JPH0560467B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560467B2
JPH0560467B2 JP9439885A JP9439885A JPH0560467B2 JP H0560467 B2 JPH0560467 B2 JP H0560467B2 JP 9439885 A JP9439885 A JP 9439885A JP 9439885 A JP9439885 A JP 9439885A JP H0560467 B2 JPH0560467 B2 JP H0560467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
propargyl
hydroxy
cyclopentenone
oxa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9439885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61251681A (ja
Inventor
Masayoshi Minamii
Juji Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP9439885A priority Critical patent/JPS61251681A/ja
Publication of JPS61251681A publication Critical patent/JPS61251681A/ja
Publication of JPH0560467B2 publication Critical patent/JPH0560467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式[] で示されるシクロペンテノン誘導体およびその製
造法に関する。
上記式[]で示されるシクロペンテノン誘導
体は本発明者らによつて初めて合成された新規化
合物であつて、医薬あるいは農薬等の中間体とし
て有用である。たとえば、式[]化合物が
(1R,5S)−6,6−ジメチル−3−オキサ−4
(R)−〔1(R)−4−オキソ−3−プロパルギル
−2−シクロペンテニルオキシ〕ビシクロ〔3,
1,0〕ヘキサン−2−オンである場合、本化合
物をたとえばジオキサン−水系で加水分解すれば
4(R)−ヒドロキシ−2−プロパルギル−2−シ
クロペンテノンなる新規化合物を与え、これはプ
ロスタグランデイン誘導体の中間体として用いる
ことができる。
尚、式[]化合物の類縁体として、特開昭57
−159777号公報には式 で示される化合物、特開昭58−41836号公報には
で示される化合物が記載されているが、本発明の
目的化合物である上記式[]化合物については
全く記載がないのみならず、その可能性や有用性
についても全く記載されていない。
本発明の上記式[]で示されるシクロペンテ
ン誘導体は、その分子中に不整炭素原子を有する
が、本発明はこれらの不整炭素原子に基づく全て
の光学活性体、あるいはそれらの任意の割合の混
合物を含むものである。
これらの中でも、プロスタグランデイン誘導体
の中間体として(1R,5S)−6,6−ジメチル−
3−オキサ−4(R)−〔1(R)−4−オキソ−3
−プロパルギル−2−シクロペンテニルオキシ〕
ビシクロ〔3,1,0〕ヘキサン−2−オンが、
またピレスロイド系化合物の中間体として(1R,
5S)−6,6−ジメチル−3−オキサ−4(R)−
〔1(S)−4−オキソ−3−プロパルギル−2−
シクロペンテニルオキシ〕ビシクロ〔3,1,
0〕ヘキサン−2−オンが好ましい。
かかる式〔〕で示されるシクロペンテノン誘
導体は、式〔〕 で示される4−ヒドロキシ−3−プロパルギル−
2−シクロペンテノンと一般式〔〕 (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を
示す。) で示されるラクトン類を脱水触媒の存在下に縮合
させることにより製造することができる。
ここで、原料として用いられる4−ヒドロキシ
−5,5−ジメチル−2−シクロペンテノンは以
下に示す方法により、フランカルビノールより容
易に合成することができる。
また、もう一方の原料であるラクトン類は、た
とえば特公昭46−24695号公報に記載の公知の方
法により合成することができ、かかるラクトン類
は分子内に不整炭素原子を有するが、本発明の原
料としては、これらの不整炭素原子に基づく全て
の光学活性体あるいはこれらの任意の割合の混合
物を包含する。ここで、一般式〔〕のラクトン
類において、置換基Rは水素原子またはメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の低級ア
ルキル基を示す。
かかるラクトン類のなかでも、光学活性な式
〔〕化合物を得るという点からは、特に(1R,
5S〕−6,6−ジメチル−4(R)−ヒドロキシ−
3−オキサビシクロ〔3,1,0〕ヘキサン−2
−オンおよび(1S,5R)−6,6−ジメチル−4
(S)−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ〔3,
1,0〕ヘキサン−2−オンが好ましく使用され
る。
4−ヒドロキシ−2−プロパルギル−2−シク
ロペンテノンと上記ラクトン類との反応は、通常
脱水触媒の存在下に加熱、縮合することにより行
われる。
この反応において、溶媒を使用する場合、その
溶媒としてはたとえばテトラヒドロフラン、エチ
ルエーテル、アセトン、メチルエチルケチン、ト
ルエン、ベンゼン、クロルベンゼン、クロロホル
ム、ジメチルホルムアミド等の脂肪族もしくは芳
香族もしくは芳香族炭化水素、エーテル、ハロゲ
ン化炭化水素等の反応に不活性な溶媒の単独また
は混合物があげられ、その使用量については特に
制限されない。
反応に用いる4−ヒドロキシ−2−プロパルギ
ル−2−シクロペンテノンはラクトン類〔〕1
当量に対して1当量以上必要であり、好ましくは
1.2〜2当量の範囲である。
縮合に際して用いられる脱水触媒としては、た
とえばパラトルエンスルホン酸、パラトルエンス
ルホニルクロリド、メタンスルホン酸、カンフア
ースルホン酸、硫酸、リン酸、塩酸、修酸、酸性
イオン交換樹脂などまたはこれらのピリジン基な
どがあげられる。
かかる脱水触媒の使用量はラクトン類1当量に
対して通常0.01〜1当量、好ましくは0.05〜0.4当
量である。
この反応において、水が副生する場合には共沸
にて系外に除くか、硫酸マグネシウム、モレキユ
ラーシーブス等を共存させて脱水することが好ま
しい。
反応温度は通常20〜150℃であり、好ましくは
30〜130℃の範囲である。
反応時間については特に制限されない。
反応終了後、反応混合物から抽出、濃縮、晶
析、クロマトグラフイー等の通常の操作により、
目的とするシクロペンテノンエーテル誘導体
〔〕を単離することができる。
なおラクトン類〔〕として光学活性なラクト
ン類、たとえば(1R,5S)−6,6−ジメチル−
4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ〔3,1,
0〕ヘキサン−2−オンあるいは(1S,5R)−
6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサ
ビシクロ〔3,1,0〕ヘキサン−2−オンを用
い、他方の原料としてd−4−ヒドロキシ−2
−プロパルギル−2−シクロペンテノンを用いた
場合には(1R,5S)−6,6−ジメチル−3−オ
キサ−4(R)−〔1(R)−4−オキソ−3−プロ
パルギル−2−シクロペンテニル〕ビシクロ
〔3,1,0〕ヘキサン−2−オンと(1R,5S)
−6,6−ジメチル−3−オキサ−4(R)−〔1
(S)−4−オキソ−3−プロパルギル−2−シク
ロペンテニル〕ビシクロ〔3,1,0〕ヘキサン
−2−オンのジアステレオマーの混合物、あるい
は(1S,5R)−6,6−ジメチル−3−オキサ−
4(S)−〔1(R)−4−オキソ−3−プロパルギ
ル−2−シクロペンテニル〕ビシクロ〔3,1,
0〕ヘキサン−2−オンと(1S,5R)−6,6−
ジメチル−3−オキサ−4(S)−〔1(S)−4−
オキソ−3−プロパルギル−2−シクロペンテニ
ル〕ビシクロ〔3,1,0〕ヘキサン−2−オン
のジアステレオマーの混合物が得られる。
なお、本反応において特定の条件、すなわち4
−ヒドロキシ−2−プロパルギル−2−シクロペ
ンテノンと(1R,5S)−6,6−ジメチル−4−
ヒドロキシ−3−オキサビシクロ〔3,1,0〕
ヘキサン−2−オンもしくは(1S,5R)−6,6
−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシク
ロ〔3,1,0〕ヘキサン−2−オンのラクトン
類を、モル比1.5〜2:1で、パラトルエンスル
ホン酸もしくはベンゼンスルホン酸の存在下、共
沸溶媒中で共沸脱水しながら反応させることによ
つて、いずれか一方の光学活性体をその対掌体に
対して過剰量含む反応混合物を得ることができ
る。
従つて、上記の反応において、どちらか一方の
シクロペンテノンエーテル体をその対掌体に対し
て過剰量得ることは経済面、精製面からも極めて
有利であり、工業的意味は大きい。
以下にその反応混合物について説明する。
原料のラクトン類としてたとえば(1R,5S)−
6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサ
ビシクロ〔3,1,0〕ヘキサン−2−オンを使
用した場合には、(1R,5S)−6,6−ジメチル
−3−オキサ−4(R)−〔1(R)−4−オキソ−
3−プロパルギル−2−シクロペンテニルオキ
シ〕ビシクロ〔3,1,0〕ヘキサン−2−オン
(以下〔−a〕と呼ぶ)が、その対掌体である
(1R,5S)−6,6−ジメチル−3−オキサ−4
(R)−〔1(S)−4−オキソ−3−プロパルギル
−2−シクロペンテニルオキシ〕ビシクロ〔3,
1,0〕ヘキサン−2−オン(以下〔I−b〕と
呼ぶ)に対して過剰量含まれる〔I−a〕と〔I
−b〕の混合物が得られる。
また、ラクトン類として(1S,5R)−6,6−
ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ
〔3,1,0〕ヘキサン−2−オンを使用した場
合には過剰量の(1S,5R)−6,6−ジメチル−
3−オキサ−4(S)−〔1(S)−4−オキソ−3
−プロパルギル−2−シクロペンテニルオキシ〕
ビシクロ〔3,1,0〕ヘキサン−2−オン(以
下〔I−d〕と呼ぶ)を含む〔I−d〕と(1S,
5R)−6,6−ジメチル−3−オキサ−4(S)−
〔1(R)−4−オキソ−3−プロパルギル−2−
シクロペンテニルオキシ〕ビシクロ〔3,1,
0〕ヘキサン−2−オン(以下〔I−c〕と呼
ぶ)の混合物が得られる。
かかる混合物からそれぞれのジアステレオマー
を分離することにより、極めて光学純度の高い式
〔〕化合物のそれぞれの光学活性体を得ること
ができる。
かかるジアステレオマーの分離法として、具体
的には再結晶法やクロマトグラフイー等が利用さ
れる。
以下、実施例により本発明を説明す。
実施例 1 攪拌装置、温度計および共沸脱水装置を装着し
た4ツ口フラスコに、4−ヒドロキシ−2−プロ
パルギル−2−シクロペンテノン21.76g(0.16
モル)、(1R,5S)−6,6−ジメチル−4−ヒド
ロキシ−3−オキサビシクロ〔3,1,0〕ヘキ
サン−2−オン14.2g(0.1モル)、ベンゼンスル
ホン酸0.3gおよびトルエン100mlを仕込み、減圧
下に80〜85℃にて共沸脱水させる。反応時間は4
時間を要する。
反応終了後、水60mlを加え、有機層を分液す
る。有機層はさらに3%重そう水50mlおよび水60
mlにて洗浄する。有機層を減圧下に濃縮して、
(1R,5S)−6,6−ジメチル−3−オキサ−4
(R)−〔1(R)−4−オキソ−3−プロパルギル
−2−シクロペンテニルオキシ〕ビシクロ〔3,
1,0〕ヘキサン−2−オン〔I−a〕と(1R,
5S)−6,6−ジメチル−3−オキサ−4(R)−
〔1(S)−4−オキソ−3−プロパルギル−2−
シクロペンテニルオキシ〕ビシクロ〔3,1,
0〕ヘキサン−2−オン〔I−b〕の混合物
25.74gを得た。
〔I−a〕/〔I−b〕=1.6 上記混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
イー(溶媒ジクロロメタン:酢酸エチル=100:
2)にて分離精製して〔I−a〕15.22gおよび
〔I−b〕9.3gを得る。
〔I−a〕
a〕20 D −77.1°(C=1、エタノール) n20 D 1.5206 〔I−b〕 a〕20 D −126.4°(C=1、エタノール) n20 D 1.5212 実施例 2 (1R,5S)−6,6−ジメチル−4−ヒドロキ
シ−3−オキサビシクロ〔3,1,0〕ヘキサン
−2−オンに代えて(1S,5R)−6,6−ジメチ
ル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ〔3,
1,0〕ヘキサン−2−オンを使用する以外は実
施例1と同様に反応、後処理、精製して(1S,
5R)−6,6−ジメチル−3−オキサ−4−〔1
(S)−4−オキソ−3−プロパルギル−2−シク
ロペンテニルオキシ〕ビシクロ〔3,1,0〕ヘ
キサン−2−オン〔I−d〕と(1S,5R)−6,
6−ジメチル−3−オキサ−4(S)−〔1(R)−
4−オキソ−3−プロパルギル−2−シクロペン
テニルオキシ〕ビシクロ〔3,1,0〕ヘキサン
−2−オン〔I−c〕の混合物31.8gを得た。
この混合物をカラムクロマトグラフイーにて分
離精製して〔I−d〕15.16gおよび〔I−c〕
9.42gを得る。
〔I−d〕
a〕20 D +76.9°(C=1、エタノール) n20 D 1.5199 〔I−c〕 a〕20 D +125.5°(C=1、エタノール) n20 D 1.5196 実施例 3 実施例1で用いたと同様の装置に、4−ヒドロ
キシ−2−プロパルギル−2−シクロペンテノン
17.68g(0.13モル)、(1R,5S)−6,6−ジメチ
ル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ〔3,
1,0〕ヘキサン−2−オン14.2g(0.1モル)、
トルエンスルホン酸ピリジン塩7gおよびベンゼ
ン80mlを仕込み、還流下にて共沸脱水させる。反
応時間は5時間を要する。
反応終了後、水50mlを加え、有機層を分液す
る。有機層はさらに3%重ソウ水50mlおよび水50
mlにて洗浄する。有機層を減圧下に濃縮して、
(1R,5S)−6,6−ジメチル−3−オキサ−4
(R)−〔1(R)−4−オキソ−3−プロパルギル
−2−シクロペンテニルオキシ〕ビシクロ〔3,
1,0〕ヘキサン−2−オン〔I−a〕と(1R,
5S)−6,6−ジメチル−3−オキサ−4(R)−
〔1(S)−4−オキソ−3−プロパルギル−2−
シクロペンテニルオキシ〕ビシクロ〔3,1,
0〕ヘキサン−2−〔I−b〕の混合物28.7gを
得る。
上記混合物をカラムクロマトグラフイー(溶媒
ジクロロメタン:酢酸エチル=100:2)にて
分離精製して〔I−a〕12.74gおよび〔I−b〕
12.0gを得る。
〔I−a〕
a〕20 D −77.2°(C=1、エタノール) n20 D 1.5210 〔I−b〕 a〕20 D −124.9°(C=1、エタノール) n20 D 1.5196

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4−ヒドロキシ−2−プロパルギル−2−シ
    クロペンテノンと一般式 (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を
    示す。) で示されるラクトン類をモル比1.5〜2:1で、
    パラトルエンスルホン酸もしくはベンゼンスルホ
    ン酸の存在下、共沸溶媒中で共沸脱水しながら反
    応させ、下記化合物の光学活性体のいずれか一方
    をその対掌体に対して過剰量含む混合物を得るこ
    とを特徴とする シクロペンテノン誘導体の製造法。
JP9439885A 1985-04-30 1985-04-30 シクロペンテノンエーテル誘導体の製造法 Granted JPS61251681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9439885A JPS61251681A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 シクロペンテノンエーテル誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9439885A JPS61251681A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 シクロペンテノンエーテル誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61251681A JPS61251681A (ja) 1986-11-08
JPH0560467B2 true JPH0560467B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=14109154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9439885A Granted JPS61251681A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 シクロペンテノンエーテル誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251681A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61251681A (ja) 1986-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02288845A (ja) ナフタレン誘導体の製法及びその合成中間体
KR920002295B1 (ko) 프롤리디논 유도체의 제조방법
KR100371894B1 (ko) 2-메틸스피로(1,3-옥사티올란-5,3')퀴누클리딘의 제조 방법
JP4994772B2 (ja) ビスアミノールエーテル化合物を用いるピペリジン−4−オン誘導体の製造方法
JPH0560467B2 (ja)
FI88292C (fi) Foerfarande foer framstaellning av n-(sulfonylmetyl)formamider
JPH023793B2 (ja)
CN111848637B (zh) 一种合成顺/反式含氧氮杂原子的螺环化合物的方法
US4769478A (en) Preparation of (1,5) 6,6-dimethyl-4-hydroxy-3-oxabicyclo (3,1,0) hexan-2-one and its ethers
JP3047582B2 (ja) トレオ−4−アルコキシ−5−(アリールヒドロキシメチル)−2(5h)−フラノンの製造方法
US4714782A (en) Process for preparing optically active 4-hydroxy-2-cyclopentenones
Duddeck et al. Reactions of substituted 2-tert-butyladamantan-2-ols
JP2640688B2 (ja) カルバメート誘導体類及びそれらの製造方法
US5214169A (en) N-(2,3-epoxycyclopentyl) carbamate derivatives
JPH0529020B2 (ja)
JPH10287657A (ja) 放射線増感剤の製造方法
FI85375B (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av apovinkaminolderivat.
EP0478803B1 (en) Process for producing (S)-gamma-acyloxy-methyl-alpha-beta-butenolide
JPH0621097B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造法
JPH0692347B2 (ja) テルフェニル誘導体およびその製造法
JPS60132975A (ja) シクロペンテノンエ−テル誘導体およびその製造法
JPH0570630B2 (ja)
JPH0529019B2 (ja)
JPH11124353A (ja) シクロプロピルアクリル酸誘導体の製造法
JPH0570631B2 (ja)