JPH0560949A - 多心光コネクタ - Google Patents

多心光コネクタ

Info

Publication number
JPH0560949A
JPH0560949A JP25025191A JP25025191A JPH0560949A JP H0560949 A JPH0560949 A JP H0560949A JP 25025191 A JP25025191 A JP 25025191A JP 25025191 A JP25025191 A JP 25025191A JP H0560949 A JPH0560949 A JP H0560949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
fiber
optical
optical connector
pin holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25025191A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ota
寿彦 太田
Atsushi Yamakawa
淳 山川
Hiroyuki Yamada
浩之 山田
Masami Saito
正美 斉藤
Michito Matsumoto
三千人 松本
Tadashi Haibara
正 灰原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP25025191A priority Critical patent/JPH0560949A/ja
Publication of JPH0560949A publication Critical patent/JPH0560949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ガイドピンが挿入される平行な2本のピン孔
32の間に、光ファイバ挿入孔33が同じピッチで同じ本数
配列された2列の挿入孔列34、35を、2本のピン孔32の
中心軸線を含む平面Pに対し対称で、かつ2本のピン孔
32の中央を通る前記平面Pに垂直な平面Qに対しても対
称に設けた。 【効果】 この多心光コネクタを使用すると、接続状態
にある一対の多心光コネクタの一方を反転させるだけで
本回線から予備回線への(又はその逆の)回線切替えを
行うことができ、本回線側と予備回線側の心線対照を行
う必要がないので、回線切替えを極めて短時間で行え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープ状多心光ファイ
バ心線などの接続に使用される多心光コネクタに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多心光コネクタを図6に示す。符
号11A、11Bは多心光コネクタ、12は両光コネクタ11
A、11Bを位置決めする2本のガイドピン、13はガイド
ピン12が挿入される2本のピン孔、14は2本のピン孔13
の間に配列された複数本の光ファイバ挿入孔(図示して
ないが光コネクタ11Bにも同じピン孔13および光ファイ
バ挿入孔14が形成されている) 、15は両光コネクタ11
A、11Bを接続状態に保持する弾性クリップ、16A、16
Bは接続すべきテープ状多心光ファイバ心線である。テ
ープ状多心光ファイバ心線16A、16Bの複数本の光ファ
イバはそれぞれ多心光コネクタ11A、11Bの光ファイバ
挿入孔14に挿入され、端面を露出させて位置決めされて
いる。
【0003】ところで、光ケーブルを使用した通信回線
で、重要な回線の場合には、図7に示すように、電話局
21とユーザー22の間に本回線23のほかに予備回線24を布
設し、本回線23に異常が発生したときは予備回線24に通
信を切り替えることが行われる。この場合の回線切替え
には光スイッチを用いることもできるが、光スイッチは
コストが高く、接続損失が大きいという問題があり、実
用的でない。そこで回線切替えを光コネクタの接続替え
により行うことが考えられるが、この方法には次のよう
な問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち従来の多心光
コネクタは、前記のように多心光ファイバ心線を1本対
1本で接続する構造であるため、光コネクタの接続替え
を行う場合には2地点で心線対照をしながら接続替えを
行わなければならず、切替え作業が煩雑で時間がかかる
欠点がある。特に回線切替えはできるだけ短時間で行う
必要があるため、回線切替えの時間短縮が強く要望され
ていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決した多心光コネクタを提供するもので、その
構成は、位置決め用のガイドピンが挿入される平行な2
本のピン孔の間に、光ファイバ挿入孔が同じピッチで同
じ本数配列された2列の挿入孔列を、2本のピン孔の中
央を通る軸線に対し対称に設けたことを特徴とするもの
である。
【0006】
【作用】この多心光コネクタの2列の挿入孔列には2本
の多心光ファイバ心線が接続される。その一方を本回線
用とし、他方を予備回線用としておけば、接続状態にあ
る一対の多心光コネクタの一方を 180°回転させるだけ
で、本回線と予備回線の多心光ファイバ心線を切替え接
続することができ、心線対照を行うことなく回線の切替
えが可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例を示す。この多心
光コネクタ31は、位置決め用のガイドピンが挿入される
平行な2本のピン孔32を有し、この2本のピン孔32の間
に、光ファイバ挿入孔33が同じピッチで同じ本数配列さ
れた2列の挿入孔列34、35を上下2段に設けたものであ
る。2列の挿入孔列34、35は2本のピン孔32の中心軸線
を含む面Pに対し対称で、かつ2本のピン孔32の中央を
通る前記平面Pに垂直な平面Qに対しても対称に形成さ
れている。光ファイバ挿入孔33の線番は上段と下段で逆
にしてあり、上段の光ファイバ挿入孔33は左から1、
2、3・・・とし、下段の光ファイバ挿入孔34は右から
1、2、3・・・としてある。
【0008】次にこの多心光コネクタの使用方法を図2
および図3により説明する。図2において、一方の多心
光コネクタ31Aには上段の挿入孔列34に本回線のテープ
状多心光ファイバ心線36Aが、下段の挿入孔列35に予備
回線のテープ状多心光ファイバ心線37Aが接続されてお
り、他方の多心光コネクタ31Bにも上段に本回線のテー
プ状多心光ファイバ心線36Bが、下段に予備回線のテー
プ状多心光ファイバ心線37Bが接続されている。図2の
状態でガイドピン38により両光コネクタ31A、31Bを結
合すれば、本回線の光ファイバ心線36Aと36Bが接続さ
れる。予備回線の光ファイバ心線37Aと37Bも接続され
るが、通常の状態では予備回線は使用されない。
【0009】この状態で、例えば一方の多心光コネクタ
31A側の本回線に異常が発生した場合には、両光コネク
タ31A、31Bを切り離した後、一方の多心光コネクタ31
Aを180°回転させ、図3のような状態にして再接続す
る(この作業をテープ状多心光ファイバ心線36A、37A
の他端側でも行う)。すると一方の光コネクタ31A側の
予備回線の光ファイバ心線37Aが、他方の光コネクタ31
B側の本回線の光ファイバ心線36Bと接続され、回線切
替えができたことになる。光ケーブルの接続部では多数
本のテープ状多心光ファイバ心線がコネクタ接続されて
いるから、各コネクタ接続部についてこのような切替え
作業を行う。このように本発明の多心光コネクタを使用
すれば、心線対照を行うことなく回線切替えがきわめて
簡単に行える。
【0010】図4は本発明の他の実施例を示す。この多
心光コネクタ31は、平行な2本のピン孔32の中心軸線を
含む平面P上に、2本のピン孔32の中央を通る前記平面
Pに垂直な平面Qに対し対称に、光ファイバ挿入孔33の
2列の挿入孔列34、35を設けたものである。光ファイバ
挿入孔33の線番は左右で逆になっている。
【0011】図5は本発明のさらに他の実施例を示す。
この多心光コネクタ31は、平行な2本のピン孔32の中心
軸線を含む平面Pの上下に、2本のピン孔32の中央を通
る軸線Zに対称となるように、光ファイバ挿入孔33の2
列の挿入孔列34、35を設けたものである。光ファイバ挿
入孔33の線番は左右で逆になっている。図4および図5
の多心光コネクタも使用方法は図1の多心光コネクタと
同じである。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る多心光
コネクタを使用すれば、接続状態にある一対の多心光コ
ネクタの一方を反転させるだけで本回線から予備回線へ
の(又はその逆の)回線切替えを行うことができ、本回
線側と予備回線側の心線対照を行う必要がないので、回
線切替えを極めて短時間で行えるという顕著な効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る多心光コネクタの実施例を示す
斜視図。
【図2】 図1の多心光コネクタの使用状態を示す斜視
図。
【図3】 図1の多心光コネクタの使用状態を示す斜視
図。
【図4】 本発明に係る多心光コネクタの他の実施例を
示す斜視図。
【図5】 本発明に係る多心光コネクタのさらに他の実
施例を示す斜視図。
【図6】 従来の多心光コネクタを示す斜視図。
【図7】 本回線と予備回線の説明図。
【符号の説明】
31:多心光コネクタ 32:ピン孔 33:光ファイバ
挿入孔 34、35:挿入孔列 36A、36B:本回線のテープ状多
心光ファイバ心線 37A、37B:予備回線のテープ状多心光ファイバ心線
38:ガイドピン P:2本のピン孔32の中心軸線を含む平面 Q:平面Pに垂直な2本のピン孔32の中央を通る平面 Z:2本のピン孔32の中央を通る軸線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 浩之 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 斉藤 正美 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 松本 三千人 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 灰原 正 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置決め用のガイドピンが挿入される平
    行な2本のピン孔の間に、光ファイバ挿入孔が同じピッ
    チで同じ本数配列された2列の挿入孔列を、2本のピン
    孔の中央を通る軸線に対し対称に設けたことを特徴とす
    る多心光コネクタ。
JP25025191A 1991-09-04 1991-09-04 多心光コネクタ Pending JPH0560949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25025191A JPH0560949A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 多心光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25025191A JPH0560949A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 多心光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560949A true JPH0560949A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17205099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25025191A Pending JPH0560949A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 多心光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815621A (en) * 1996-05-23 1998-09-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber connector ferrule with die and method of manufacturing same
EP1092168B1 (de) * 1998-07-02 2009-09-09 Tyco Electronics Logistics AG Ferrule für eine optische steckverbindung
JP2011257603A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ付集合光ケーブル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815621A (en) * 1996-05-23 1998-09-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber connector ferrule with die and method of manufacturing same
EP1092168B1 (de) * 1998-07-02 2009-09-09 Tyco Electronics Logistics AG Ferrule für eine optische steckverbindung
JP2011257603A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ付集合光ケーブル
US9176295B2 (en) 2010-06-09 2015-11-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Stranded optical cable with connectors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259050A (en) Multicore optical connector with partitions to separate the optical fibers into groups
EP1380862A2 (en) Optical power splitter
JPH0560949A (ja) 多心光コネクタ
JP2685851B2 (ja) 光伝送線路切替用コネクタ
JP3234296B2 (ja) 多心光コネクタ
JP2779187B2 (ja) 光伝送線路切替用コネクタ
CN218272809U (zh) 一种高速光模块的光纤连接组件
JPS59195617A (ja) スタ−カプラ
JPH0738881Y2 (ja) 光ファイバテープ心線用カップラ
JP2543174Y2 (ja) 多心光コネクタ
JP3164852B2 (ja) 多心光ファイバの整列構造
WO2024142152A1 (ja) 光伝送路及び接続方法
WO2024169176A1 (zh) 多纤芯连接装置、分光组件和分光系统
JP3388980B2 (ja) 光分岐ユニット
KR930007583B1 (ko) 광섬유 케이블 접속 장치
JPH05264855A (ja) 導波路デバイスのコネクタ接続構造
KR100440590B1 (ko) 고밀도 케이블 접속을 위한 백플레인 장치
JPH0553032A (ja) 光コネクタ装置
JP3045870B2 (ja) 光スイッチの製造方法
JP2001311836A (ja) 光配線盤および光配線盤の増設方法
JPS6119497Y2 (ja)
JP2001051154A (ja) 光ファイバ用フェルール
JPS58117508A (ja) オプテイカルフアイバ−
JPS61198108A (ja) 光接続端子
JPS6318001Y2 (ja)