JPH0560486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560486B2
JPH0560486B2 JP61169947A JP16994786A JPH0560486B2 JP H0560486 B2 JPH0560486 B2 JP H0560486B2 JP 61169947 A JP61169947 A JP 61169947A JP 16994786 A JP16994786 A JP 16994786A JP H0560486 B2 JPH0560486 B2 JP H0560486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyamide
unsaturated
ethylene
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61169947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230111A (ja
Inventor
Buronderu Fuiritsupu
Janburuu Kamyu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9293772&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0560486(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPS6230111A publication Critical patent/JPS6230111A/ja
Publication of JPH0560486B2 publication Critical patent/JPH0560486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は本願と同一出願人による特願昭59−
232242号の発明物質である、アミド基又はカルボ
キシル基で終結し、末端の一端が少くとも1つの
不飽和化合物と結合する1つのポリアミド鎖を有
する分子量185乃至20000の不飽和マクロマーをグ
ラフト反応により各種の熱可塑性ポリマー、コポ
リマー又はエラストマー上に固定させた種々のポ
リマーに関する。前記不飽和ポリアミドのマクロ
マーと熱可塑性のポリマーもしくはコポリマー、
と同時にエラストマーとの相互間反応は、公知の
種々の重合触媒の影響効果のもとで、さらに熱作
用の影響のもとで、あるいはその何れかの条件の
もとで製造することができる。とくに、有機過酸
化物またはアゾ化合物のごとき遊離基の生成源は
この効果を出すのに適している。 このグラフト反応は、“基幹”各種ポリマー、
とりわけエチレン、プロピレンモノマーとか酢酸
ビニル、塩化ビニル、のようなビニルモノマーと
か、スチレン、ブタジエン等を出発原料として得
る重合生成物等に対しても適用される。また、エ
チレン/プロピレン、エチレン/酢酸ビニル、エ
チレン/アクリル酸グリシジルまたはメタクリル
酸グリシジル、エチレン/酢酸ビニル/塩化ビニ
ル、エチレン/ヒドロキシメタクリレート、エチ
レン/酢酸ビニル/無水マレイン酸、エチレン/
酢酸ビニル/アクリル酸、等の二ないし三つのモ
ノマーの重合生成物に対しても同じく適用され
る。とくに、エチレン−酢酸ビニルコポリマーす
なわち14〜28%の酢酸ビニル含有のEVAがこの
作用に適当している。同様、“基幹”体として、
二組のモノマーの重合生成物を使用して差支えな
いが、このモノマー上ではたとえばエチレン−酢
酸ビニル/無水マレイン酸、エチレン酢酸ビニ
ル/アクリル酸またはメタクリル酸またはマレイ
ン酸、エチレン酢酸ビニル/メタクリル酸グリシ
ジルまたはアクリル酸グリシジル等と言つたα位
不飽和酸又はβ位不飽和酸型の第3のモノマーが
グラフト化される。 使用する基幹ポリマーは、好ましくは5000から
300000の分子量を有しているものがよい。エチレ
ン酢酸ビニルコポリマーの場合、10000から
300000の分子量のものを用いると好適である。 本発明の原料物質である「グラフト化組織」と
して用いる不飽和マクロマーは以下のように製造
される。所望の不飽和マクロマーが溶融する温度
より高温条件で、少くとも炭素原子5個を有する
ポリアミド前駆体モノマーの大部分と少くとも1
つの二重結合を有する少くとも一種の不飽和化合
物において、一つの活性基を有し末端基−NH2
又はCOOHの何れかと反応しやすい化合物の僅
かの部分と、から成る混合物を加熱し、加熱の工
程中一定ポリアミドを生成取得することにある。 この工程で用いる温度は、160℃以上、もつと
もよく使用する温度は少くとも200℃であり、一
般には200℃から300℃、好ましくは210℃から280
℃である。 不飽和化合物については、不飽和一塩基酸を使
用するのがとくに好ましく、この酸が反応開始次
第、アミン基の一部を封鎖することにより、鎖の
制御役として働く。 このプロセスを実施する場合、オメガアミノ酸
2〜120モルに対し、一活性基保有物である不飽
和化合物の1モルを使用するのが標準的である
が、このオメガアミノ酸4〜50モルに対し、不飽
和化合物1モルという使用例が最も多いようであ
る。 ポリアミドにつての従来の技術に見られるごと
く、この加熱混合物を不活性ガス気流中とくに窒
素気流中に保持し、一般に0.5〜10時間、さらに
もつと多い使用状況では1〜6時間、好ましくは
撹拌しながら加熱を続ける。 ポリアミドの前駆体、つまりポリアミドまたは
コポリアミドへの重縮合を受け易いモノマーは、
一つもしくは複数のオメガーアミノ酸、ラクタ
ム、ジアミン含有二塩基酸塩もしくはジアミン含
有二塩基酸混合物から成る。さらに、ポリアミド
製造に広く用いられる化合物、たとえば、カプロ
ラクタム、ラウリルラクタム、アミノカプロン
酸、エナントラクタム、7−アミノヘプタン酸、
11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン
酸:ヘキサメチレンジアミン、ノナメチレン、ジ
アミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチ
レンジアミン、メタキシレンジアミン、ビスパラ
アミノシクロヘキシルメタン等のジアミンとテレ
フタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、ドデカン酸、ジカルボン酸、
グルタル酸等との混合物または塩類を使用しても
差支えない。これらのアミン類と酸類もしくはそ
の何れかは、周知のごとく、各種置換体を持ち得
る。 このポリアミド前駆体と加熱するのに用いる不
飽和化合物の一つもしくは数種の選択範囲はかな
り広い。少くとも一つの二重結合を持ち、さらに
その数個の二重結合をも持ち得るこの化合物は、
カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、エポキ
シ、カルバルコキシ等の活性基を保有している。
−NH2と−COOH基とはきわめて好都合な上に、
利用しやすい。 上記の基群を持つた不飽和化合物は、各種タイ
プの有機化合物に属すると見られる。とくにつぎ
のタイプが多い。 ここで類似もしくは異種のR1、R2、R3は、H、
ハロゲン、アルキル、アリル、とくにフエニル、
カルボキシル、ノルボルニル、チエニル、ピロリ
ル、フラニルの何れかであり、活性基Xは、 −(CH2)mCOOH m=0〜17; 〔ここでYは−COO、−CONHもしくは存在しな
いことも可能であり、Rは、H、アルキルまたは
アリルを示す。〕 −CH2 OH; −(CH2)m′NH2、ここでm′=0〜18; −OH、等とすることができる。 式(1)に基くとくに好適な化合物としては以下の
ものが挙げられる。アクリル酸、メタクリル酸、
桂皮酸、クロトン酸、シトラコン酸、ビニル酢
酸、ウンデシレン酸、マレイン酸、フマール酸、
5′−ノルボルネン−2アクリル酸、3′−フラニル
−2アクリル酸、3′−ピロリル−2アクリル酸、
N−アリルアミノ安息香酸、N−アクリロイルア
ミノ安息香酸、N−メタアクリロイルアミノ安息
香酸、アクリロイルオキシ安息香酸、メタアクリ
ロイルオキシ安息香酸等もしくは不飽和酸エステ
ル、およびその他類似化合物。 又他の好ましい不飽和化合物として次式(2)のも
のがあげられる。 ここでzは−(CH2)nCOOR、
【式】の何れかを示し、Rはア ルキル、アリル、Hの何れか一つであつて、nは
1から17までの整数をあらわす。これら化合物の
例は以下の酸もしくはN−マレイミドエステルで
ある。ヘキサン酸、パラ安息香酸、ウンデカン
酸、ドデカン酸、等。 不飽和化合物については、次式タイプの二環ま
たは三環化合物を同様に用いることができる。 ここにTは、−CH2をあらわすが、ない場合も
差し支えない。その場合はこの化合物は二環式に
限られる。Qは−0−か〓N−C6H5−COORか
〓N−(CH2)n′−COOR(この場合のRはH、ア
ルキル、アリルの何れかであり、n′は1から17の
整数とする。)のいずれかである。これらの化合
物のとくに限定しない実際例を示すと、テトラヒ
ドロフタル酸、p,N−マレイミド安息香酸、p
−エンド−シス−ビシクロ(2,2,1)−5ヘ
プテン−2,3ジカルボン酸の無水物、またはそ
れら無水物誘導体のイミドが挙げられる。 複雑な反応機構にも煩らわされないが、その態
様の数例を示すと以下の構造タイプで示すことが
できる。 nモルのオメガアミノ酸(NH2−A−COOH)
を1モルのエチレン酸(RCH=CHR′COOH)と
ともに加熱すると、一種のマクロマ一体が得られ
る。すなわち、 であらわされ、その鎖の一端には、使用酸の不飽
和のRCH=CH基が結合している。 ここでジアミン(CH2−Q−NH2)を添加す
ると、加熱によりのマクロマ一体の鎖の他端は
アミノ基で終結する。すなわち、 ……CONH−−A]―CONH−Q−NH2 …… となる。 このnモルのオメガアミノ酸を不飽和酸2モル
とさらに同時にジアミン1モルでもつてあらかじ
め混合しておくと、またのマクロマーに至る
上記反応と一度で実現さすことのできる、予期し
ない条件を実施中に見られる。 同様に、不飽和アミン(RCH=CHR′−NH2
を使用することができ、その両端の一方で不飽和
マクロマー体が得られる。すなわち、 式および式で示す鎖の末端は、単一の二重
結合を持つているが、複数の結合を持つこともあ
る。 別の一つの基で終るポリアミド鎖を持つた不飽
和マクロマーは、少くとも一つの二重結合がポリ
アミド鎖の両端の一方の基に結合するのが特徴と
言える。 上記は不飽和マクロマー構造についての一つの
考え方を提示している。すでに述べたごとく、こ
の種のポリマーは不飽和化合物の1単位に対しオ
メガアミノ酸から派生する2〜120の単位アミド
を有するのが通例である。このマクロマーの平均
分子量数はモノマー不飽和体の場合、185から
20000の間であり、その最も頻度の多い分子量は
約500ないし10000の間である。生成物はその分子
量に応じて幾分砕けやすい白色固形状を呈する場
合が最も多い。 よく知られているように、この生成物中のポリ
アミド鎖は、一種のコポリマーと置換多孔性ポリ
アミドユニツト体、もしくはその何れかにより形
成されることがある。 この発明にもとずく大部分のマクロマーは、 130℃と250℃の間、とくに150℃と200℃間で溶
融する。 このような不飽和マクロマーは前出の種々のポ
リアミドすなわちコポリアミド、またはターポリ
アミドを使うことができる。とくにポリアミド
6、11、12のオリゴマー、6/6、6/10、6/
11、6/12、11/12のコポリアミド、ターポリア
ミド6/11/12の何れかを出発原料として得たマ
クロマーが適している。一つのマクロマーと基幹
ポリマーの間でのグラフト反応は希望配合の2種
組成物の溶融混合物を加熱して行う。この反応は
160℃と300℃間、とくに190℃と250℃間の条件で
好適に実施できるがこのマクロマーの溶融温度近
辺またはごく僅か高めの温度がのぞましい。グラ
フト操作は押出機または撹拌式金属製反応器中で
行われる。 ブラベンダー(Brabender)混合器を使用し
た、他の公知の方法を採用しても差支えない。グ
ラフト反応はタンク内でブラベンダー−プラスト
グラフのトルク進展度を調べて追試できる。この
プラストグラフはグラフト率が最大となる時必ず
最大値を通過するものである。 このようにして得た新規熱可塑性物質は、各種
用途とくに接着剤として用いられる他、ポリアミ
ドの可塑性もしくは添加剤とともに機械特性のす
ぐれた、きわめて柔軟性にとんだ射出または押出
材料として使用される。基幹ポリマー上にグラフ
ト反応を行つた、ポリアミドマクロマーの含有重
量比が、1%から30%さらに限定して言えば1%
から10%の場合、生成した熱可塑性物質の接着性
能はさらに向上している。とくにその基幹成分が
エチレン−酢酸ビニルコポリマーから成り、グラ
フト化組織がポリアミド11モノアクリレートから
成り、その分子量が255と2000の間にあり、その
含有重量割合が1%から10%にあるグラフトコポ
リマーは、エチレン−酢酸ビニルコポリマー単味
のものに比較してすぐれた接着性能を有してい
る。この種の樹脂はポリマー、金属、ガラス、木
材、織物類等多数の材料シート、フイルム、もし
くは板の接着に用いられる。 基幹ポリマー上にグラフト反応を行つたポリア
ミドマクロマーの重量比が70%から95%であり、
その平均分子量が8000以上である時、この熱可塑
性物質の機械性質ならびに可撓性は、ポリアミド
単味のものよりすぐれている。またこの熱可塑性
樹脂は、ポリアミドの添加剤として利用すること
ができる。この種の樹脂は乳化剤としての役目を
するが、それはこのものがポリアミドとよく混合
して射出成形しやすい均一化合物を与えさらに層
の剥離を生ずることがないためである。この均一
化しやすい性質は基幹ポリマーのポリアミドのグ
ラフト化組織によるものである。 ある種のポリアミドとグラフト化合物とを混合
し、基幹ポリマーの含有量が2%から50%さらに
特定して5%から20%であり、エチレン−酢酸ビ
ニルコポリマーを対象としてこの中酢酸ビニルが
28%の場合、熱可塑性樹脂は低温条件下にあつて
も可撓性を増し、耐衝撃性のすぐれたものとな
る。 グラフトコポリマー存在下で、11−アミノウン
デカン酸を重縮合させ、基幹ポリマーの含有量が
2%ないし50%、とくに限定して5%から20%の
間であり、酢酸ビニルが28%含まれるエチレン−
酢酸ビニルコポリカーを対象とする場合、この熱
可塑性樹脂もまた、低温で優れた耐衝撃性と優れ
た可撓性を示す。その末端にアミンもしくはカル
ボキシル官能基一つを持つたポリアミドグラフト
化組織は二重の特性を示す。その一つはグラフト
コポリマーの末端基−NH2もしくは−COOH上
に連結したポリアミド鎖長を抑える鎖の調整役で
あり、もう一つは、固定されていない他のポリア
ミド鎖の相容性をとりもつ役割りを演ずる。取得
される生成物は均一であつて、後加工(射出、成
形)中、離層現象を起さない。この種の生成物は
後述の実施例6でも取得される。 本発明にもとずくポリマーが可塑性ポリアミド
にくらべてすぐれた点は、種々の加工操作中放散
される揮発物質を含まないこと、臭気がなく、経
時浸出のないことである。 本発明の実施例を以下に列挙するが、本発明は
これらに限定されるものではない。 実施例 1 回転ミキサー中で以下の原料を均一に混合す
る。 エチレン−酢酸ビニルコポリマー:9600g 酢酸ビニル分……28% メルト・イン、デツクス……5〜7at190℃ モノアクリルポリアミド11マクロマー:400g アクリル基当りアミノ散5モチーフ含有 平均分子量……1500 過酸化2−3ブチル:200ppm 以下の条件で二軸クスリユー押出機中、組成物
を混合した。 回転速度(回/分) 一軸スクリユーL/D=18 ……100 二軸スクリユーL/D=13 ……115 表示温度(℃) 入口部 ……50 第一軸 ……190 第二軸 ……190 出口部 ……220 抽出量(Kg/H) ……36 生成物は燈心草状、可撓性、粒状化しやすい形
態でとり出され、このものはクロロホルム、ベン
ゼン、トルエン、トリクロルエチレンの何れかに
可溶である。 実施例 2 回転ミキサー中以下の割合で均質混合させる。 エチレン−酢酸ビニルコポリマー:96重量% クロトン酸ポリアミド11マクロマー(クロトン基
当りのアミノ酸7モチーフ平均分子量 約
1100):4重量% 過酸化2−3ブチル:200ppm 以下の作業条件で一軸モノスクリユー押出機中
混合物を押し出す。 回転速度(回/分) ……150 温度(℃) 入口部 ……200 中央部 ……185 出口部 ……220 抽出量(Kg/H) ……10 同一操作を、EVA96部に対しポリアミド−11
を4部の割合で下記の6種塩類のそれぞれのもの
で行なつた。 モノアクリレート n=1500 モノメタクリレート n=1000 モノクロトネート n=1120 モノウンデシレネート n=1010 モノシンナメート n=1130 モノナデート n=940 および モノアクリル酸ポリアミド6 n=900 これらの生成物はすべて粒状化できる程度の軟
質なものである。 3方通路のあるカバーを持つた内容積1のガ
ラス製反応器中以下の原料を投入する。ただしこ
の3つの管路は入口部、ガス排気、撹拌用のもの
である。 エチレン−酢酸ビニルコポリマー 192g モノアクリル酸ポリアミド11マクロマー 8g ジクミルパーオキシド 0.4g 反応器を窒素でパージしたのち、これを200℃
油浴中におき、窒素気流中約20分撹拌する。窒素
中で放冷したのち、反応生成物を粉砕する。 実施例 3 過酸化物を用いず、エチレン−酢酸ビニルコポ
リマーを骨格とした、実施例3のモノクロトン酸
ポリアミド−11マクロマー(n=8600)を、窒
素気流中、6時間、単純に220℃に加熱すること
により金属製撹拌器内で、熱グラフト化を行つ
た。この結果、それぞれマクロマー80%、90%、
95%の3種グラフト共重合体が得られる。その特
性は、後述の実施例15で記載する。 エクストルーダ(押し出し機)、新規熱可塑性
樹脂と、ポリアミドとの混合 実施例 4 ミキサー中、実施例6で得た組成物1000gを、
BMNO商品名で市販されているn=16000の工
業用ポリアミド11の9000gと均一に混合する。こ
の混合組成物を実施例6の条件下で二軸スクリユ
ー押出機に通す。ここで造粒しやすい燈心草状白
色生成物を得る。 実施例 5 金属製撹拌応器中、実施例6で得た化合物100
gと11−アミノウンデカン酸の900gとを実施例
9の反応条件で重縮合させる。取得した生成物
は、白色均質状である。 実施例 6 粘着性の測定 剥離力はASTM D.1876規格で判定する。接着
は幅2cm、厚み100ミクロンのアルミシート上で
行い、通常200℃、4バールの圧力で、5分間圧
着する。剥離力は動力計で測定するがその場合の
条件は、T型引き抜き、引き離し速度50mm/分と
する。 実施例6の生成物の剥離力を、エチレン酢酸ビ
ニルコポリマー単味のもの、これに0.35%の無水
マレイン酸含有のものと比較して下表に示した。
温度20℃と60℃の間では、剥離力はフアクター13
(無水マレイン酸含有の意)により向上する。
【表】 実施例 7 実施例7により調製した新規熱可塑性樹脂とポ
リアミド11誘導体マクロマーを出発物質として得
た新規熱プラスチツク、およびアクリル酸以外の
不飽和酸を一連テストした。 グラフト化していないEVA(エチレン−酢酸ビ
ニルコポリマー)との比較を下表に示した。何れ
の場合にしても、剥離力はブランクのものにくら
べて著しく高いことが分かる。
【表】
【表】 実施例 8 各種材料、たとえばガラス、鋼、木材、織物、
プラスチツクにアルミニウムを接着する目的で使
用する実施例6の化合物について、これら組み合
わせ材料の剥離力を測定した。
【表】
【表】 実施例 9〜12 この発明にもとずくグラフトコポリマーの機械
特性のいくつかは、通常制定な測定法を使つて決
める。その結果を下表で示したが、表中で用いる
略号の意味は以下の通り。 HDT:圧力4.6バールでのたわみ発現温度 CR:破断応力−daN/mm-2 AL:破壊伸び−% MOD:ネジレ剛性率−daN/cm-2(CLASH&
BERG法) CHOC: SE:ノツチ付衝撃テスト(+20℃及び−40℃) AE:ノツチなし衝撃テスト(+20℃及び−40℃) MI:メルトインデツクス NC:破壊なし、次表参照。 これら結果から、PAの可撓性は本発明マクロ
マーのグラフト化で向上するのが分かる。ノツチ
付衝撃強さについても同じである。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 5000から300000の分子量を有する熱可塑性若
    しくは弾性のポリマー又はコポリマーと、 式: Y−COHN−A[―CONH−A]o-1――― [式中は、Yは (式中、類似又は異種のR1、R2、R3はH、アル
    キル基、フエニル基の何れかであり、mは0乃至
    8の整数を表わす。)又は (式中、Tは−CH2−を表わすが、Tが存在しな
    い場合もある。)を表わし、Aは脂肪族飽和炭化
    水素を表わし、nは2乃至120の整数を表わす。]
    又は Y−COHN[―B−HNOC−D]o′――COOH (式中、B及びDは互いに同一か又は異なる脂肪
    族飽和炭化水素を表わし、n′は1乃至60の整数を
    表わし、Yは前記の通りである。)で表わされ、
    数平均分子量が185乃至20000である不飽和ポリア
    ミド化合物とから成る溶融混合物を160℃及び300
    ℃の間で加熱することからなる、ポリマーの製造
    方法。 2 加熱を190℃及び250℃の間で実施することか
    らなる、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 不飽和ポリアミド化合物の数平均分子量が
    500乃至10000である、特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の方法。
JP61169947A 1983-11-04 1986-07-21 ポリマーの製造方法 Granted JPS6230111A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8317523 1983-11-04
FR8317523A FR2554451B1 (fr) 1983-11-04 1983-11-04 Nouveaux macromeres polyamides insatures, leurs preparation et applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230111A JPS6230111A (ja) 1987-02-09
JPH0560486B2 true JPH0560486B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=9293772

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232242A Granted JPS60112824A (ja) 1983-11-04 1984-11-02 新規な不飽和ポリアミド化合物及びその製造方法
JP61169947A Granted JPS6230111A (ja) 1983-11-04 1986-07-21 ポリマーの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232242A Granted JPS60112824A (ja) 1983-11-04 1984-11-02 新規な不飽和ポリアミド化合物及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4595730A (ja)
EP (1) EP0143037B2 (ja)
JP (2) JPS60112824A (ja)
DE (1) DE3476761D1 (ja)
FR (1) FR2554451B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705831A (en) * 1980-03-07 1987-11-10 Intera Corporation Shaped structure of polyamide treated with unsaturated monomer to effect single monomer unit addition branch
US5091478A (en) * 1986-11-14 1992-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Partially grafted thermoplastic compositions
US5284741A (en) * 1989-12-11 1994-02-08 Konica Corporation Antistatic layer
US5811040A (en) * 1994-11-14 1998-09-22 Mallonee; William C. Process of making fiber for carpet face yarn
US20040180200A1 (en) * 1994-11-14 2004-09-16 Luca Bertamini Polyolefin-based synthetic fibers and method therefor
US5597650A (en) * 1994-11-14 1997-01-28 Mallonee; William C. Conjugate carpet face yarn
DE19501726A1 (de) * 1995-01-20 1996-07-25 Merck Patent Gmbh Polymerisationsfähige Derivate von Polyamiden
US5587118A (en) * 1995-03-14 1996-12-24 Mallonee; William C. Process for making fiber for a carpet face yarn
US6149994A (en) * 1996-06-21 2000-11-21 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Polymerisable polyamide derivatives
FR2794465B1 (fr) * 1999-05-21 2001-08-24 Atofina Polyamides hydrodispersibles a insaturations ethyleniques aux extremites
DE10217433A1 (de) * 2002-04-18 2003-10-30 Basf Ag Inhärent vernetzbare Polyamide
EP1591468B1 (fr) * 2004-04-26 2016-10-19 Arkema France Reactifs thermo-adhesifs a base des copolyamides ou copolyamide-bloc-polyethers reticulables
US7156755B2 (en) * 2005-01-26 2007-01-02 Callaway Golf Company Golf ball with thermoplastic material
US7175543B2 (en) 2005-01-26 2007-02-13 Callaway Golf Company Golf ball and thermoplastic material
US7612134B2 (en) * 2005-02-23 2009-11-03 Callaway Golf Company Golf ball and thermoplastic material
US7312267B2 (en) * 2005-02-23 2007-12-25 Callaway Golf Company Golf ball and thermoplastic material
US7612135B2 (en) 2006-02-17 2009-11-03 Callaway Golf Company Golf ball and thermoplastic material

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470079A (en) * 1966-05-18 1969-09-30 Ppg Industries Inc Highly radiation-sensitive telomerized polyamides
US3483105A (en) * 1966-05-18 1969-12-09 Ppg Industries Inc Highly radiation-sensitive telomerized polyamides
US3471386A (en) * 1966-05-18 1969-10-07 Ppg Industries Inc Highly radiation-sensitive telomerized polyamides
US3483104A (en) * 1966-05-18 1969-12-09 Ppg Industries Inc Highly radiation-sensitive telomerized polyamides
US3689464A (en) * 1970-12-18 1972-09-05 Gen Electric Imido-substituted polyamide compositions
JPS5615422B2 (ja) * 1973-06-19 1981-04-10
JPS50116588A (ja) * 1974-02-28 1975-09-11
US4110294A (en) * 1974-04-08 1978-08-29 Ciba-Geigy Corporation Processing aids for high temperature polymers

Also Published As

Publication number Publication date
DE3476761D1 (en) 1989-03-23
EP0143037B1 (fr) 1989-02-15
FR2554451B1 (fr) 1986-03-28
FR2554451A1 (fr) 1985-05-10
JPH0115524B2 (ja) 1989-03-17
JPS6230111A (ja) 1987-02-09
US4595730A (en) 1986-06-17
EP0143037B2 (fr) 1994-01-26
EP0143037A1 (fr) 1985-05-29
JPS60112824A (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560486B2 (ja)
KR960014557B1 (ko) 변형 스티렌계 중합체, 이를 함유하는 조성물 및 그 제조방법
US5210134A (en) High impact, styrenic polymer/thermoplastic polymer grafted blends
US5115018A (en) High-impact, styrenic polymer/thermoplastic polymer grafted blends
JPH0543768A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6680364B1 (en) Water dispersible polyamides with ethylenically unsaturated ends
JPS58204021A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPH04211452A (ja) 加工性の改良されたポリアミド成型材料
JPS6173753A (ja) 樹脂組成物
EP0147267B1 (fr) Production de macromères polyamides portant au moins une insaturation à chacune des deux extrémites de la séquence polyamide
US5599879A (en) Modified radial polymers
JP2515915B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JPS6296551A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0210176B2 (ja)
JP3525605B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH05125275A (ja) 樹脂組成物
JPS63117035A (ja) 熱可塑性ポリエ−テルイミドアミド
JPH027969B2 (ja)
JPH0710914B2 (ja) 非晶高Tgポリアミド
JPH0521149B2 (ja)
JPH05230205A (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JPS62131059A (ja) ポリアミド組成物
JPH07150035A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62181316A (ja) ポリエ−テルエステルアミド樹脂組成物
JPH0211628B2 (ja)