通常は流体を外気と
を連通させ第2の制御機構が作動した場合には該
連通を閉塞させる選択装置と、とを有するよう構
成されている。
「作用」 本願発明の特徴の一つは、車両が逆進状態にあ
る場合に車両を制動・保持し、車両の逆進状態が
解除されると同時に、車両の移動を再度可能とす
るロツク・オン機構を提供することである。
障害物の検知は、変形可能な部材によつて行う
こと好ましい。すなわち、障害物検知機には、障
害物と接触したときに電気信号を発生させるよう
な電気的スイツチを用いることもできるが、変形
することによつて圧力パルスを発生させる空気室
のような流体チヤンバを用いることが一層好まし
い。
このパルスは、パイロツト操作で直接弁を操作
あるいは電気回路の圧力スイツチで操作するに使
用できる。
空気室が用いられる限り空気圧の変化が補助装
置を作動させるに十分なパルスを発生させること
が発見された。感度が重要なので、装置は圧力変
化が、逆進状態が運転手によつて選択されると同
時にブレーキシステムを作動させる連続圧力パル
スを発生させない、従つて車両が逆進運転できな
いことを確保するために選択されなければならな
い。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説
明すると、補助ブレーキスステムは車両の主要供
給ライン(足によるブレーキライン)に示されて
いる。このシステムは、パイロツト入口E1、主
要供給ラインに接続される入口E2、車両の緊急
リレー弁に接続される第1の出口E3および加圧
された流体の源に順々に接続される第1の応答弁
Aからラインに接続された第2の出口E4を有す
るスプールすなわちシヤトル弁Eを備えている。
弁Aの出口からのラインB1は第2の制御弁C
の入口C1に接続されている。もち論、弁CのC
2には車両の背後で障害物検知機と関連する加圧
流体の源からのラインが接続される。また、C3
には大気中に、C4にはラインD1が各々接続さ
れる。
このラインD1は弁Eのパイロツト入口E1に
逆止弁Dを介して接続される。ラインE1もパイ
ロツト入口E1の前で逆止弁Bを介してラインD
1に接続される。
車両運転手によつて逆進が選択された時には、
弁Aは操作されて、弁Eのパイロツト入口E4お
よび同時に逆止弁を加圧し、ラインB1を通つて
弁Cを作動させる。弁Cの入口C2が障害物検知
機の作動で加圧されると、弁Cは操作されて、弁
Eの入口E1が逆止弁DのラインD1の方法で加
圧される。
弁Eは通常位置で入口E2および出口E3間で
流体通路を形成し、従つて車両の主要供給ライン
を緊急リレー弁に接続する。弁Eがパイロツト入
口E1の加圧で操作された時には、スプールすな
わちシヤトル弁が入口E2を閉塞し、入口E4を
出口E3に接続し、従つて緊急リレー弁を加圧し
て車両のブレーキを作動させる。
弁Cの入口C2に加えられた圧力が取り除かれ
た時には、作動弁Cおよび逆止弁Dは排気出口C
3を介して排気されるが、逆止弁Dはパイロツト
入口E1で圧力を維持し、従つてブレーキを作動
状態に維持する。選択器を逆進位置から解除する
と、逆進流体の出力は、逆止弁BおよびラインB
1を介して入口E1で圧力を解放する弁Aを介し
て大気中に排気される。その後、弁Eは通常位置
に戻り、ラインが緊急リレー弁に接続され、ブレ
ーキがその後通常の方法で操作できる。
第2図を参照すると、補助回路流体制御弁が車
両の緊急ラインに共同する本発明の別の実施例が
示されている。この実施例においては、弁B,C
およびDは第1図と類似しているが、弁Eに対す
る接続が異なつている。入口E2は車両の緊急ラ
インに接続され、出口E4は大気中に接続され、
入口E1および出口E3の接続が第1図と同様で
ある。弁AはラインB1よつて(弁Eでなく)弁
Cに接続される。
このシステムは次のように動作する。弁Aが操
作されると、圧力が入口C1に加えられる。出口
C2の圧力による弁Cの沈動は、圧力をパイロツ
ト入口E1に加えて弁Eを作動させる。これは、
入口E1を閉塞させ、出口E3およびE4を接続
させ、従つて緊急リレー弁を大気中に連通させ、
車両ブレーキを作動させる。
第1図に示すシステムの場合において、入口E
1の圧力は、弁Aが解放されて圧力が逆止弁Bに
よつて解放されるまで、維持される。
弁Eとして使用される好適な弁は、通常位置が
第3図に示されている。この弁は、E4がE3に
接続され、E2が閉塞する動作位置に、弁部材1
1をバネ12のバネ圧力に対抗して付勢させるた
めに、ピストン10の背後に加えられる入口E1
での圧力によつて操作される。
弁Cとして使用される好適な弁は、通常置が第
4図に示されている。入口C2は、弁部材41を
バネ42に対して付勢してC1をC4に接続する
ダイヤフラム40に導かれている。出口C3およ
びC4は図示されていない。好適な商業的に供給
可能な弁が2.8から5.6mmHgまでの差圧で動作でき
る。
第5図を参照するとソレノイド弁Aは、電気的
に操作されるソレノイド50と、入口51と、出
口52および出口53とを備えている。弁がバツ
クランプからの電流を受けて作動した時には、弁
部材54が示された位置にあり、入口51を出口
52に接続する。入口51は加圧空気の源に接続
され、出口52が第1図のラインA1によつて操
作される弁に接続される。
第1図および第2図用の選択弁は第6図に示さ
れる。流体で作動の補助逆進ブレーキシステム7
0は、車両逆進選択システムに連通するライン7
5、圧力解放弁71および管72の方法で検知器
(図示略)に接続されるライン73に各々接続さ
れる。車両が逆進状態にあることで、ライン75
が加圧され、ライン72が検知器によつて加圧さ
れた時に、補助逆進ブレーキシステム70が作動
する。
圧力解放時71は、通常ライン72を経由して
大気中に接続されるが、車両逆進選択器の操作は
ライン75およびライン74の圧力を増加させ、
従つて弁71を操作してライン72をライン73
に接続し、大気中への接続を閉塞させて、検知器
を補助ブレーキシステムに接続させる。
第7図を参照すると、弁部材77がバネ76に
付勢されて入口62を出口63に接続しているこ
とが分かる。入口64に圧力が加えられると、弁
部材77は第7図に示す位置から移動して入口6
2を出口61に接続して、検知器が補助ブレーキ
システム70に接続される。この位置において、
障害物の衝突による検知器の作動は、圧力パルス
を補助ブレーキシステム70に加えさせて、ライ
ン72から73および弁71の方法でブレーキを
操作させる。
検知器の空気室用に大気中に排気する形態の選
択手段と共同する回路は、第8図に示している。
この本発明の実施例においては、第1の制御機
構がソレノイド弁Lを備え、第の制御機構がパイ
ロツト操作弁Mを備え、選択装置がパイロツト操
作弁Kを備え、流体制御弁がシヤトルあるいはス
プール弁Jを備えている。装置は、通常位置おい
て、車両が逆進状態にあることで、あるいは障害
物と接触する検知器によつて発生される信号が無
い状態を示している。
このシヤトルあるいはスプール弁Jはパイロツ
ト戻りを有するパイロツト操作で、通常加圧され
る車両の緊急ラインに接続され、空気圧力が緊急
リレー弁の方法、あるいは買バネブレーキによつ
てブレーキのホールドオフを受ける。緊急ライン
からの入力は82であり、緊急ラインの出力が8
3である。これは、J1およびJ6の方法によつ
て直接接続される。ライン8の圧力は、弁KのK
3およびK4の方法で弁Jのパイロツト戻りポー
トJ3を加圧して積極力にその場に保持するライ
ン85を加圧する。
ソレノイド弁Lのリード線88は、車両のバツ
クランプの電源回路に接続されて、車両が逆進状
態にある時の信号を受ける。勿論、この信号を発
生する他の手段も用いることができる。この位置
において、L1はブランクオフされるL2に接続
され、L3がライン87に加圧されない。
ライン80は検知器の空気室に接続されて、大
気中に開口するポートK7と連通する弁Kのポー
トK5に、弁Mのパイロツト入口に各々接続され
る。従つて、空気室あるいはライン80の圧力変
化も弁Mに影響しない。
ソレノイド弁Lが操作された時に、L1がライ
ン87を加圧するL3に接続され、従つてポート
K2を加圧して弁Kを操作する。これは、空気中
へのK5の接続を遮断し、K6の方法によつて空
気中にK3を接続し従つてJ3から圧力を除い
て、弁JがJ4での圧力で操作される。
装置がこの状態にある時には、ライン80の検
知器からの信号が弁Mを操作させる。これは、ラ
イン87がライン81に加圧させ、よつてポート
J4が弁Jを操作させるポートM1およびM2を
接続する。弁Jの操作時に、ポートJ6はライン
82を加圧状態から解放し、J1がJ5に接続さ
れて、大気中に排気される。それゆえ、これは車
両の緊急ブレーキシステムを操作させる。
装置はこの状態に留どまり、効果的なロツクオ
ン特性を形成するライン80から信号が除かれて
もブレーキが掛けられる。この車両は、逆進状態
を脱することによつてのみ移動でき、従つてリー
ド線88からの信号が除かれて、弁LはL3およ
びL2を通つて大気中にライン87を連通させ、
L1およびL3間の接続を閉塞させる。ライン8
1はM2およびM1の方法で排気され、J4から
の圧力を解放し、バネK1が弁Kを最初の位置に
戻し、従つてJ3を加圧して弁Jを最初の位置に
戻す。これは、信号パルスライン80に保持され
ていても発生する。ライン80からの信号の除去
は弁Mを最初の位置に戻し、ライン81およびM
2およびM3の方法でJ4を大気中に接続する。
第8図に示した者と類似する配列は、望まれた
ならば車両の主要ツツトブレーキラインに用いる
ことができる。これは、バネブレーキ緊急システ
ムのバネを用いたものより高速に反応する。
この場合、ライン82は弁Jを通つてライン8
3に接続されるが、圧力が緊急ライン(図示略)
から入口J5およびライン85に加えられる。装
置の操作は、弁Jの操作がJ5およびJ1を通つ
てライン83を加圧させ、J6でのフツトブレー
キラインがブランクオフされる点を除いて上述の
通りである。
もし望まれたならば、手動操作装置が上記のよ
うに補助流体回路に接続されるように配列され
て、車両が逆進状態にある時にブレーキ配列を作
動できるようにしてもよい。この手動操作装置
は、システムに加圧された空気パルスを供給でき
る装置でよい。
好ましくは、この手動操作装置は、通常ブレー
キが作動できる状態に付勢され、ブレーキ作動で
きない状態に手動操作されることが好ましい。。
この型の操作装置は、人が逆進状態の車両を案
内したならば、彼は装置を手動操作して逆進位置
に移動させなければならないので高い安全性を有
している。彼が危険な位置に移動した時に操作装
置が解放され、従つてブレーキを作動させて車両
の移動を防止する。
この操作装置は、機械的装置、あるいは例えば
車両の電気供給回路に接続された電気スイツチで
よい。
好ましい空気パツク配列は、第9図に示され、
非操作位置に手で保持され、解放時に空気圧力の
増加を形成し、従つて車両の逆進制御時に人のフ
エイルセイフ操作を形成する。
第9図において、装置は、レバー92をピボツ
ト91で支持する枠90を備えている。このレバ
ー92は、バネ93によつて、ゴム製の空気バツ
グ94が圧縮されて空気ラインの圧力を増加させ
るその場に付勢される。この位置は破線で示され
ている。
この空気バツグ配置はレバー92が第9図に示
す位置にあるように矢印Pの方向に手動圧力を加
えて非操作位置に保持できる。
この装置は、ラインにT継ぎ手を追加して補助
流体回路を第2の制御弁に接続できる。
本発明に使用される検知器は、圧力パルスある
いは電気パルスの形態の信号を発生できる。例え
ば、この検知器は、障害物に衝突時に直接使用さ
れ、あるいは圧力感知スイツチに操作される圧力
パルスを発生させる空気室のような流体室を備え
ている。これの代わりに、電気信号が圧力感知帯
のような圧力感知電気スイツチを用いて直接発生
させてもよい。通常、流体室は、検知器あるいは
支持される車両の部分の永久変変形のような偶発
的損傷がない限り、実現できるで好ましい。
単純な形態においては、検知器は車両の背後に
取り付けられたゴム製の管を備えてているが、こ
の管が損傷する恐れがあるので丈夫な構造が要求
される。
外部圧力において対する感度が異なつた断面形
状を形成することよつて変化でき、特に増加した
感度がエネルギー吸収体と共同するかなりの小形
の断面の流体室で達成されることが発見された。
このエネネルー吸収体は、弾性物質の断面、あ
るいは弾性体で形成される流体室をそなえ、ある
いは泡のような塑性体でもよい。これの代わり
に、エネルギー吸収体は、通常位置に弾性的に付
勢された、あるいは固有の弾性体のカンチレバー
を備えてもよい。
第10図は、壁111によつ形成されるブレー
キ作動流体室室113を有するエネルギー吸収流
体室112を形成する検知器110の断面を示し
ている。
第11図は、ウエブ121によつて形成される
ブレーキ作動流体室123およびエネルギ吸収流
体室122を形成する検知器120の断面を示し
ている。
第12図は、流体室132が検知器130の背
面に平行に延びたウエブ131によつて流体室1
33から分離している点を除いて第11図と類似
している。
第13図は、検知器140がエネルギー吸収流
体室を有しないが、弾性カンチレバー形態である
別の実施例を示している。この検知器140は、
効果的ブレーキ作動用の流体室143を形成する
部分141を含んでいる。
第14図は、かなり柔軟な弾性物質の分離管1
52を有する強固なカンチレバー部分151を用
いた別のカンチレバー構造である。この管152
はカンチレバー部分151によつて事故から保護
される。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、逆進時
において障害物と衝突した後に自動的ブレーキが
掛かり、逆進操作を解除しない限り障害物を取り
除いた後もブレーキが掛かつている状態となる利
点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両の主要供給ラインの本発明による
ブレーキシステムの一形態の概略回路図、第2図
は車両の緊急供給ラインの本発明によるブレーキ
システムの一形態の概略回路図、第3図は第1図
および第2図に示される回路の流体制御弁として
使用される好適なスプールすなわちシヤトル弁の
概略断面図、第4図は第1図および第2図に示さ
れる回路の第1の制御弁として使用される好適な
弁の概略断面図、第5図は第1図および第2図に
示される回路の第2の制御弁として使用される好
適な弁の概略断面図、第6図は選択弁手段の共同
を示す概略図、第7図は第6図の選択手段の弁の
詳細図、第8図は選択手段と共同する本発明の他
の実施例の概略回路図、第9図は弁手段を操作す
る選択手段の概略図、第10図から第14図まで
は流体室と共同する検知器の断面図である。 A,L=第1の応答手段、C,M=第2の応答
手段、E,J=流体制御弁手段、71,K=選択
手段、110,120,130,140=検知器
(流体室)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両の背後に設けられ、障害物と接触した際
    に信号を発生する障害物検知機と 車両のブレーキシステムと共働して車両のブレ
    ーキを作動させる流体制御弁と、 車両が逆進状態に設定されている場合に作動す
    る第1の制御機構と、 前記障害物検知機が発生する信号に基づいて作
    動する第2の制御機構と、 前記第1の制御機構が作動している場合にのみ
    前記第2の制御機構が作動可能であるようこれら
    の作動を制御すると共に、通常は流体と外気とを
    連通させると共に第2の制御機構が作動した場合
    には該連通を閉鎖する選択装置と、 を有する車両用ブレーキシステム。 2 前記第1の制御機構は、ソレノイドで操作さ
    れる弁であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のブレーキシステム。 3 前記第2の制御機構は、空気パイロツトで操
    作される弁であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項のブレーキシステム。 4 前記流体制御弁は、非操作および操作状態を
    有する空気式パイロツト操作弁であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項から第3項までのい
    ずれかに記載されたブレーキシステム。 5 前記流体制御弁はパイロツト戻りによつて操
    作され、かつ、車両の通常状態においては空気圧
    によつて積極的に非作動位置に保持され、前記第
    1及び第2制御機構操作時に、その空気圧が開放
    され、前記空気圧力が前記弁を操作状態に付勢す
    るように構成されたことを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載のブレーキシステム。 6 前記選択装置の弁は、空気式パイロツト操作
    弁であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第5項のいずれかに記載されたブレーキシ
    ステム。 7 前記障害物検知機は、エネルギ吸収部と、信
    号発生部とを備え、前記エネルギ吸収部が前記車
    両の背後の端部に配置されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項から第6項までのいずれかに
    記載のブレーキシステム。 8 前記障害物検知機の信号発生器は、圧力パル
    スの携帯で信号を発生する流体室を備えたことを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載のブレーキ
    システム。 9 前記エネルギ吸収部は、障害物の接触によつ
    て信号発生器の方向に付勢されるカンチレバーを
    備えたことを特徴とする特許請求の範囲第7項あ
    るいは第8項に記載のブレーキシステム。
JP59255545A 1983-12-02 1984-12-03 ブレーキシステム Granted JPS60139564A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838332259A GB8332259D0 (en) 1983-12-02 1983-12-02 Brake actuating system
GB8332259 1983-12-02
GB848400433A GB8400433D0 (en) 1984-01-09 1984-01-09 Brake actuating systems
GB8400433 1984-01-09
GB8406762 1984-03-15
GB848406763A GB8406763D0 (en) 1984-03-15 1984-03-15 Brakeactuating system
GB8406763 1984-03-15
GB848406762A GB8406762D0 (en) 1984-03-15 1984-03-15 Brakeactuating system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139564A JPS60139564A (ja) 1985-07-24
JPH0562103B2 true JPH0562103B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=27449520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255545A Granted JPS60139564A (ja) 1983-12-02 1984-12-03 ブレーキシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4633968A (ja)
EP (1) EP0148585A1 (ja)
JP (1) JPS60139564A (ja)
AU (1) AU3607984A (ja)
BR (1) BR8406158A (ja)
DK (1) DK568784A (ja)
ES (1) ES538648A0 (ja)
GB (1) GB2152167A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8507380D0 (en) * 1985-03-21 1985-05-01 Avon Tyres Ltd Sensor
US4991681A (en) * 1987-07-07 1991-02-12 S.B.R. Limited Motor vehicle braking system
US4964485A (en) * 1989-04-18 1990-10-23 Backstop, Inc. Back-up safety device and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2720275A (en) * 1952-11-14 1955-10-11 Howard S Thayer Brake control system operative during rearward movement of vehicle
SE7404998L (sv) * 1974-04-11 1975-10-13 Bengt Ebbesson Avkenningsanordning vid motorfordon
US3923330A (en) * 1974-07-22 1975-12-02 Sr Charles S Viall Articulated bumper
US4105237A (en) * 1976-01-02 1978-08-08 Viall Sr Charles S Vehicle safety braking system
SE405953B (sv) * 1976-05-18 1979-01-15 Ebbeson B E O Anordning vid fordon med tryckluftsbromssystem for aktivering av bromssystemet vid en sensors avkenning av ett i fordonets veg befintligt hinder
GB2007321A (en) * 1977-08-17 1979-05-16 Turzynski J A Vehicle Braking System
ZA793584B (en) * 1978-07-25 1980-11-26 R Westmoreland Brake actuating system
GB2027828B (en) * 1978-07-25 1982-08-25 Westmoreland R R Brake actuating system
GB2056604A (en) * 1979-05-11 1981-03-18 Quinton Hazell Holdings Ltd Vehicle braking systems
GB2118753A (en) * 1982-03-23 1983-11-02 Ogden Electronics Ltd A safety system for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
AU3607984A (en) 1985-06-06
JPS60139564A (ja) 1985-07-24
DK568784D0 (da) 1984-11-29
GB8430139D0 (en) 1985-01-09
EP0148585A1 (en) 1985-07-17
DK568784A (da) 1985-06-03
BR8406158A (pt) 1985-09-24
ES8601772A1 (es) 1985-11-01
US4633968A (en) 1987-01-06
GB2152167A (en) 1985-07-31
ES538648A0 (es) 1985-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3487451A (en) Brake control means for vehicles
JPS62178465A (ja) 流体圧力ブレ−キ装置
JPS62205847A (ja) 流体圧作動制動系
JPH0562103B2 (ja)
US4591019A (en) Detector responsive fluid actuated auxiliary braking system
JPH04501542A (ja) 車両空気ブレーキ装置およびその弁
US4991681A (en) Motor vehicle braking system
US3844623A (en) Anti-skid control means for air pressure braking systems
US5493949A (en) Pneumatic uphill anti-runback device
CA1119644A (en) Brake actuating system
JPH08230635A (ja) スリップ制御されるエアブレーキ装置におけるブレーキシリンダの排気方法
JPH0262419B2 (ja)
EP0956227B1 (en) Pneumatically-operated braking system for tractor-trailer combinations
US4033636A (en) Vehicle anti-skid braking apparatus
GB2027828A (en) Brake actuating system
US3586386A (en) Anti-skid brake control and actuator assembly
US20030192751A1 (en) Tractor trailer air brakes
GB2173560A (en) Emergency brake actuating system
KR850000125B1 (ko) 안전장치를 갖는 로크방지장치
JPH05338529A (ja) 車両のブレーキ装置
JPH0236424B2 (ja) Enkakusojukanonasharyoniokerukinkyuteishisochi
JPH02171372A (ja) 車両用ブレーキ装置
SU1729857A1 (ru) Тормозна система колесного тракторного поезда
US3985397A (en) Wheel slip control of hydro-pneumatic brake apparatus
JP3812615B2 (ja) 車両のパーキングブレーキ装置