JPH056064Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056064Y2
JPH056064Y2 JP1984184800U JP18480084U JPH056064Y2 JP H056064 Y2 JPH056064 Y2 JP H056064Y2 JP 1984184800 U JP1984184800 U JP 1984184800U JP 18480084 U JP18480084 U JP 18480084U JP H056064 Y2 JPH056064 Y2 JP H056064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
screw tightening
driver bit
air
valve stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984184800U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6199483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984184800U priority Critical patent/JPH056064Y2/ja
Publication of JPS6199483U publication Critical patent/JPS6199483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056064Y2 publication Critical patent/JPH056064Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は自動ネジ締め機の駆動制御装置に関
する。
(従来技術とその問題点) 一般に、圧縮エアを動力源とする自動ネジ締め
機はエアモータの出力側に設けたドライバビツド
を自動的に始動、停止させるものであるが、従来
のものは自動停止機構として被ネジ込み材料に対
する締め付けトルクの変化に応動するクラツチを
有しており、所定の締め付けトルクに達したとき
にクラツチが作動し、クラツチの作動によつてエ
アモータへの駆動エアの供給を停止させるもので
あつた。しかしながら、このような方式では、た
とえば鉄材上に木毛板をネジ付けする場合によう
に、被ネジ込み材料のうち表面材が軟らかく、裏
面材が硬いような場合でも、所定の締め付けトル
クに達しないうちはネジ込みが継続されるから、
ネジは軟らかい表面材内にもぐり込んでしまい、
材質によるネジ込み深さの不均一という不具合が
生じる欠点があつた。
また、従来の自動始動機構は、ドライバビツト
をネジ締め機本体に対して摺動できるようにし、
その先端をネジに係合させて被ネジ込み材料に押
し付けたときにドライバビツトがネジ締め機本体
に対して相対移動し、その後端がボール弁を押し
て外部の圧縮エア供給源(以下単にエア源とい
う)とエアモータの通路を開く構成であつた。し
かし、ボール弁ではエアの断続の切れがあまり良
くないので、操作性が悪く、作業の円滑を欠くこ
とがあつた。
(考案の目的) この考案は上記問題点を解決し、被ネジ込み材
料の材質に関係なく常にネジのネジ込み深さを一
定に保持することができ、しかも圧縮エアの切れ
がよく、操作性に優れる自動ネジ締め機の駆動制
御装置を提案することを目的とする。
(目的を達成するための手段) 前記目的を達成するため、本考案に係る自動ネ
ジ締め機の駆動制御装置は、外部の圧縮エア供給
源からエアの供給を受けて駆動されるエアモータ
を内蔵し且つ前方に向けてノーズ部を突出形成し
たネジ締め機本体と、前記ノーズ部に収容されて
前記エアモータによつて回転駆動されるとともに
前記ノーズ部に対してその軸線方向に摺動自在に
配置されたドライバビツトを備えたネジ締め機で
あつて、 前記ドライバビツトの後方側のネジ締め機本体
に筒状凹部を形成し、 該筒状凹部内に前記圧縮エア供給源と前記エア
モータとにそれぞれ接続されるエア通路を開口形
成したスリーブ状のバルブハウジングを収容し、 該バルブハウジング内に前記エア通路間を連通
させる連通位置とエア通路間を遮断させる遮断位
置との間で摺動可能な開閉バルブを収容配置する
とともに、 前記開閉バルブの前方端とバルブハウジング内
とで区画されるとともに圧縮エアを導入すること
により前記開閉バルブを前記遮断位置へ移動さ
せ、導入された圧縮エアを大気に排出することに
より前記開閉バルブを前記連通位置へ移動させる
作動室を形成し、 前記バルブハウジング及び開閉バルブと協働し
て前記作動室を圧縮エア供給源と遮断し且つ大気
と連通させる第1の位置と作動室を大気と遮断し
且つ圧縮エア供給源と連通させる第2の位置との
間を移動するバルブステムを前記作動室に臨ませ
て設け、 前記ドライバビツトの押圧操作に基づいてバル
ブステムを前記第2の位置から第1の位置へ作動
させるとともにネジ締めの進行に伴うドライバビ
ツトの移動に伴つてネジ締め完了時にバルブステ
ムを前記第1の位置から第2の位置へ移動させる
ようにバルブステムをドライバビツトとその軸線
方向に連動させ、 前記バルブハウジングを前記筒状凹部内におい
てドライバビツトの軸線方向に沿つて移動調整可
能に配置した ことを特徴とする。
(考案の作用、効果) 前記構成によれば、ネジ締め時にドライバビツ
トの前端をネジに係合させて押し付けると、ドラ
イバビツトはネジ締め機本体に対して相対的に後
方に押し込まれ、その軸線方向に摺動するから、
このドライバビツトに連動するバルブステムが第
1の位置に移動してバルブハウジングと協働して
上記作動室を大気に連通させ且つ上記開閉バルブ
と協働して圧縮エア供給源と遮断させて作動室を
減圧させ、これによつて摺動する上記開閉バルブ
が上記エア通路の連通位置に移動するから、ネジ
締め時に上記圧縮エア供給源と上記エアモータと
が接続し、該エアモータにエアが供給されて回転
駆動されるから、ドライバビツトとともにネジも
回転し、ネジ締め作業が開始される。
次に、ネジの被ネジ込み材料に対するネジ込み
が進むにつれてドライバビツトがネジ締め機本体
に対し相対的に前方に摺動するのに連動して、ネ
ジ締め完了時にバルブステムが第2の位置に移動
し、バルブハウジングと協働して作動室を大気に
対して遮断すると同時に上記開閉バルブと協働し
て上記作動室を上記圧縮エア供給源と連通させ、
上記作動室への圧縮エアの導入によつて上記開閉
バルブが上記エア通路を遮断させる遮断位置に移
動することにより、上記圧縮エア供給源と上記エ
アモータとが遮断されてエアモータに対するエア
の供給が停止され、ドライバビツトも回転を停止
し、ネジ締め作業が終了する。
上述のように、ネジ締めの終了は、バルブステ
ムとバルブハウジング及びバルブステムと開閉バ
ルブとが協働する位置で行われる。したがつて、
ネジ締め終了時における上記協働位置を一定にし
ておけば、ネジが所定のネジ込み深さになつたと
きにネジ締め機の作動が自動的に停止することに
なるから、被ネジ込み材料の硬軟に拘らず、ネジ
を常に被ネジ込み材料に対し一定の深さまでネジ
込むことができる。
さらに、バルブハウジングをドライバビツトの
軸線方向に沿つて移動させることにより、バルブ
ハウジングとともに開閉バルブの位置も変わる
が、これに対しバルブステムの位置は変わらない
から、ネジ締め終了時においてバルブステムとバ
ルブハウジング及び開閉バルブとがそれぞれ協働
する位置も変わるので、ドライバビツトのネジ込
み量も可変調整することができる。したがつて、
バルブハウジングをドライバビツトの軸線方向に
沿つて移動調整することにより、ネジ込み量を可
変調整することができる。
(実施例) 以下、図面によつてこの考案の実施例について
説明する。
図において符号Aは自動ネジ締め機を示す。こ
の自動ネジ締め機Aは、エアモータ2を内蔵した
ネジ締め機本体1の先端から前方に設けられた筒
状のノーズ部3と、該ノーズ部3内に設けられ且
つ上記エアモータ2に連係するドライバビツト4
と、該ドライバビツト4と作動連結されたエアモ
ータ駆動制御バルブ5とを備えている。
ネジ締め機本体1に内蔵されたエアモータ2は
エア源10に接続するエア通路11から供給され
た圧縮エアにより駆動されるもので、その回転軸
12は減速歯車13を介して出力軸14に連係さ
れ、出力軸14の中央貫通孔14a内にはドライ
バビツト4がその軸線方向に沿つて摺動自在に収
容されている。
ノーズ部3は先端にネジ保持部3aを備え、ネ
ジ保持部3aからネジ通路15を分岐形成したも
ので、基部3bはネジ締め機本体1の先端の筒状
受部16にその軸線方向に沿つて摺動自在に設け
られたスリーブ17に固着され、バネ18によつ
てネジ締め機本体1から離れる方向に付勢されて
いる。ノーズ部3の作動ストロークはスリーブ1
7がネジ締め機本体1の筒状受部16の先後端に
係合する間である。
ドライバビツト4の基端側は上記出力軸14の
中央貫通孔14a内に前後に摺動自在に設けられ
ているとともに、その先端側はノーズ部3内に収
容され、ネジ通路15の先端に設けられたネジ保
持部3aに対向するように形成されている。
次に、エアモータ駆動制御バルブ機構5は、ネ
ジ締め機本体1における上記ドライバビツト4の
後方に筒状凹部30を形成し、該筒状凹部30内
にはスリーブ状でエア源10とエアモータ2とに
接続するバルブハウジング20を収容し、該バル
ブハウジング20内に開閉バルブ21とバルブス
テム22とを摺動自在に収容し、このバルブステ
ム22を上記ドライバビツト4と作動連結される
とともに、バルブステム22の作動によつて開閉
バルブ21をエア源10とエアモータ2とを接続
するエア通路11を開閉制御させるものである。
すなわち、バルブハウジング20の後端にはエ
ア源10に通じるエア通路11aが開口し、後端
から少し離れた位置にエアモータ2に通じるエア
通路11bが開口し、さらに先端には大気に通じ
る貫通孔23が開口している。バルブハウジング
20には開閉バルブ21が摺動自在に収容されて
いる。開閉バルブ21の後端には常にエア源10
からのエア圧が作用しているが、バルブハウジン
グ20の後端側に移動したときにエア源10とエ
アモータ2とを接続するエア通路11a,11b
を遮断し、先端側に移動したときに上記エア通路
11a,11bを開く。また、開閉バルブ21は
内部が中空に形成され、バルブハウジング20の
前方側端壁31と開閉バルブ21の前方側との間
に区画形成された作動室25は上記中空部24を
介してエア源10に通じている。また開閉バルブ
21の後端側の受圧有効面積は先端側のそれより
も小さく形成されている。さらに、上記中空部2
4はバルブステム22の受凹部24aと小孔24
bとによつて形成され、同様にこの受凹部24a
に対向するバルブハウジング20の先端貫通孔2
3にもバルブステム22の受凹部23a,24a
が形成され、両受凹部23a,24aにはバルブ
ステム22が摺動自在に収容され、バネ28によ
つて貫通孔23に付勢されている。
バルブステム22のほぼ中間部にはシールリン
グ26が周設され、バルブステム22のシールリ
ング26がバルブハウジング20の前方側端壁3
1に接している第2の位置にあるときは、バルブ
ステム22はバルブハウジング20の前方側端壁
31との協働により、貫通孔23からエアが漏れ
ないように作動室25は大気に遮断される。同時
に、バルブステム22は開閉バルブ21と協働し
て作動室25を小孔24bを介してエア源10と
連通させる。このため、作動室25内はエア源1
0からのエアが流入して増圧される。開閉バルブ
21の両端にはエア源からの同圧のエア圧が作用
するが、開閉バルブ21は先端側よりも後端側の
ほうが受圧有効面積が小さく設定されているか
ら、その面積差により開閉バルブ21は後端側
に、すなわち、エア源10とエアモータ2とを連
通しているエア通路11a,11bを閉鎖する位
置に移動する。
反対に、第2図aのように、バルブステム22
のシールリング26が第2図aのように、バルブ
ハウジング20の前方側端壁31から離反して後
方の第1の位置に移動すると、この協働により作
動室25は大気に連通される。同図の状態ではバ
ルブステム22のシールリング26は開閉バルブ
21の受凹部24aに嵌入していないので、作動
室25には小孔24bを介してエア源10からの
エアが流入し続けるが、開閉バルブ21に形成し
た小孔24bの開口面積は前述の貫通孔23とこ
の貫通孔23内に遊嵌しているバルブステム22
とが形成する隙間面積より小さくなるように設定
されているので、作動室25内は減圧されること
になる。
開閉バルブ21は上記作動室25内のエア圧が
減圧することによつて前端側のエア圧の作用が消
失し、同図bのように、前端側に、すなわちエア
源10とエアモータ2とを連通しているエア通路
11a,11bを開く位置に移動する。開閉バル
ブ21の上記移動によつてバルブステム22のシ
ールリング26が開閉バルブ21の受凹部24a
に嵌入され、上記バルブステム22と開閉バルブ
21との協働により作動室25はエア源10と遮
断される。
29は作動杆で、該作動杆29はドライバビツ
ト4とバルブステム22との間に介装されてい
る。したがつて、バルブステム22はドライバビ
ツト4と作動連結され、ドライバビツト4の動き
に起因して作動する。
なお、バルブハウジング20はドライバビツト
4の軸線上のネジ締め機本体1に配置されてお
り、バルブハウジング20の後端に形成した調整
用ネジ27によつてネジ締め機本体1に螺合して
設置されている。調整ネジ27の後端はネジ締め
機本体1から露出されており、この露出部を回転
操作することによりバルブハウジング20の位置
を可変調整することが可能となつている。
次に、上記自動ネジ締め機Aの作動について説
明する。
まず、ネジ締め機Aを始動させるときはドライ
バビツト4をネジに係合させて被ネジ込み材量
(図示せず)に押し付ける。これにより、ドライ
バビツト4はノーズ部3とともに相対的にネジ締
め機本体1側に移動するから、ドライバビツト4
に作動杆29を介して接続しているバルブステム
22がバネ28の力に抗して作動し、シールリン
グ26をバルブハウジング20の前方側端壁31
から離反して後方の第1の位置に移動すると、こ
の協働により、作動室25は大気に連通される。
このため、第2図aに示されるように、バルブハ
ウジング20の作動室25は貫通孔23を介して
大気に接続され、作動室25内のエアが排出され
る。このとき開閉バルブ21は貫通孔23から離
れた後端側に移動しているのでバルブステム22
のシールリング26は開閉バルブ21の受凹部2
4aに嵌入していない。したがつて作動室25に
は小孔24bを介してエア源10からのエアが流
入し続けるが、小孔24bから流入するエアより
貫通孔23から排出されるエアの方が多いため作
動室25内は減圧されることになる。このよう
に、バルブステム22はバルブハウジング20の
前方側端壁31と協働して作動室25を大気と連
通させるとともに、開閉バルブ21と協働して作
動室25をエア源10と遮断させ、作動室25内
を減圧させると、同図bのように、開閉バルブ2
1はその後端側に作用するエア圧によつて前端
側、即ちエア源10とエアモータ2とを連通して
いるエア通路11a,11bを開く位置にすばや
く移動する。これによりエア源10からエアモー
タ2に駆動エアが供給されるので、エアモータ2
は自動的に駆動し、その回転力は減速歯車13か
ら出力軸14に伝達され、出力軸14内のドライ
バビツト4が回転されてネジNが被ネジ込み材料
中にネジ込まれる。
次に、ネジNのネジ込みが進行するにしたがつ
てノーズ部3も相対的にネジ締め機本体1側に摺
動するが、その摺動端でネジ締め機本体1側に係
合してその相対移動は停止する。ノーズ部3の相
対移動が停止しても、ドライバビツト4は回転し
ているから、ネジNはさらに被ネジ込み材料内に
進入する。ネジが進入するにつれてドライバビツ
ト4はネジ締め機本体1の前方に移動する。この
ドライバビツト4の相対移動に起因してバルブス
テム22がバネ28の力でリールリング26は、
バルブハウジング20の前方側端壁31と協働し
て作動室25を大気に対して遮断する第2の位置
に移動する(同図C参照)。同時に、バルブステ
ム22は開閉バルブ21と協働して上記作動室2
5を中空部24a,24bを介して上記エア源1
0と連通させる。これにより作動室25が増圧さ
れ、この増圧によつて開閉バルブ21の両端には
等圧のエア圧が作用する。しかしその有効面積差
により、第1図のように開閉バルブ21はエア源
10とエアモータ2とを接続するエア通路11
a,11bを遮断する位置に移動するから、エア
モータ2は自動的に停止し、ネジ締め機Aの駆動
は自動的に停止される。
上述のようにネジ締めの終了(エアモータ2の
駆動停止)は、バルブステム22とバルブハウジ
ング20の前方側端壁31およびバルブステム2
2と開閉バルブ21とが協働する位置で行われ
る。したがつて、ネジ締め終了時における上記協
働位置を一定にしておけば、ネジNが所定のネジ
込み深さになつたときにネジ締め機の作動が自動
的に停止することになるから、被ネジ込み材料の
硬軟に拘らず、ネジNを常に被ネジ込み材料に対
し一定の深さまでネジ込むことができる。
ところで、ネジ込み量は同一のネジであつても
必要に応じて変えることもあるし、ネジの種類に
よつても異なることがある。例えば、サラネジと
ナベネジとでは被ネジ込み材料面からのネジ頭の
突出度合いが異なり、サラネジの方がナベネジよ
りも深くネジ込まれなければならない。この場合
は、調整ネジ27によつてバルブハウジング20
をドライバビツト4の軸線方向に沿つて移動調整
すればよい。バルブハウジング20をドライバビ
ツト4の軸線方向に沿つて移動させると、バルブ
ハウジング20とともに開閉バルブ21の位置も
変わるが、これに対しバルブステム22の位置は
変わらない。したがつて、ネジ締め終了時におい
てバルブステム22がバルブハウジング20の前
方側端壁31及び開閉バルブ21とにそれぞれ協
働する位置は変わる。このため、ドライバビツト
4のネジ込み量も可変調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエアモータの駆動制御バルブ機構を含
む自動ネジ締め機の縦断面図、第2図a,b,c
は上記エアモータの駆動制御バルブ機構の作動状
態の説明図である。 符号A……自動ネジ締め機、1……ネジ締め機
本体、2……エアモータ、3……ノーズ部、4…
…ドライバビツト、5……エアモータ駆動制御バ
ルブ機構、20……バルブハウジング、21……
開閉バルブ、22……バルブステム、25……作
動室、26……作動杆。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外部の圧縮エア供給源からエアの供給を受けて
    駆動されるエアモータを内蔵し且つ前方に向けて
    ノーズ部を突出形成したネジ締め機本体と、前記
    ノーズ部に収容されて前記エアモータによつて回
    転駆動されるとともに前記ノーズ部に対してその
    軸線方向に摺動自在に配置されたドライバビツト
    を備えたネジ締め機であつて、 前記ドライバビツトの後方側のネジ締め機本体
    に筒状凹部を形成し、 該筒状凹部内に前記圧縮エア供給源と前記エア
    モータとにそれぞれ接続されるエア通路を開口形
    成したスリーブ状のバルブハウジングを収容し、 該バルブハウジング内に前記エア通路間を連通
    させる連通位置とエア通路間を遮断させる遮断位
    置との間で摺動可能な開閉バルブを収容配置する
    とともに、 前記開閉バルブの前方端とバルブハウジング内
    とで区画されるとともに圧縮エアを導入すること
    により前記開閉バルブを前記遮断位置へ移動さ
    せ、導入された圧縮エアを大気に排出することに
    より前記開閉バルブを前記連通位置へ移動させる
    作動室を形成し、 前記バルブハウジング及び開閉バルブと協働し
    て前記作動室を圧縮エア供給源と遮断し且つ大気
    と連通させる第1の位置と作動室を大気と遮断し
    且つ圧縮エア供給源と連通させる第2の位置との
    間を移動するバルブステムを前記作動室に臨ませ
    て設け、 前記ドライバビツトの押圧操作に基づいてバル
    ブステムを前記第2の位置から第1の位置へ作動
    させるとともにネジ締めの進行に伴うドライバビ
    ツトの移動に伴つてネジ締め完了時にバルブステ
    ムを前記第1の位置から第2の位置へ移動させる
    ようにバルブステムをドライバビツトとその軸線
    方向に連動させ、 前記バルブハウジングを前記筒状凹部内におい
    てドライバビツトの軸線方向に沿つて移動調整可
    能に配置した ことを特徴とする自動ネジ締め機の駆動制御装
    置。
JP1984184800U 1984-12-04 1984-12-04 Expired - Lifetime JPH056064Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984184800U JPH056064Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984184800U JPH056064Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199483U JPS6199483U (ja) 1986-06-25
JPH056064Y2 true JPH056064Y2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=30742285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984184800U Expired - Lifetime JPH056064Y2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056064Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623755A (en) * 1979-08-01 1981-03-06 Hitachi Ltd Assembly of semiconductor device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156776U (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 マックス株式会社 ネジねじ込み工具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623755A (en) * 1979-08-01 1981-03-06 Hitachi Ltd Assembly of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6199483U (ja) 1986-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418764A (en) Fluid impulse torque tool
US7896101B2 (en) Pneumatically operated power tool having mechanism for changing compressed air pressure
US7255257B2 (en) Pneumatically operated power tool having mechanism for changing compressed air pressure
JP3401544B2 (ja) 油圧式パルスレンチの締付制御装置
JPH08141931A (ja) 空気圧ファスナー打込み装置
US3666027A (en) Handle and trigger construction
EP0967052B1 (en) Automatic stop device for screw striking machine
EP0070325B1 (en) Fluid impulse torque tool
JPH056064Y2 (ja)
US4120604A (en) Portable pneumatic nut running tool having air shut-off controls
JPS6158243B2 (ja)
GB2029746A (en) Compressed air driven screwdriver
JPH05208379A (ja) トルク制御装置付き動力レンチ
US4592430A (en) Fluid-pressure operated tools
JP3901632B2 (ja) 油圧パルスレンチ
JPH0751256Y2 (ja) 締付工具におけるエヤ−シヤツトオフ装置
JP2683766B2 (ja) 負荷圧感応流量調整弁およびホーニング盤の砥石拡張装置
JPH09225850A (ja) ネジ締め機
JP3546624B2 (ja) ネジ打ち機のねじ込み量調節装置
JPS6320543Y2 (ja)
JPH09174448A (ja) ネジ締め機
JPH0417330Y2 (ja)
SU814705A1 (ru) Пневматический гайковерт
JPS6240782Y2 (ja)
JPS62152642A (ja) 切削水供給ノズル装置