JP2001311836A - 光配線盤および光配線盤の増設方法 - Google Patents

光配線盤および光配線盤の増設方法

Info

Publication number
JP2001311836A
JP2001311836A JP2000131728A JP2000131728A JP2001311836A JP 2001311836 A JP2001311836 A JP 2001311836A JP 2000131728 A JP2000131728 A JP 2000131728A JP 2000131728 A JP2000131728 A JP 2000131728A JP 2001311836 A JP2001311836 A JP 2001311836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
jumper
termination
optical fiber
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000131728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3468736B2 (ja
Inventor
Mikimasa Shindou
幹正 進藤
Hiroshi Furukawa
洋 古川
Yoshikazu Nomura
義和 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2000131728A priority Critical patent/JP3468736B2/ja
Publication of JP2001311836A publication Critical patent/JP2001311836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468736B2 publication Critical patent/JP3468736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 増設してもジャンパ用光ファイバの配線を容
易かつ整然と行うことができる光配線盤および光配線盤
の増設方法の提供。 【解決手段】 光ファイバ成端部1を有する成端架体2
と、光ファイバ成端部1に接続されるジャンパ用光ファ
イバ3を処理する処理空間4を形成するジャンパ処理架
体5とを有し、成端架体2の両側にジャンパ処理架体1
を連結可能とし、ジャンパ処理架体5の両側に成端架体
2を連結可能とすることで、成端架体2と成端架体2と
の間にジャンパ処理架体5を介在させるように増設す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバを別の
光ファイバと接続するための光配線盤および光配線盤の
増設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバケーブルを光接続により光フ
ァイバ心線へ分岐接続するには、多数の光ファイバを光
ファイバ成端部において成端し群構成とする光配線盤が
一般的に使用される。このような光配線盤を増設する場
合、従来は、光ファイバ成端部を有する成端架体のみを
光配線盤に連結するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の増設方法では、増設された成端架体の光ファイバ成
端部への接続のためのジャンパ用光ファイバの配線が煩
雑となってしまうという問題があった。
【0004】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、増設してもジャンパ用光ファイバの配線を容易か
つ整然と行うことができる光配線盤および光配線盤の増
設方法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の光配線盤は、光ファイバ成端部を有する成
端架体と、光ファイバ成端部に接続されるジャンパ用光
ファイバを処理する処理空間を形成するジャンパ処理架
体とを有し、前記成端架体は両側に前記ジャンパ処理架
体を連結可能とされ、前記ジャンパ処理架体は両側に前
記成端架体を連結可能とされていることを特徴としてい
る。
【0006】このように、成端架体は両側にジャンパ処
理架体を連結可能とされ、ジャンパ処理架体は両側に成
端架体を連結可能とされているため、光配線盤の外端と
なる成端架体の外側にジャンパ処理架体を連結させ、該
ジャンパ処理架体の光配線盤に対し反対側に成端架体を
連結させ、必要に応じて、さらに該成端架体にジャンパ
処理架体を連結させ、該ジャンパ処理架体に成端架体を
連結させるという増設が可能となる。
【0007】本発明の光配線盤の増設方法は、光ファイ
バ成端部に接続されるジャンパ用光ファイバを処理する
処理空間を形成するジャンパ処理架体を光配線盤に連結
させ、前記ジャンパ処理架体の前記光配線盤に対し反対
側に光ファイバ成端部を有する成端架体を連結させるこ
とを特徴としている。
【0008】このように、光配線盤の外側にジャンパ処
理架体を連結させ、該ジャンパ処理架体の光配線盤に対
し反対側に成端架体を連結させるため、光配線盤と成端
架体との間にジャンパ処理架体を介在させて増設を行う
ことになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光配線盤および光
配線盤の増設方法の一実施形態について、図1および図
2を参照して以下に説明する。
【0010】この実施の形態の光配線盤は、光ファイバ
成端部1を有する複数の成端架体2と、光ファイバ成端
部1に接続されるジャンパ用光ファイバ3を処理する処
理空間4を形成する複数のジャンパ処理架体5とを有し
ている。
【0011】この実施の形態において、成端架体2は左
右両側にジャンパ処理架体5を連結可能に構成され、ジ
ャンパ処理架体5は左右両側に成端架体2を連結可能に
構成されている。さらに、成端架体2は左右両側に成端
架体2をも連結可能に構成されている。
【0012】各成端架体2および各ジャンパ処理架体5
は、下部にジャンパ用光ファイバ3を配線可能な配線函
部8をそれぞれ有している。
【0013】成端架体2は、互いに平行をなして配設さ
れる一対の側板部10と、これら側板部10の上部間を
連結させる上板部11と、側板部10の下部間を連結さ
せる下板部12と、側板部10の後部間を連結させる背
板部13とを有しており、これら側板部10、上板部1
1、下板部12および背板部13で囲まれる空間に、光
ファイバ成端部1が設けられている。
【0014】ここで、成端架体2は、光ファイバ成端部
1として、外からの光ファイバ15として利用側の光フ
ァイバ15が導入されこれが成端される線路成端部1
(1a)のみが複数上下に設けられた線路成端架体2
(2a)と、光ファイバ成端部1として、外からの光フ
ァイバ15として局側の光ファイバ15が導入されこれ
が成端される局内成端部1(1b)のみが複数上下に設
けられた局内成端架体2(2b)と、光ファイバ成端部
1として、利用側の光ファイバ15が導入されこれが成
端される線路成端部1(1a)と局側の光ファイバ15
が導入されこれが成端される局内成端部1(1b)とが
同数ずつ設けられた通常成端架体2(2c)とに分類さ
れる。
【0015】線路成端部1(1a)においては、利用側
の光ファイバ15が光コネクタ16に連結されて多数成
端されており、局内成端部1(1b)においては、局側
の光ファイバ15が光コネクタ16に連結されて多数成
端されている。一方、ジャンパ用光ファイバ3には、両
端に光コネクタプラグ17が取り付けられており、一端
の光コネクタプラグ17を線路成端部1(1a)の所定
の光コネクタ16に嵌合させ、他端の光コネクタプラグ
17を局内成端部1(1b)の所定の光コネクタ16に
嵌合させることで、所定の利用側および局側の光ファイ
バ15同士を光接続させる。
【0016】ジャンパ処理架体5は、成端架体2の側板
部10に連結可能とされた側板部20と、一側が側板部
20に連結可能とされかつ成端架体2の上板部11に左
右両側がそれぞれ連結可能とされた上板部21と、一側
が側板部20に連結可能とされかつ成端架体2の下板部
12に左右両側がそれぞれ連結可能とされた下板部22
と、一側が側板部20に連結可能とされかつ成端架体2
の背板部13に左右両側がそれぞれ連結可能とされた背
板部23とを有しており、これら側板部20、上板部2
1、下板部22および背板部23と、側板部20に対し
反対側の成端架体2の側板部10とで囲まれる空間がジ
ャンパ用光ファイバ3を処理する処理空間4とされてい
る。この処理空間4には、ジャンパ用光ファイバ3を支
持する支持部材24が背板部23に取り付けられた状態
で複数配設されており、これら支持部材24を利用して
ジャンパ用光ファイバ3の余長を湾曲させて収納する等
の処理が行われる。
【0017】なお、成端架体2は、その上板部11の左
右両側にそれぞれジャンパ処理架体5の上板部21が連
結可能とされており、その下板部12の左右両側にそれ
ぞれジャンパ処理架体5の下板部22が連結可能とされ
ていて、その背板部13の左右両側にそれぞれジャンパ
処理架体5の背板部23が連結可能とされている。
【0018】以上の構成により、すべての成端架体2
は、左右両側にジャンパ処理架体5を連結可能とされ、
すべてのジャンパ処理架体5は、左右両側に成端架体2
を連結可能とされている。
【0019】これにより、光配線盤の外端となる成端架
体2の外側にジャンパ処理架体5を連結させ、該ジャン
パ処理架体5の前記成端架体2に対し反対側に次の成端
架体2を連結させ、必要に応じて、該次の成端架体2に
ジャンパ処理架体5を連結させ、該ジャンパ処理架体5
にさらに次の成端架体2を連結させるという光配線盤の
増設が可能となる。
【0020】具体的には、図1における右端の通常成端
架体2(2c)で基本の光配線盤が構成されていた場
合、その左側に局内成端架体2(2b)を増設し、さら
にこの局内成端架体2(2b)の外側にジャンパ処理架
体5を連結させる。すなわち、局内成端架体2(2b)
の配線函部8に隣り合うようにジャンパ処理架体5の配
線函部8を配設するとともに、局内成端架体2(2b)
の上板部11にジャンパ処理架体5の上板部21を、局
内成端架体2(2b)の下板部12にジャンパ処理架体
5の下板部22を、局内成端架体2(2b)の背板部1
3にジャンパ処理架体5の背板部23を、それぞれ連結
させ、さらに、これら上板部21、下板部22および背
板部23の局内成端架体2(2b)に対し反対側にジャ
ンパ処理架体5の側板部20を連結させる。
【0021】次に、このジャンパ処理架体5の外側に線
路成端架体2(2a)を連結させる。すなわち、ジャン
パ処理架体5の配線函部8に隣り合うように線路成端架
体2(2a)の配線函部8を配設するとともに、ジャン
パ処理架体5の上板部21に線路成端架体2(2a)の
上板部11を、ジャンパ処理架体5の下板部22に線路
成端架体2(2a)の下板部12を、ジャンパ処理架体
5の背板部23に線路成端架体2(2a)の背板部13
を、ジャンパ処理架体5の側板部20に線路成端架体2
(2a)の側板部10を、それぞれ連結させる。
【0022】さらに、この線路成端架体2(2a)の外
側に次のジャンパ処理架体5を連結させる。すなわち、
線路成端架体2(2a)の配線函部8に隣り合うように
ジャンパ処理架体5の配線函部8を配設するとともに、
線路成端架体2(2a)の上板部11にジャンパ処理架
体5の上板部21を、線路成端架体2(2a)の下板部
12にジャンパ処理架体5の下板部22を、線路成端架
体2(2a)の背板部13にジャンパ処理架体5の背板
部23を、それぞれ連結させ、これら上板部21、下板
部22および背板部23の局内成端架体2(2b)に対
し反対側にジャンパ処理架体5の側板部20を連結させ
る。
【0023】次に、このジャンパ処理架体5の外側に次
の線路成端架体2(2a)を連結させる。すなわち、ジ
ャンパ処理架体5の配線函部8に隣り合うように線路成
端架体2(2a)の配線函部8を配設するとともに、ジ
ャンパ処理架体5の上板部21に線路成端架体2(2
a)の上板部11を、ジャンパ処理架体5の下板部22
に線路成端架体2(2a)の下板部12を、ジャンパ処
理架体5の背板部23に線路成端架体2(2a)の背板
部13を、ジャンパ処理架体5の側板部20に線路成端
架体2(2a)の側板部10を、それぞれ連結させる。
【0024】上記のようにして増設を行った光配線盤に
おいては、成端架体2と成端架体2との間にジャンパ処
理架体5を介在させるように増設することができるた
め、増設したとしても該ジャンパ処理架体5の処理空間
4においてジャンパ用光ファイバ3の配線を容易かつ整
然と行うことができる。
【0025】なお、以上においては、成端架体2がそれ
ぞれ下部に配線函部8を有する場合を例にとり説明した
が、図3に示すように、成端架体2がそれぞれ上部に配
線函部8を有する場合も同様である。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の光配線盤
によれば、成端架体は両側にジャンパ処理架体を連結可
能とされ、ジャンパ処理架体は両側に成端架体を連結可
能とされているため、光配線盤の外端となる成端架体の
外側にジャンパ処理架体を連結させ、該ジャンパ処理架
体の光配線盤に対し反対側に成端架体を連結させ、必要
に応じて、さらに該成端架体にジャンパ処理架体を連結
させ、該ジャンパ処理架体に成端架体を連結させるとい
う増設が可能となる。
【0027】したがって、成端架体と成端架体との間に
ジャンパ処理架体を介在させるように増設することがで
きるため、増設したとしても該ジャンパ処理架体の処理
空間においてジャンパ用光ファイバの配線を容易かつ整
然と行うことができる。
【0028】本発明の光配線盤の増設方法は、光配線盤
の外側にジャンパ処理架体を連結させ、該ジャンパ処理
架体の光配線盤に対し反対側に成端架体を連結させるた
め、光配線盤と成端架体との間にジャンパ処理架体を介
在させて増設を行うことになる。
【0029】したがって、既設光配線盤と成端架体との
間にジャンパ処理架体を介在させるように増設すること
ができるため、増設したとしても該ジャンパ処理架体の
処理空間においてジャンパ用光ファイバの配線を容易か
つ整然と行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を説明する光配線盤の正
面図である。
【図2】 本発明の一実施形態を説明する光配線盤の側
断面図である。
【図3】 本発明の一実施形態の変形例を説明する光配
線盤の正面図である。
【符号の説明】
1…光ファイバ成端部、2…成端架体、3…ジャンパ用
光ファイバ、4…処理空間、5…ジャンパ処理架体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 義和 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉事業所内 Fターム(参考) 2H036 RA11 RA21 2H038 CA38

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ成端部(1)を有する成端架
    体(2)と、光ファイバ成端部に接続されるジャンパ用
    光ファイバ(3)を処理する処理空間(4)を形成する
    ジャンパ処理架体(5)とを有し、前記成端架体は両側
    に前記ジャンパ処理架体を連結可能とされ、前記ジャン
    パ処理架体は両側に前記成端架体を連結可能とされてい
    ることを特徴とする光配線盤。
  2. 【請求項2】 光ファイバ成端部に接続されるジャンパ
    用光ファイバを処理する処理空間を形成するジャンパ処
    理架体を光配線盤に連結させ、前記ジャンパ処理架体の
    前記光配線盤に対し反対側に光ファイバ成端部を有する
    成端架体を連結させることを特徴とする光配線盤の増設
    方法。
JP2000131728A 2000-04-28 2000-04-28 増設形光配線盤および光配線盤の増設方法 Expired - Fee Related JP3468736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131728A JP3468736B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 増設形光配線盤および光配線盤の増設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131728A JP3468736B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 増設形光配線盤および光配線盤の増設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001311836A true JP2001311836A (ja) 2001-11-09
JP3468736B2 JP3468736B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18640569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000131728A Expired - Fee Related JP3468736B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 増設形光配線盤および光配線盤の増設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468736B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154548A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical plenum
US11209604B2 (en) 2019-03-20 2021-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connecting harness

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154548A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical plenum
US9459426B2 (en) 2012-04-11 2016-10-04 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical plenum
US11209604B2 (en) 2019-03-20 2021-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connecting harness

Also Published As

Publication number Publication date
JP3468736B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336208A (ja) 光導波路用の分配装置
CA2409561A1 (en) Device including a fiber optic cable harness and associated methods
MY119554A (en) Optical fiber distribution system
JP2001311836A (ja) 光配線盤および光配線盤の増設方法
CN204719284U (zh) 一种多用分光分纤盒
JP4395389B2 (ja) 光ファイバテープ心線保護部材及び光ファイバコネクタフェルールの接続方法
JP3129788B2 (ja) 光引落接続函および引落工法
CN213876104U (zh) 一种适配器安装结构
JPS623765Y2 (ja)
CN211180324U (zh) 一种双芯预制成端蝶形光缆分支器结构
CN109599810B (zh) 一种机房it设备预布线装置
JP2822413B2 (ja) 通信装置用分配架
JP3388980B2 (ja) 光分岐ユニット
KR20010053941A (ko) 지하용 광중간절체장치의 내부모듈
CA2413227A1 (en) Fiber-optic backplane method and apparatus
CN111781690A (zh) 光缆配线箱
JPH0238244Y2 (ja)
JPH0560949A (ja) 多心光コネクタ
JPH01102406A (ja) 光ファイバケーブルの配線切替盤
JPS57115514A (en) Connecting method for optical fiber cable
KR20000044258A (ko) 회선 분배 장치
JP2580913Y2 (ja) 光ファイバ接続部収容構造
JP2000075160A (ja) 光ケーブル分岐接続部
JPH095533A (ja) 光ケーブル接続装置
JPH05315770A (ja) 通信機用の架の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees