JPH0561271A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPH0561271A
JPH0561271A JP3244255A JP24425591A JPH0561271A JP H0561271 A JPH0561271 A JP H0561271A JP 3244255 A JP3244255 A JP 3244255A JP 24425591 A JP24425591 A JP 24425591A JP H0561271 A JPH0561271 A JP H0561271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
latent image
electrostatic latent
image
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3244255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768078B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kusumoto
保浩 楠本
Akihiko Noda
明彦 野田
Yoshiro Yamaguchi
善郎 山口
Takayuki Yamashita
孝幸 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3244255A priority Critical patent/JP2768078B2/ja
Publication of JPH0561271A publication Critical patent/JPH0561271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768078B2 publication Critical patent/JP2768078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光体上に形成された潜像を、絶縁性トナ
ーと磁性粒子とを混合した二成分現像剤を用いて可視化
する現像方法において、いわゆるかぶりと呼ばれる非画
像部のトナーの汚れや画像端部欠けの発生を抑制しつ
つ、文字再現性及び粒状性が良く、画像ずれのない高品
位な画像が得られる現像方法を得る。 【構成】 二成分現像剤に用いられる絶縁性トナーは
平均粒径が6μm以上で8μm以下のものを使用し、磁
性粒子は電気抵抗率γ(Ω・cm)が108 ≦γ≦10
10の範囲のものを使用する。さらに、現像剤担持体上の
現像剤を静電潜像保持体上の潜像に付着する際に印加さ
れるバイアス電圧は、交流成分の周波数f(Hz)が4
000≦f≦8000の範囲となるように設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機等の画
像形成装置において用いられ、感光体上の静電潜像を粉
状現像剤によって現像する方法に係り、特に絶縁性トナ
ーと磁性粒子を混合した二成分現像剤を用いる現像方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より二成分現像剤を用いた現像方法
として、現像剤担持体を使用しこれと近接する感光体上
の静電潜像にトナーを転写する方法が知られている。こ
の方法の概略は次のようなものである。現像剤担持体表
面に絶縁性トナーと磁性粒子とを混合した現像剤を供給
し、現像剤担持体内に位置を固定して内蔵した磁石の磁
力によって、現像剤担持体表面に磁性粒子が穂状となっ
た磁気ブラシを形成する。一方、静電潜像保持体には、
その表面に画像信号に基づく光を照射することによっ
て、帯電電位の差による静電潜像が形成される。この静
電潜像保持体表面に前記磁気ブラシを接触または近接さ
せることにより、絶縁性トナーを静電潜像に付着させ、
像を可視化するものである。
【0003】上記のような現像方法において、トナーの
付着による画像の必要な濃度を得やすくする方法として
現像剤担持体の回転速度を上げたり、現像剤担持体と静
電潜像保持体との間隙を狭くする方法が一般に知られて
いる。しかし、前者はトナーけむりや現像剤のこぼれを
発生しやすく、後者は現像剤担持体上の現像剤層を薄く
しなければならず、現像剤層の厚さを規制する間隙を狭
めるので現像剤の固まりや現像剤以外の例えば糸くずな
どによる異物詰まりを起こして、画像上に白ぬけという
障害を発生しやすくなるという欠点がある。
【0004】このような理由から、充分な画像濃度を得
るために、現像剤担持体と静電潜像保持体との間に交流
成分を含むバイアス電圧が印加され、静電潜像保持体と
近接する位置(現像領域)に形成される振動電界によっ
て電荷を有するトナーが静電潜像に付着するようになっ
ている。このバイアス電圧の交流成分の周波数は必要な
画像濃度が得られ、高品質の像を形成するために適切な
範囲とされるものであり、例えば特開昭62−1927
58号公報に開示されるように、一般には200〜30
00Hzの範囲内で設定される。
【0005】また、このような現像方法に用いられる現
像剤は、一般に9〜15μm程度の平均粒径を有する絶
縁性トナーと、20〜120μm程度の粒径を有する磁
性粒子とを混合した二成分現像剤が用いられる。この磁
性粒子の電気抵抗率(体積抵抗)は、その値が低いと現
像バイアス下の放電が生じてしまったり、磁性粒子への
電荷の注入、階調再現性の悪化等の現象が発生すること
があり、特開昭61−73975号公報、特開昭62−
289858号公報、特開昭63−123069号公
報、特開平2−29762号公報等に開示されるように
一般には1012Ω・cm以上に設定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような二成分現
像剤を用いた現像方法において、トナー粒子の平均粒径
は、画質に影響を及ぼす因子であり、一般に平均粒径を
小さくすることによって画質が向上することが知られて
いる。特に8μm以下で、文字再現性や文字の見た目の
滑らかさである粒状性の改善効果は顕著である。ただ
し、トナーの製造上のコストを含めた技術的な観点から
この下限は6μmぐらいである。しかし、平均粒径が8
μm以下のトナーを用いた場合、上記バイアス電圧の交
流成分の周波数を200〜3000Hzの範囲に設定す
ると、画像上の非画像部がトナーにより汚されてしま
う、いわゆるかぶりという現象が発生したり、画質につ
いても粒状性が効果的に向上せず、むしろ悪化してしま
うという問題が生じる。
【0007】これに対して交流成分の周波数を高くする
とかぶりの発生、および粒状性については改善が見られ
るが、形成された像の前端部や後端部に像欠けが発生し
易くなる。特に静電潜像保持体への光照射に万線スクリ
ーンを用いた場合にこの傾向が顕著となる。万線スクリ
ーンは、静電潜像保持体の微弱な振動やわずかな速度変
動による画素の書き込みずれが画像出力上目立たないと
いう利点を有しており、カラー画像を形成する場合にお
いて適するものである。したがって、平均粒径が8μm
以下のトナーを用い、像欠けと、かぶりとのいずれもが
なく粒状性の良好な高品質の画像を得ることが難しいと
いう問題点がある。本発明は、このような従来技術にお
ける欠点に鑑みてなされたもので、いわゆるかぶりと呼
ばれる非画像部のトナーの汚れや画像の前端部又は後端
部の欠け等の画像欠陥の発生を抑制しつつ、文字再現性
及び粒状性をよくし、かつ、画像ずれのない、高品位な
画像が得られる現像方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、位置が固定された磁極を内蔵する現像
剤担持体の表面に絶縁性トナーと磁性粒子とを混合した
現像剤の磁気ブラシを形成し、この磁気ブラシを、一様
帯電および露光によって静電潜像が表面に形成された静
電潜像保持体に接触または近接させるとともに、前記静
電潜像保持体と現像剤担持体との間に交流成分を含むバ
イアス電圧を印加し、前記絶縁性トナーを前記静電潜像
に付着させて可視化する現像方法において、前記絶縁性
トナーは、平均粒径が6μm以上で8μm以下のものを
使用し、前記磁性粒子は、電気抵抗率γ(Ω・cm)が 108 ≦γ≦1010 の範囲のものを使用し、前記バイアス電圧の交流成分の
周波数f(Hz)は、 4000≦f≦8000 の範囲に設定する。
【0009】前記現像方法において、現像する静電潜像
は静電潜像保持体上にアナログ式に光を照射して形成し
たものであってもよいし、デジタル信号に基づいて光を
照射して形成したものでもよいが、デジタル信号に基づ
いて光を照射したもので万線スクリーンを用いたもので
あるのが望ましい。上記バイアス電圧の波形は、矩形
波、正弦波、三角波、鋸歯波等を選択することができ
る。また、このような現像方法を実施する現像形態は、
前記現像剤の磁気ブラシを静電潜像保持体に接触させて
現像を行なう接触現像でもよいし、非接触で現像を行な
う非接触ジャンピング現象でもよい。なお、上記磁性粒
子の電気抵抗率γ(Ω・cm)は、二つの電極に挟まれ
た一定体積のセル内に磁性粒子を入れ、長さあたりの印
加電圧を1(V/μm)としたときの抵抗値である。
【0010】
【作用】上記のような現像方法では、二成分現像剤に用
いる絶縁性トナーとして平均粒径が6μm以上8μm以
下のものが使用されているので、文字再現性が良く、同
時に粒状性の改善効果も顕著となり、画質が向上する。
また、上記のような小粒径の絶縁性トナーが使用されて
も、現像剤担持体と静電潜像保持体との間に印加される
バイアス電圧の交流成分の周波数が4000Hz以上8
000Hz以下の範囲で設定されているので、いわゆる
かぶり現象の発生が防止できるとともに、粒状性を効果
的に上げることができる。さらに、二成分現像剤に用い
る磁性粒子の電気抵抗率が、体積抵抗で108 Ω・cm
以上となるように設定されるので、電気抵抗率(体積抵
抗)が低い場合に生ずる現像バイアス下の放電、階調再
現性の低下が防止されるとともに、磁性粒子の電気抵抗
率(体積抵抗)が、1010Ω・cm以下となっているの
で画像端部欠けの発生レベルが許容範囲内となる。
【0011】また前記現像方法において静電潜像を形成
するための光の照射に万線スクリーンが用いられること
により、いわゆるドットタイプのスクリーンの場合に比
べ、微弱な振動や静電潜像保持体のわずかな速度変動に
よる画素の書き込みのずれが目立たず、画質が向上し、
用紙送り方向での画像前端部や後端部の像欠けおよびか
ぶりの発生が防止され、粒状性も向上して高画質が得ら
れる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の実施例である現像方法に用いられる
現像装置の一例を示す概略構成図である。静電潜像保持
体1は帯電電位の差による静電潜像を保持することがで
き、現像装置2はこの静電潜像保持体1と対抗して設け
られている。この現像装置2は現像剤を収容するハウジ
ング8と、回転しないように固定された複数の磁石を配
設してなる磁石ロール5を内部に有しこの周囲で回転自
在に支持された非磁性円筒状の現像剤担持体(スリー
ブ)6と、現像剤担持体6の表面に付着する現像剤の量
を規制する現像剤規制部材7と、回転して現像剤を攪拌
および搬送し現像剤担持体6に現像剤を供給するスクリ
ューオーガー3、4とを備えている。
【0013】上記静電潜像保持体1は表面に高分子化合
物からなる感光体(OPC感光体)を有しており、一旦
一様に帯電させ、画像部分を露光して静電潜像を形成で
きるものである。上記現像剤担持体(スリーブ)6は、
静電潜像保持体1と近接して配置され、互いの表面が近
接した部分が現像領域となっている。また、内部に配設
された複数の磁石はS極とN極とが交互に配設されたも
のであり、隣接する磁極間で形成される磁界によって磁
性粒子の磁気ブラシを現像剤担持体6の表面に形成し、
現像剤を搬送できるようになっている。
【0014】また現像剤担持体6には直流電源9および
交流電源10から現像バイアス電圧として直流重量交流
電圧が印加されており、静電潜像保持体1と近接する位
置(現像領域)に形成される電界によって電荷を有する
トナーが静電潜像に付着するようになっている。この印
加電圧は直流成分を負電圧とし、静電潜像保持体の明部
帯電電圧である−200Vに対して現像電位コントラス
ト(直流成分電圧と静電潜像保持体の全面露光電位との
差)が300V程度となるようにしている。この現像コ
ントラストは、本実施例の感光体では350V以上とす
ると階調性が悪くなり、良好な階調性が得られる値とし
て決定されている。また前記印加電圧は、交流成分の振
幅値がピークツーピーク値で1.5KVであり、波形は
矩形波が用いられている。
【0015】現像剤規制部材7は一端が固定支持され、
他端が現像剤担持体6の表面に近接して突き出すように
取り付けられており、現像剤担持体表面に吸着される現
像剤を一定量に規制するものである。
【0016】図2はこのような現像装置が用いられる電
子写真複写機を示す概略構成図である。この画像形成装
置において現像剤担持体6は静電潜像保持体1と近接し
て対向するように取付けられ、上記静電潜像保持体1と
現像剤担持体6との間隔は0.5mmに設定されてい
る。また現像装置2には適宜必要量のトナーを補給する
トナー補給装置31が接続されている。静電潜像保持体
1の周囲には、現像装置2が設けられた位置よりも回転
方向上流側に静電潜像保持体を一様帯電させる帯電器3
2、デジタルの画像信号に基づいてレーザービームを照
射し静電潜像を形成する書き込み装置33が設けられて
おり、上記画像信号に基づく光の照射に万線スクリーン
が用いられている。
【0017】回転方向下流側には、現像されたトナー像
を用紙に転写する転写器34、転写後静電潜像保持体上
にのこったトナーを除去するクリーニング装置35が設
けられている。さらに用紙を転写部から搬出する紙送り
装置36、転写されたトナー像を用紙に定着させる定着
器37が設けられている。このような装置を用い、現像
剤を平均粒径が7μmのトナーと平均粒径が50μmの
磁性粒子(フェライトキャリア)を混合したものとして
現像を行う。この時のトナー濃度は6〜11重量%であ
る。上記トナーはポリエステル系樹脂をバインダーとし
たものである。
【0018】以下に、現像バイアス電圧の交流成分の周
波数を変えて現像を行ったときの結果を示す。図3は、
現像バイアス電圧の交流成分の周波数を2000Hzか
ら8000Hzまで変化させたときの周波数と非画像部
のかぶりの発生状態との関係を示したものであり、図4
は、周波数と粒状性との関係を示したものである。なお
このときの現像剤の磁性粒子の電気抵抗率(体積抵抗)
は109 Ω・cmである。また図3および図4における
縦軸の1から6までのレベルは画像の品質を示す指数と
して設定されたものである。図3、図4において、現像
バイアス電圧の交流成分の周波数が4000Hz以上
で、非画像部のかぶりの発生レベル及び粒状性のレベル
がともに許容範囲内となって画質は良好となり、600
0Hz以上では両者のレベルはほとんど変わらず飽和状
態になることが示される。
【0019】また、図5は、現像剤の磁性粒子の電気抵
抗率(体積抵抗)を108 Ω・cmから1011Ω・cm
まで変化させた場合について、現像バイアス電圧の交流
成分の周波数と画像端部欠けの発生レベルとの関係を示
したものである。なお、このときの磁性粒子の電気抵抗
率(体積抵抗)は、二つ電極に挟まれた一定体積のセル
内に磁性粒子を入れ、長さあたりの印加電圧を1V/μ
mとしたときの抵抗値である。ここで、現像剤の磁性粒
子の電気抵抗率(体積抵抗)を108 Ω・cm以上に設
定したのは、これより低い場合には現像バイアス下で静
電潜像と現像剤担持体との間に放電が生じたり、磁性粒
子に電荷の注入が生じたり、階調再現性が悪くなるため
である。図5において、現像剤の磁性粒子の電気抵抗率
を下げるほど画像端部の欠けの発生レベルは抑えられ、
その許容範囲は1010Ω・cm以下であることが示され
る。このとき現像バイアス電圧の交流成分の周波数は低
いほど画像端部の欠けは少なく、磁性粒子の電気抵抗率
が上記の1010Ω・cm以下であれば、周波数が800
0Hz以下で画像の欠けの発生レベルは許容範囲内であ
ることが認められる。
【0020】上記のような、現像バイアスの交流成分の
周波数f(Hz)と現像剤の磁性粒子の電気抵抗率γ
(Ω・cm)とを変化させて行った実験結果より、高品
位な画質を得るためには、f、γの値がそれぞれ 4000≦f≦8000 108 ≦γ≦1010 の範囲であることが望ましい。また、さらに好ましくは 4000≦f≦6000 108 ≦γ≦109 の範囲内とするのが良い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の現像方法で
は、平均粒径が6μm〜8μm程度の小粒径トナーを用
いるので、文字再現性・粒状性の良い鮮明な画質を得る
ことができるとともに、現像バイアス電圧の交流成分の
周波数f(Hz)を 4000≦f≦8000 の範囲とすることによって、いわゆるかぶり現象の発生
を防止でき、粒状性についても効果的に向上させること
ができる。また、磁性粒子の電気抵抗率γ(Ω・cm)
を 108 ≦γ≦1010 の範囲としているので、画像端部欠けの発生レベルを許
容範囲内に維持することができる。さらに、静電潜像を
形成するための光照射に万線スクリーンを用いると、微
弱な振動や静電潜像保持体のわずかな速度変動による画
素の書き込みずれの発生が防止でき、高品位な画質が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である現像方法に使用するこ
とができる現像装置の一例を示す概略構成図である。
【図2】本発明の現像方法に用いることができる現像装
置を備えた電子写真複写機の一例を示す概略図である。
【図3】現像バイアス電圧の交流成分の周波数と非画像
部のかぶりの状態との関係を示す図である。
【図4】現像バイアス電圧の交流成分の周波数と画像の
粒状性との関係を示す図である。
【図5】現像剤の磁性粒子の電気抵抗率を変化させた場
合について、バイアス電圧の交流成分の周波数と画像端
部の欠けの発生レベルとの関係を示す図である。
【符号の説明】
1 静電潜像保持体 2 現像装置 3、4 スクリューオーガー 5 磁石ロール 6 現像剤担持体 7 現像剤規制部材 8 ハウジング 9 直流電源 10 交流電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 孝幸 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ツクス株式会社海老名事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置が固定された磁極を内蔵する現像
    剤担持体の表面に絶縁性トナーと磁性粒子とを混合した
    現像剤の磁気ブラシを形成し、この磁気ブラシを、一様
    帯電および露光によって静電潜像が表面に形成された静
    電潜像保持体に接触または近接させるとともに、前記静
    電潜像保持体と現像剤担持体との間に交流成分を含むバ
    イアス電圧を印加し、前記絶縁性トナーを前記静電潜像
    に付着させて可視化する現像方法において、 前記絶縁性トナーは、平均粒径が6μm以上で8μm以
    下のものを使用し、 前記磁性粒子は、電気抵抗率γ(Ω・cm)が 108 ≦γ≦1010 の範囲のものを使用し、 前記バイアス電圧の交流成分の周波数f(Hz)は、 4000≦f≦8000 の範囲に設定することを特徴とする現像方法。
JP3244255A 1991-08-30 1991-08-30 現像方法 Expired - Fee Related JP2768078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244255A JP2768078B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244255A JP2768078B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561271A true JPH0561271A (ja) 1993-03-12
JP2768078B2 JP2768078B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=17116037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244255A Expired - Fee Related JP2768078B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768078B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040102A (en) * 1996-12-05 2000-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic latent image developer and image forming method
US7574164B2 (en) 2004-09-24 2009-08-11 Ricoh Company Ltd. Developing device and electrophotographic apparatus using the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3195063B1 (en) 2014-09-17 2019-05-01 Ricoh Company, Ltd. Developing device and image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477752A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Konica Corp 静電潜像現像方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477752A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Konica Corp 静電潜像現像方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040102A (en) * 1996-12-05 2000-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic latent image developer and image forming method
US7574164B2 (en) 2004-09-24 2009-08-11 Ricoh Company Ltd. Developing device and electrophotographic apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2768078B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923933A (en) Electrophotographic apparatus
JP4564777B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JP2006091833A (ja) 画像形成装置とカラー画像形成装置
JP3450724B2 (ja) 画像形成装置
JPH11102115A (ja) 電子写真装置
JPH05281790A (ja) 現像方法および画像形成装置
JP2768078B2 (ja) 現像方法
JPS6330622B2 (ja)
JP2004151358A (ja) 画像形成装置
JPS6341062B2 (ja)
JP3815066B2 (ja) 画像形成装置
JP3763328B2 (ja) 電子写真装置
JPH09171287A (ja) 画像形成装置
JPH0627778A (ja) 画像形成装置
JPH07199664A (ja) 一成分現像装置
JP2606476B2 (ja) 多色記録方法
JP2001290364A (ja) 画像形成装置
JPH0535063A (ja) 一成分現像装置
JP2000292992A (ja) 画像形成装置
JPH04186265A (ja) 現像方法及びその装置
JPH07261547A (ja) 現像装置
JPH10232562A (ja) 画像形成装置
JP2001125369A (ja) 現像装置
JPS6361275A (ja) 現像装置
JPH02300775A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees