JPH0560096U - 音響信号処理装置 - Google Patents
音響信号処理装置Info
- Publication number
- JPH0560096U JPH0560096U JP7358692U JP7358692U JPH0560096U JP H0560096 U JPH0560096 U JP H0560096U JP 7358692 U JP7358692 U JP 7358692U JP 7358692 U JP7358692 U JP 7358692U JP H0560096 U JPH0560096 U JP H0560096U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- human voice
- sound field
- frequency band
- voice frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 人の声の成分を損わずに周囲の音だけ音場拡
大すること。 【構成】 複数の音響信号から人声周波数帯域の信号を
抽出する人声抽出回路2と、この人声周波数帯域を除い
た残信号を音場拡大する音場拡大処理回路3と、この音
場拡大された残信号と前記人声周波数帯域の信号とを加
算する信号加算回路4とを備え、前記残信号のみを音場
拡大処理するようにした。この構成により人の声の成分
を殆ど損うことなく周囲の音だけを十分音場拡大処理す
ることが可能になる。
大すること。 【構成】 複数の音響信号から人声周波数帯域の信号を
抽出する人声抽出回路2と、この人声周波数帯域を除い
た残信号を音場拡大する音場拡大処理回路3と、この音
場拡大された残信号と前記人声周波数帯域の信号とを加
算する信号加算回路4とを備え、前記残信号のみを音場
拡大処理するようにした。この構成により人の声の成分
を殆ど損うことなく周囲の音だけを十分音場拡大処理す
ることが可能になる。
Description
【0001】
本考案は、特にボーカルを中心とした音楽やスポーツの実況中継等の音場拡大 処理に適した音響信号処理装置に関する。
【0002】
従来の音響信号処理装置100は、例えば図10に示すように左チャンネル( 以下、Lchという。)入力端子101及び右チャンネル(以下、Rchという 。)入力端子102と、加算器103乃至105と、位相シフト回路106と、 Lch及びRch出力端子107,108とにより構成されていた。
【0003】 前記Lch及びRch入力端子101,102より入力された音響信号は、ま ず前記加算器103に入力され互いに加算される。この加算器103の出力信号 は前記位相シフト回路106に入力され位相が所定の角度だけシフトされた後、 前記加算器104でLch音響信号と加算され、且つ、前記加算器105でRc h音響信号と減算される。そして、前記加算器104の出力が前記Lch出力端 子107から取り出され、前記加算器105の出力が前記Rch出力端子108 から取り出される。
【0004】 このようにLch及びRchの信号を加算したものを位相シフトし、この位相 シフトした信号を前記Lchの信号と加算し、且つ、前記Rchと減算すること により、最終的に図示しないスピーカより聴感上音場が拡大された音声が再生さ れる。
【0005】 この従来の処理装置100の出力信号の周波数特性図を図11に示す。即ち、 Lch及びRchの出力信号は位相が互いにシフトし、略くし形の波形になる。 この特性は、疑似ステレオの一般的な特性である。
【0006】
ところが、この装置100では入力される音響信号に含まれる人の声(以下、 人声という。)の成分とこの人声成分を除いた残信号とを同一の前記位相シフト 回路106で処理していたので、人声周波数帯域vにおいてLch及びRch信 号の波形にピークやディップが発生し、人声が不自然に聞こえたり、特に遅延素 子を用いた音場拡大回路等では声が二重に聞こえて聞き取りにくくなる等の課題 があった。
【0007】 又、テレビジョンでの野球の実況中継等では、観客等の周囲の音声はステレオ 信号で、アナウンサの人声のみモノラル信号で送信される場合がある。このよう な場合は、応援等の雰囲気を出す周囲の音声情報は十分音場拡大処理(例えば、 所謂サラウンド処理)して再生するのが好ましいが、アナウンサの人声ははっき りと聴き取れる方が好ましい。従って、人声信号は音場拡大処理しない方が聴き 取り易かった。しかし、従来はこのような場合でも人声は周囲の音声とともに一 様に音場拡大処理されるため人声が聴き取り難くなるという欠点があった。
【0008】 そこで本考案の目的は、人声の明瞭度を殆ど落とさずに音場拡大の効果を得る ことができる音響信号処理装置を提供することにある。
【0009】
前記課題を解決するために本考案は、請求項1では複数の音響信号から人声周 波数帯域信号を抽出する人声抽出手段と、人声周波数帯域を除いた残信号を音場 拡大処理する音場拡大処理手段と、音場拡大された残信号と前記人声周波数帯域 信号とを加算する信号加算手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】 請求項2では複数の音響信号から人声周波数帯域信号を抽出する人声抽出手段 と、前記人声周波数帯域信号レベルを所定レベルと比較する信号比較手段と、こ の信号比較手段の比較結果に基づいて開閉するスイッチ手段と、前記音響信号を 音場拡大処理する音場拡大処理手段と、音場拡大された音響信号と前記スイッチ 手段を介して入力された前記人声周波数帯域信号とを加算する信号加算手段とを 備え、前記人声周波数帯域信号のレベルが所定レベルを超えた場合は前記スイッ チ手段を閉とし前記人声周波数帯域信号を前記信号加算手段に入力させ、前記人 声周波数帯域信号のレベルが所定レベル以下の場合は前記スイッチ手段を開とし 前記人声周波数帯域信号を前記信号加算手段に入力させないことを特徴とする。
【0011】
請求項1の場合は、まず音響信号から人声周波数帯域信号を除き、残信号につ いて音場拡大処理を行う。次にこの音場拡大処理した残信号に前記人声周波数帯 域信号を再び加算する。即ち、音場拡大処理後でも人声周波数帯域信号は元の信 号のまま再生することが可能となる。
【0012】 請求項2の場合は、音響信号はそのまま音場拡大処理される。一方、音響信号 から人声周波数帯域信号が抽出され、この信号レベルが所定レベルと比較される 。そして、信号レベルが所定レベルを超える場合はスイッチ手段が閉となり、人 声周波数帯域信号と音場拡大された音響信号とが加算される。従って、この場合 は音場拡大処理された音響信号と音場拡大処理されない人声周波数帯域信号とが 同時に再生される。又、信号レベルが所定レベル以下の場合はスイッチ手段が開 となり、人声周波数帯域信号は音場拡大された音響信号と加算されない。従って 、この場合は音場拡大処理された音響信号のみが再生される。
【0013】
以下、本考案の実施例について添付図面を参照しながら説明する。まず請求項 1について説明する。図1は本考案に係る音響信号処理装置の第1実施例の構成 図である。図1において音響信号処理装置1は、Lch及びRch音響信号S1 ,S2を入力する人声抽出回路(人声抽出手段)2と、この抽出回路2の出力信 号のうち人声成分を除いたLch及びRch残信号S11,S12を入力する音 場拡大処理回路(音場拡大処理手段)3と、この処理回路3のLch及びRch 出力信号S21,S22を入力する信号加算回路(信号加算手段)4とにより構 成され、更に前記人声抽出回路2の出力信号のうち人声成分S3は前記信号加算 回路4に入力される。そして、前記信号加算回路4の出力側よりLch及びRc h出力信号S31,S32が出力される。
【0014】 即ち、前記残成分S11,S12のみが音場拡大処理回路3に入力され、音場 拡大処理される。尚、本実施例においては複数の音響信号としてLch及びRc h信号を用いたが、このLch,Rchに限定するものではなく、任意の2つの 音響信号を用いることができることは言うまでもない。又、3つ以上の音響信号 を用いるよう構成してもよい。
【0015】 次に、この装置1を構成する各回路について説明する。図2は第1実施例に係 る人声抽出回路2の構成図である。この抽出回路2はLch及びRchの入力側 に夫々設けられた加算器21,22と、この加算器22の出力側に設けられたバ ンドパスフィルタ(以下、BPFという。)23及び加算器24と、前記加算器 21の出力側及び前記加算器24の出力側に夫々設けられた加算器25,26と により構成され、この加算器25,26及び前記BPF23の出力側より出力信 号S11,S12及びS3が取り出される。
【0016】 尚、前記BPF23として人声帯域を主に通過させるフィルタ、本実施例では 通過帯域150Hz乃至1KHzの特性のものを用いたが、この特性に限定され るものではなく、人声帯域を主に通過させるフィルタであれば他のフィルタを用 いてもよい。
【0017】 即ち、Lch及びRchの音響信号は前記加算器22で加算され、この加算出 力が前記BPF23で人声周波数帯域信号S3のみ抽出され、この信号S3は前 記加算器24に入力され、前記加算器22の出力信号と減算される。従って、こ の加算器24の出力信号として人声帯域を除いた残信号が得られる。この残信号 は更に加算器25,26にも入力され、加算器25では前記加算器21の出力信 号と加算され、加算器26では前記加算器21の出力信号と減算される。その結 果、加算器25,26の出力信号として夫々Lch,Rch残信号S11,S1 2が得られる。
【0018】 図3は第1実施例に係る音場拡大処理回路の構成図である。音場拡大処理回路 3は、Lch及びRchの残信号S11,S12を加算する加算器31と、この 加算器31の出力信号を入力する4つの遅延回路32乃至35と、この遅延回路 32及び33の出力信号を加算する加算器36と、この遅延回路34及び35の 出力信号を加算する加算器37と、前記加算器36の出力信号と前記残信号S1 1とを加算する加算器38と、前記加算器37の出力信号と前記残信号S12と を加算する加算器39とにより構成され、この加算器38,39の出力側より出 力信号S21,S22が取り出される。即ち、人声帯域成分を殆ど含まない前記 残信号S11,S12の2つの信号を加算、遅延して音場拡大処理したので、人 声帯域成分には殆ど音場拡大処理の影響を与えない。
【0019】 図4は第1実施例に係る信号加算回路の構成図である。信号加算回路4は、L ch及びRch用加算回路41,42で構成される。即ち、音場拡大された前記 残信号S21及びS22は夫々加算器41,42で前記人声信号S3と加算され 、この加算器41,42の出力信号として人声帯域成分が殆ど損われることなく 音場拡大されたLch及びRch音響信号S31,S32が得られる。
【0020】 図5は第1実施例に係る人声抽出回路の他の一例の構成図である。人声抽出回 路5はLch及びRch用に夫々BPF51,52を設け、この出力信号を夫々 加算器53,54で前記信号S1,S2と加算するよう構成した。この構成によ り人声帯域成分及び残信号をLch,Rch夫々別々に信号S8,S9及びS1 1,S12として取り出すことができる。
【0021】 以上説明したように請求項1によれば、図6の出力信号の周波数特性図に示す ように、人声帯域部分vは殆ど位相の変化がなく、その他の残成分のみ位相がシ フトし、音場拡大処理は主に残成分に対してのみ行われる。
【0022】 従って、例えば原音響信号に含まれる人の話し声の聞き取り易さを損うことな く、又は歌声の音質等を損うことなく背景となる周囲の音、楽器音等による音場 拡大処理をすることが可能になる。
【0023】 次に請求項2について説明する。図7は本考案に係る音響信号処理装置の第2 実施例の構成図である。図7において音響信号処理装置60は、Lch及びRc h音響信号S1,S2を入力する人声抽出回路(人声抽出手段)61と、抽出し た人声周波数帯域信号を整流するダイオードD1と、このダイオードD1の出力 レベルを所定レベルと比較する信号比較回路(信号比較手段)62と、この比較 回路62の比較結果に基づいて開閉するリレー(スイッチ手段)63と、前記音 響信号S1,S2を音場拡大処理する音場拡大処理回路(音場拡大処理手段)6 4と、音場拡大された音響信号S71,S72と前記リレー63を介して入力さ れた前記人声周波数帯域信号S73とを加算する信号加算回路(信号加算手段) 65とを備え、この加算回路65の出力信号としてLch及びRch出力信号S 81,S82が出力される。
【0024】 次に、この装置60を構成する各回路について説明する。尚、前記音場拡大処 理装置64、信号加算回路65は第1実施例と同様の構成につき図示及び説明を 省略する。図8は第2実施例についての人声抽出回路の構成図である。この抽出 回路61はLch及びRch音響信号S1,S2を加算する加算器66と、この 加算器66の出力側に設けられたBPF67とにより構成され、このBPF67 の出力側より人声周波数帯域信号S73が出力される。
【0025】 ところで、野球の実況中継等の場合のようにステレオ信号とモノラル信号とを 合成した信号が送信されている場合、この信号が前記加算器66で加算処理され ると、加算処理後の出力レベルは一般にステレオ信号のみの場合より高くなる。 これはモノラル信号はLchとRchの信号レベル及び位相が略等しいため、加 算されるとレベルが比較的高くなることによる。従って、前記加算器66の出力 レベルの大きさから、この信号にモノラル信号が含まれているか否かの判断を行 うことが可能となる。
【0026】 前記ダイオードD1は抽出された人声周波数帯域信号S73を整流するための もので、整流された人声周波数帯域信号は前記信号比較回路62に入力される。 この比較回路62は従来のコンパレータで構成できる。又、しきい値を適当に選 べばゲート回路で構成することも可能である。尚、所定レベル信号としてはモノ ラル信号の判別ができるよう比較的高いレベルの電圧を予め設定しておき所定レ ベル信号入力端子に印加しておく。
【0027】 前記リレー63は前記比較回路62の出力信号で開閉制御される。即ち、所定 レベルを超える電圧が前記比較回路62に入力した場合は、この比較回路62か ら高レベル(H)信号が出力され前記リレー63が閉となる。従って、抽出され た人声周波数帯域信号S73は前記信号加算回路65に入力され、前記信号加算 回路65の出力信号S81,S82として、例えば、音場拡大処理され臨場感の 高まった観客等の周囲の音声と音場拡大処理されず明瞭度が高く、中央に定位し たアナウンサの音声が同時に得られる。
【0028】 一方、所定レベル以下の信号が前記比較回路62に入力した場合は、この比較 回路62から低レベル(L)信号が出力され前記リレー63は開となる。従って 、抽出された人声周波数帯域信号S73は前記信号加算回路65に入力されず、 前記音場拡大処理回路64の出力信号S71,S72のみが前記信号加算回路6 5の出力信号S81,S82として得られる。例えば、観客等の周囲の音声とア ナウンサの音声の両方が音場拡大処理されて前記信号加算回路65から出力され る。
【0029】 以上説明したように請求項2によれば、人声周波数帯域信号のレベルが比較的 高い(例えばモノラル信号)場合にはこの信号を音場拡大処理しないで出力する よう構成したので、図9の周波数特性図に示すようにステレオ信号による観客等 の周囲の音声は十分音場拡大処理して臨場感を向上させ、モノラル信号によるア ナウンサの人声(図中のv)は明瞭度を向上させ、中央に定位させることができ る。即ち、この装置60は、アナウンサの音声がステレオ信号の場合は音場拡大 処理し、モノラル信号の場合は音場拡大処理しないよう構成した点に特徴がある 。例えば、野球の実況中継等のようにステレオ音声とモノラル音声が合成された 番組を観賞する際に特に効果を発揮する。
【0030】 又、モノラル音声が含まれるか否かに拘らず元の音響信号を音場拡大処理する 機能も併せ備えるため、人声信号を除いた残信号を音場拡大処理する場合に比べ 音場拡大効果の向上が図れるという効果もある。
【0031】
請求項1によれば、人の声の成分を除いて残成分だけ音場拡大するよう構成し たので人の声の聞き取り易さを殆ど損うことなく音場拡大の効果を十分発揮でき る。又、比較的簡易な回路で構成できるので費用の節減と装置の小型化を図るこ とが可能になる。
【0032】 請求項2によれば、複数の人声周波数帯域信号のレベルに基づいてこの信号を 音場拡大処理するか否かを判定するよう構成したので、例えばこの信号がモノラ ル信号の場合には音場拡大処理しないよう構成することが可能となる。従って、 ステレオ信号とモノラル信号が合成された信号の場合、この合成信号を音場拡大 処理して臨場感を高めると共に、モノラル信号は音場拡大処理しないで再生する ことができるため明瞭度を高め、中央に定位させることが可能となる。
【図1】本考案に係る音響信号処理装置の第1実施例の
構成図である。
構成図である。
【図2】第1実施例に係る人声抽出回路2の構成図であ
る。
る。
【図3】第1実施例に係る音場拡大処理回路の構成図で
ある。
ある。
【図4】第1実施例に係る信号加算回路の構成図であ
る。
る。
【図5】第1実施例に係る人声抽出回路の他の一例の構
成図である。
成図である。
【図6】第1実施例の出力信号の周波数特性図である。
【図7】本考案に係る音響信号処理装置の第2実施例の
構成図である。
構成図である。
【図8】第2実施例についての人声抽出回路の構成図で
ある。
ある。
【図9】第2実施例の出力信号の周波数特性図である。
【図10】従来の音響信号処理装置の構成図である。
【図11】従来の音響信号処理装置の出力信号の周波数
特性図である。
特性図である。
1,60・・・音響信号処理装置、2,61・・・人声抽出回
路(人声抽出手段)、3,64・・・音場拡大処理回路
(音場拡大処理手段)、4,65・・・信号加算回路(信
号加算手段)、21,22,24〜26,31,36〜
39,41,42,53,54・・・加算器、23,5
1,52・・・バンドパスフィルタ(BPF)、32〜3
5・・・遅延回路、62・・・信号比較回路(信号比較手
段)、63・・・リレー(スイッチ手段)、D1・・・ダイオ
ード。
路(人声抽出手段)、3,64・・・音場拡大処理回路
(音場拡大処理手段)、4,65・・・信号加算回路(信
号加算手段)、21,22,24〜26,31,36〜
39,41,42,53,54・・・加算器、23,5
1,52・・・バンドパスフィルタ(BPF)、32〜3
5・・・遅延回路、62・・・信号比較回路(信号比較手
段)、63・・・リレー(スイッチ手段)、D1・・・ダイオ
ード。
Claims (2)
- 【請求項1】複数の音響信号から人声周波数帯域信号を
抽出する人声抽出手段と、この人声周波数帯域を除いた
残信号を音場拡大処理する音場拡大処理手段と、音場拡
大された残信号と前記人声周波数帯域信号とを加算する
信号加算手段とを備えたことを特徴とする音響信号処理
装置。 - 【請求項2】複数の音響信号から人声周波数帯域信号を
抽出する人声抽出手段と、この人声周波数帯域信号レベ
ルを所定レベルと比較する信号比較手段と、この信号比
較手段の比較結果に基づいて開閉するスイッチ手段と、
前記音響信号を音場拡大処理する音場拡大処理手段と、
音場拡大された音響信号と前記スイッチ手段を介して入
力された前記人声周波数帯域信号とを加算する信号加算
手段とを備え、前記人声周波数帯域信号のレベルが所定
レベルを超えた場合は前記スイッチ手段を閉とし前記人
声周波数帯域信号を前記信号加算手段に入力させ、前記
人声周波数帯域信号のレベルが所定レベル以下の場合は
前記スイッチ手段を開とし前記人声周波数帯域信号を前
記信号加算手段に入力させないことを特徴とする音響信
号処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992073586U JP2591472Y2 (ja) | 1991-11-11 | 1992-09-29 | 音響信号処理装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10066491 | 1991-11-11 | ||
JP3-100664 | 1991-11-11 | ||
JP1992073586U JP2591472Y2 (ja) | 1991-11-11 | 1992-09-29 | 音響信号処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0560096U true JPH0560096U (ja) | 1993-08-06 |
JP2591472Y2 JP2591472Y2 (ja) | 1999-03-03 |
Family
ID=26414727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992073586U Expired - Lifetime JP2591472Y2 (ja) | 1991-11-11 | 1992-09-29 | 音響信号処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2591472Y2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001069597A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-03-16 | Yamaha Corp | 音声処理方法及び装置 |
JP2007067858A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sony Corp | 音声信号処理装置、音声信号処理方法およびプログラム並びに入力装置 |
JP2010536274A (ja) * | 2007-08-27 | 2010-11-25 | ボーズ・コーポレーション | オーディオシステムにおける空間処理の操作 |
JP2012060599A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Clarion Co Ltd | 音響処理装置 |
US8160259B2 (en) | 2006-07-21 | 2012-04-17 | Sony Corporation | Audio signal processing apparatus, audio signal processing method, and program |
US8311238B2 (en) | 2005-11-11 | 2012-11-13 | Sony Corporation | Audio signal processing apparatus, and audio signal processing method |
US8368715B2 (en) | 2006-07-21 | 2013-02-05 | Sony Corporation | Audio signal processing apparatus, audio signal processing method, and audio signal processing program |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4959605A (ja) * | 1972-10-06 | 1974-06-10 |
-
1992
- 1992-09-29 JP JP1992073586U patent/JP2591472Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4959605A (ja) * | 1972-10-06 | 1974-06-10 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001069597A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-03-16 | Yamaha Corp | 音声処理方法及び装置 |
JP2007067858A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sony Corp | 音声信号処理装置、音声信号処理方法およびプログラム並びに入力装置 |
US8311238B2 (en) | 2005-11-11 | 2012-11-13 | Sony Corporation | Audio signal processing apparatus, and audio signal processing method |
US8160259B2 (en) | 2006-07-21 | 2012-04-17 | Sony Corporation | Audio signal processing apparatus, audio signal processing method, and program |
US8368715B2 (en) | 2006-07-21 | 2013-02-05 | Sony Corporation | Audio signal processing apparatus, audio signal processing method, and audio signal processing program |
JP2010536274A (ja) * | 2007-08-27 | 2010-11-25 | ボーズ・コーポレーション | オーディオシステムにおける空間処理の操作 |
JP2012060599A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Clarion Co Ltd | 音響処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2591472Y2 (ja) | 1999-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100626233B1 (ko) | 스테레오 확장 네트워크에서의 출력의 등화 | |
JP2522529B2 (ja) | 音響効果装置 | |
JP3537674B2 (ja) | オーディオシステム | |
JP2001069597A (ja) | 音声処理方法及び装置 | |
JPH0690209A (ja) | 複数のチャネルの符号化方法及び装置、並びに復号化方法及び装置 | |
US8064607B2 (en) | Method for producing more than two electric time signals from one first and one second electric time signal | |
US6850622B2 (en) | Sound field correction circuit | |
KR20130023118A (ko) | 음성 신호 처리 회로 | |
JP2512038B2 (ja) | 音場再生装置 | |
JPH05191896A (ja) | 擬似ステレオ装置 | |
JP2580117B2 (ja) | 再生装置における音場拡大装置 | |
JP2591472Y2 (ja) | 音響信号処理装置 | |
JPH05191885A (ja) | 音響信号イコライザ回路 | |
US20050244019A1 (en) | Method and apparatus to improve the reproduction of music content | |
WO2006126473A1 (ja) | 音像定位装置 | |
WO1999008380A1 (en) | Improved listening enhancement system and method | |
EP1208724B1 (en) | Audio signal processing device | |
JP3560087B2 (ja) | 音信号処理装置およびサラウンド再生方法 | |
JPH0560100U (ja) | 音響再生装置 | |
JPH04249484A (ja) | テレビジョン受信機用音声回路 | |
JPH03163999A (ja) | 音響再生装置 | |
JP2009159020A (ja) | 信号処理装置、信号処理方法、プログラム | |
CN106328159B (zh) | 一种音频流的处理方法及装置 | |
Kawano et al. | Development of the virtual sound algorithm | |
JP3200368B2 (ja) | 音声処理装置 |