JPH0560837U - 多層容器 - Google Patents

多層容器

Info

Publication number
JPH0560837U
JPH0560837U JP10556691U JP10556691U JPH0560837U JP H0560837 U JPH0560837 U JP H0560837U JP 10556691 U JP10556691 U JP 10556691U JP 10556691 U JP10556691 U JP 10556691U JP H0560837 U JPH0560837 U JP H0560837U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
layer
resin
catalyst
silver ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10556691U
Other languages
English (en)
Inventor
英則 小林
Original Assignee
釜屋化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 釜屋化学工業株式会社 filed Critical 釜屋化学工業株式会社
Priority to JP10556691U priority Critical patent/JPH0560837U/ja
Publication of JPH0560837U publication Critical patent/JPH0560837U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 細菌類の発生および増殖を防止でき、そのた
めの設備およびその管理をせず、容器の変色を防止でき
る多層容器を提供する。 【構成】 容器内に収容された内容物に接触する最内層
10をゼオライト系またはアパタイト系の銀イオン抗菌
剤を配合したポリオレフィン系樹脂から形成し、最内層
10とともに少なくとも容器胴部1を構成する中間層1
1または最外層12をエチレンビニルアルコール共重合
樹脂から形成し、銀イオン抗菌剤を配合した後のポリオ
レフィン系樹脂内に残留する触媒をポリオレフィン系樹
脂に対し重量比で20ppm以下とする。また、触媒に
クロム系触媒を用いて、銀イオン抗菌剤を配合した後の
ポリオレフィン系樹脂内に残留する触媒をポリオレフィ
ン系樹脂に対して重量比で20ppm以下にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、細菌類の侵入および増殖を防止でき、飲料、食品、化粧品、トイレ タリー、医薬品等を収容するのに好適な合成樹脂製の多層容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、合成樹脂製の中空容器が、携帯性および使い勝手の良さから、食品 、化粧品、日用雑貨等を収容する容器として広く使用されている。この中空容器 に充填する食品、化粧品等の内容物は細菌類から保護する必要がある。このため 、内容物を充填する中空容器によっては、内容物を充填する前に中空容器自体を エチレンオキサイトガス(EOG)による殺菌を行うことがある。また、内容物 によっては、充填前に内容物自体を加熱殺菌処理を行ったり、無菌充填設備を利 用して殺菌済みの中空容器に充填するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記のような方法で内容物が充填された容器は、衛生上、流通過程 において、細菌類の発生および増殖を防止するために一定の低温状態に保存する 必要があり、このため、冷蔵倉庫に保存管理したり、あるいは冷凍車によって直 接販売店に運搬したりしている。しかしながら、かかる流通過程においては、上 記の大量の製品について細菌類の発生および増殖を防止するための設備およびそ の管理に大きな費用を費やしているのが現状であり、その費用削減が一つの課題 とされていた。また、これまでの銀イオン系抗菌容器は樹脂内に残留する触媒に よって変色しやすいという欠点があり、容器の外観の見映えが悪くなって、その 商品価値が下がるという問題があった。
【0004】 本考案は、前述の課題に鑑みてなされたもので、細菌類の発生および増殖を防 止でき、しかも、そのための設備およびその管理をせず、さらには容器の変色を 防止できる多層容器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案の多層容器では、容器内に収容された内容物に接触する最内層 をゼオライト系またはアパタイト系の銀イオン抗菌剤を配合したポリオレフィン 系樹脂から形成し、前記最内層とともに少なくとも容器胴部を構成する中間層ま たは最外層をエチレンビニルアルコール共重合樹脂から形成し、前記銀イオン抗 菌剤を配合した後の前記ポリオレフィン系樹脂内に残留する触媒を当該ポリオレ フィン系樹脂に対し重量比で20ppm以下とすることを、前記課題の解決手段 とした。また、触媒にクロム系触媒を用いて、銀イオン抗菌剤を配合した後のポ リオレフィン系樹脂内に残留する触媒を当該ポリオレフィン系樹脂に対して重量 比で20ppm以下にする。
【0006】
【作用】
本考案の多層容器においては、容器の最内層を形成するポリオレフィン樹脂に 、殺菌作用を有する銀イオンをゼオライトに担持させたゼオライト系または殺菌 作用を有する銀イオンをアパタイトに担持させたアパタイト系の銀イオン抗菌剤 を配合するので、容器口部より侵入した細菌類が銀イオンの殺菌作用によってほ ぼ死滅し、また内容物の充填時に侵入する内容物中の細菌類に対しても、容器内 壁からの抗菌作用が永続的に発揮される。このため、細菌類の発生および増殖が 効果的に防止される。
【0007】 また、容器の最内層を形成するポリオレフィン樹脂にゼオライト系またはアパ タイト系の銀イオン抗菌剤を配合する構成とすることで、内容物を容器に充填す る前に予め容器をエチレンオキサイトガスにより殺菌する2次処理を施す必要が 無くなり、当該殺菌工程が省略される。
【0008】 さらに、銀イオン抗菌剤をポリオレフィン樹脂に配合した後にポリオレフィン 樹脂に含まれる触媒残留物(たとえば塩素)を20ppm以下少ない程変色防止 効果があり、さらに触媒としてクロム系を用いて触媒残留物を20ppm以下に することで、ポリオレフィン樹脂が経時によって変色し、容器の外観が変色する のを防止できる。
【0009】
【実施例】
以下本考案の一実施例を、図1を参照して説明する。
【0010】 本実施例の多層容器は、図1に示すように、筒状の胴部1と、胴部1の上部に 肩部2を介して形成される口部3と、胴部1の下端部に形成される底部4とから 一体に形成される樹脂製の中空の容器であり、内部に内容物を収容する収納室5 が形成されている。また、口部3の上端には収納室5に収容された内容物を取り 出すための取出口6が形成され、口部3の外側面にはキャップを螺合するための ねじ部7が設けられている。
【0011】 かかる多層容器を形成する樹脂としては、たとえばポリエチレン(PE)、ポ リプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリスチレン(PS)、ポリカー ボネイト(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテフタレート(P ET)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、アクリロニトリルスチレン( SAN)等が好適に用いられる。
【0012】 そして、容器の壁部、即ち前記口部3から胴部1を経て底部4に至る壁部全体 は、収納室5に収容される内容物に接触する最内層10と、外気に接触する最外 層11と、その間の中間層12とから構成される3層構造とされている。
【0013】 かかる3層構造において、前記最内層10は、銀イオンの抗菌剤が配合された ポリオレフィン系樹脂から形成されており、0.005〜1.0mm程度の範囲 の肉厚とされている。ベース樹脂となるポリオレフィン系樹脂に配合される銀イ オンの抗菌剤には、抗菌性ゼオライトまたは抗菌性アパタイトが用いられる。前 者の抗菌性ゼオライトは、粒径0.7〜1.5ミクロン程度のもので、ゼオライ トの結晶構造中のナトリウムイオンを抗菌作用を有する銀イオンにイオン交換し たものである。この銀イオンの交換率は0.5〜5%とされている。また、抗菌 性ゼオライトの配合比は、ベース樹脂に対して0.5〜30重量%とされている 。なお、容器内で抗菌作用を発揮させるには、胴部1から底部4に至る部分のポ リオレフィン系樹脂に銀イオン抗菌剤を配合すれば十分であり、本考案の目的は 達成し得る。
【0014】 また、ベース樹脂に抗菌性ゼオライトまたは抗菌性アパタイトを配合する際に 使用される触媒(塩素)のベース樹脂に対する配合比は、それら銀イオン抗菌剤 をベース樹脂に配合した後にベース樹脂内に残留する触媒が、ベース樹脂に対し て、重量比で20ppm以下となるような範囲で、定められている。このように 、銀イオン抗菌剤をベース樹脂に配合した後のベース樹脂内の触媒残留物を極め て少ない量とすることによって、ベース樹脂が同樹脂内に残留する塩素と反応し て経時により変色するのを防止できる。さらに、ベース樹脂の変色防止上の観点 からは、BHT(2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール)を初めとする安定剤 、酸化防止剤、帯電防止剤などの配合剤はベース樹脂に対して可能な限り配合比 を小さくすることが望ましい。
【0015】 また、前記中間層11は、エチレンビニルアルコール共重合樹脂(EVOH) から形成されており、0.005〜1.0mm程度の範囲の肉厚とされている。 また、前記エチレンビニルアルコール共重合樹脂は、そのエチレン共重合比率が 20〜80mol%とされている。かかるエチレンビニルアルコール共重合樹脂 は、外気からの酸素の侵入を遮蔽する効果(ガスバリヤー性)を発揮する性質を 有しており、収納室5に充填した内容物が酸化して腐敗するのを防ぐ酸敗防止効 果がある。
【0016】 さらに、前記最外層12は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP) 、ポリエチレンテフタレート(PET)、エチレンビニルアルコール(EVOH )、ポリアミド(PA)、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC )、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリルスチレン(SAN)等から形成さ れている。
【0017】 本実施例の多層容器によれば、少なくとも胴部1から底部4に至る部分の最内 層10を形成するポリオレフィン系樹脂にゼオライト系またはアパタイト系の銀 イオン抗菌剤を配合したから、口部3から内部に侵入する細菌類に限らず内容物 の充填時に内容物と共に侵入する内容物中に存在する細菌類に対して、容器内壁 からの抗菌作用を永続的に発揮させ、細菌類を死滅させることができる。また、 細菌類の発生および増殖を効果的に防止できる。さらに、口部3を形成するポリ オレフィン系樹脂に銀イオン抗菌剤を配合したので、口部3の上端取出口6から 侵入する細菌類に対して抗菌作用を発揮できる。
【0018】 また、口部3から内部に侵入する細菌類に対して容器内壁からの抗菌作用を発 揮させることができるので、内容物を容器に充填する前に予め容器をエチレンオ キサイトガスにより殺菌する2次処理を施す必要が無くなり、当該容器の殺菌工 程を省略することができる。
【0019】 また、中間層11をエチレンビニルアルコール(EVOH)で形成することに より中間層11を酸素バリヤー層としたので、外気中の酸素の容器壁部を通して の進入が遮蔽され、これによって、容器内部に充填された内容物の酸敗防止効果 を発揮することができる。これにより、細菌類に対する抗菌効果と合わせて、容 器に内容物を充填してなる製品を冷温状態で管理しながら流通過程においていた 従来に比較して、常温で流通過程におくことができる。したがって、製品を常温 で流通過程における分、製品の冷温保管設備および温度管理に要する費用を直接 削減することができる。このため、流通コストの大幅な低減化を図ることのでき る多層容器を得ることができる。
【0020】 さらに、銀イオン抗菌剤をポリオレフィン樹脂に配合した後に、ポリオレフィ ン樹脂に含まれる触媒残留物(たとえば塩素)を20ppm以下少なくする程、 ポリオレフィン樹脂が経時によって変色し、容器の外観が変色するのを防止する ことができる。また、ポリオレフィン系樹脂に使用される触媒として、クロム系 触媒を20ppm以下で使用することで、ポリオレフィン樹脂の経時的変色をよ り確実に防止し、容器の外観の変色を防止することができる。
【0021】 このように容器内へ侵入する細菌類を効果的に死滅させるとともに、細菌類の 発生および増殖を防止し、さらに酸敗防止効果を発揮することができるので、容 器内に充填する内容物に腐敗防止のための防腐剤を配合する必要がなくなる。そ の結果、防腐剤等の配合を好まない内容物を収納する容器として非常に好適であ る。
【0022】 なお、クロム系以外の触媒(例えばチタン系)でも、触媒残渣を限りなく0に 近付けることで、ある程度の容器の変色を防止することが可能である。さらに、 クロム系触媒によるポリオレフィンで、触媒残渣を20ppm以下とすることが 、容器の経時変色を防止する上で最も有効な手段であることが確認された。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の多層容器によれば、以下の効果を奏する。 (1)容器の内壁に抗菌層を形成することで、口部より侵入する細菌類を抗菌作 用により効果的に死滅させることができるとともに容器内部での細菌類の発生お よび増殖を防止でき、また、中間層または最外層に酸素バリヤー層を形成するこ とで、充填した内容物の酸敗防止効果を発揮させることができる。これによって 、従来容器内に充填される内容物によっては冷温状態で管理したまま流通過程に おいていた場合に比較して、常温で流通過程におくことができる容器を提供する ことができる。したがって、本考案の多層容器を利用することで、細菌類の発生 および増殖を防止するための設備およびその管理を省略することができ、製品の 流通コストを大幅に削減するという新たな効果を発揮することができ、製品の販 売原価を大幅に下げることができる効果を奏する。 (2)内容物を容器に充填する前に予め容器をエチレンオキサイトガスにより殺 菌する2次処理を施す必要を無くすことができ、当該殺菌工程を省略できる。 (3)銀イオン抗菌剤をポリオレフィン樹脂に配合した後にポリオレフィン樹脂 に含まれる触媒残留物を20ppm以下とすることで、経時的変化を少なくする ことが出来、さらに触媒としてクロム系を用いて触媒残留物を20ppm以下に することで、容器の外観が変色するのを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す多層容器の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 容器胴部(胴部) 3 容器口部(口部) 10 最内層 11 中間層 12 最外層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/32 C 8115−4F B65D 1/09

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に収容された内容物に接触する最
    内層(10)がゼオライト系またはアパタイト系の銀イ
    オン抗菌剤を配合したポリオレフィン系樹脂から形成さ
    れ、前記最内層(10)とともに少なくとも容器胴部
    (1)を構成する中間層(11)または最外層(12)
    がエチレンビニルアルコール共重合樹脂から形成され、
    前記銀イオン抗菌剤を配合した後の前記ポリオレフィン
    系樹脂内に残留する触媒の残留量が当該ポリオレフィン
    系樹脂に対し重量比で20ppm以下となることを特徴
    とする多層容器。
  2. 【請求項2】 容器内に収容された内容物に接触する最
    内層(10)がゼオライト系またはアパタイト系の銀イ
    オン抗菌剤を配合したポリオレフィン系樹脂から形成さ
    れ、前記最内層(10)とともに少なくとも容器胴部
    (1)を構成する中間層(11)または最外層(12)
    がエチレンビニルアルコール共重合樹脂から形成され、
    銀イオン抗菌剤をポリオレフィン系樹脂に配合した後に
    使用される触媒としてクロム系触媒が用いられ、このク
    ロム系触媒の残留量が当該ポリオレフィン系樹脂に対し
    重量比で20ppm以下となることを特徴とする多層容
    器。
JP10556691U 1991-12-20 1991-12-20 多層容器 Withdrawn JPH0560837U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10556691U JPH0560837U (ja) 1991-12-20 1991-12-20 多層容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10556691U JPH0560837U (ja) 1991-12-20 1991-12-20 多層容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560837U true JPH0560837U (ja) 1993-08-10

Family

ID=14411086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10556691U Withdrawn JPH0560837U (ja) 1991-12-20 1991-12-20 多層容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560837U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160040A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 生分解性樹脂製成形物
JP2002362529A (ja) * 2001-04-06 2002-12-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製肉薄容器
KR100762168B1 (ko) * 2006-07-04 2007-10-05 양원동 기능성 침 케이스

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160040A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 生分解性樹脂製成形物
JP2002362529A (ja) * 2001-04-06 2002-12-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製肉薄容器
KR100762168B1 (ko) * 2006-07-04 2007-10-05 양원동 기능성 침 케이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0852206B1 (en) Package and packaging method for aqueous liquid materials
US20160330969A1 (en) Antimicrobial compositions and articles
WO2004098657A1 (ja) 次亜塩素酸又は亜塩素酸を含む殺菌水の生成方法、殺菌原料パッケージ及び殺菌水生成キット並びに空間殺菌方法及び装置
JPH0560837U (ja) 多層容器
CA2538074C (en) Package for a fragrance containing tablet
WO2015091973A1 (en) Package containing a cosmetic product
EP2672945B1 (en) Stabilized package forms of sevelamer
JP2558437Y2 (ja) チューブ容器
JP2021146630A (ja) 吸湿及び吸ガス積層フィルム
JP4441650B2 (ja) ヨウ素ガス放出具、ヨウ素含有液剤調製方法およびヨウ素含有液剤製造装置
AU656647B2 (en) Aluminum with controlled oxidation
JPH05212095A (ja) 紫外線殺菌用容器包装体
JP2006167714A (ja) 塩素徐放具およびそれを用いた消毒方法
JPH0712283Y2 (ja) 陳列兼用の食品包装容器
JPH0611192Y2 (ja) 液体容器用包装材料
JP2001226207A (ja) 品質保持剤
JP2000264376A (ja) 非常用飲料水用容器
JPH07145264A (ja) 密封包装品の放射線滅菌方法
JP3199269B2 (ja) アミノ酸含有製剤臭の消臭方法
KR20040088007A (ko) 나노 실버가 함유된 박스
JPH0634270Y2 (ja) 陳列兼用の食品包装容器
CN211643022U (zh) 一种消毒剂片剂存放容器
JPH10139074A (ja) 長期保存飲料水用包装袋およびその製造方法
US20240217846A1 (en) Fluid solidifying and disinfecting composition and methods of making and using the same
JPH0574412U (ja) 抗菌性刷毛軸付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404