JPH0561696A - タスク状態保護方式 - Google Patents

タスク状態保護方式

Info

Publication number
JPH0561696A
JPH0561696A JP22545991A JP22545991A JPH0561696A JP H0561696 A JPH0561696 A JP H0561696A JP 22545991 A JP22545991 A JP 22545991A JP 22545991 A JP22545991 A JP 22545991A JP H0561696 A JPH0561696 A JP H0561696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
status
task status
instruction
management means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22545991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Koga
恭子 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kyushu Ltd filed Critical NEC Software Kyushu Ltd
Priority to JP22545991A priority Critical patent/JPH0561696A/ja
Publication of JPH0561696A publication Critical patent/JPH0561696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】タスクにアクセスがない場合にOSの資源を開
放し、強制終了イベントが発生した場合や電源が切られ
た場合に、タスク状態を保存するようにする。 【構成】予め定めた時間内にタスクにアクセスがないこ
とをアクセス管理手段2が検出した場合、または、タス
クを強制終了させるイベントが発生したことや電源が切
られたことをイベント管理手段3が検出した場合は保護
再生制御手段1に通知する。通知を受けた保護再生制御
手段1は、タスク状態管理手段4に制御を移し、その時
のタスク状態を取得する。次に、タスク状態保護手段5
は、取得したタスク状態をディスク11に保存しタスク
を終了させる。コンピュータを再立上げした場合は、初
期画面で利用者からタスクの再生の指示があると、タス
ク状態取得手段6によりディスク11からタスク状態を
取得する。次に、取得したタスクに基いてタスク状態再
生手段7によって、タスクの再生が行われる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータにおけるタ
スク状態の保護管理を行うタスク状態保護方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来は、コンピュータが動作中に、ある
一定の時間内にタスクにアクセスがない場合でも、タス
ク状態は変化しないままでOSの資源を確保し続けてい
た。
【0003】また、タスクを強制終了させるイベントが
発生した場合や、電源が切断されると、そのときのタス
ク状態は保存されずに終了していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のタスク
管理方式は、アクセスがないタスクでも、不要にOSの
資源を確保し続けるので、他のタスクがOSの資源を充
分に確保できないという欠点がある。
【0005】また、タスクが強制終了されたり電源が切
断された場合に、タスクの状態が保存されず、それまで
のデータはすべて消滅してしまうという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、コンピュ
ータにおけるタスク状態保護方式において、予め定めた
時間内にタスクにアクセスがないことを検出すると第一
の指示を出力するアクセス管理手段と、前記第一の指示
を受けてその時のタスク状態情報を取得するタスク状態
管理手段と、取得した前記タスク状態情報を予め備えた
ディスクに保存し前記タスクを終了させるタスク状態保
護手段と、システム再立上げ時に前記タスクの再生指示
を受けて前記ディスクから前記タスク状態情報を取得す
るタスク状態取得手段と、取得した前記タスク状態情報
に基いてタスクの再生を行うタスク状態再生手段とを含
むことを特徴とする。
【0007】また、第2の発明は、前記タスクを強制終
了させるイベントが発生したことを検出し第二の指示を
出力する前記アクセス管理手段と、前記第二の指示を受
けてその時のタスク状態情報を取得する前記タスク状態
管理手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】また、第3の発明は、電源が切られたこと
を検出し第三の指示を出力する前記アクセス管理手段
と、前記第三の指示を受けてその時のタスク状態情報を
取得する前記タスク状態管理手段とを備えたことを特徴
とする。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例を示すシステム構
成図である。
【0011】図1を参照すると、アクセス発生装置9か
ら予め定めた時間内にタスクにアクセスがない場合、ま
たは、イベント発生装置10によってタスクを強制終了
させるイベントが発生した場合、さらには、電源が切ら
れた場合、それらの事象をタスク状態保護方式8が認識
すると、そのときのタスク状態をディスク11に保存
し、タスクを終了させる。
【0012】コンピュータを再立ち上げしたときに、デ
ィスク11に保存されているタスク状態を使用する場合
には、ディスク11から保存していたタスク状態を取得
し、タスクを再生させる。
【0013】次に、図2および図3を用いて本発明の動
作を説明する。
【0014】図2は本発明のタスク状態保護方式8のブ
ロック構成図であり、図3は本実施例の処理フローチャ
ートである。
【0015】予め定めた時間内にタスクにアクセスがな
いことをアクセス管理手段2が検出した場合、または、
タスクを強制終了させるイベントが発生したことや電源
が切られたことをイベント管理手段3が検出した場合は
保護再生制御手段1に通知する(S4)。通知を受けた
保護再生制御手段1は、タスク状態管理手段4に制御を
移し、その時のタスク状態を取得する(S5)。次に、
タスク状態保護手段5は、取得したタスク状態をディス
ク11に保存しタスクを終了させる(S6)。
【0016】コンピュータを再立上げした場合は、初期
画面でどのタスクを再生するかを利用者に確認する(S
1)。タスクの再生の指示があると、タスク状態取得手
段6によりディスク11からタスク状態を取得する(S
2)。次に、取得したタスクに基いてタスク状態再生手
段7によって、タスクの再生が行われる(S3)。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、予め定
めた時間内にタスクにアクセスがないことを検出した場
合は自動的にタスクを終了させ、活用されていなかった
OSの資源を開放することにより、他のタスクがOS上
の資源を有効に活用できる効果がある。
【0018】また、タスクを強制終了させるイベントが
発生した場合や電源が切られた場合に、その時のタスク
状態を記憶装置に保存することによって、再立上げ時に
も、前タスク状態でタスクを再生することができる効果
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム構成図であ
る。
【図2】本発明のタスク状態保護方式8のブロック構成
図である。
【図3】本実施例の処理フローチャートである。
【符号の説明】
1 保護再生制御手段 2 アクセス管理手段 3 イベント管理手段 4 タスク状態管理手段 5 タスク状態保護手段 6 タスク状態取得手段 7 タスク状態再生手段 8 タスク状態保護方式 9 アクセス発生装置 10 イベント発生装置 11 ディスク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータにおけるタスク状態保護方式
    において、予め定めた時間内にタスクにアクセスがない
    ことを検出すると第一の指示を出力するアクセス管理手
    段と、前記第一の指示を受けてその時のタスク状態情報
    を取得するタスク状態管理手段と、取得した前記タスク
    状態情報を予め備えたディスクに保存し前記タスクを終
    了させるタスク状態保護手段と、システム再立上げ時に
    前記タスクの再生指示を受けて前記ディスクから前記タ
    スク状態情報を取得するタスク状態取得手段と、取得し
    た前記タスク状態情報に基いてタスクの再生を行うタス
    ク状態再生手段とを含むことを特徴とするタスク状態保
    護方式。
  2. 【請求項2】前記タスクを強制終了させるイベントが発
    生したことを検出し第二の指示を出力する前記アクセス
    管理手段と、前記第二の指示を受けてその時のタスク状
    態情報を取得する前記タスク状態管理手段とを備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載のタスク状態保護方式。
  3. 【請求項3】電源が切られたことを検出し第三の指示を
    出力する前記アクセス管理手段と、前記第三の指示を受
    けてその時のタスク状態情報を取得する前記タスク状態
    管理手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のタ
    スク状態保護方式。
JP22545991A 1991-09-05 1991-09-05 タスク状態保護方式 Pending JPH0561696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22545991A JPH0561696A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 タスク状態保護方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22545991A JPH0561696A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 タスク状態保護方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561696A true JPH0561696A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16829672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22545991A Pending JPH0561696A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 タスク状態保護方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561696A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784806A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Nec Corp 実行管理プログラムの中断方法
JP2009104320A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Seiko Epson Corp データ管理装置、情報処理装置及びプログラム
KR100953732B1 (ko) * 2008-12-29 2010-04-19 주식회사 포스코아이씨티 테스크 관리 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784806A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Nec Corp 実行管理プログラムの中断方法
JP2009104320A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Seiko Epson Corp データ管理装置、情報処理装置及びプログラム
KR100953732B1 (ko) * 2008-12-29 2010-04-19 주식회사 포스코아이씨티 테스크 관리 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7249024B2 (en) Resource saving preemption
KR20030017532A (ko) 데이터 기억 시스템 및 방법
JP2004227572A (ja) 遠隔データ管理方法
JP2001509298A (ja) デジタルデータの不正コピーを監視して防止するための装置
CN109766248A (zh) 系统故障信号获取方法、装置、服务器及可读存储介质
JP4904365B2 (ja) 緊急データ保存サービス
JPH0561696A (ja) タスク状態保護方式
JP2001067792A (ja) 記録装置および方法、並びに記録媒体
JP2001101032A (ja) 異種os間制御によるos監視方式
JP2944648B1 (ja) 情報処理装置及びcd−rom装置制御方法
CN101071396A (zh) 一种设置系统复位原因监控信息的方法以及监控方法
JP2000207873A (ja) マルチメディア情報再生装置、マルチメディア情報再生装置におけるネットワ―ク接続方法および記憶媒体
JP3001497B2 (ja) サスペンド・レジューム方法および装置
JPH0728544A (ja) コンピュータシステム
JP2000217068A (ja) 情報記録装置
JP3533314B2 (ja) 記録再生装置
JPS58175065A (ja) 多重化ボリユ−ム処理方式
JP2002202908A (ja) 入出力要求遮断方式、入出力要求遮断方法および入出力要求遮断用プログラムを記録した記録媒体
JP2000250784A (ja) 遠隔監視システム
KR920001506A (ko) 예약녹화실행상태 확인방법
JPH04251317A (ja) タスク状態保護再生方式
JPH06332808A (ja) データ保護装置
JP2003173282A (ja) ファイルシステム及びファイルシステムの制御方法及びファイルシステムの制御プログラム及び記憶媒体
CN116089014A (zh) 一种虚拟机数据录影方法、系统、设备及可读存储介质
CN116881091A (zh) 系统事件日志上报方法、装置、芯片、设备及存储介质