JPH0561803A - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置Info
- Publication number
- JPH0561803A JPH0561803A JP22545691A JP22545691A JPH0561803A JP H0561803 A JPH0561803 A JP H0561803A JP 22545691 A JP22545691 A JP 22545691A JP 22545691 A JP22545691 A JP 22545691A JP H0561803 A JPH0561803 A JP H0561803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cpu
- command
- command parameters
- parameter
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】CPUが動作するのに必要なコマンド・パラメ
ータ設定の多いI/Oに対してのアクセスを高速メモリ
を介して行うことにより、CPUのI/O専有時間を短
くする。 【構成】I/Oa1,I/Ob2は、I/Oc4,I/
Od5に比べ、頻繁にアクセスされ、また、動作するの
に必要なコマンド・パラメータ設定が多いため、I/O
c4,I/Od5とは分離されたローカルI/OBFS
L8に接続され、CPUa3がコマンド・パラメータを
I/Oa1,I/Ob2に設定する場合には、一旦メモ
リ空間に割り当てられ、高速メモリで構成されたI/O
テーブル6に設定され、その後、I/Oコントローラ7
によってI/Oテーブル6から読み出されたコマンド・
パラメータを所要のタイミングでI/Oa1,I/Ob
2に書き込むため、CPUa3はI/Oテーブル6にコ
マンド・パラメータを設定した後は、次の動作に移行で
きる。 【効果】上記により、処理性能の向上を図ることができ
る。
ータ設定の多いI/Oに対してのアクセスを高速メモリ
を介して行うことにより、CPUのI/O専有時間を短
くする。 【構成】I/Oa1,I/Ob2は、I/Oc4,I/
Od5に比べ、頻繁にアクセスされ、また、動作するの
に必要なコマンド・パラメータ設定が多いため、I/O
c4,I/Od5とは分離されたローカルI/OBFS
L8に接続され、CPUa3がコマンド・パラメータを
I/Oa1,I/Ob2に設定する場合には、一旦メモ
リ空間に割り当てられ、高速メモリで構成されたI/O
テーブル6に設定され、その後、I/Oコントローラ7
によってI/Oテーブル6から読み出されたコマンド・
パラメータを所要のタイミングでI/Oa1,I/Ob
2に書き込むため、CPUa3はI/Oテーブル6にコ
マンド・パラメータを設定した後は、次の動作に移行で
きる。 【効果】上記により、処理性能の向上を図ることができ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置、特に処
理速度が遅く設定するコマンド・パラメータが多いI/
O(入出力装置)を備える情報処理装置に関する。
理速度が遅く設定するコマンド・パラメータが多いI/
O(入出力装置)を備える情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置において、CPU(中央処
理装置)が処理速度が遅く設定するコマンド・パラメー
タが多いI/Oに対して頻繁にアクセスを行う場合、C
PUは、I/Oコマンドに対してコマンド・パラメータ
の書き込みが終了するまでサイクルを延長し、設定する
コマンド・パラメータ数が多ければ、それだけI/Oに
専有される時間が長くなる。
理装置)が処理速度が遅く設定するコマンド・パラメー
タが多いI/Oに対して頻繁にアクセスを行う場合、C
PUは、I/Oコマンドに対してコマンド・パラメータ
の書き込みが終了するまでサイクルを延長し、設定する
コマンド・パラメータ数が多ければ、それだけI/Oに
専有される時間が長くなる。
【0003】従来の情報処理装置について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0004】図3は従来例の情報処理装置のブロック
図、図4は従来例の情報処理装置の動作を説明するため
の波形を示す図である。
図、図4は従来例の情報処理装置の動作を説明するため
の波形を示す図である。
【0005】図3において、従来例の情報処理装置は、
I/Oe11と、I/Of12と、CPUb13と、I
/Og14と、I/Oh15とから構成されている。
I/Oe11と、I/Of12と、CPUb13と、I
/Og14と、I/Oh15とから構成されている。
【0006】ここで、設定するパラメータが多いI/O
e11,I/Of12は、他のI/OのI/Og14,
I/Oh15と同じくシステム上に接続され、CPUb
13がコマンド・パラメータを書き込む際には、システ
ムバスを介してアクセスし、書き込みが終了するまで監
視される。
e11,I/Of12は、他のI/OのI/Og14,
I/Oh15と同じくシステム上に接続され、CPUb
13がコマンド・パラメータを書き込む際には、システ
ムバスを介してアクセスし、書き込みが終了するまで監
視される。
【0007】次に、その時の動作を図4を参照して説明
する。
する。
【0008】図4において、システムクロックは、CP
Ub13が動作する基準クロックであり、CPUb13
がI/Oに対してコマンド・パラメータを書き込む際に
は、そのアドレスをラッチするためのタイミング信号A
STB、データを書き込むためのIOWR信号を出力す
る。
Ub13が動作する基準クロックであり、CPUb13
がI/Oに対してコマンド・パラメータを書き込む際に
は、そのアドレスをラッチするためのタイミング信号A
STB、データを書き込むためのIOWR信号を出力す
る。
【0009】ここで、CPUb13がI/Oe11,I
/Of12にコマンド・パラメータのコマンド1セット
を行う場合、I/Oに書き込みが完全に終了する時点の
t11までサイクルを延長し、なおかつ、同じI/Oに対
して連続にコマンド・パラメータの書き込みを行うに
は、書き込み回復時間、I/Oリカバリタイムの確保を
行った後、パラメータセットを行っている。
/Of12にコマンド・パラメータのコマンド1セット
を行う場合、I/Oに書き込みが完全に終了する時点の
t11までサイクルを延長し、なおかつ、同じI/Oに対
して連続にコマンド・パラメータの書き込みを行うに
は、書き込み回復時間、I/Oリカバリタイムの確保を
行った後、パラメータセットを行っている。
【0010】従って、設定するコマンド・パラメータの
数が多ければ、それだけ長い時間を要し、システムの処
理性能は低下することになる。
数が多ければ、それだけ長い時間を要し、システムの処
理性能は低下することになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
情報処理装置は、コマンド・パラメータの多いI/Oを
備える情報処理装置において、CPUがそれらI/Oに
対してコマンド・パラメータを書き込む場合、書き込み
が終了する時点までサイクルを延長して監視しなければ
ならず、設定するコマンド・パラメータの数が多けれ
ば、それだけI/Oに専有される時間が長くなり、シス
テムの処理性能を著しく低下させるという欠点がある。
情報処理装置は、コマンド・パラメータの多いI/Oを
備える情報処理装置において、CPUがそれらI/Oに
対してコマンド・パラメータを書き込む場合、書き込み
が終了する時点までサイクルを延長して監視しなければ
ならず、設定するコマンド・パラメータの数が多けれ
ば、それだけI/Oに専有される時間が長くなり、シス
テムの処理性能を著しく低下させるという欠点がある。
【0012】本発明の目的は、設定するコマンド・パラ
メータの多いI/Oは、他のI/Oとは分離したローカ
ルI/Oバスに接続し、CPUがそれらI/Oにコマン
ド・パラメータを書き込む際には、メモリ空間に割り当
てられ、高速メモリで構成されたI/Oテーブルに一旦
書き込み、後でローカルバス上でI/Oコトローラによ
りI/Oテーブルに設定されたコマンド・パラメータを
読み出し、所定のタイミングでI/Oに対してコマンド
・パラメータを書き込むことにより、上記の欠点を解消
し、CPUのサイクルタイムを最短で実行でき、システ
ムの処理性能の向上を図ることができる情報処理装置を
提供することにある。
メータの多いI/Oは、他のI/Oとは分離したローカ
ルI/Oバスに接続し、CPUがそれらI/Oにコマン
ド・パラメータを書き込む際には、メモリ空間に割り当
てられ、高速メモリで構成されたI/Oテーブルに一旦
書き込み、後でローカルバス上でI/Oコトローラによ
りI/Oテーブルに設定されたコマンド・パラメータを
読み出し、所定のタイミングでI/Oに対してコマンド
・パラメータを書き込むことにより、上記の欠点を解消
し、CPUのサイクルタイムを最短で実行でき、システ
ムの処理性能の向上を図ることができる情報処理装置を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、CPUが設定するコマンド・パラメータ数の多いI
/Oに対してコマンド・パラメータを書き込む場合、一
旦コマンド・パラメータを記憶しておくためのメモリ空
間に割り当てられる高速メモリで構成されたI/Oテー
ブルと、後でI/Oテーブルに設定されたコマンド・パ
ラメータを所定のタイミグでI/Oに書き込むための制
御信号を出力するI/Oコントローラとを備えている。
は、CPUが設定するコマンド・パラメータ数の多いI
/Oに対してコマンド・パラメータを書き込む場合、一
旦コマンド・パラメータを記憶しておくためのメモリ空
間に割り当てられる高速メモリで構成されたI/Oテー
ブルと、後でI/Oテーブルに設定されたコマンド・パ
ラメータを所定のタイミグでI/Oに書き込むための制
御信号を出力するI/Oコントローラとを備えている。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例の情報処理装置の
ブロック図、図2は本実施例の情報処理装置の動作を説
明するための波形を示す図である。
ブロック図、図2は本実施例の情報処理装置の動作を説
明するための波形を示す図である。
【0016】図1において、本実施例の情報処理装置
は、I/Oa1と、I/Ob2と、CPUa3と、I/
Oc4と、I/Od5と、I/Oテーブル6と、I/O
コトローラ7と、ローカルI/Oバス8とから構成され
ている。
は、I/Oa1と、I/Ob2と、CPUa3と、I/
Oc4と、I/Od5と、I/Oテーブル6と、I/O
コトローラ7と、ローカルI/Oバス8とから構成され
ている。
【0017】ここで、I/Oa1,I/Ob2は、I/
Oc4,I/Od5に比べ、頻繁にアクセスされ、又動
作するのに必要なコマンド・パラメータ設定の数が非常
に多いため、I/Oc4,I/Od5とは分離されたロ
ーカルI/Oバス8に接続され、CPUa3がコマンド
・パラメータをI/Oa1,I/Ob2に設定する場合
には、一旦メモリ空間に割り当てられ、高速メモリで構
成されたI/Oテーブル6に設定される。その後、ロー
カルI/Oバス8上でI/Oコントローラ7によってI
/Oテーブル6から読み出されたコマンド・パラメータ
を所定のタイミングでI/Oa1,I/Ob2に書き込
み、CPUa3は、I/Oテーブル6にコマンド・パラ
メータを設定した後は、次の動作に移行可能となる。
Oc4,I/Od5に比べ、頻繁にアクセスされ、又動
作するのに必要なコマンド・パラメータ設定の数が非常
に多いため、I/Oc4,I/Od5とは分離されたロ
ーカルI/Oバス8に接続され、CPUa3がコマンド
・パラメータをI/Oa1,I/Ob2に設定する場合
には、一旦メモリ空間に割り当てられ、高速メモリで構
成されたI/Oテーブル6に設定される。その後、ロー
カルI/Oバス8上でI/Oコントローラ7によってI
/Oテーブル6から読み出されたコマンド・パラメータ
を所定のタイミングでI/Oa1,I/Ob2に書き込
み、CPUa3は、I/Oテーブル6にコマンド・パラ
メータを設定した後は、次の動作に移行可能となる。
【0018】次に、その動作について図2を参照して説
明する。
明する。
【0019】図2において、コマンド1セット、パラメ
ータ1セット、・・・パラメータNセットは、メモリ空
間に割り当てられ、高速メモリで構成されたI/Oテー
ブル6に対して行われるため、動作速度の遅いI/Oを
全く意識することなく最短時間でサイクルを終了させ
る。
ータ1セット、・・・パラメータNセットは、メモリ空
間に割り当てられ、高速メモリで構成されたI/Oテー
ブル6に対して行われるため、動作速度の遅いI/Oを
全く意識することなく最短時間でサイクルを終了させ
る。
【0020】CPUa3は、コマンド・パラメータを設
定した後、I/Oコントローラ7にスタートをかけ終っ
たt1 の時点で次の動作に移行できる。一方I/Oコン
トローラ7は、t2 の時点よりI/Oテーブル6の内容
を読み出し、所定のタイミングでI/Oに書き込むため
の制御信号を出力する。
定した後、I/Oコントローラ7にスタートをかけ終っ
たt1 の時点で次の動作に移行できる。一方I/Oコン
トローラ7は、t2 の時点よりI/Oテーブル6の内容
を読み出し、所定のタイミングでI/Oに書き込むため
の制御信号を出力する。
【0021】上記において、システムクロックは、従来
の技術の項で説明した内容と同様で、CPUa3が動作
する基準クロックであり、CPUa3がI/Oに対して
コマンド・パラメータを書き込む際に、そのアドレスを
ラッチするためのタイミング信号ASTB、データを書
き込むためのIOWR信号を出力する。
の技術の項で説明した内容と同様で、CPUa3が動作
する基準クロックであり、CPUa3がI/Oに対して
コマンド・パラメータを書き込む際に、そのアドレスを
ラッチするためのタイミング信号ASTB、データを書
き込むためのIOWR信号を出力する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報処理
装置は、設定するコマンド・パラメータの多いI/O
は、他のI/Oとは分離したローカルI/Oバスに接続
し、CPUがそれらI/Oにコマンド・パラメータを書
き込む際には、メモリ空間に割り当てられ、高速メモリ
で構成されたI/Oテーブルに一旦書き込み、後でロー
カルバス上でI/OコトローラによりI/Oテーブルに
設定されたコマンド・パラメータを読み出し、所定のタ
イミングでI/Oに対してコマンド・パラメータを書き
込むことにより、CPUのサイクルタイムを最短で実行
でき、システムの処理性能の向上を図ることができると
いう効果がある。
装置は、設定するコマンド・パラメータの多いI/O
は、他のI/Oとは分離したローカルI/Oバスに接続
し、CPUがそれらI/Oにコマンド・パラメータを書
き込む際には、メモリ空間に割り当てられ、高速メモリ
で構成されたI/Oテーブルに一旦書き込み、後でロー
カルバス上でI/OコトローラによりI/Oテーブルに
設定されたコマンド・パラメータを読み出し、所定のタ
イミングでI/Oに対してコマンド・パラメータを書き
込むことにより、CPUのサイクルタイムを最短で実行
でき、システムの処理性能の向上を図ることができると
いう効果がある。
【図1】本発明の一実施例の情報処理装置のブロック図
である。
である。
【図2】本実施例の情報処理装置の動作を説明するため
の波形を示す図である。
の波形を示す図である。
【図3】従来例の情報処理装置のブロック図である。
【図4】従来例の情報処理装置の動作を説明するための
波形を示す図である。
波形を示す図である。
1 I/Oa 2 I/Ob 3 CPUa 4 I/Oc 5 I/Od 6 I/Oテーブル 7 I/Oコトローラ 8 ローカルI/Oバス 11 I/Oe 12 I/Of 13 CPUb 14 I/Og 15 I/Oh
Claims (1)
- 【請求項1】 CPUが設定するコマンド・パラメータ
数の多いI/Oに対して前記コマンド・パラメータを書
き込む場合、一旦前記コマンド・パラメータを記憶して
おくためのメモリ空間に割り当てられる高速メモリで構
成されたI/Oテーブルと、後で前記I/Oテーブルに
設定されたコマンド・パラメータを所定のタイミグで前
記I/Oに書き込むための制御信号を出力するI/Oコ
ントローラとを備えることを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22545691A JPH0561803A (ja) | 1991-09-05 | 1991-09-05 | 情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22545691A JPH0561803A (ja) | 1991-09-05 | 1991-09-05 | 情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0561803A true JPH0561803A (ja) | 1993-03-12 |
Family
ID=16829631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22545691A Pending JPH0561803A (ja) | 1991-09-05 | 1991-09-05 | 情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0561803A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8464019B2 (en) | 2009-03-30 | 2013-06-11 | Nec Corporation | Apparatus for dynamically migrating LPARS with pass-through I/O devices, its method, and its program |
-
1991
- 1991-09-05 JP JP22545691A patent/JPH0561803A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8464019B2 (en) | 2009-03-30 | 2013-06-11 | Nec Corporation | Apparatus for dynamically migrating LPARS with pass-through I/O devices, its method, and its program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI465905B (zh) | 記憶體系統、主機控制器、及直接記憶體存取之控制方法 | |
JP4563829B2 (ja) | ダイレクトメモリアクセス制御方法、ダイレクトメモリアクセス制御装置、情報処理システム、プログラム | |
JPH0877066A (ja) | フラッシュメモリコントローラ | |
US7447853B2 (en) | Data copy device | |
JPH0561803A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS581451B2 (ja) | デ−タ転送方式 | |
JPH0793101A (ja) | データバックアップ装置 | |
JPS5917468B2 (ja) | プログラムカウンタ軌跡記憶装置 | |
JP2884620B2 (ja) | ディジタル画像処理装置 | |
JPH0447350A (ja) | 主記憶読み出し応答制御方式 | |
JPH0644193A (ja) | I/oレジスタアクセス方式 | |
JP2591785B2 (ja) | コンピュータ装置 | |
JPH05120060A (ja) | 障害データ採取方式 | |
JPH05210616A (ja) | コンピュータ装置 | |
JPH0212440A (ja) | Fifo型キャッシュメモリ付メインメモリ装置 | |
JPS63197254A (ja) | 仮想記憶制御装置 | |
JPS6266333A (ja) | 間接アドレスレジスタ制御方式 | |
JPH04243434A (ja) | アドレストレーサ | |
JPH0279149A (ja) | 記録装置のデータ転送方式 | |
KR20020058419A (ko) | 스트림 데이터 기록에 최적화된 스마트 미디어 컨트롤러 | |
JPH0154729B2 (ja) | ||
JPH0816507A (ja) | Ideバス用周辺装置 | |
JPH07114523A (ja) | 並列処理装置 | |
JPH036642A (ja) | キャッシュメモリ制御方法 | |
JPH04262449A (ja) | データ転送方式 |