JPH0560093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560093B2
JPH0560093B2 JP8059584A JP8059584A JPH0560093B2 JP H0560093 B2 JPH0560093 B2 JP H0560093B2 JP 8059584 A JP8059584 A JP 8059584A JP 8059584 A JP8059584 A JP 8059584A JP H0560093 B2 JPH0560093 B2 JP H0560093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
hydrogen atom
atom
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8059584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60225147A (ja
Inventor
Masao Sasaki
Masanobu Myoshi
Kazuo Komorida
Kaoru Onodera
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8059584A priority Critical patent/JPS60225147A/ja
Publication of JPS60225147A publication Critical patent/JPS60225147A/ja
Publication of JPH0560093B2 publication Critical patent/JPH0560093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/20Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with more than three CH groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関する
ものであり、更に詳しくは圧力効果ならびに塗布
液経時安定性の改善されたハロゲン化銀写真感光
材料に関する。 〔従来技術〕 近年、ハロゲン化銀写真感光材料に対する業界
の要請はますます厳しく、例えばカラー印画紙に
おいては、プリンテイング時間短縮のための高感
度化、高温迅速処理化のためのカブリ耐性強化、
自動現像機内での引つ掻き及び圧力に起因する増
減感に対する耐性向上等が強く要望されている。 上記の自動現像機内における感材の増減感は
我々の調査によれば、発色現像浴中及び/又は発
色現像浴から漂白定着浴に移る際のブレードスク
イズ等による湿潤時の圧力効果であると考えられ
る。この現像の存在は従来よりよく知られていた
が、改良の方法に関する文献等における記載は殆
ど見られない。しかもこの圧力効果には増感型と
減感型が存在し、例えば増感型の圧力効果の解消
策が減感型の圧力効果の改良に効果を示さないば
かりか寧ろ劣化してしまうこともあり好ましくな
い。更に、特開昭56−51733号公報に記載及び紹
介された様に写真構成層中に各種ゼラチン、ポリ
マー、油剤、その他各種有機物を添加する方法等
があるが、これらの改良方法においては高感度の
達成が望めなかつたり、塗布液経時安定性を劣化
させたり、カブリの上昇を伴うものも多く、ハロ
ゲン化銀写真感光材料の基本的性能を損つてしま
う。又、乾燥時の圧力効果に対して抑制効果を示
しても湿潤時の圧力効果に対して効果を示さない
ものも多い。 このように湿潤時の圧力効果の改良方法あるい
は塗布液経時安定性の改良方法については満足の
いく手段が見出されていないのが実状である。 〔発明の目的〕 そこで本発明の第1の目的は、湿潤時の圧力効
果が改良されたハロゲン化銀写真感光材料を提供
することである。 本発明の第2の目的は、ハロゲン化銀写真感光
材料の基本的特性である感度、カブリを高水準に
維持できる湿潤時の圧力効果改良方法を提供する
ことにある。 本発明の第3の目的は、塗布液経時安定性が改
良されることにより、均一性に優れたハロゲ化銀
写真感光材料を提供することにある。 本発明の第4の目的は、高温迅速処理適合性の
付与された高感度ハロゲン化銀写真感光材料を提
供することである。 本発明の他の目的は以下の記載から自ら明らか
になろう。 〔発明の構成〕 本発明者等は上記の課題に対し種々検討を重ね
た結果、支持体上に、下記一般式〔〕及び/又
は〔〕で表わされる化合物の少なくとも一種で
色増感された(100)面及び(111)面を有して形
成される塩臭化銀粒子ならびに下記一般式〔〕
及び/又は〔〕で表わされるシアンカプラーの
少なくとも一種を含有するハロゲン化銀乳剤層を
少なくとも1層有するハロゲン化銀写真感光材料
により前記目的が達成されることを見出した。 一般式〔〕 一般式〔〕 式中、Rは水素原子又はアルキル基を表わし、
R1〜R4は各々アルキル基、アリール基を表わし、
Z1、Z2、Z4及びZ5は各々チアゾール環又はセレナ
ゾール環に縮合したベンゼン環又はナフタレン環
を形成するに必要な原子群を表わし、Z3は6員環
を形成するに必要な炭化水素原子群を表わし、l
は1又は2を表わし、Zは硫黄原子又はセレン原
子を表わし、X は陰イオンを表わす。 一般式〔〕 式中、R5はアリール基、シクロアルキル基又
は複素環基を表わし、R6はアルキル基又はフエ
ニル基を表し、R7は水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基又はアルコキシ基を表わす。Z6は水素
原子、ハロゲン原子又は芳香族第1級アミン系発
色現像主薬の酸化体との反応により離脱し得る基
を表わす。 一般式〔〕 式中、R8及びR9は各々アルキル基を表わし、
R10は水素原子、ハロゲン原子又はアルキル基を
表わす。Z7は水素原子、ハロゲン原子又は芳香族
第1級アミン系発色現像主薬の酸化体との反応に
より離脱し得る基を表わす。 前記一般式〔〕及び〔〕において、Rが表
わすアルキル基としてはメチル、エチル、プロピ
ル等があり、Rは好ましくは水素原子、メチル
基、エチル基である。又、特に好ましくは水素原
子、エチル基である。 又、R1、R2、R3及びR4は、各々直鎖又は分岐
アルキル基(このアルキル基は置換基を有してい
てもよく、例えばメチル、エチル、プロピル、ク
ロロエチル、ヒドロキシエチル、メトキシエチ
ル、アセトキシエチル、カルボキシメチル、カル
ボキシエチル、エトキシカルボニルメチル、スル
ホエチル、スルホプロピル、スルホブチル、β−
ヒドロキシ−γ−スルホプロピル、サルフエート
プロピル、アリル、ベンジル等)又はアリール基
(このアリール基は置換基を有していてもよく、
例えばフエニル、カルボキシフエニル、スルホフ
エニル等)から選ばれる基を表わし、Z1、Z2、Z4
及びZ5により形成される複素環核は置換基を有し
ていてもよく、置換基の好ましいものはハロゲン
原子、アリール基、アルキル基又はアルコキシ基
であり、更にはハロゲン原子(例えば塩素)、フ
エニル基、メトキシ基が好ましい。 Xは陰イオン(例えばCl、Br、I、CH3
〔実施例〕
以下実施例により本発明を具体的に述べるが、
本発明の実施の態様がこれにより限定されるもの
ではない。 実施例 1 ダブルジエツト法により平均粒径0.42μmの塩
臭化銀(塩化銀30モル%を含む)の八面体結晶か
ら成る乳剤A(S/=0.13)、同一組成の立方体
結晶から成る乳剤B(S/=0.11)、14面体結晶
から成る乳剤C(S/=0.11)及びD(S/=
0.12)を、それぞれ調製した。なお、上記4種の
乳剤の調製中、塩臭化銀1モル当り5×10-6モル
のK2(IrCl6)を添加した。 上記の乳剤にチオ硫酸ナトリウムならびに本発
明に係る例示増感色素(D−18)を塩臭化銀1モ
ル当り3×10-4モル添加し、それぞれ最適の条件
で化学増感及び分光増感を施した。 上記により得られた乳剤に4−ヒドロキシ−6
−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン
を加えた後、本発明のシアンカプラー(−3)
の分散物、硬膜剤及び塗布助剤を添加して塗布液
を調製し、40℃で経時させた。この塗布液及びゼ
ラチン保護層用塗布液を調製後2時間経時にてポ
リエチレン被覆紙上に塗布、乾燥し、乳剤A、
B、C及びDに対応させ、試料1〜4を作成し
た。又、調製後10時間経時にて上記と同様に試料
を作成し、2時間経時の試料との感度比(%)を
求め、塗布液経時安定性の指標とした。 得られた試料について次の(1)及び(2)の試験を行
つた。 (1) センシトメトリー特性試験 8種の塗布試料に感光計(小西六写真工業(株)
製KS−7型)を用い赤色光を光楔を通して露
光した後、下記の処理工程に従つて処理を施し
た。 〔処理工程〕 処理時間 温度 発色現像 3.5分 33℃ 漂白定着 1.5分 33℃ 水洗 3.0分 33℃ 乾燥 − 80℃ 〔発色現像液組成〕 純 水 700ml ベンジルアルコール 15ml ジエチレングリコール 15ml ヒドロキシルアミン硫酸塩 2g N−エチル−N−β−メタンスルホンアミド エチル−3−メチル−4−アミノアニリン 硫酸塩 4.4g 炭酸カリウム 30g 臭化カリウム 0.4g 塩化カリウム 0.5g 亜硫酸カリウム 2g 純水を加えて1とする(PH=10.2) 〔漂白定着液組成〕 エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム 61g エチレンジアミン四酢酸2アンモニウム 5g チオ硫酸アンモニウム 125g メタ重亜硫酸ナトリウム 13g 亜硫酸ナトリウム 2.7g 水を加えて1とする(PH=7.2) 得られた各試料について、相対感度、ガンマ
(γ)及び最小反射濃度(カブリ)を光電濃度
計(小西六写真工業(株)製PDA−60型)を用い
て測定し、得られた結果を表1に示す。 (2) 湿潤時の圧力効果特性 前記露光済み試料を33℃で純水中で3分間浸
した後、ヘイドン引掻強度試験機18型(新東科
学(株)製)を用いて、5、10、20、30及び50gの
各荷重にて引掻く。試料乾燥後、前記と同一の
処理を施した後、増減感(増感を+、減感を−
で示した)の発生に要する荷重を調べた。得ら
れた結果を表1に示す。
【表】 表1より試料1及び2に比して、本発明に係
る試料3及び4での圧力効果が著しく軽減され
ていることがわかる。更に試料3及び4では高
感度低カブリが実現されている上に高い塗布液
経時安定性を示した。 実施例 2 実施例1に用いた乳剤Cを使用し、増感色素を
表2に記載した如く実施例1の例示増感色素(D
−18)と等モル添加で変化させて、試料5〜10を
作成した。 得られた試料に実施例1と同一の試験を施し、
得られた結果を表2に示した。
【表】 表2より明らかな如く、比較試料9及び10につ
いては本発明に係る試料5〜8に比して乳剤Cを
使用しているにも拘らず、圧力効果に劣り、その
上、特に高感度化が望めないという欠点を有して
いる。 比較増感色素1 比較増感色素2 実施例 3 下表3に示した層構成にて試料を作成した。
【表】
【表】 ポリエチレン被覆紙
●表中、TCPはトリクレジルホスフエートを示
す。 ●表中、DOP、DBPは、それぞれフタル酸ジ−
2−エチルヘキシル、フタル酸ジブチルを示
す。 ●塗布量:mg/100cm2 <紫外線吸収剤> <マゼンタカプラー> <イエローカプラー> 層3に用いた塗布液を、実施例1と同様に調製
し、試料11、12、13及び14とした。 実施例1と同一の試験を施し得られた結果を表
4に示す。
〔発明の効果〕
本発明に係る増感色素により色増感された14面
体塩臭化銀粒子を含有するハロゲン化銀写真感光
材料は、湿潤時の圧力効果のみならず、塗布液経
時安定性をも著しく改良する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に、下記一般式〔〕及び/又は
    〔〕で表わされる化合物の少なくとも一種で色
    増感された(100)面及び(111)面を有して形成
    される塩臭化銀粒子ならびに下記一般式〔〕及
    び/又は〔〕で表わされるシアンカプラーの少
    なくとも一種を含有するハロゲン化銀乳剤層を少
    なくとも1層有するハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔〕 一般式〔〕 (式中、Rは水素原子又はアルキル基を表わし、
    R1〜R4は各々アルキル基、アリール基を表わし、
    Z1、Z2、Z4及びZ5は各々チアゾール環又はセレナ
    ゾール環に縮合したベンゼン環又はナフタレン環
    を形成するに必要な原子群を表わし、Z3は6員環
    を形成するに必要な炭化水素原子群を表わし、l
    は1又は2を表わし、Zは硫黄原子又はセレン原
    子を表わし、X は陰イオンを表わす。) 一般式〔〕 (式中、R5はアリール基、シクロアルキル基又
    は複素環基を表わし、R6はアルキル基又はフエ
    ニル基を表し、R7は水素原子、ハロゲン原子、
    アルキル基又はアルコキシ基を表わす。Z6は水素
    原子、ハロゲン原子又は芳香族第1級アミン系発
    色現像主薬の酸化体との反応により離脱し得る基
    を表わす。) 一般式〔〕 (式中、R8及びR9は各々アルキル基を表わし、
    R10は水素原子、ハロゲン原子又はアルキル基を
    表わす。Z7は水素原子、ハロゲン原子又は芳香族
    第1級アミン系発色現像主薬の酸化体との反応に
    より離脱し得る基を表わす。)
JP8059584A 1984-04-20 1984-04-20 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60225147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059584A JPS60225147A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059584A JPS60225147A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60225147A JPS60225147A (ja) 1985-11-09
JPH0560093B2 true JPH0560093B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=13722685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8059584A Granted JPS60225147A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225147A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194252A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPH0782213B2 (ja) * 1987-10-19 1995-09-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2557675B2 (ja) * 1988-01-08 1996-11-27 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03127047A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5922525A (en) * 1996-04-08 1999-07-13 Eastman Kodak Company Photographic material having a red sensitized silver halide emulsion layer with improved heat sensitivity
US5925509A (en) * 1995-09-29 1999-07-20 Eastman Kodak Company Photographic material having a red sensitized silver halide emulsion layer with improved heat sensitivity
US6120982A (en) * 1995-09-29 2000-09-19 Eastman Kodak Company Red sensitizing dye combinations for high chloride emulsions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60225147A (ja) 1985-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0069596B1 (en) A method for production of a silver halide photographic light-sensitive material
EP0297804A2 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0560093B2 (ja)
JPH0325767B2 (ja)
EP0285234B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0314168B2 (ja)
US5126237A (en) Silver halide light-sensitive photographic material
US2158882A (en) Photographic emulsion
US3573920A (en) Fine grain silver halide emulsions containing novel dye combinations
JP2557252B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0599384B1 (en) Dye compounds and photographic elements containing such dyes
EP0599383B1 (en) Silver halide photographic elements containing furan or pyrrole substituted dye compounds
JP3623524B2 (ja) 色素化合物およびそれを含む写真要素
US2206076A (en) Photographic emulsion
JPS599893B2 (ja) ハロゲンカギンシヤシンニユウザイ
JPS60220339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0243168A2 (en) Method for processing silver halide photo-sensitive material
JPH02216147A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US3574623A (en) Spectrally sensitized silver dye-bleach photographic elements
US5989795A (en) Performance of photographic emulsions at high silver ion concentrations
DE3402311A1 (de) Photographisches lichtempfindliches silberhalogenidmaterial
JPH0469771B2 (ja)
JPS6265034A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPH05181223A (ja) 色再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6243644A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term