JPH0560939A - 光学的接続手段 - Google Patents

光学的接続手段

Info

Publication number
JPH0560939A
JPH0560939A JP3318575A JP31857591A JPH0560939A JP H0560939 A JPH0560939 A JP H0560939A JP 3318575 A JP3318575 A JP 3318575A JP 31857591 A JP31857591 A JP 31857591A JP H0560939 A JPH0560939 A JP H0560939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
main body
connector
mechanical connector
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3318575A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael P Knott
ポール ノツト マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balfour Beatty PLC
Original Assignee
BICC PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27265361&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0560939(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB909024178A external-priority patent/GB9024178D0/en
Priority claimed from GB919113064A external-priority patent/GB9113064D0/en
Priority claimed from GB919113065A external-priority patent/GB9113065D0/en
Application filed by BICC PLC filed Critical BICC PLC
Publication of JPH0560939A publication Critical patent/JPH0560939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の機械的コネクタに比べて同等の容易さ
で確実に電気的接続を可能にする光学的コネクタを提供
する。 【構成】 光ファイバ20が接続されている光学的可動
部分16が、回路盤Cに対して移動可能に取付られてい
る機械的可動部分2内に摺動自在に取付けられており、
光ファイバ19が接続されている光学的固定部分15
が、母盤Bに固定された固定部分1内に固定されてお
り、光学的可動部分16が、可動部分2の、固定部分1
との係合端部へ向けてばね21により押圧されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気的接続を可能にする
光学的接続手段に関する。
【0002】
【従来の技術】その主面がそれぞれ実質的に平行な平面
をなすように、複数の回路基板を組み込んでいる複雑な
エレクトロニクス装置において、しばしばマザー・ボー
ドもしくは後背板と呼ばれるボードに、上記複数回路基
板のエッジ・コネクタを固定して取り付けるか、着脱可
能な状態で接続し、かつ、このボードに取り付けられた
マルチ回路と連結コネクタによって、該ボードの各回路
を互いに接続することは、広く行われている。ハウジン
グの中に取り付けられているラック内において、複数の
回路基板は通常、それらの主面が実質的に平行な平面を
成すように、可動状態で収められており、また通常、回
路基板とラックの間に、ある程度の遊びを与えて、この
基板の挿入および取外しを容易にしている。
【0003】回路基板に備えられているエッジ・コネク
タが、回路基板に設置されている電気回路と、後背板お
よび/または単数もしくは複数の回路基板との、相互接
続を行う場合は、この種の遊びがあってもよいが、回路
基板に備えられている光学的エッジ・コネクタおよび後
背板に備えられている光学的コネクタを用いて、回路基
板上の装置に取り付けられているか、または、この複数
装置を互いに接続している光学的ガイドと、後背板上の
装置に取り付けられているか、または、この複数装置を
互いに接続している光学的ガイド、および/または、単
数もしくは複数の他の回路基板上の装置に取り付けられ
ているか、または、この複数装置を互いに接続している
光学的ガイドとを、簡単に接続することは、この種の遊
びがあっては困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、回路
基板に備えられているか、他の方法でこの基板に連結さ
れている光学的ガイドと、後背板に備えられているか、
他の方法でこの背板に連結されている光学的ガイドと、
後背板に備えられているか、他の方法でこの後背板に連
結されている光学的ガイドとの脱着可能な光学的接続を
行い得る改良手段を供し、従来の技術でこの種の電気的
接続を行う時に生じた困難を伴わない、光学的接続手段
の改良を果たすことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、改良さ
れた光学的接続手段には、一対のプラグ・ソケット式の
機械的コネクタが含まれる。この機械的コネクタの一方
の本体部は、コネクタの軸に実質的に垂直な方向と互い
実質的に垂直な方向の少なくとも2つの直線的方向に向
かって、後背板または回路基板に対して限定的範囲で動
くことができるように、後背板もしくは回路基板に取り
付けられる。そして、該機械的コネクタの他方の本体部
は、回路基板もしくは後背板に固定的に取り付けられる
か、または、コネクタの軸に実質的に垂直な方向と互い
実質的に垂直な方向の少なくとも2つの直線的方向に向
かって、回路基板または後背板に対して限定的範囲で動
くことができるように、回路基板もしくは後背板に取り
付けられている。該改良光学的接続手段にはまた、別個
に形成されて、連結される、少なくとも2つの本体部を
有する光学繊維コネクタも具備されていて、この各本体
部には実質的に平らな端末面が少なくとも一つあって、
この面と、上記本体部に固定された少なくとも1本の光
学繊維の端末面とは、同一平面上にある。さらに、光学
繊維コネクタの一方の本体部は、その軸が機械的コネク
タの上記本体部の軸に実質的に平行になるように、機械
的コネクタの該本体部に対し、滑動するように取り付け
られており、その上、機械的コネクタの該本体部が設置
されている後背板または回路基板に取り付けられている
光学ガイド、もしくはその他の方法でこの後背板または
回路基板に連結されている光学的ガイドへの、光学的接
続または結合に適している一本または複数本の光学繊維
を備えており、かつ、機械的コネクタの該本体部に付け
られている弾性手段によって、機械的コネクタの該本体
部の連接端に向かって、前記軸に実質的に平行な直線的
方向に動くようになっている。そして、該光学繊維コネ
クタの他方の本体部は、上記の二つのコネクタの本体部
の両軸が互いに平行になるように、機械的コネクタの他
の一方の本体部内に収められ、かつ、この本体部に固定
されていて、その上、機械的コネクタの該本体部が設置
されている後背板または回路基板に取り付けられている
光学ガイド、もしくはその他の方法でこの後背板または
回路基板に連結されている光学的ガイドに光学的に接続
または結合されている、一本または複数本の光学繊維を
備えているか、もしくは、その軸が機械的コネクタの上
記他の一方の本体部の軸に実質的に平行になるように、
機械的コネクタの該本体部に対し、滑動するように取り
付けられており、その上、機械的コネクタの該本体部が
設置されている後背板または回路基板に取り付けられて
いる光学ガイド、もしくはその他の方法でこの後背板ま
たは回路基板に連結されている光学的ガイドへの、光学
的接続または結合に適している一本または複数本の光学
繊維を備えており、かつ、機械的コネクタの該本体部に
付けられている弾性手段によって、機械的コネクタの該
本体部の連接端に向かって、前記軸に実質的に平行な直
線的方向に動くようになっている。
【0006】プラグ・ソケット式の機械的コネクタの可
動本体部は、これが取り付けられている回路基板または
後背板に対して限定的に動くことが可能であるため、回
路基板と後背板とを光学的に接続する時、可動本体部
は、回路基板が設置されるラックと回路基板との間に遊
びを持つことができる。さらに、プラグ・ソケット式光
学繊維コネクタの少なくとも一つの本体部は、両本体の
軸が互いに実質的に平行になるよう、滑動できる形で、
機械的コネクタの本体部に取り付けられ、機械的コネク
タの他の一方の本体部とプラグ・ソケット式接続を行う
のに適当な、機械的コネクタの限定的動きにより、光学
繊維コネクタの複数本体部の軸を効果的に心合わせする
ことができる。
【0007】任意の一具体例としては、光学繊維コネク
タは、一対のプラグ・ソケット式光学繊維コネクタであ
る場合もある。
【0008】この例では、プラグ・ソケット式光学繊維
のコネクタの一つの本体部が回路基板または後背板に固
定されている場合、一対のプラグ・ソケット式光学繊維
コネクタの一つの本体部が、上述のように、機械的コネ
クタの固定本体部の中に、この本体部に対して固定する
ように収められていることもある。この場合の任意の具
体例として、プラグ・ソケット式光学繊維コネクタの該
固定本体部は、後背板に固定して取り付けられていて、
かつ、機械的コネクタの固定本体部の中に、この本体部
に対して固定するように収められている光学繊維コネク
タの本体部は、機械的コネクタの上記固定本体部の連接
端から離れて直線的方向に後背板の孔を通って、機械的
コネクタの上記固定本体部から取り外すことが可能であ
る。貫通孔のある補助体を、機械的コネクタの固定本体
部の連接端から隔てて、後背板の面に取り付けることも
可能で、この孔は後背板の穴と心合わされ、光学繊維コ
ネクタの上記本体部は該補助体の孔に着脱可能なように
差し込まれ、機械的コネクタの前記固定本体内に突き出
している。
【0009】一対の光学繊維コネクタの各本体部の端末
面は、光学繊維コネクタの軸に実質的に平行な面にする
こともでき、この場合、任意の一具体例として、機械的
コネクタの固定本体部の中に、これに対して固定するよ
うに収められている光学繊維コネクタ本体部の端末面
は、後背板の主面に実質的に平行な面をなすよう、設置
されていて、かつ、機械的コネクタ可動本体部に対して
滑動するように、この本体部に取り付けられている光学
繊維コネクタ本体部の端末面は、回路基板の主面に実質
的に平行な面をなすよう、設置されている。
【0010】機械的コネクタの両本体部間のプラグ・ソ
ケット式接続には、場合に応じた様々な形態があり得
る。任意の具体例の一には、十分に硬質な2本のピンで
プラグ・ソケット式接続を行うものがあり、その場合、
このピン、機械的コネクタ固定本体部の連接面から突き
出していて、上記固定本体部の中央縦軸と同じ面の相対
する側に、また、この面と実質的に等しい面に、軸方向
と垂直に設置されていて、さらに、該ピンは、機械的コ
ネクタ可動本体部の連接端末面に穿たれている、軸方向
に垂直な、対応する2つの穴に挿入され、上記可動本体
部の中央縦軸と同じ面に実質的に平行な方向に延びてい
て、かつ、この面と実質的に等しい面に設置されてい
る。これに代わるもう一つの具体例では、機械的コネク
タ可動本体部自体が、少なくとも一つのプラグ部を構成
し、このプラグ部は、機械的コネクタ固定本体部を構成
する、周辺部と連続しているか、または不連続の側板内
に差し込まれるようになっている。一対の機械的コネク
タの差込み接続における第3の具体例では、上述の第1
と第2の具体例を組み合わせている。
【0011】機械的コネクタ可動本体部が、その取り付
けられている回路基板または後背板に対して、少なくと
も該コネクタの軸に実質的に平行な方向と互いに実質的
に平行な方向の二つの直線的方向に、限定的範囲に動く
ようにするため、可動本体部は、回路基板の主面または
後背板の主面に、軸方向と垂直に設置されている一対の
ガイド間に滑動するように、取り付けることもでき、そ
の場合、これらのガイドは上述の二つの直線的方向の限
定的運動が可能になるような形状になっていて、そのた
めに、軸方向と垂直に配されているこの一対のガイドは
向き合っていて、軸方向に溝が付いており、また機械的
コネクタの可動本体部には、互いに向かい合って配置さ
れ、軸方向に延びていて、構内で滑動する一対のフラン
ジが付いていることもある。また、別の具体例では、回
路基板の後縁にある凹所に、可動本体部は、この凹所の
境界をなしている回路基板部分と本体部の間の本体部の
周縁の一部に互いに間隔を置いて配置されている、複数
のコイル・バネ又はその他の弾性装置によって、弾力的
になるよう、取り付けられている。
【0012】光学繊維コネクタの両本体部間のプラグ・
ソケット式接続には、場合に応じた様々な形態があり得
る。任意の具体例の一つには、光学繊維コネクタの固定
本体部に一対の十分に硬質なピンを取り付けることもで
き、その場合、これらのピンは、上記固定本体部の中央
縦軸と実質的に平行に、また、該固定本体部に取り付け
られている一本または複数本の光学繊維の軸方向と垂直
に、向かい合って位置し、光学繊維コネクタ固定本体部
の連結端末面から突き出していており、ピンと光学繊維
は実質的に共通な面をなしている。この場合、機械的コ
ネクタ可動本体部に滑動できるように設置されている光
学繊維コネクタの本体部は、その連接端末面に開口して
いる一対の孔を穿たれており、これらの孔は、滑動可能
本体部の中央縦軸と実質的に平行な方向に延びていて、
かつ、滑動可能本体部に取り付けられている光学繊維の
両側にそれぞれ軸に垂直な方向に位置しており、しか
も、これらピンと光学繊維は実質的に共通な面をなして
いる。
【0013】また、任意の一具体例として、光学繊維コ
ネクタの各本体部の末端面は、該端末面に対する損傷の
危険を減少させるため、取り付けられている機械的コネ
クタ本体部の接合端末面より引っ込めて設置することも
できる。望みならば、バネ付のシャッターを取り付けれ
ば、光学繊維コネクタの各本体部の引っ込められた端末
面をさに保護することができるが、このシャッターは、
光学繊維コネクタ本体部が差込み接続できるように、そ
のバネ作用によって開放されるようになっていなければ
ならない。
【0014】一対のプラグ・ソケット式機械的コネクタ
は、回路基板と該回路基板が設置されるラックの間に遊
びを与える手段としてのみ、機能しているが、ある状況
では、この機械的コネクタはまた、回路基板の電気回路
と後背板の電気回路との相互接続を行うエッジ・コネク
タとして機能することもある。たとえば、機械的コネク
タの二つの本体部間の差込み接続は、一方の本体部、た
とえば固定本体部に備えられている、十分に硬質な複数
の電気接触ピンによってなされることがあり、こうし
て、機械的コネクタの他方の本体部に同様に配置されて
いる、メッキされた複数の貫通孔またはその他の電導ソ
ケットに挿入されて、電気接続が行われる。
【0015】
【実施例】回路基板に取り付けられている光学ガイド
と、後背板を通るか、または、これに取り付けられてい
る光学ガイドとの間の着脱可能な光学的接続を行う手段
の実施例を例証として6例、添付の図面を参照しながら
以下に説明するが、本発明はこれによってより明瞭にな
ろう。
【0016】図1(A)(B)に示されている光学的接
続手段の任意の具体例においては、一対のプラグ・ソケ
ット式コネクタの一方の本体部1は、後背板Bに固定し
て取付けられ、機械的コネクタの他方の本体部2は、回
路基板Cに可動状態で設置されている。本体部1は、ほ
ぼ長方形で、ソケットになる開口部4を画する周辺と接
していない側板3を備えている。本体部の中央縦軸に向
かい合って、軸に対して直角に配置されている2本の硬
質ピン6は、ソケット4の開口連接端に向かって、本体
部1の端末壁5から突き出している。回路基板Cに取り
付けられていて、軸に対して垂直に向かいあっている一
対のガイド7の間に、可動本体部2は設置されており、
かつ、この可動本体部2には、互いに向かい合って配置
され、軸方向に延びている一対のフラジ8が備えられて
いて、このフランジは、ガイド7に画されているガイド
溝9の内部を滑らかに滑動するが、この滑動の範囲は端
末壁10までに限定される。可動本体部2が、回路基板
Cに対して限定された範囲で、コネクタの軸に対し、ま
た互いに対し垂直な、少なくとも二つの直線的方向、即
ち回路基板の主面に垂直な方向および、回路基板の主面
に平行でかつコネクタ軸に垂直な方向に、動くことがで
きるように、ガイド溝9とフランジ8の相対的横幅が決
められている。ガイド7には、向かい合って配置され、
軸方向に延びている一対のフランジ11があって、この
フランジは、隣接する回路基板Cと共に、固定本体部1
の側板3の向かい合っている側壁内で、一対のスロット
12に滑動するように差し込まれる。可動本体部2は、
開口していて端末面に到るもので、該本体部の中央軸方
向に向かい合って、軸に対して直角に配置されている2
つの孔14を穿たれている。これらの孔と縦軸は同一面
にっあて、可動本体部2が、プラグ・ソケット接続を行
うために、本体部1の側板3よりなるソケット4に挿入
される時、固定本体部1の硬質ピン6は上記の孔14に
差し込まれる。
【0017】一対のプラグ・ソケット光学繊維コネクタ
の一方の本体15は、機械的コネクタの固定本体部1内
に収められ、かつ、該本体部に対して固定的に取り付け
られ、二つの本体部の軸は互いに平行である。光学繊維
コネクタの他方の本体部16は、機械的コネクタの可動
本体部2内の閉じられた内腔内で滑動可能な状態で設置
されており、可動本体部2の軸に平行な軸を有し、か
つ、内向の閉鎖端に収められたバネ21によって、可動
本体部の連接端に向かって、軸に平行な直線的方向に動
かされる。光学繊維コネクタの各本体部15,16は、
本体部の軸に垂直な面に含まれる平らな端末面を有し、
これらの面と、本体部に取り付けられている光学繊維の
端末面は同一面にあり、本体部15の光学繊維17は、
後背板Bに取り付けられている光学繊維19に光学的に
接続されていて、かつ、本体部16の光学繊維18は、
回路基板C上の複数装置(表示されていない)間で相互
接続されている光学繊維20に光学的に接続されてい
る。光学繊維コネクタの固定本体部15は、固定本体部
の中央縦軸に平行に、かつ、光学繊維17の軸に垂直な
軸に向かい合って、その連接端末面から突き出している
一対の硬質ピン22を有していて、そのピンと光学繊維
は同一面にある。光学繊維コネクタの滑動可能な本体部
16は、その連接端末に到る開口部があって、可動本体
部の中央縦軸に延び、かつ、光学繊維18の軸に垂直な
軸に向かい合って、それぞれ配されている一対の孔23
を有していて、これらの孔と光学繊維は同一面にある。
光学繊維コネクタの本体部15,16の端末面は、光学
繊維17,18の端末面に損傷を与える危険を減少させ
るため、機械的コネクタの本体部1,2の連接端末面か
ら引っ込んでいる。
【0018】可動本体部2が、回路基板の主面に垂直な
方向に、そして回路基板の主面に平行でかつコネクタ軸
に垂直な方向に、回路基板Cに対して限定された範囲で
動くことができるので、回路基板と後基板Bとの光学的
接続がなされる時、可動本体部2は、回路基板が設置さ
れているラックと回路基板との間に遊びを与えることが
可能になる。さらに、光学繊維コネクタの本体部16
は、両本体の軸が互いに平行になるよう、滑動できる形
で、機械的コネクタの本体部2に取り付けられ、本体部
1とプラグ・ソケット式接続を行うのに適当な、本体部
2の限定的動きにより、光学繊維コネクタの複数本体部
15,16の軸を硬化的に心合わせすることができる。
【0019】図2から10までを参照しながら説明され
ている、光学的接続手段の2項から6項までの実施例の
各々において、一対のプラグ・ソケット式機械的コネク
タの具体例は、光学的接続手段の任意に選択された他の
機械的コネクタの具体例と異なっているが、上記の任意
の光学的接続手段の具体例における一対のプラグ・ソケ
ット式光学繊維コネクタ具体例と、光学繊維コネクタの
固定本体部と滑動可能本体部それぞれが機械的コネクタ
の固定本体部と滑動可能本体部に取り付けられる方法
は、最初の光学的接続手段に任意の具体例の光学繊維コ
ネクタの固定および滑動可能本体部に実質的に等しい
し、また図1に関する説明とこれらの図面に示されてい
るように、上記の両本体部が、機械的コネクタの固定お
よび可動本体部1,2内に取り付けられている方法に実
質的に等しい。したがって、図2より10までに示され
ている光学的接続手段の実施例を説明する時、簡潔性と
明晰性を考慮して、その光学繊維コネクタの本体部は重
ねて詳細に説明せず、また光学繊維コネクタに関して、
適当と判断すれば、図1に用いられたものと同じ参照番
号を用いる。
【0020】図2は、光学的接続手段の第2および第3
の任意の具体例である一対の機械的コネクタの可動本体
部32を示している。可動本体部32はほぼ長方形で、
一対の光学繊維コネクタの一方の本体部16が滑動する
ように取り付けられている閉鎖内腔を有し、かつ、内腔
の閉鎖端に収められているバネ21によって、可動本体
部の連接端に向かって、動かされる。本体部の中央縦軸
の軸に垂直な軸に向かい合っている2つの孔が、可動本
体部32の連接面にまで、開口しており、これらの孔と
縦軸は共通の面にある。回路基板の後縁にある凹所R
に、可動本体部32は、この凹所の境界をなしている回
路基板部分と本体部との間に互いに間隔を置いて配置さ
れている、複数のコイル・バネ39に弾力的になるよ
う、取り付けられている。図2と3を参照すると、光学
的接続手段の第2の任意の具体例には、可動本体部32
が図2に示されており、固定本体部31には図3に示さ
れている一対のプラグ・ソケット式機械的コネクタが含
まれている。後背板Bに固定されている固定本体部31
は長方形で、ソケットをなす開口部34を画する、周辺
と接していない側板33を有している。一対のプラグ・
ソケット式光学繊維コネクタの本体部15は、後背板B
と本体部31の端末壁35に固定して取り付けられてい
る。側板33において向かい合って配置されている側壁
には、図3に示されている可動本体部32が固定本体部
31内でプラグ・ソケット接続を行うとき、回路基板C
を補助する2つの盲スロット36がある。
【0021】図2と4を参照すると、光学的接続手段の
第3の任意の具体例としては、その可動本体部32が図
2に示されていて、その固定本体部41が図4に示され
ている、一対のプラグ・ソケット式機械的コネクタが挙
げられている。後背板Bに固定して取り付けられている
固定本体部41は、ほぼ溝型をしていて、1つの基底壁
または端末壁45と向かい合っている2つ側壁を有して
いる。一対のプラグ・ソケット式光学繊維コネクタがベ
ース45と後背板Bに固定して取り付けられている。固
定本体部41の軸に垂直な軸に向かい合っている2つの
硬質ピンは、ベースから溝に突き出していて、これらの
ピンと縦軸は共通面にある。可動本体部32が固定本体
部41の側壁43の間に挿入される時、硬質ピン46
は、可動本体部の孔34に差し込まれ、プラグ・ソケッ
ト接続が行われる。光学的接続手段の第2と第3の任意
の具体例において、回路基板Cと後背板Bとを結合させ
る光学ガイド間の光学的接続がなされるとき、光学繊維
接続の本体部15,16の光学繊維17,18間に十分
な光学的接続を果たさせるよう、回路基板が設置されて
いるラックと回路基板間に遊びを与える。
【0022】図5と6に示されている光学的接続手段の
第4の任意の具体例では、後背板Bに固定して取り付け
られている機械的コネクタの本体部51は、ソケットを
なす開口部54を画する、ほぼC型の断面を持つ、周辺
と接していない側板53を備え、かつ、内側に突き出し
ているガイド・リブ56一組を側板の向かい合っている
側壁に有している。可動本体部52は軸方向に向かい合
っている延びている、一組のヘランジ58を備え、これ
らのフランジは、軸方向に直角に配されている一組のガ
イド57によって画されているガイド溝59内を滑らか
に滑動し、上記ガイドは、図1と2で示された光学的接
続手段の最初の具体例に関する説明と同様な方法で、回
路基板Cに取り付けられる。一組のガイド溝64は本体
部52の向かい合った両面に付けられていて、プラグ・
ソケット接続を行うため、可動本体部52が側板53よ
りなるソケット54に挿入されるとき、固定本体部51
のガイド・リブ56は、上記ガイド溝に差し込まれる。
【0023】図7と8を参照すると、後背板Bに固定し
て取り付けられている、光学的接続手段の第5の任意の
具体例における、機械的コネクタの本体部71は、ソケ
ットをなす開口部74を画する、ほぼC型の断面を持
つ、周辺と接していない側板73を備え、かつ、一組の
ガイド溝76を側板の向かい合っている両側壁に有して
いる。機械的コネクタの可動本体部72は、向かい合っ
ている両面から突き出している一組のガイド・リブ84
を持ち、これらのガイド・リブは、プラグ・ソケット接
続が固定本体部71と可動本体部72とで行われる時、
側板73のガイド溝76に差し込まれる。カイド・リブ
84が突き出ている、可動本体部72の向かい合った両
面に隣接する回路基板Cに、軸に直角に配されている一
組のガイド77が設置されていて、このガイドはそれぞ
れ、内側に向かって軸方向に延びている舌78を持ち、
この舌は、可動本体部の上記両面の窪みに滑らかに挿入
される。この窪みはその末端で閉じている。可動本体部
72が少なくとも、回路基板の主面に垂直な方向、さら
に、回路基板の主面に平行で、かつコネクタ軸に垂直な
方向で、回路基板Cに対して限定された範囲で動けるよ
うに、舌78と窪み79の相対的横寸法をさだめる。
【0024】図9と図10に示されている光学的接続手
段の第6の任意の具体例では、固定および可動本体部9
1と92および、これらがそれぞれ後背板Bと回路基板
Cに取り付けられている方法は、図7と8に示されてい
る第5の光学的接続手段の実施例に関する説明と実質的
に同じである。しかし、この場合、補助体96は、固定
本体部91の連接端から遠く、後背板Bの面に着脱でき
るよう取り付けられ、この補助体には、固定本体部に通
じている後背板開口部の孔と心合わせされている、該補
助体を貫通する孔があり、後背板に連結している光学ケ
ーブル100の端末に光学的に接続されている光学繊維
コネクタの連結本体部15は、補助体の孔に着脱できる
ように挿入され、固定本体部に達するように突き出し、
該本体部に対して、固定するように設置される。
【0025】光学的接続手段の第4、5および6の任意
の具体例において回路基板Cと後背板Bとを結合させる
光学ガイド間の光学的接続がなされるとき、光学的接続
手段の他の任意の具体例と実質的に同じ方法で、光学繊
維コネクタの本体部15,16の光学繊維17,18間
に十分な光学的接続を果たさせるよう、回路基板が設置
されているラックと回路基板間に遊びを与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学的接続手段の第1の具体例における、それ
ぞれ固定および可動本体部を示す。
【図2】光学的接続手段の第2と第3の具体例の可動本
体部を示す。
【図3】光学的接続手段の第2の具体例の固定本体部を
示す。
【図4】光学的手段の第3の具体例の固定本体部を示
す。
【図5】光学的接続手段の第4の具体例の固定本体部を
示す。
【図6】光学的接続手段の第4の具体例の可動本体部を
示す。
【図7】光学的接続手段の第5の具体例の固定本体部を
示す。
【図8】光学的接続手段の第5の具体例の可動本体部を
示す。
【図9】光学的接続手段の第6の具体例の固定本体部を
示す。
【図10】光学的接続手段の第6の具体例の可動本体部
を示す。
【符号の説明】
1,31,41,51,71,91 固定の本体部 2,32,52,72,92 可動の本体部 15,16 本体部 17,18,19,20 光ファイバ B 後背板 C 回路基板

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板に備えられているか、他の方法
    でこの回路基板に連結されている光学的ガイドと、後背
    板に備えられているか、他の方法でこの後背板に連結さ
    れている光学的ガイドとの脱着可能な光学的接続を行う
    手段において、該光学的接続手段には一対のプラグ・ソ
    ケット式機械的コネクタが含まれ、この機械的コネクタ
    の一方の本体部は、コネクタの軸に実質的に垂直な方向
    と互い実質的に垂直な方向の少なくとも2つの直線的方
    向に向かって、後背板または回路基板に対して限定的範
    囲で動くことができるように、後背板もしくは回路基板
    に取り付けられ、かつ、上記機械的コネクタの他方の本
    体部は、回路基板もしくは後背板に固定的に取り付けら
    れるか、または、コネクタの軸に実質的に垂直な方向と
    互いに実質的に垂直な方向の少なくとも2つの直線的方
    向に向かって、回路基板または後背板に対して限定的範
    囲で動くことができるように、回路基板もしくは後背板
    に取り付けられており、さらに、該光学的接続手段には
    また、別個に形成されて、連結される、少なくとも2つ
    の本体部を有する光学繊維コネクタも具備されていて、
    この各本体部には実質的に平らな端末面が少なくとも一
    つあって、この面と、上記本体部に固定された少なくと
    も1本の光学繊維の端末面とは、同一平面上にあり、か
    つ、光学繊維コネクタの一方の本体部は、その軸が機械
    的コネクタの上記本体部の軸に実質的に平行になるよう
    に、機械的コネクタの本体部に対し、滑動するように取
    り付けられており、その上、機械的コネクタの本体部が
    設置されている後背板または回路基板に取り付けられて
    いる光学ガイド、もしくはその他の方法でこの後背板ま
    たは回路基板に連結されている光学的ガイドへの光学的
    接続または結合に適している一本または複数本の光学繊
    維を備えており、かつ、機械的コネクタの本体部に付け
    られている弾性手段によって、機械的コネクタの本体部
    の連接端に向かって、前記軸に実質的に平行な直線的方
    向に動くようになっており、そして、該光学繊維コネク
    タの他方の本体部は、上記の二つのコネクタの本体部の
    両軸が互いに平行になるように、機械的コネクタの他の
    一方の本体部内に収められ、かつ、この本体部に固定さ
    れていて、その上、機械的コネクタの本体部が設置され
    ている後背板または回路基板に取り付けられている光学
    ガイド、もしくはその他の方法でこの後背板または回路
    基板に連結されている光学的ガイドに光学的に接続また
    は結合されている、一本または複数本の光学的繊維を備
    えているか、もしくは、その軸が機械的コネクタの上記
    他の一方の本体部の軸に実質的に平行になるように、機
    械的コネクタの本体部に対し、滑動するように取り付け
    られており、その上、機械的コネクタの本体部が設置さ
    れている後背板または回路基板に取り付けられている光
    学ガイド、もしくはその他の方法でこの後背板または回
    路基板に連結されている光学的ガイドへの、光学的接続
    または結合に適している一本または複数本の光学繊維を
    備えており、かつ、機械的コネクタの本体部に付けられ
    ている弾性手段によって、機械的コネクタの本体部の連
    接端に向かって、前記軸に実質的に平行な直線的方向に
    動くようになっていることを特徴とする光学的接続手
    段。
  2. 【請求項2】 光学繊維コネクタが、一対のプラグ・ソ
    ケット式光学繊維コネクタであることを特徴とする請求
    項1記載の光学的接続手段。
  3. 【請求項3】 プラグ・ソケット式光学繊維コネクタの
    一つの本体部が回路基板または後背板に固定されている
    光学的接続手段において、一対のプラグ・ソケット式光
    学繊維コネクタの一つの本体部が、機械的コネクタの固
    定本体部の中に、この本体部に対して固定するように収
    められている請求項2記載の光学的接続手段。
  4. 【請求項4】 プラグ・ソケット式光学繊維コネクタの
    固定本体部は、後背板に固定して取り付けられていて、
    かつ、機械的コネクタの固定本体部の中に、この本体部
    に対して固定するように収められている光学繊維コネク
    タの本体部は、機械的コネクタの上記固定本体部の連接
    端から離れて直線的方向に後背板の孔を通って、機械的
    コネクタの上記固定本体部から取り外せる請求項3記載
    の光学的接続手段。
  5. 【請求項5】 貫通孔のある補助体を、機械的コネクタ
    の固定本体部の連接端から隔てて、後背板の面に取り付
    け、この孔は、後背板の穴と心合わせされ、光学繊維コ
    ネクタの上記本体部は該補助体の孔に着脱可能なように
    差し込まれ、機械的コネクタの前記固定本体内に突き出
    している請求項4記載の光学的接続手段。
  6. 【請求項6】 一対の光学繊維コネクタの各本体部の端
    末面が、光学繊維コネクタの軸に実質的に平行な面であ
    る請求項3〜5のいずれか1項に記載の光学的接続手
    段。
  7. 【請求項7】 機械的コネクタの固定本体部の中に、こ
    れに対して固定するように収められている光学繊維コネ
    クタ本体部の端末面は、後背板の主面に実質的に平行な
    面をなすよう、設置されていて、かつ、機械的コネクタ
    可動本体部に対して滑動するように、この本体部に取り
    付けられている光学繊維コネクタ本体部の端末面は、回
    路基板の主面に実質的に平行な面をなすよう、設置され
    ている請求項6記載の光学的接続手段。
  8. 【請求項8】 光学繊維コネクタの固定本体部に一対の
    十分に硬質なピンを取り付け、これらのピンは、上記固
    定本体部の中央縦軸と実質的に平行に、また、該固定本
    体部に取り付けられている一本または複数本の光学繊維
    の軸方向と垂直に、向かい合って位置し、光学繊維コネ
    クタ固定本体部の連接端末面から突き出しており、ピン
    ト光学繊維は実質的に共通な面をなしており、かつ、機
    械的コネクタ可動本体部に滑動できるように設置されて
    いる光学繊維コネクタの本体部は、その連接端末面に開
    口している一対の孔を穿たれており、これらの孔は、滑
    動可能本体部の中央縦軸と実質的に平行な方向に延びて
    いて、さらに、滑動可能本体部に取り付けられている光
    学繊維の両側にそれぞれ軸に垂直な方向に位置し、しか
    も、これらピンと光学繊維は実質的に共通な面をなして
    いる請求項3〜7のいずれか1項に記載の光学的接続手
    段。
  9. 【請求項9】 光学繊維コネクタの各本体部の端末面
    が、取り付けられている機械的コネクタ本体部の接合端
    末面より引っ込めて設置されいる請求項1〜8のいずれ
    か1項に記載の光学的接続手段。
  10. 【請求項10】 光学繊維コネクタの各本体部の引っ込
    められた端末面が、光学繊維コネクタ本体部が差込み接
    続できるように、バネ作用によって開放されるようにな
    っているバネ付きシャッターによって、保護されている
    請求項9記載の光学的接続手段。
  11. 【請求項11】 機械的コネクタの各本体部間のプラグ
    ・ソケット式接続においては、機械的コネクタ固定本体
    部の連接面から突き出していて、上記固定本体部の中央
    縦軸と同じ面の相対する側に、また、この面と実質的に
    等しい面に、軸方向と垂直に設置されている、十分に硬
    質な2本のピンを用いて行い、このピンは、機械的コネ
    クタ可動本体部の連接端末面に穿たれている、軸方向に
    垂直な、対応する2つの穴に挿入され、上記可動本体部
    の中央縦軸と同じ面に実質的に平行な方向に延びてい
    て、かつ、この面と実質的に等しい面に設置されている
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の光学的接続手
    段。
  12. 【請求項12】 機械的コネクタ可動本体部自体が、少
    なくとも一つのプラグを構成し、このプラグ部は、機械
    的コネクタ固定本体部を構成する、周辺部と連続してい
    るか、または不連続の側板内に差し込まれるようになっ
    ている請求項1〜11のいずれか1項に記載の光学的接
    続手段。
  13. 【請求項13】 機械的コネクタ可動本体部が、回路基
    板の主面または後背板の主面に、軸方向と垂直に設置さ
    れている一対のガイド間に滑動するように、取り付けら
    れ、これらのガイドは上述の二つの直線的方向の限定的
    運動が可能になるような形状になっている請求項1〜1
    2のいずれか1項に記載の光学的接続手段。
  14. 【請求項14】 軸方向と垂直に配されている上記の一
    対のガイドは向き合っていて、軸方向に溝が付いてお
    り、また機械的コネクタの可動本体部には、互いに向か
    い合って配置され、軸方向に延びていて、溝内に滑動す
    る一対のフランジが付いている請求項13記載の光学的
    接続手段。
  15. 【請求項15】 回路基板の後縁にある凹所に、機械的
    コネクタの可動本体部は、この凹所の境界をなしている
    回路基板部分と本体部の間の本体部の周縁の一部に互い
    に間隔を於配置されている、複数のコイル・バネ又はそ
    の他の弾性装置によって、弾力的になるよう、取り付け
    られている請求項1〜12のいずれか1項に記載の光学
    的接続手段。
  16. 【請求項16】 一対の機械的コネクタはまた、回路基
    板の電気回路と後背板の電気回路と相互接続を行うエッ
    ジ・コネクタとしても機能する請求項1〜15のいずれ
    か1項に記載の光学的接続手段。
  17. 【請求項17】 機械的コネクタの二つの本体部間の差
    込み接続が、一方の本体部に備えられている十分に硬質
    な複数の電気接触ピンによってなされ、機械的コネクタ
    の他方の本体部に同様に配置されている、メッキされた
    複数の貫通孔またはその他の電導ソケットに挿入され
    て、電気接続が行われる請求項16記載の光学的接続手
    段。
JP3318575A 1990-11-07 1991-11-07 光学的接続手段 Pending JPH0560939A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909024178A GB9024178D0 (en) 1990-11-07 1990-11-07 Optical connection to backplanes
GB9024178.7 1990-11-07
GB9113065.8 1991-06-18
GB9113064.1 1991-06-18
GB919113064A GB9113064D0 (en) 1991-06-18 1991-06-18 Optical connection to backplanes
GB919113065A GB9113065D0 (en) 1991-06-18 1991-06-18 Optical connection to backplanes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560939A true JPH0560939A (ja) 1993-03-12

Family

ID=27265361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3318575A Pending JPH0560939A (ja) 1990-11-07 1991-11-07 光学的接続手段

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5155784A (ja)
EP (1) EP0485196B1 (ja)
JP (1) JPH0560939A (ja)
KR (1) KR920010996A (ja)
AU (1) AU654683B2 (ja)
CA (1) CA2055027A1 (ja)
CS (1) CS338691A3 (ja)
DE (1) DE69105922T2 (ja)
GB (1) GB2251090B (ja)
HK (1) HK87395A (ja)
HU (1) HUT60041A (ja)
MX (1) MX9101970A (ja)
MY (1) MY136243A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137426A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ装置及び相手側光コネクタ装置
JP2013257430A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光電気複合コネクタ接続構造および光電気複合コネクタ
WO2014002572A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 日本航空電子工業株式会社 バックプレーン用光コネクタ
JP2014112162A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Fujitsu Component Ltd 光コネクタ、光コネクタシステム、光バックプレーン装置

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682194B1 (fr) * 1991-10-08 1994-11-18 Thomson Csf Regle d'interconnexion optique.
US5325455A (en) * 1992-10-21 1994-06-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fiber optic edge card connector
NL9202172A (nl) * 1992-12-16 1994-07-18 Framatome Connectors Belgium Connectorsamenstel.
US5280551A (en) * 1992-12-23 1994-01-18 At&T Bell Laboratories Backplane optical spine
DE69430876T2 (de) * 1993-03-31 2002-12-19 Sumitomo Electric Industries Optisches Faserarray und Methode zu seiner Herstellung
US5420954A (en) * 1993-05-24 1995-05-30 Photonics Research Incorporated Parallel optical interconnect
IL106876A (en) * 1993-09-02 1995-10-31 Israel State Signal transmission connector
US6004147A (en) * 1993-09-02 1999-12-21 State Of Israel, Ministry Of Defence, Etc. Line terminal particularly signal transmitter, connector assembly
GB9320984D0 (en) * 1993-10-12 1993-12-01 Fujitsu Ltd Rack-mounting opto-electronic equipment
FR2719389B1 (fr) * 1994-04-27 1996-07-05 Radiall Sa Connecteur de fibres optiques.
SE9402082L (sv) * 1994-06-14 1995-12-15 Ericsson Telefon Ab L M Optisk miniatyrkapsel
US5530783A (en) * 1994-08-31 1996-06-25 Berg Technology, Inc. Backplane optical fiber connector for engaging boards of different thicknesses and method of use
US5631807A (en) * 1995-01-20 1997-05-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electronic circuit structure with aperture suspended component
DE19539549C1 (de) * 1995-10-12 1996-12-05 Siemens Ag Optischer Steckverbinder
US5737463A (en) * 1995-12-22 1998-04-07 Weiss; Roger E. Massive parallel optical interconnect system
US6045270A (en) * 1995-12-22 2000-04-04 Methode Electronics, Inc. Massive parallel optical interconnect system
EP0886798B1 (de) * 1996-03-12 2001-12-12 Diamond SA Vorrichtung für die paarweise Verbindung von Lichtwellenleiterkabeln mit einer Vielzahl von parallel angeordneten Lichtwellenleitern
US5920670A (en) * 1996-06-07 1999-07-06 3M Innovative Properties Company Multiple alignment connector ferrule
US5823815A (en) * 1996-04-02 1998-10-20 Harness System Technologies Research, Ltd. Structure of interconnecting units with respective connectors
US6116788A (en) * 1996-10-11 2000-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Optical plug connector
US6095695A (en) * 1996-10-28 2000-08-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector, and using method and tool thereof
US5778121A (en) * 1996-11-05 1998-07-07 Itt Corporation Connector with optic fiber terminal
EP0991968B1 (de) 1997-06-24 2002-03-13 Tyco Electronics Logistics AG Steckverbinder zur lösbaren verbindung eines lichtwellenleiters mit einem weiteren lichtwellenleiter
DE19728960C1 (de) * 1997-06-30 2000-07-06 Siemens Ag Optischer Mehrfachverbinder
US6285679B1 (en) 1997-08-22 2001-09-04 Avici Systems, Inc. Methods and apparatus for event-driven routing
US6370145B1 (en) * 1997-08-22 2002-04-09 Avici Systems Internet switch router
US6205532B1 (en) 1998-05-22 2001-03-20 Avici Systems, Inc. Apparatus and methods for connecting modules using remote switching
DE19934727B4 (de) * 1999-07-23 2005-02-17 Tyco Electronics Logistics Ag Optische Steckverbindungsvorrichtung
US6302590B1 (en) 1999-09-03 2001-10-16 Picolight Incorporated Enclosure for optical subassembly having mechanical alignment features
US6485192B1 (en) * 1999-10-15 2002-11-26 Tyco Electronics Corporation Optical device having an integral array interface
US6789950B1 (en) 1999-12-01 2004-09-14 3M Innovative Properties Company Optical fiber connector system
US7076144B2 (en) * 1999-12-01 2006-07-11 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for controlling the bend radius of an optical fiber cable
US6419399B1 (en) 1999-12-01 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Optical fiber connector system
DE10001680C1 (de) 2000-01-12 2001-08-23 Infineon Technologies Ag Mehrkanalige optische Koppelanordnung
DE10021251A1 (de) 2000-04-22 2001-10-25 Francotyp Postalia Gmbh Anordnung für eine optische Geräteschnittstelle
US6390690B1 (en) * 2000-05-17 2002-05-21 3M Innovative Properties Company Fiber optic connector for coupling devices on intersecting planes
US6682230B1 (en) * 2000-08-09 2004-01-27 Berg Technology, Inc. Optical connector and printed circuit board assembly with movable connection
US7010232B1 (en) * 2000-12-20 2006-03-07 Cisco Technology, Inc. Removable optical interface modules
US6905260B2 (en) 2000-12-26 2005-06-14 Emcore Corporation Method and apparatus for coupling optical elements to optoelectronic devices for manufacturing optical transceiver modules
US6867377B2 (en) 2000-12-26 2005-03-15 Emcore Corporation Apparatus and method of using flexible printed circuit board in optical transceiver device
US6863444B2 (en) 2000-12-26 2005-03-08 Emcore Corporation Housing and mounting structure
US7021836B2 (en) 2000-12-26 2006-04-04 Emcore Corporation Attenuator and conditioner
US6799902B2 (en) 2000-12-26 2004-10-05 Emcore Corporation Optoelectronic mounting structure
US7061944B2 (en) 2001-05-25 2006-06-13 International Business Machines Corporation Apparatus and method for wavelength-locked loops for systems and applications employing electromagnetic signals
US6751014B2 (en) 2001-06-19 2004-06-15 International Business Machines Corporation Automatic gain control and dynamic equalization of erbium doped optical amplifiers in wavelength multiplexing networks
US7062166B2 (en) 2001-09-26 2006-06-13 International Business Machines Corporation First and second derivative processing of wavelength multiplexed optical signals
US6970649B2 (en) * 2001-10-30 2005-11-29 International Business Machines Corporation WDMA free space broadcast technique for optical backplanes and interplanar communications
US6893167B1 (en) * 2002-01-17 2005-05-17 Opnext, Inc. Mountable optical transceiver
US6863453B2 (en) 2003-01-28 2005-03-08 Emcore Corporation Method and apparatus for parallel optical transceiver module assembly
JP2005181959A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 光ファイバーをプリント配線板の埋め込み型導波路に連結する方法および構造体
NL1025379C2 (nl) * 2004-02-02 2005-08-03 Framatome Connectors Int Optisch connectorsysteem.
NL1025381C2 (nl) * 2004-02-02 2005-08-03 Framatome Connectors Int Optisch connectorsysteem.
US7217040B2 (en) 2004-09-30 2007-05-15 Intel Corporation Blind mate optical connector
GB2426831B (en) * 2005-06-01 2007-04-25 Xyratex Tech Ltd An optical connector, a communication system and a method of connecting a user circuit to an optical backplane
DE102005029293A1 (de) 2005-06-22 2007-01-11 Thomson Broadcast And Media Solutions Gmbh Vorrichtung zur mechanischen und elektrischen Verbindung
TWM294038U (en) * 2006-01-20 2006-07-11 Advanced Connectek Inc Optical fiber connector
ES2398782T3 (es) * 2009-09-03 2013-03-21 Tyco Electronics Raychem Bvba Conjunto conector de fibras ópticas y unidad de terminación de fibras
US8885991B2 (en) 2009-12-21 2014-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuit switched optical interconnection fabric
EP2521933B1 (en) 2010-01-06 2017-08-23 Hewlett-Packard Enterprise Development LP Optical interconnect
US8523458B2 (en) * 2010-03-19 2013-09-03 Corning Incorporated Fiber optic interface device with bent optical path
US8622632B2 (en) * 2010-03-19 2014-01-07 Corning Incorporated Small-form-factor fiber optic interface assemblies for electronic devices having a circuit board
ITMI20101692A1 (it) * 2010-09-17 2012-03-18 Compel Electronics S P A Apparecchiatura di interconnessione ottica
FR2966609B1 (fr) * 2010-10-22 2012-12-14 Radiall Sa Contact optique, connecteur multicontact et procede de connexion de deux contacts optiques
CN102866465A (zh) * 2011-07-05 2013-01-09 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 光连接组件及具有该光连接组件的光电连接器
TW201409102A (zh) * 2012-08-29 2014-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖連接器
US9529162B2 (en) 2012-10-09 2016-12-27 Corning Optical Communications LLC Optical fiber connectors and methods of forming optical fiber connectors
US9086546B2 (en) 2012-11-29 2015-07-21 Corning Cable Systems Llc Connector systems having receptacle assembly and plug assembly
US9645327B2 (en) * 2014-06-09 2017-05-09 Corning Optical Communications LLC Side-facet coupler having external mounting surface molded to facilitate alignment of optical connections

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7802231A (nl) * 1978-03-01 1979-09-04 Tekade Felten & Guilleaume Contrastekker met een lichtdetektor voor een losneemba- re stekkerverbinding voor het koppelen van een lichtge- leidende vezel aan een halfgeleiderlichtbron.
FR2435057A1 (fr) * 1978-09-01 1980-03-28 Thomson Csf Connecteur optique pour carte de circuit imprime
DE2907705C2 (de) * 1979-02-28 1984-10-11 Schaltbau GmbH, 8000 München Vorrichtung zum Andrücken eines Lichtwellenleiters an ein photoelektrisches Bauelement
US4645295A (en) * 1980-02-04 1987-02-24 Allied Corporation Fiber optic connector
US4406514A (en) * 1980-03-26 1983-09-27 Harris Corporation Single fiber connector for pluggable card or module optical interconnections
US4470660A (en) * 1981-08-28 1984-09-11 Harris Corporation Blind mating rack and panel fiber optic connector
US4432604A (en) * 1982-04-28 1984-02-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Self-adjusting fiberoptic connector assembly
FR2529349A1 (fr) * 1982-06-25 1983-12-30 Souriau & Cie Connecteur de fibre optique pour support coulissant dans une armoire ratelier
US4597631A (en) * 1982-12-02 1986-07-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Printed circuit card hybrid
FR2562271B1 (fr) * 1984-03-29 1986-07-18 Telecommunications Sa Connecteur d'une fibre optique et d'un photo-element, recepteur ou emetteur, et procede de positionnement de ceux-ci
US4840451A (en) * 1987-12-08 1989-06-20 Molex Incorporated Shielded fiber optic connector assembly
DE68922515T2 (de) * 1988-02-26 1995-09-21 Nippon Telegraph & Telephone Steckbarer Verbinder.
US4881792A (en) * 1988-03-31 1989-11-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Self-adjusting optical fiber connector assembly
US4863233A (en) * 1988-05-12 1989-09-05 Zenith Electronics Corporation Fiber optic interconnect system
CA1312756C (en) * 1988-06-15 1993-01-19 Peter Tjing Hak Kwa Optical connector
US4863232A (en) * 1988-06-16 1989-09-05 Northern Telecom Limited Optical connector
US4993803A (en) * 1989-05-18 1991-02-19 General Motors Corporation Electro-optical header connector
DE9001866U1 (ja) * 1990-02-16 1990-06-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US5042891A (en) * 1990-06-21 1991-08-27 Amp Incorporated Active device mount assembly with interface mount for push-pull coupling type optical fiber connectors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137426A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ装置及び相手側光コネクタ装置
US8915652B2 (en) 2009-05-26 2014-12-23 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical connector device and mating optical connector device
JP2013257430A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光電気複合コネクタ接続構造および光電気複合コネクタ
WO2014002572A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 日本航空電子工業株式会社 バックプレーン用光コネクタ
US9182555B2 (en) 2012-06-26 2015-11-10 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Backplane optical connector
JP5845349B2 (ja) * 2012-06-26 2016-01-20 日本航空電子工業株式会社 バックプレーン用光コネクタ
JP2014112162A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Fujitsu Component Ltd 光コネクタ、光コネクタシステム、光バックプレーン装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU8687491A (en) 1992-05-14
EP0485196B1 (en) 1994-12-14
HUT60041A (en) 1992-07-28
DE69105922T2 (de) 1995-05-04
GB2251090A (en) 1992-06-24
US5155784A (en) 1992-10-13
GB2251090B (en) 1994-03-30
HU913473D0 (en) 1992-02-28
HK87395A (en) 1995-06-09
MY136243A (en) 2008-08-29
EP0485196A2 (en) 1992-05-13
CS338691A3 (en) 1992-10-14
AU654683B2 (en) 1994-11-17
DE69105922D1 (de) 1995-01-26
GB9123602D0 (en) 1992-01-02
MX9101970A (es) 1992-07-08
CA2055027A1 (en) 1992-05-08
EP0485196A3 (en) 1992-09-30
KR920010996A (ko) 1992-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560939A (ja) 光学的接続手段
JP4514454B2 (ja) 光ファイバコネクタの位置合せを行うための装置
US6764222B1 (en) Fiber optic connector assembly
US6981803B2 (en) Fiber optic connector module having rear extender
JP3364838B2 (ja) フローティングコネクタ装置
US9933586B1 (en) Optical fiber adapter with shutter members
US6234817B1 (en) Blind-mate, floatable connectors assembly
US9798092B2 (en) Optical blind-mate connector and adapter
EP3327476B1 (en) Optical fiber adapter with shutter members
US9581767B2 (en) Optical blind-mate connector and adapter
US5953473A (en) Connector
US6761488B2 (en) Holding device for holding at least one optical plug
US6913474B2 (en) Connector coupling mechanism, system and method
EP0652453B1 (en) Optical connector comprising an optical connection adapter with means for connection/disconnection of an optical contact
US6382842B1 (en) Plug-in optical connector with wrong plugging prevention key
TWM561952U (zh) 光纖連接裝置
CN220105344U (zh) 拼接式光纤适配器组
EP1037075A1 (en) Optical connector with wrong insertion preventive projection
KR100281639B1 (ko) 플러그 인 어플리케이션을 위한 적층기능을 갖춘 에스씨형 광 어댑터
TWM574244U (zh) 能縮短並排長度的適配器
TWM645624U (zh) 拼接式光纖適配器組
JP2936357B2 (ja) 光接続用アダプタ及び光コネクタ
JP2023181126A (ja) コネクター式光ファイバーアダプターセット
JP2531571Y2 (ja) 光接続用アダプタの光ファイバユニット
TWM567379U (zh) Two-way pluggable fiber optic connector